
このページのスレッド一覧(全3102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2013年2月19日 20:08 |
![]() |
9 | 2 | 2013年2月6日 18:12 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2013年2月14日 09:51 |
![]() |
8 | 2 | 2013年2月7日 09:36 |
![]() |
23 | 6 | 2013年2月6日 19:23 |
![]() ![]() |
16 | 5 | 2013年1月30日 13:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > 日立 > Wooo W42P-HR9000 [42インチ]
2007年5月に購入し、2011年暮れにリモコンから電源が入らなくなって基盤交換をしてもらって以来、ずっと愛用しております。
昨年暮れからハードディスクに異変が生じました。録画番組のブロックノイズの発生、音ズレ、そして、1時間番組の録画が頭の10分程度しか録画できなくなりました。最近では、録画番組を観ようとして「録画番組」のボタンを押してサムネイルが立ち上がると同時にフリーズします。いろいろ番組を撮りためていたものの、泣く泣く初期化もしました。しかし、いっこうに改善されるどころか、サムネイルで必ずフリーズする始末です。
先ほどサポートセンターに修理の問合せをしたところ、このような症状の場合、ハードディスクの問題だけではなく回路や受信状況も考えられるとのこと。ハードディスク単体の問題なら初期化すらできなくなるとのことでした。で想定される修理費用は2〜4万円とのことです。
こちらではハードディスク交換をされるクチコミが多いですが、回路の問題となると交換するリスクもでてきてしまうため、今後どのように対策をすればいいのか頭を悩ませています。
同じような症状でこうやったら改善したということをご存じであればお教えください。
1点

2007年製だったらHDDの寿命と考えるのが普通と思います。
わたしは50型ですがそろそろ寿命が来るのを覚悟しています、コールセンターはあてになりませんよ。
書込番号:15725281
0点

よく持ちましたね、個人的にはHDD は三年以上使いませんからたいしたものです、
交換は仕方ないでしょう、寿命ですから。
書込番号:15726376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kanecomさん、S5VWDさん、コメントありがとうございます。
パソコンのハードディスクについては、耐久年数については知識がありましたが、テレビのハードディスクについてはパソコンと同じものという意識がありませんでした。このような症状にこれ以上の対策はなさそうですね。
修理を依頼するか、外付けハードディスクのテレビに買い換えるかを考えてみます。
書込番号:15729116
0点

結局テレビを買い換えることになりました。
今度は外付けハードディスクにして、液晶テレビにします。夏の間はプラズマテレビに近づきたくないため・・。
書込番号:15788464
1点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P60GT5 [60インチ]
引越しに合わせて居間に置くTVを60インチくらいで考えてたんですが、量販店で実物を見たら液晶TVはどれも画素が目立って、凄い画質が粗く感じました。
一応、解像度が同じなら画面が大きくなるほど画質が粗くなっていくのは理解してます。
ところがプラズマVIERAの60インチ(この時に見た機種は不明)は、画質が粗い事は粗いけど画素が目立つという事はなく、かなりマシに見えました。
だから60インチのプラズマTVを考えて調べてたんですが、最近になってGT5の値段が上がり始めました。
メーカーのページ見ると「★の商品は在庫切れの場合があります。販売店でご相談ください。」とあって、GT5やVT6の60インチだけ★が付いてます。
もしかして、もうプラズマTVの60インチは出ないから値上がりし始めてるんでしょうか?
もうすぐGT6やVT6が出るから生産停止で在庫減少→値上がりってパターンなら待っても良いんですが・・・。
GT5の60インチを狙うなら、今のうちに買うべきでしょうか。
3点

こんばんは。(^^)
基本的に後者(生産停止で在庫減少)の影響で安い店から在庫が無くなる為に
最安値が上がっていると考えるのが妥当かと思います。
まあ値上がりと言っても60インチが16万なんで毎日が特売日状態と思いますが、、、(^^;;;
GT5の60インチをネットで買うなら「いつ買うか?今でしょう!!」かと思いますが
量販店で買うなら在庫と相談で時期がもう少しずらせるかも、、です。
#あまり様子見し過ぎて買い損ねるのが一番困ったりするのでご注意を
書込番号:15722702
3点

やはり60インチでこの値段は格安ですよね。
急ぎ、家族と相談して決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15726108
3点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P55VT5 [55インチ]
P55VT5をお使いの皆さん、ホームシアター(スピーカ)は何をお使いですか?
またテレビボードのサイズはどの程度のものをお使いですか?
私は、P55VT5の購入に併せて、ホームシアターとテレビボードを購入検討中です。
ホームシアターは、テレビの音に少し迫力が出れば良い、くらいに考えています。
パイオニアHTP-SB550を考えましたが、バータイプのスピーカが、ビエラ前面の
リモコン受光部や明りセンサをふさいでしまわないか、作動に問題がないか、不安です。
またテレビボードは180cm程度の幅を考えていますが、55型のテレビに対して
横幅のバランスが合うか、不安です。
P55VT5をお使いの皆さんで、お勧めのホームシアターやテレビボードがありましたら
教えていただけないでしょうか?
0点

予算と用途を書かないとレスは付きにくいですよ。
ホームシアターの掲示板で聞く方が良いのでは。
5.1CHが必要か否かなど。
接続が簡単なのが良ければテレビボードと一体型の方が良いのでは。
書込番号:15745516
1点

ご返信ありがとうございます。
私の日本語力が十分でなかったのですが、
私はどうしたら良いですか、というより
このテレビを使用されている皆さんは、
どのようなホームシアターやテレビボードを
組み合わせているのか、お聞きしたくて質問致しました。
ちなみに、私はホームシアターはバータイプや
セパレートの2.1chや3.1chを想定、予算は
ホームシアター4万円前後、テレビボード15万円前後を
見込んでいます。
が、質問の通り何を買えば良いか暗中模索しています。
書込番号:15746954
0点

私が使用するのは、朝日木材加工(株)の AS-JU1300とホームシアターは、ONKYO BASE-V30HDXです。 AS-JU1300は引出しもあり、使い勝手もいいですよ。
BASE-V30HDXはSPを追加して、5.1chで使用しています。参考まで・・・
書込番号:15748489
1点

この機種限定ではなくて、このサイズを使ってる方と広く聞くのが良いと思いますよ。
ラックは良いとしてもシアターに関しては、どんな感じが良いとかは伝えた方がレスは付きます。
例えばアンプ置くのか置かないのか
スピーカーはテレビの横に設置したいか設置したくないか
映画などでのマルチチャンネル(5.1ch等)に興味の有る無し等
意見じゃなく設置例を聞くにしても興味が無い設置例を聞いても仕方がない気がします。
書込番号:15749902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめんなさい、TVボードがニトリの一例で
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=3130024
>ホームシアター4万円前後、テレビボード15万円前後を
予算に余裕があるのですね。
ただ60インチTVでも幅が130cm前後ですので、バランスから言えば180cmのボードを購入されれば65インチTVを置いてもおかしくありません。
ホームシアターはフロントばータイプが希望みたいなので
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000425310_K0000415014_K0000149529#btnMakeUrlちょっとYSPが高いのですが、ラック一体機のホームシアターもありますよ。
ヤマハのYRSですが。
http://kakaku.com/item/K0000148454/
予算から言えば、TVをP60VT5に上げて+TV用ローボード160〜170cm前後+ホームシアターYSP−2000あたり(リモコン受光部の心配なし)が良いようなきがします、
個人的意見ですが。
書込番号:15762824
1点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P42GT5 [42インチ]
レンタルビデオ屋に行くと、3Dのブルーレイディスクが置いてあります。
これを見るためには、アクティブシャッター方式の3Dグラスを買わなくてはいけません。
パナソニックの純正グラスで9,000円くらいします。
本当はテレビのところで聞くべきじゃが、電機屋さんに聞いたら、「テレビやプレーヤーというより、飛び出すか飛び出さないかは、『素材』次第です」と言われました。
そこで、聞いてみたいんじゃが、実際に3Dグラスを買って、3Dを楽しんでおられる方はいらっしゃいますか?
そこそこ飛び出しますか?答えにくい質問じゃが、9,000円の価値はありますか?
特によく飛び出すソフト(映画)があったら教えてほしいです。
映画の話になって恐縮じゃが、ブルーレイもいろいろですな。「未知との遭遇」はDVDとあんまり変わらんかったなあ。ところが、カーペンターの「遊星からの物体X」のブルーレイは目が覚めるくらいきれいじゃった。じゃから、3Dもいろいろじゃろう思うて、聞かせてください。
3点

飛び出し感覚はブルーレイレコーダーで調整が可能ですが、目の前まで良く飛び出すソフトは…
@UNDER THE SEA
ADEEP SEA
BバイオハザードW3D
…まだまだ他に沢山ありますが取り敢えず上の3点は良く飛び出しますよ。
書込番号:15712043
3点

ソフトの事なら
映画DVDのクチコミにいらして下さいな(^O^)
詳しい方がたくさんいらっしゃいますよ(^O^)
自分は詳しくないですが(>_<)
それでは(^o^)/
書込番号:15729043
2点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P42GT5 [42インチ]
以前、雑誌でVT3とGT5では色数がVT3の方が多いという記事がありました。
これは、ハリウッドカラーリマスターの事を言っているのでしょうか。
それとも、パネルの基本性能の違いを言っているのでしょうか?。
分かりにくかったらすいません。
3点

「色数」なんて技術用語ではなく、文学的表現なのですから何を言いたいのかそれこそ著者にしかわからないと思います。
せめて何の雑誌で誰が書いた何と言う記事かわかれば、それの全文を読んで想像することができるかもしれませんが。
書込番号:15701652
2点

しえらざーどさん、返信ありがとうございます。
残念ながら、かなり前に立ち読みした為、雑誌名も内容も覚えていません。
ごめんなさい。
色数、謎です。
書込番号:15707256
3点

「色数」は一般的に階調表現に対して使います。
階調性がいいテレビを見ると、色の数が増えたように見えます。
液晶やプラズマテレビを見たあとに、ブラウン管テレビ(オークションで2千円で落札)を見ると色数が多いなと感じます。
ハリウッドカラーリマスターは色域を拡大(鮮やかな色をより鮮やかに)する回路のようですので、階調とはちがうと思います。
実際にその記事を読んでみないと、どういう意図で使ったかはわかりません。
書込番号:15707973
4点

taka0730さん、返信ありがとうございます。
記事は、断片的にしか覚えていません。
ごめんなさい。
taka0730さんは、販売されるであろうZT6が満足いくものであれば、購入しますか?。
私は、42インチが限界なので無理そうです。
書込番号:15715418
3点

私も47インチくらいが限界です。
ZT6の50インチが出て、かつ画質がよかったら購入します。
でもプラズマは階調表現が悪いというイメージがありますので、あまり期待していません。
いままで店頭で見ても、色数が少ないなと思っていました。
だいたい階調を表現するのに発光回数の増減で調整するというところに無理があって、根本的に高画質に向いていない方式だなと思っていました。
動画性能も大して液晶と変わらないし、黒のしまりは普通の明るさの部屋だとグレア画面の液晶のほうがしまって見えます。
でも、自発光のメリットはあると思うので、ZT6の画質を見てから考えます。
書込番号:15715757
4点

ZT6(仮)の画質が、taka0730さんの納得出来る画質だといいですね。
家庭環境下でのプラズマテレビなかなか良いですよ、まるでブラウン菅テレビのようです。
それでは。
書込番号:15726396
4点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P42GT5 [42インチ]
購入後にメーカーに確認したら、GT5は全インチがファンレスだそうです。
ここからが質問です。
今は問題ないのですが、夏が心配です、クーラーを使うつもりはないのですが、何か対策をした方がいいでしょうか?。
よろしくお願いいたします。
3点

質問の追加です。GT5シリーズのみファンレスなのは、部品点数を減らして無茶なコストカットをしたからなのでしょうか?。
それともGT5シリーズだけ十分な排熱効果が得られたのでしょうか?。
推測で構わないので教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15684201
1点

視聴環境による部分も大きいと思いますが、自分の場合は長時間の視聴でもそれほど熱くならないのにむしろ驚きました。幾らか暖かくなるといった程度です。
夏は蒸し風呂状態になるとか、クーラーの電気代が上がるとかいう意見があったので、多少は覚悟していたのですが、完全に肩透かしを喰らいました。
それに熱くならないと言われている液晶テレビだって、実際は結構熱を持ちますよ。
家電量販店に行って、じかに触って確かめてみてください。
消費電力量だって、言われているほどの差はありませんからね。
書込番号:15685195
7点

tonmano tomatoさん、返信ありがとうございます。
熱に関しては自分も同じ感想です。
ZT、VT、GT、全部がファンレスなら気にならないのですが…
心配しすぎでしょうか?
書込番号:15688338
1点

普通に考えて杞憂でしょう。
そもそもファンの目的は内部の熱を外部に放出することにあるので、もしファンレスで内部に熱がこもり故障に至るのであれば、それは構造的欠陥ですからもはやメーカー保証どころかリコールレベルでしょう。
ファンレスというのは、ファンを必要とするほど熱を発しないと考えて宜しいのではないですか?
書込番号:15691233
3点

tonmatotomatoさん、返信ありがとうございます。
普通に考えれば、その通りですよね。
気にしない事にします。
あと5年はプラズマテレビを生産してほしいですね。
42インチが無くならない事を強く希望しています。
ZT6の42インチが欲しいですね、需要あると思うんですけどね。
書込番号:15691801
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)