
このページのスレッド一覧(全3102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年9月25日 20:18 |
![]() |
0 | 5 | 2009年9月25日 22:00 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月24日 23:41 |
![]() |
2 | 6 | 2009年9月29日 13:59 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月24日 08:40 |
![]() |
0 | 7 | 2009年10月1日 12:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP03 [42インチ]
はじめて書き込みさせていただきます。
インターネット機能のあるテレビと、BDレコーダーの購入を検討しています☆
この機種はテレビ版Yahoo!のインターネット機能を利用できるようですが、
@YouTubeの利用はできるのでしょうか?
Aできないとしたら現在販売されているテレビで利用できる機種はあるのでしょうか?
テレビではなく、BDレコーダーでパナのBW770などではできるようですが…
あまり普段の生活で録画してまで番組を見たりしない方なので、私のBDレコーダーの使用用途はビデオカメラ(キャノンHF21)のデータをBDに焼いたりするくらいだと思います。
ですので高機能のBDレコーダーを購入するよりは、テレビだけでネットなどができるものがいいなぁ〜と考えているのです(*_*)
テレビとBDレコーダーを同じメーカーのものを購入する手もあるとは思いますが、テレビはプラズマのWoooか液晶のレグザが希望なので…
初心者ですがよろしくお願いします。
0点

>>lily☆さん
パナのプラズマTH-P42V1ならYouTubeに対応していますよ。
書込番号:10207411
0点

パナソニックは全く検討していなかったので初めて知りました(^^;)
ありがとうございます☆
書込番号:10211923
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP03 [50インチ]
こちらの機種を注文し、到着待ちなのですが、
DLNAについて教えて下さい。
リビングにP50XR01があり、寝室にLCD32MX30、別室にPS3とPCと本機と置く予定で、
すべてをネットに有線でつなぎます。
どこからどこの録画映像が見れるのか教えて下さい。
分かりにくいかもわかりませんが、よろしくお願いします。
0点

XP03はDLNAクライアント(再生側)にもサーバー(配信側)にもなります。
他のお持ちの機器でDLNAに対応しているのはPS3(クライアント)だけですね。
PCはソフト次第なのでDTCP-IP対応のクライアントソフトやサーバーソフトが入っていればということですね。
PCを除けば、PS3をXR01かMX30のいずれかにつなげればXP03の録画データをPS3をつなげた方の部屋で視聴できます。
書込番号:10207385
0点

ラジコンヘリさん
返信ありがとうございます。
では、XR01をPS3とつないで2階へ。
XP03はリビングへ置こうと思います。
で、申し訳ないんですが、もう一つ質問です。
XR01でブルーレイやDVDを視聴するのと
XP03で視聴するのとではやはり格段の違いなどあるのでしょうか?
音に関してはどちらも5,1chです。
今までブラウン管使用しブルーレイも見たことがないくらいなので
格段の差がなければ問題ないのですが。
書込番号:10211278
0点

>XR01でブルーレイやDVDを視聴するのと
>XP03で視聴するのとではやはり格段の違いなどあるのでしょうか?
申し訳にないのですが、残念ながら私はユーザーではないので、具体的な画質の違いについて申し上げることができません。
その辺のコメントは持っている方々におまかせします。
画像エンジンもパネルも良くなっているでしょうからXP03の方がきれいな映像を見せてくれるでしょうが、それがイコールXR01の映像に満足できないということではないでしょう。
XR01は十分なエージングもお済みでしょうし、焼き付きの心配の少ない分使いやすいってこともありますしね。
書込番号:10212252
0点

あ、そうだ。
PCにDLNA用のソフトが入っていなければ、日立のサイトからダウンロードできます。
お持ちのPCで使えるかどうかわかりませんが、興味が御有りなら試してみてください。
http://av.hitachi.co.jp/tv/support/software/w03/index.html
書込番号:10212337
0点

ラジコンヘリさん
リンクまで貼っていただきありがとうございます。
まだ自宅にはPCを設置しておりませんので、その後ユーザー登録してDLしたいと思います。
(ネット環境も未だ整ってません^−^;)
XRとXP・・・重量がかなり違いますね^−^;
XRを2階まで持って上がるのが相当腰にきそうです・・・><
書込番号:10212485
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
当初はPS3のせい又はHDMIかと思っていましたが違いました。
ここ最近、V1の調子がおかしいです。
画面の映像にざらつきがでます。ザラザラしています。
ゆっくり動くと特に顕著ですが、動いていなくてもわかります。
チェックディスクは映像詩里山IとHi-Definition Reference Disc
です。
PS3とBDP 320でチェックしました。
プラネックスとSONYのHDMI(Ver1.3a)です。
可能性として感じるのは、実を言うと今古いアパートに住んでいて、地デジが入りません。
アナログ放送を観ており、さらに電波障害でボケボケのザラザラ、ノイズだらけです。
それを長期間観ていたのでおかしくなったのでしょうか?
0点

以前、「V1の音が聞き取りにくい」と質問を仰いだ者です。
(どうでも良い事を書いてしまいました)
< 可能性として感じるのは、実を言うと今古いアパートに住んでいて、地デジが入りません。
< アナログ放送を観ており、さらに電波障害でボケボケのザラザラ、ノイズだらけです。
< それを長期間観ていたのでおかしくなったのでしょうか?
→電波障害でおかしくなることはありません。
ザラザラのイメ−ジが今一つ不明ですが、これがノイズだとすれば下記の画像調整で少しは
感じが変わると思います。
■メニュー→画質調整モードにて
1)シャープネスをマイナス方向にする
2)NRを「強」にする
3)HDオプティマイザーを「強」にする
4)(テクニカルモードで)輪郭強調を「オフ」にする
これらを全て設定すると我が家のテレビは「ぼやっ」とするので、個人的には好みでは
ありませんが、一度、お試し下さい。
書込番号:10207624
1点

アナロジーさん
以前とあきらかに違う(設定同じ)ため、サポセン行きにします
書込番号:10207998
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P46-XP03 [46インチ]
テレビが我が家にきてから1週間ほど経ちますが、気になった点がありますので、
質問させてください。
・ガチャッと大きな音がすることについて
HDDなのか何なのかよくわからないですが、時々「ガチャッ」と機械的な
かなり大きい音がします。テレビを消している真夜中にも音がなり、
ビクッとして起きてしまう事がありました(汗)
これは何の音なんでしょうか?
というか、みなさんも同様になっていて普通のことなのでしょうか?
・同じ番組を見ていても全体的にぼやけることがあることについて
前にニュースで流れていた野球でぼやけると書いたことがあり、
元のソースが悪かったのかなと思い納得しようと思っていたのですが、
数日前にアニメを見ていたときに、急に全体がぼやける現象が起きたので、
ソースが悪いということじゃないのではないかと思いました。
受信環境はCATVで受信レベルは60〜60後半ぐらいの値です。
しばらくしてから録画ボタンを押しましたが、はっきりとしたぼやけ状態
から回復していたので画像がアップするチャンスを逃してしまいました。
同一の番組を見ていて(ソースが固定されていて?)全体的にぼやける
ことがあるというのは、よくあることでしょうか?
0点

「ガチャッ」という音は、電源入れた時のような音でしょうか?
それでしたら、私のも鳴っているので大丈夫かと思います。
「ガチャッ」に限らず電子音などはシステム更新、番組情報取得、HDD動作、録画開始時などに鳴ってしまうようです。
あまり大きな音でしたらメーカーに問い合わせた方がいいですが、ある程度はしょうがないですね。
ぼやけですが・・・同じ番組で急になるんですよね?そして戻る感じ・・
ちょっとおかしいのかも知れませんね。
ブロックノイズが出てしまうのであれば受信感度が疑わしいですし、ある種の映像で常にぼやけるのでしたら放送側の問題ってこともあるし・・・
基盤の不具合かもしれないので、一度リセットした方がいいかもしれません。
リモコン電源を長押しでリセットされますので、試してみてもいいかと思います。
それでもやはり、一時的に起こるのであればメーカーに問い合わせた方がいいでしょう。
書込番号:10205441
1点

こんばんは。
「ガチャッ」という音と言うより「カチィッ」という音という感じの音に関しましては、
番組情報取得に鳴る音で、夜中の2時ごろにも鳴ると思います。
自分は引越しの時、実家に自分が所有していたW42P-HR9000を寄贈として送ったのですが、
最初実家から「この音は何?」と問い合わせの電話があったぐらいです。
(それも事前に夜中に「カチィッ」という音が鳴るけど、問題ないからと念を押していたにも
関わらず。)
慣れれば全く気にしなくなりますので、ご安心して下さい。
ぼやけに関しましては、すいませんCATVからのソースの問題なのか、本体になんらかの問題なのか
全く判別がつかなくて、アドバイス出来ません・・・申し訳ないです。
書込番号:10207470
0点

連投すいません。
スレ主さんの過去レス見ました。
ニュースステーションで松井選手のホームラン、9月14日の書き込みなので、ヤンキースタジアムの
オリオールズ戦と思います。
このデーゲームのオリオールズ戦は、ナイターの時と違いアメリカでもケーブルTVの放送のみだったのか、ナ・リーグの不人気チーム同士の時みたいに、ヤンキースにしてはあまり画質が良くなかったので、その関係かと思ったのですが、一番最後に
>ぼやけ具合はアナログで受信状態が悪いときレベル
と書いてあるので、違うようだし・・・
ちなみにアニメはどんな番組でしたか?
自分はアニメに関しては、それいけ!アンパンマンくらぶぐらいしか現在知らないので、
役に立ちませんが、番組次第では他の方々からご意見があるかもしれませんので・・・
それでは。
書込番号:10208017
0点

クリスタルサイバーさん、うはぁ-さん
返信ありがとうございます!
音に関しては、確かに電源を入れた時のような音だったかもと、
言われてみれば、たしかに「カチィッ」だったような気もします。
夜中の2時ぐらいに鳴るのは数回確認していますし、昼間にも短い間に数回鳴った
ような気もしています。
ちょっと「ガチャッ」だったか「カチィッ」だったか、あるいは似たような音で複数種類
鳴っているのか、まだ家にきて間もないので、認識しきれていないです。。。
どちらかというと、録画予約もしていない昼間の短い間に数回音が鳴ったほうのことが、
気になっていました。
ただ、お二人の話しからこれは仕様で、恐らく問題ないのだと感じましたので、
その点につきましては、ちょっと安心しました。
ありがとうございます。
クリスタルサイバーさん
>基盤の不具合かもしれないので、一度リセットした方がいいかもしれません。
>リモコン電源を長押しでリセットされますので、試してみてもいいかと思います。
リセット!?
これはまったく頭になかったので、何がリセットされるのかまだ認識できておりませんので、
マニュアルを見てみようと思います。
うはぁ-さん
前のスレのニュースは、おそらくうはぁ-さんのおっしゃるとおり、
ヤンキース×オリオール選だったと思います。
たしかに画像はあまりよくはありませんでしたが、その中でも途中からぼやけが
ひどくなり、画面の下のほうから「小さいSの文字のようなフィルタが」がたくさん
かかっていて、したから上に全部上ってくるような感じでした。
アニメのほうのぼやけ具合は、画面全体にソフトフィルタがかかっているというか、
軽いピンボケみたいな感じでした。
>ちなみにアニメはどんな番組でしたか?
アニメは9/20(日)の夜に放送されたゴルゴ13ベストセレクションでした。
書込番号:10209792
0点

北海の荒鷲さん、こんばんは。
ご返信内容からも、確かにアナログで受信状態が悪いときの感じに近いですね。
松井選手のホームラン・シーンは丁度イチロー選手の200本安打の日だったので、MLBハイライトを
録画していて、再確認しました。
テレビはKV-29DS65(財務省の許可がなかなか出なくて、かつてのサブが未だにメインで活躍です)
レコーダーはDMR-XP12でSPモードで録画、D端子で接続。
松井選手がスイングした後、カメラの切り替えがライトスタンド側に急に切り替りつつ、徐々に
スタンド・インする観客席にズームアップするカメラ・ワークで、スイングの後の切り替え時に
観客あたりが、かなり画像がざわついている感じです。
(SPで録画の為、劣化もありますが・・・)
北海の荒鷲さん、画面のモードはスーパー、スタンダードのどちらかになっていませんか?
元のヤンクス×オリオールズ戦は画質が低い事もあり、特にスーパーならカメラ・ワークもあって
画質的にぼやけた感じになった可能性も有り得ます。
元ソースが問題なのか、偶発的な問題なのか、「簡易的に」問題点を見分ける方法としては
今度同じようなぼやけ具合が発生したら、その場ですぐに録画、ある程度録画したら再生して
同じシーンで同じようなぼやけ具合が確認出来るか、です。
もし偶発的事例、つまり偶々その問題のぼけたシーンの時に、モニタ上の表示に問題があるとすれば
録画されていた内容は問題なく表示出来るハズです。
逆に元ソースに問題ある場合は、録画した内容も同じような問題があります。
なお、WOWOWでも偶に音声に不都合があり、最近ではコーエン兄弟の「ノーカントリー」という
映画で音声不備の軽い事故がありました。
(コーエン兄弟の映画が好きなので、偶々録画していたので。)
画質モードを一度確認した上、ぼやけ問題が発生したらすぐに録画すれば、仮にメーカーに問い合わせする際も楽に出来るのではないかと思います。
もし他の方で、指摘できる点が御座いましたらご指摘下さい。
それでは。
書込番号:10212431
1点

返信が遅れまして大変申し訳ありません。
>北海の荒鷲さん、画面のモードはスーパー、スタンダードのどちらかになっていませんか?
>元のヤンクス×オリオールズ戦は画質が低い事もあり、特にスーパーならカメラ・ワークもあって
>画質的にぼやけた感じになった可能性も有り得ます。
ニュースの野球を見ていたときはスタンダードでした。
(現在は、リビングで輝度を最低にしています)
昨日もニュースでヤンキースの中継が流れていましたが、
アナログで見たような感じでした(前回に見た感じよりは普通にアナログ画像っぽい)ので、
結構そういうソースがあるんだなぁと思いました。
但し、同一のアニメで途中からはないと思いますが・・・
>画質モードを一度確認した上、ぼやけ問題が発生したらすぐに録画すれば、仮にメーカーに問い合わせする際も楽に出来るのではないかと思います。
そうですね。
やはりボヤケが確認できたときは、録画して問い合わせしてみようと思います。
(ひどいものが確認できたときは画像のアップをしてみようと思います。)
色々とありがとうございました。
書込番号:10231353
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP03 [42インチ]
そこで質問したいのですが、電源をONにした時にスピーカーから
「ボッ」っという音が鳴ります…。 何か接触不良なのでしょうか?
ONした時の1回のみです…、エイジングで直るようなことはあるのでしょうか?
(不良品なのでしょうかねぇ?)
他のプラズマテレビもそのような音がするのでしょうか?
販売店にも相談してみようと思いますが、実は内臓HDDの上部のFAN不良で設置3日で
新品交換したばかりなのです…。また2日でこんな症状が出るとは…。
何かお知りの方がいらっしゃいましたらご教授願います。m(_ _)m
0点

おそらく単体不良です。そうだとしたら基板交換(修理)か本体交換になるでしょう。
書込番号:10202494
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46G1 [46インチ]
ついに購入しました!
そこで購入後に色々することがあると思うのですが、
1.エイジングについて
何か決まったやり方があるのでしょうか?もしあるのでしたら教えて下さい。
2.他機器との接続について
現在、パイオニアのDVDプレイヤーをHDMIで接続しています。あと、10年位前の
ケンウッドのコンポと光オーディオケーブル(赤い光が出ています。)で接続
したいのですが、音が出てくれません(涙)
PCMに切り替え済みですが、やはり昔のコンポは無理でしょうか?
デジタルオーディオ入力端子はあるのですが。。。
3.パナソニック製のシアターラック用のHDMIケーブルと光オーディオケーブルを頂
いたのですが、ラック以外の機器との接続に使用しても問題ないでしょうか?
ちなみに、2.での接続に両方とも使用しています。
0点

2.ですが、音が出ないのはHDMI入力のプレーヤだけですか? それともテレビ放送でも音が出ないのですか?
>PCMに切り替え済みですが
PCMに切り替え済みなのは、パイオニアのDVDプレイヤーですか、それとも46G1ですか?
書込番号:10202517
0点

レスありがとうございます。
テレビ放送で音が出ません。
PCMに切り替え済みなのは、46G1です。
書込番号:10202694
0点

初歩的なミスでコンポの入力を切り替えていない、出力端子に繋げているということもまれにありますよ。
ケーブルはシアターラック専用ではないので他の機器でも使用可能です。
書込番号:10203885
0点

1.エイジングについて
下記を初期の500〜1000時間実行
画像設定の明るさをスタンダードにする。または視聴に問題ない程度まで下げる。
無操作電源オフ設定にする。
スクリーンセイバー等設定で4:3の映像の時にサイドがグレーになるようにする。
静止画、ゲーム、上下黒帯の映画などは長時間映さないようにする。(映画一本ぐらいでやめておく)
一応こんな感じですが・・・過敏にならなくても設定だけしておけば、あとはその時の気分でいいでしょう。
2.他機器との接続について
これは接続が詳しくわかりませんが、古くても光デジタル接続は可能なはずなので、各機器の設定の問題か故障たと考えられます。
レコ等は音のHDMI優先設定がされていると、他の端子から出力されない場合があります。
またDVDレコにつないだ方が、DVD見る時に音の遅延が無いのでいいかと思います。
書込番号:10205687
0点

みなさん貴重なアドバイスありがとうございました。
コンポのメーカーに問い合わせたところ何とか解決致しました。
ただ、コンポからも音がでるし、テレビの音も出る状態なのですが、これが普通ですか?
あと、もう一つテレビの設置ですが、横幅がギリギリ(両方とも約1cm弱しか空いていないが両方とも壁ではない)のですが、問題ないでしょうか?上と前・後ろは余裕があります。
書込番号:10210361
0点

テレビの光出力は通常出力しっぱなしですし、ヘッドホン端子のように自動でテレビのスピーカーがミュートになることもありません。
テレビとコンポで同時に音声がでるのは正常でしょう。
テレビの設置は熱がこもらなければ問題ないでしょう。
書込番号:10210777
0点

ふむ,なかなかよいテレビ使ってますな
ぜひ仲間になりましょう(嬉)
>テレビの設置ですが、横幅がギリギリ(両方とも約1cm弱しか空いていない
我輩は安物液晶使いなので、放熱や部屋の冷却にはまったく気にしておリません
しかしプラズマとなれば、まず高温架はやめたほうがいいでしょう。
書込番号:10241144
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)