
このページのスレッド一覧(全3102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 9 | 2009年9月9日 00:39 |
![]() |
10 | 11 | 2010年10月22日 20:29 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年9月7日 22:57 |
![]() |
5 | 13 | 2009年9月9日 08:36 |
![]() |
3 | 4 | 2009年9月7日 19:40 |
![]() |
1 | 3 | 2009年9月7日 08:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP03 [42インチ]
初めまして、皆様宜しくお願い致します。
先日当機種を購入して我が家に届きました。
さて、PS3とHDMIで接続してブルーレイディスクをレンタルしてきて見たのですが上下に黒帯が、シネマスコープではなくLBなのに出るのは、当然なのでしょうか?
知識がなくお聞きしました。
宜しくお願い致します。
0点

TV側の問題でなく、プレーヤ側の設定の問題です。
私は、PS3を持っていませんが、下記の設定を正しく、行っていますか?
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/videooutput.html
TVがワイドなのに、プレーヤ側の設定が4:3だと、TVではLB画面になりますけど。
書込番号:10117904
1点

上下左右に黒枠が付く、いわゆる額縁状態ということですか?。であればプレイヤーの設定とテレビの設定があっていません。
なおLB(Letter Box)は元々の映像に上下黒帯をつけた状態で収録している、という意味です。BDにLB収録と書いてあったのであれば、それが正しい表示です。
一般的にはアメリカン・ビスタは1.85:1、ヨーロッパ・ビスタは1.66:1、シネスコは2.35:1ですから、LBであろうがなかろうが、映画はすべてなにかしら黒帯がつくか、どこかがカットされることになります。
書込番号:10117947
1点

bl5bgtspbさん、早速のご投稿有難うございます。
情報有難うございます。確認しましたがPS3の設定は、16対9になっています。
P577Ph2mさん、早速のご投稿有難うございます。
上下だけに黒帯が付くのです。
ブルーレイ1980の1080と表示があったものですから、てっきりテレビもフルハイビジョンだから上下に黒帯が付かないと誤認識していました。
書込番号:10118076
0点

であればそれが正常な表示です。
Blu-rayは基本的に1980x1080で収録されています。LB(Letter Box)とあれば、縦の1080のなかに黒枠分も含まれます。LBとなければ、映像だけで黒枠は含まれていませんが、テレビに映すときに正しい縦横比になるように縦が圧縮されるので、結局、黒枠は入ります。入らないのは最初からテレビの16:9向けに作ってあるテレビドラマだけです(ヨーロピアンビスタの映画なら、上下を少しカットして16:9にあわせるようですから、ぴったり納まります)。
ハリウッドの大作に多い横長の映画(シネスコ)を大きく見たいのであれば、テレビ側のズーム機能で拡大します。もちろんその分、左右はカットされます。
書込番号:10118527
2点

おはようございます(^_^)v
映画でもたまに、テレシネ変換時のトリミングか元からかは知りませんが、16:9(若しくはそれに近いもの)があります。
ウルトラヴァイオレット、沈黙の戦艦、バイオハザード1あたりがそうかと。
殆どは21:9のシネスコですから、16:9画面の75%程度にしか表示されません(^_^;)
書込番号:10119297
1点

そのとおりです。自分も同じ疑問をもっておりましたが、過去スレで解決しました。
ただ、日立のワイド切り替え機能では、どう調整しても黒帯は残りますぞ。
パナの場合は、ズームで全画面表示になり黒帯は消えますが。ただ、ズームで見る人はいないと思うのでお気になされる必要は無いですね(^^ゞ
フルHDモードで観られるのが、自然です。
ご参考までに。
書込番号:10120859
1点

P577Ph2mさん
有難うございます。納得しました。
Strike Rougeさん
有難うございます。安心しました。
nobuiさん
有難うございます。確かにフルモードが良いです。
bl5bgtspbさんを始め皆様、とても親切でスレを初めてたててよかったです。
有難うございました。
書込番号:10121301
1点

アスペクト比が、厳密に16:9に、合致していない映画の事だったんですね。
的確な回答にならず、すみません。
書込番号:10123113
0点

bl5bgtspbさん
いえいえ、こちらこそ説明不足ですみません。
また、宜しくお願い致します。
書込番号:10123227
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP03 [42インチ]
PCの動画がWoooで再生できるとあったので、
早速AVネットワーク接続を試してみましたが、
残念ながらできませんでした。
写真や、MP3の音楽はOKなので、接続は問題なしと
判断したのですが、なにが問題なのかわかりません。
再生したファイルをAVIcodecで調べてみたところ、
Video : 24 MB, 29446 Kbps, 25.0 fps, 320*240 (4:3),
MPG1 = MPEG 1 (VCD), Supported
Audio : 27 KB, 32 Kbps, 32000 Hz, 1 channels,
0x51 = Mpeg-1 audio Layer 2 [0xc0], , , Supported
こんな感じです。もう1個は、
Video : 249 MB, 1152 Kbps, 23.976 fps, 704*396 (4:3),
MPG2 = MPEG 2 (SVCD/DVD), Supported
Audio : 55 MB, 256 Kbps, 48000 Hz, 2 channels,
0x2000 = AC3 DVM [0x80], , , Supported
こんな感じです。
どこかに再生可能なmpgファイルがあれば試してみたいです。
どなたかアドバイスいただけませんか?
OS:WinXP SP3
CPU:AMD PhenomU
ルーター:NTT CTUをそのまま使用
CyberLink MediaServer
0点

PCのWINDOWS MEDIA PLAYERにライブラリ登録しないと
みれないんじゃないのでしょうか?
書込番号:10118215
0点

こんばんわ。
はじめまして。
実は私もWoooを買ってから約2カ月間
ずいぶん試行錯誤しました。
手持ちのmpegファイル(旧式DVDレコでアナログTV番組を録画したもの)
を片っ端から再生してみたのですが、
どうしても配信先のWoooがいうことを聞いてくれず。。。
PCではフツーに再生するのですけど。
昨日ふとしたことから「SUPER(Cマーク)」というフリーの動画変換ソフトで
MPEG→MPEG変換してみたらうまくいきました。
具体的な手順は
レコーダーのHDDに録画したものをDVDRAMに焼き、
そのDVDRAMから映像本体ファイルをPCにコピーして、
単純に拡張子を「.mpg」に書き換えたものです。
ここまででPCでは普通に見れており、さらに
WMVやAVIに変換して携帯プレーヤーで楽しんでおりましたが、なぜか
DLNAでは「このファイルは使用できません」状態でした。
(この変換ソフトを使ったのは全くの偶然。理由は特にありません。。すみません)
このソフト、英語版ですが語学力のない私でも使えたので、一度やってみられたら
いかがでしょうか?
「SUPER(Cマーク)」でググると容易に見つかるので
HPアドレスはあえて記載しません。(Cマーク・・・○の中に「c」が入ったやつ)
ちなみに、私のPC環境は
core2duo 1.66GHz メモリ2GB WinVista HomePremium
のノートです。
サーバーソフトは日立サイト経由でダウンロードした
「サイバーリンク・メディアサーバー」を使ってます。
以上、参考になればいいのですが。。
それにしてもWMVやAVIもWoooで再生できたらいいのに、って思います。
書込番号:10122112
2点

↑すみません。文脈がおかしかったですね。
レコーダーのHDDに録画したものをDVDRAMに焼き、
そのDVDRAMから映像本体ファイルをPCにコピーして、
単純に拡張子を「.mpg」に書き換えたものを変換元として使いました。
変換前でもPCでは普通に見れており、さらに
WMVやAVIに変換して携帯プレーヤーで楽しんでおりましたが、
なぜかDLNAでは「このファイルは再生できません」状態でした。
・・・と読み替えてください。すみません。
書込番号:10122293
2点

ども、こんばんわ。
私はXMedia Recodeと言うフリーソフトでエンコードして使ってます。
一応見れてるMPGファイルをAVIcodecで調べてみました
Video : 0.00 B,8000 Kbps, 29.970 fps,
1440*1080(4:3)
MPG2 = MPEG 2 (SVCD/DVD), Supported
Audio : 0.00 B,256 Kbps,48000 Hz,
2 channels,
0x2000 = AC3 DVM [0x80],,, Supported
規格外の為か表示が少し変ですが
MPEG2でビデオも音声も固定ビットレートです。
OS:Windows7RC
CyberLink MediaServer
書込番号:10122669
1点

こんにちは。ご返事ありがとうございます。
月影の騎士さん、詳細を教えて頂きまして
ありがとうございます。
SURERで.mpg→.mpg変換?vob→.mpg?すると良い
のですね。早速試してみたいと思います。
普段、カーナビ(XYZ)などでこんなに
苦しんだことないですが、難しいですねぇ(汗)
私もいろいろ試しまして、.mpgではNGかと思い、
思考錯誤しておりました。
結果は、DVD→ISO→.ts(SUPER ©/MPEG2,ACC)
で、Wooo認識せず。
.ts(SUPER ©/MPEG2,ACC)→拡張子変更.m2tsで
認識するも再生できず、お手上げ状態です。
なにを試すにしても、時間だけが過ぎていく感じ。
それにしても、CyberLink MediaServerは、不安定ですね。
できれば、違うMediaServerに変えたいです。
書込番号:10124877
0点

ぼるおっちさん >
私も一緒です。
買って約2カ月・・・時間だけが過ぎて行きました。
うまくいくといいですね!
一応、「SUPER」で私が試した設定を書いておきます。
1:select the output Container は mpg(MpegU)を選択
2:エンコーダはMEncoderを選択
3:VIDEOはStreamCopyにチェックを入れる
4:AUDIOはStreamCopyにチェックを入れる
5:Audio Stream Track#はdefaultを選択
以上です。
ほかにもいい設定があるかも知れませんが、これでOKでしたので
これ以外は試しておりませんm(_ _)m
どなたかもっと詳しい方がおられましたらどうぞツッコミを入れてください。
同じWoooユーザーとして情報を共有できればいいと思っています。
書込番号:10126470
0点


こんばんは、いろいろご指導ありがとうございました。
おかげさまで、ビデオ再生できるようになりました。
結論から言いますと、StreamCopyではNGでした。
ヤス緒さんからの情報を参考に、変換設定を変えてみました。
Video Scale Size→NoChange;Aspect→16:9;Freme/Sec→29.97(ここです);Bitrate 2400Kbps
AUDIO 適当に設定 Bitrate 256Kbps
これでOKでした。
元データが、フレームサイズ30/Secになっていたので、Woooでは対応できないようです。
みなさんありがとうございました。
新たに実績データが出ましたら、報告いたします。
書込番号:10127805
1点

なるほど!
いろんなやり方があるんですね〜。
ヤス緒さんからの情報、私も大変参考になりました。
ありがとうございます。
皆様、今後ともよろしくお願い致します!
書込番号:10128786
1点

まだこのスレを見てる人はいるのでしょうか。
先日、XP03を購入し、PCの動画をなんとか変換なしで
見られないかと試行錯誤しておりましたが「Orb」で
動画を見ることができるようになりました。
WMP10もCyberLink MediaServerもTVersityも全てだめで、
あとはWindows7(WMP11)をまたなきゃだめかなと思ってたのですが。
ストリーミング再生なのでPCのスペックは要求されるようですが、
これでしばらく遊べそうです。
書込番号:10216407
0点

もうこちらのスレを見ている方はいないかもしれませんが、
お礼のため書き込みます。
P42-HP05を所有しているのですが、
ビデオカメラ(HDVタイプ CANON HV10)で撮影したものを
PCにm2t形式保存しており、
これをDLNAを使って大画面で見たいと思って挑戦しました。
しかしなかなかうまくいかず、
いろいろ口コミなどを参考にしたのですが、だめでした。
やっと、ヤス緒さんが貼り付けてくれたSUPERの設定で
見ることができたのです。
これで、これまで録りためた家族のビデオを楽しむことができます。
また、同じテレビを持っている祖母にも孫のビデオを
見せてあげることができそうです。
WOOOで再生できるビデオ変換が解決したので、
DLNAサーバー機能付のNASを買って、
手軽にホームビデオを楽しみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:12099259
2点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XR02 [50インチ]
このテレビを買って使っています 内蔵HDDで撮った番組を今まで使っていたハードディスクDVDプレイヤーにダビングする事は可能でしょうか?
やって見ましたがうまくいきません やった方法は以下です
・配線はモニター出力からDVDの入力端子へ
・テレビ側入力を配線した端子の入力にして DVD側はライン2
・この状態でテレビ側の録画した内容を選択しようと 録画番組ボタンを押してフォルダを開くと当然ですがテレビ入力に戻ってしまいます なのでダビングできません
どなたかお分かりの方おられましたら ご教授いただけると助かります
DVDは東芝RD-XS-37です
宜しくお願い致します
0点

こんばんは
>・配線はモニター出力からDVDの入力端子へ
・テレビ側入力を配線した端子の入力にして DVD側はライン2
・この状態でテレビ側の録画した内容を選択しようと 録画番組ボタンを押してフォルダを開くと当然ですがテレビ入力に戻ってしまいます なのでダビングできません
2番目は、外部レコ再生時の接続のことですよね?
録画時には無関係です。
3番目は、HDD再生画像がモニターアウトから出力されていれば、録画可能な筈です。
取説で確認下さい。
但し、仮に録画出来ても画質はSDアナログにしかならないので、あまり意味が無いような・・・・・
書込番号:10117101
1点

Strike Rouge様(^0^)
早々の御回答ありがとうございました 何回も原理を考えながら やり直したらダビングできました
やり方については自分の最初のやり方で正解でした(^^;)
大変お騒がせ致しました 画質については友人にあげる物なので見れれば良いので問題なしです
ご丁寧にありがとうございました また機会がございましたら御教授お願い致します(^^)
書込番号:10117369
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP03 [42インチ]
ブラウン管テレビの画質を基準にして、なるだけそれに近いテレビを探しています。動画で酔わないこと、あと画面がモザイク状態にならないこと、を重視してます。
こちらはフルHVでHDD内蔵とコスパが良さそうなので気になっていますが、フルハイビジョンでレンタルDVDを見た場合の画質はいかがでしょうか? 通常画質のものはハイビジョンテレビだと見るに堪えない、という意見を聞いたことがあるのですが、この商品ではどんなものでしょう? 未だにビデオデッキが健在な家庭で、BDなんて無縁な人生を過ごしそうですので…
0点

どんなテレビでも汚いことに大差ありません。
特に数千円程度の低価格DVDプレイヤーや昔のプレイヤーを使っているのであれば、ボケボケの映像にしかならないでしょう。
DVDを見ることが多いなら、それなりのプレイヤーやレコーダーやPS3などとセットにして考えることをお勧めします。
書込番号:10112031
0点

P577Ph2mさん、早速の投稿有り難うございます。
テレビだけではなく、周辺機器も買い換えないといけないのですね。
テレビだけ買って後悔する前に教えて頂いて助かりました。
書込番号:10112721
0点

私はレコーダーで見ているのですが、ソフトの差で、良し悪しがあります。
十分きれいに見えるものもあれば、粗くなったりボケたりというものもあります。
プラズマだから悪いというのではなく、画面の大きさや、テレビの解像度が多くなっている分、ソフトの画質が悪いと、悪さが見えてしまうのです。
確かに、プレーヤーの性能もあると思いますが、画質のいいソフトを、普通のプレーヤーで見れば、十分きれいに見えると思いますよ。
書込番号:10112767
0点

クックぽんさん、投稿有り難うございます。
観るのは映画もしくは海外ドラマで、今はDENONのAVミニコンポをDVD再生機として使ってます。
クックポンさんのDVD再生機にはSD画質をHV画質に補完する機能はついていないのですよね?でもその状態でも、十分きれいに見られるものもあるのですね。少し安心しました。
余談ですが、展示品でドキュメント番組を見ましたが、モザイク現象や端部の画像の曲がりがあって気になりました(メーカー派遣の方は撮影カメラが古いと言っていました)。あと、別番組では動物の素早い動きの時、画像がブレてました。動きが少ない場面では猛烈に綺麗なだけに、ブレが逆に目立ってしまうというか。どうにもブラウン管との差が感じられてしまいます。
動画に強いプラズマでもこのような違和感を覚えるので、やはり画面サイズが大きいと本来少々の粗であっても、拡大されて感じるのでしょうね。
今後は画面サイズの小さいテレビにするか、DVDプレーヤーを購入するか、で考えてみます。でもプレーヤーを買うなら、HDD内蔵のWooのメリットは無くなってしまいますが…
いずれにせよ、アドバイス有り難うございました。
書込番号:10113127
0点

おはようございます(^_^)v
DVD再生画質はフルにしても特に変わりません。
粗く見える要因は、画面サイズが大きくなったことと、画素対応のスケーリングがイマイチなことかと思います。
取り敢えず、現状ではPS3をHDMI接続してアップコンバートした映像が最も「マシ」かと思います。
少なくとも、黄色ケーブル接続では悲惨?な映像かも?
書込番号:10113500
0点

Strike Rougeさん 投稿有り難うございます。
黄色ケーブルと、S-VHSケーブル端子しか無いので、うちは悲惨な映像組決定ですね。
ゲーム機は購入予定が無いので、DVDプレーヤーレコーダー購入の方向で考えます。(かテレビサイズを下げるか)
DVD機選びのポイントはアップコンバートできるか、ということでいいのでしょうか?これは例えばパナやソニーの普及品なら当たり前の機能なのでしょうか。
書込番号:10113689
0点

コメコンさん
PS3はゲーム機ではなく、ゲームも出来るマルチメディアプレイヤーです。
私はゲームは一切せずにプレイヤーとして使っています。
アップコンバート機能は、現行モデルなら標準装備かと思いますが、HDMI接続が必須です。
どうしてもゲーム機がイヤなら、パイオニアの320あたりをお勧めしておきますが、操作性は劣ります。
書込番号:10113709
4点

Strike Rougeさんの言う通りPS3は自分もゲームはせずに、レンタルDVDを観るときに使用しています。レンタルブルーレイディスクもみれるし最高です。
ケーブルは、HDMIで。
DVDだけなら、アップコンバーター付きのソニーのNS700Hも良いかな。
自分、これも持ってるものでPS3に引けをとりません(^^)v。
書込番号:10115644
1点

Strike Rougeさん
機種のお勧めまでご親切に有り難うございます!
PS3も機種によっては2万円台と意外と安いのですね。でもゲーム機はやっぱり。
パイオニアだと再生専用ですが、1万円台で多機能のようですね。録画機能付きでパイオニアが無いのが残念です。これから色々探してみます。有り難うございました!
書込番号:10115685
0点

nobuiさん 投稿に気付くのが遅れてすみません。
ソニーのNS700Hもお手ごろ価格ですね!評価も高いし。
PS3は廉価版でもサイズが大きく、発熱しやすいのが玉にキズですね。
しかし、BDも見られるのは確かに魅力かも。悩みます。
投稿有り難うございました!
書込番号:10119080
0点

コメコンさん。こんばんは(^^)
>機種名は赤字になるのは仕様なのでしょうか。
機種名が赤字になる?とは、本気機種のことでしょうか???
書込番号:10123175
0点

あれ?昨日はソニーの機種名が赤字表示されてたのですが、
私のPCで変な操作をしていたのかもしれません。謎ですが。
nobuiさん、ソニーが本気機種…になるかもしれません。
ブラウン管テレビがついに末期症状になってしまいましたので。
HDレコ内蔵日立+プレーヤーというセットを考えています。
皆さん、アドバイス有り難うございました。
書込番号:10124113
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo W42P-HR9000 [42インチ]
最近、リモコンで電源を入れても入らないという不具合で困っています。
価格.comで過去ログを検索してみたら、[7523594]に似た感じの書き込みがありました。
その中で、修理してもらった方が「PC同様、2つ(3つ?)のファンは刷毛などで、たまには掃除したほうがいいですよと言われてしまいました」とあるのですが、これって後ろのパネルを開けて掃除ってことですよね?
後ろのパネルって、客が勝手に開けてもかまわないのでしょうか?
ゲーム機とかだったら、開けた時点で保障が利かなくなるとかありますよね。
ケーズデンキの5年保障があるから修理を頼むのが一番なんでしょうが、自分でなんとかなりそうならなんとかしてみたいもので・・・
0点

こんばんみ
分解がバレたら、保証期間内でも保証対象外になる危険が非常に高いですね〜
ファンを掃除しろとは、又無責任な発言だす(^_^;)
私の6010の取説には裏蓋開けるな!と明記されてます。
取説をご確認下さい。
書込番号:10111972
1点

5年保証に入っているならすぐに買ったお店に電話するべきです。
有料の延長保証ですから使わないのはもったいないです、裏蓋を開けるリスクは保証が切れてからにしましょう。
書込番号:10112177
2点

掃除の際、裏ぶた開けなさいとは何処にもかいてないでしょう…
精々エアダスタを使うか、掃除機で吸い込む程度で良いと思います。
スイッチが効かないのはマニュアルを読み直すか、面倒でもサポートに任せましょう。
書込番号:10113359
0点

やはりパネルを開けるのはやめたほうがよさそうですね。
思いとどまることにします。
どうも故障の症状が出るのは本体が熱くなっている時なので、ファンを掃除すればマシになるような気がしたもので。
これ以上ひどくなるようでしたら、ケーズデンキのほうに電話しようと思います。
相談してよかったです。ありがとうございました。
>>ぎるふぉーど♪さん
「ハケなどでファンを掃除」って事なのでパネルを外すこと前提だと思ってしまったのですが、私の勇み足だったでしょうか。
書込番号:10115952
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP03 [42インチ]
初めまして!
先月中ごろに03を購入した者です。
初のプラズマに日々ニコニコしながら電源ボタンを押しています。
さて、この口コミでも多数ご質問などあるのですが
エージングについて。。です
多くのユーザー様はスタンダード設定でのエージングを行っておられるようですが
リビングモードでも良いですか?
静止画や帯付画像は映さないように心がけているのですが
「画面の明るさ」は照明のせいで少々暗く感じます。
さほど神経質にならなくても・・と言うご意見もあったので
今は番組によって切り替えたりもしています。
レビューにも書かせていただいたのですが、気に入って購入したので大切にしたいのです。
度々同じ質問になりますが、ご指導宜しくお願い致します。
0点

こんばんは。
今シリーズから「スタンダード」が「シネマティック」より暗いですから、暗いと感じる方も居るみたいですね。※明るさセンサーをONにすると明るいが
リビングでもイイと思いますよ(^O^)
書込番号:10111791
0点

おはようございます。
>>多くのユーザー様はスタンダード設定でのエージングを行っておられるようですが
リビングモードでも良いですか?
暗いのを我慢することはありませんよ。
「リビング」で快適なら そのモードで全然okです。
静止画像の長時間表示だけ気をつけてください。(特にゲーム)
フルハイビジョン楽しんでください(^.^)
書込番号:10113288
1点

おはようございます!
早速のご意見、有難う御座いました!
花神様
有難うございました、明るさセンサーONも試してみましたが、
我が家の照明に敏感に反応するのでシーンが変わる度に調節してくれます。
何も知らない嫁は「もう壊れたの!?」なんて言ってました(焦)
現在はセンサーOFFで見ています。
86です様
有難うございました。
はい!静止画に気を付けます。
ゲームなどの使用はないのでその辺は大丈夫かと思います。
美しい大画面を楽しみます。
有難う御座いました!
また質問させていただくかと思いますが
宜しくお願いいたします
書込番号:10113614
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)