
このページのスレッド一覧(全3102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
37 | 13 | 2013年2月18日 12:22 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年11月28日 00:33 |
![]() |
6 | 2 | 2012年11月25日 22:15 |
![]() |
2 | 5 | 2012年11月27日 08:21 |
![]() |
0 | 3 | 2012年11月26日 22:32 |
![]() |
7 | 4 | 2012年11月24日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P65ZT5 [65インチ]
初めましてインフィニ54と申します。
映像に対して素人ですが、
よろしくお願いします。
前日、50VT2から65ZT5に
買い換えました。
以前のVT2の時には、全く気に
ならなかった、番組や映画のラスト
にあるスタッフロールがこのZT5では
ブレてしまいます。
改善としては、シネマスムースを中に
して、ほぼVT2と同レベルです。
(VT2にはシネマスムースはない為)
個人的には、シネマスムースは補完した絵を取り込む為、プラズマ本来の映像を楽しむには不向きだと考えておりますが…。
このブレがどうしても気になってしまいます。
まず、皆さんに教えて頂きたいのは
1. 何故このスタッフロールの
ブレは起きるのか?
2. 何故VT2では気にならなかったのか?
VT2には表記がないだけで最初から
このような機能が入っていたのか?
3. メーカーが発表している動画解像度は
このスタッフロールには当てはまらない
のか?
以上3点です。
動画解像度1700ということで、
動画性能に関してはかなり期待していたのですが、少し残念です。
スペック上は、当然向上しているのは
納得しておりますが、この上記の点だけは疑問です。
どうかお詳しい方ご教授お願い致します。
書込番号:15406418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画面サイズがUPしたぶん当然ブレ幅もUPしますね。
書込番号:15406736
7点

ずるずるむけポンさん〉
ご返答ありがとうございます。
サイズによりやむを得ないところ
なんですね。
今日、店頭にて50ZT5でも確認してきます。
書込番号:15407305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

50VT3→50ZT5ですが50型プラズマなりにブレますね。まぁ私は気になりませんが。
書込番号:15407324
2点

間違っているかもしれませんが、たぶんZT5には、ナノドリフトというプラズマディスプレイパネルの焼き付き(残像)を軽減させるために、映像を微細な動き(映像を数画素左右にずらすらしい。)で移動させる機能がついているので、スタッフロールがぶれて見えてしまうのはそのせいかもしれません。
特に65インチもある大画面ならなおさらです。
この機能は、オフにできるので、一度試して見られてはいかがでしょうか。
http://panasonic.jp/support/tv/manual/em1/C3X3G3S3/702.php?P42S3
書込番号:15407920
1点

メロディパパさん〉
ご返信ありがとうございます。
ナノドリフトは常時オフにしています。
映像モードはシネマプロです。
ピュアダイレクトも常時オンです。
本日、店頭にて再度50ZT5で
確認しましたが…。
やはりスタッフロールがブレブレでした。
現在、
メーカーに問い合わせをし返答待ちです。
個人的には、
地上波、BS、スカパープレミアム、BDを問わず、このブレはどのソースでも起こっているのだと、認識せざるおえません。
だとすれば、僕は気になるので
シネマスムーズで対応するしかない。
疑似映像で我慢することになります。
残念です。
VT2のブレない画像は何だったんでしょう。
書込番号:15408212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スクロールといっても映画系の23プルダウンや24p映像と60iの映像では
違ってくると思いますが、そのあたりどうなんでしょう?
新機種出るとよく店頭でスクロール含む自作のチェック用動画を再生させてもらってい
ましたが、VT2もVT5でも1080/60iや720/60pのスクロール映像を表示してブレブレになる
ことはなかったですよ。
可能なら同じソースであらためて比較した方が切り分けできていいのではないでしょうか。
まあVT2がすでに手元にないのであれば難しいかもしれませんが。
書込番号:15408567
1点

◎―◎さん〉
ご返答ありがとうございます。
本日店頭確認の後、自宅近くの友人に
譲った50VT2を協力してもらい、
再度65ZT5と並べて比較しました。
TV視聴と録画したバラエティー、
WOWOWOのドキュメンタリー、
24pのLlVE Blu-rayです。
録画はいずれもDRです。
結果、ブレるのはZT5でした。
極端かも知れませんが、
シネマスムースなしでは、液晶の4倍速の
ほうが文字だけは見やすいです…。
また症状が顕著に表れるのは、文字スクロールの(右から左、下から上)です。
その他の動画は正直、差はわかりません。
小さな事かも知れませんが、
VT2のブレないスクロールに慣れていた
せいか、今はシネマスムース中で我慢
するしかないのでしょうか?
書込番号:15409095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別にぶれてないですよ。
本当にZT5持ってます?
映画などのスタッフロールは元映像が細かくカクカクしてるからシネマスムース切るとそりゃあカクカクはしますよ。
VT2は持ってないから知らないけど、入り切りがないだけで補完してるのでわ?
書込番号:15409683
2点

よこきちさん〉
ご返答ありがとうございます。
一番ブレが気になるのは、
地デジのスクロールです。映画はたしかに元がカクカクで、比較的スピードが遅いので、あまり気になりませんでした。
たしかに、よこきちさんの仰るとおり
VT2の時にも公表はしないだけで、
既にシネマスムースなる機能が存在していたのかも知れません。
そこで、VT3からより明確に機能として
公表し、入切や強弱を任意で設定出来るようになった。
あくまでも推測ですが、2日3日後にはメーカーからの正式な回答があるので確認してみます。
ちなみに、TVはもちろん購入しております。
書込番号:15410599 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


たぶんパナソニックの回答は
「現象は確認したが、故障ではない」で終わりだと思いますよ。
自分は虹色ノイズ現象でいろいろ問いかけましたが、疑問にすべて答えてもらってないうちに
「お客様にはもう十分に説明した」と一方的に議論を打ち切られました。
「これとこの質問には答えてもらっていないので回答してほしい」とメールを出しても無視されています。
書込番号:15430959
4点

2012年モデルからシネマスムースの動作が変更されています。
ZT5の動作は以下のようになります。
シネマスムース
オフ:サブフィールド補完オフ、補完フレームオフ
弱:サブフィールド補完オン、補完フレームオフ
中:サブフィールド補完オン、補完フレームオン
強:サブフィールド補完オン、補完フレームオン
http://panasonic.jp/support/tv/manual/em1/VT5/print_pop_92.php?P65ZT5
続いてVT2です。
こちらはデフォルトでサブフィールド補完オン、補完フレームオフです。
さて、ZT5で60iで製作された映像を各設定で視聴するとどのように表示されるでしょうか。
シネマスムースオフではサブフィールド補完がオフになり補完フレームも挿入されないため、
VT2よりも動画性能が低下してしまいます。
ZT5とVT2は同様に短残光蛍光体を使用していますので、サブフィールド補完の働かない分、
ZT5の動画性能が劣ります。
次に60iの映像を弱で見てみましょう。
サブフィールド補完が働くため、補完精度の向上したZT5の方が動画性能が高くなります。
続いて24Pで製作された映像を各設定で視聴して見ましょう。
まずはシネマスムースオフです。
この設定ではサブフィールド補完もフレーム補完もオフになるためVT2よりも動画性能が低下します。
次に弱にしてみると、サブフィールド補完オン、補完フレームはオフになるため動画性能が向上します。
問題はここです
24Pで製作された映像はコマ数が少ないため60iの映像よりもカクカク動くのです。
これを専門用語で「ジャダー」といいます。
シネマスムースをオフから弱にするとサブフィールド補完により動画性能が高まるため、
よりカクカク表示されるのです。
動画性能が高くなればなるほど、よりカクカクになる。
だから動画性能が高くなっても滑らかに表示されないのです。
では滑らかに表示するにはどうすれば良いのか?と思いますね。
それがシネマスムース中・強でオンにされるフレーム補完です。
24Pのフレームの各隙間に前後を参照・予測して作られたフレームを挿入して補完するのです。
フレームが増えるわけですから24Pをネイティブで表示するよりも滑らかに動きます。
しかし、本来存在しないフレームを挿入しているわけですから、当然補完ミスが発生します。
ですから、サブフィールド補完のみの弱、サブフィールド補完とフレーム補完をする中・強が選択できるのです。
VT2以上の動画性能を期待するのであればシネマスムース弱以上をお勧めします。
書込番号:15779122
4点

肥後のいっちーさん>
的確なご回答、
誠にありがとうございました。
結局、このシネマスムースの詳細に
関してはメーカー側から返答の電話が
一切来なくなり、分からないまま
諦めていました。
やはり、VT2にはデフォルトで設定して
あったのですね。
メーカーがもっと分かりやすく公表して
くれれば助かったのですが…。
本当に疑問が解けました。
今後は、弱か中ですね。
重ねて、ありがとうございました。
書込番号:15782167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



展示品テレビ購入に付いて、パナソニック:ビエラ:THーP46VT3を半年間展示+傷有り(画面に1p位)で5年保証、¥9万8千円で購入を考えてるのですが高いですか?
THーP42GT5が同額の値段で販売してます。店員はP46VT3の方が価値があると言います。宜しくお願い致します。
どちらを購入したら良いですか?
0点

スレ主さん
おはようございます。
価格は安価と思いますが、傷がある、電源投入時間があいまいなので、
私でしたら購入しません。
新品のGT5を選択します。
スレ主さん自身不安なので相談されていませんか?
書込番号:15397487
2点

ご回答有り難うございます。結局、新品を購入しました。モヤモヤがすっきりしました。
書込番号:15401326
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50ZT5 [50インチ]
現在、日立のP37-HR01が我が家にあるのですが
画面サイズが大きいプラズマが欲しくこのプラズマを検討してます。
しかし、ホームページを確認してもスイーベル出来るかが分からず
困ってます。
我が家の利用方法では首振りが必須条件で、
スイーベル出来ないと候補から外れてしまいます。
どなたかお分かりになられる方がいらっしゃいましたら教えてください。
宜しくお願い致します。
1点

TH-P50ZT5はちょっとだけ(約10度)左右に振ることが出来るそうです。
http://panasonic.jp/support/faq/qa.php?kid=thzt5_0152&node=000&model=thzt5
http://panasonic.jp/support/faq/qa.php?kid=thzt5_0153&node=000&model=thzt5
書込番号:15391583
3点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P55GT5 [55インチ]
購入して2カ月くらいなんですが、
電源を切った後に「カチッ」と音がします。
使用上は何の問題もないのですが、
もし、故障の前触れであれば保障期間中に修理に出しておこうと思いますが、
皆様のお使いのものでは如何でしょうか?
0点

電源を切ったタイミングに限らず、何らかのリレー音がすることはありますね。
この機種に限らず時折報告があります。
おそらく故障の前兆ではなく仕様だと思います。
書込番号:15390357
2点

50ZT5でもしますね。
USB HDDを接続していませんか?カチって音と同時にUSB HDDが省エネモードになります。
書込番号:15391005
0点

ありがとうございます。
HDDは接続していません。
よく考えると、電源OFFの時間に関係なく、
音はしていると思います。
やはり何かのリレー音なんでしょう。
スタンバイモード等に何か関係があるんでしょうかね?
書込番号:15393156
0点

こんばんは。(^^)
電源を切った直後以外のカチッでしたらEPGのデータ受信時の音だと思います。
http://panasonic.jp/support/faq/qa.php?kid=thgt5_0205&node=063&model=thgt5
書込番号:15395019
0点



プラズマTVの購入を検討しています。
候補として日立P42-GP08とパナソニックTH-P42GT5を考えています。
以下の点についてアドバイスをいただければと思います。
1.DVDで映画を見たり、スカパーのスポーツ番組を見ることが主な使いみち
ですが画質、音質面でどちらを選んでも見て分かる差はないでしょうか。
2.録画したハイビジョンではない番組が多数ありますが再生時の画質はどち
らを選んでも見て分かる差はないでしょうか。スポーツ番組が多いです。
再生はパソコンからメディアプレーヤー経由(黄色の端子)でプラズマTVへ
映すか、あるいはパソコンからHDMIでプラズマTVへ映すことを予定してい
ます。
3.ハイビジョンではない番組をHi8(8ミリビデオ)テープで所有していますが、
これをDVDレコーダーでダビングを行なっています。ダビングしたものを再
生してチェックする作業として土日祝の1日あたり最大5時間をあてています。
1週間に最大で10時間〜15時間というところです。
画面比率4:3でプラズマTVに映した場合に焼付けや残像は心配しなくても
良いものでしょうか。(左右の黒味部分など)
4.ハイビジョンではない映像を映した場合にアナログ放送時のテレビと比較し
てかなり画質が落ちるということを耳にしたことがあります。改善するために
何か方法はありますか。
多くなってしまい恐縮ですがどうぞ宜しくお願いいたします。
0点

1 無いです。
2 無いです。
3 左右の黒帯をグレーすることも可能です。
4 無いです。そんなもんと割りきってください。
書込番号:15389440
0点

>再生はパソコンからメディアプレーヤー経由(黄色の端子)でプラズマTVへ
>映すか、あるいはパソコンからHDMIでプラズマTVへ映すことを予定してい
>ます。
実際購入されたら、これは両方試されることをお勧めします。どちらが画質は良いかはケースバイケースです。「後者に決まってる」ということはありません。
書込番号:15392154
0点

回答をいただきありがとうございます。
左右の黒味をグレーにできるのは効果がありそうですが、メーカーにも
確認してみます。
メディアプレーヤーとHDMIでどちらがきれいかはケースバイケースという
ことも意外でした。やってみて分かることも多いですね。
ハイビジョンではない映像についてはハイビジョン並みになるとは思って
いませんが、ブラウン管テレビ程度に映ればうれしいですね。
調べてみたところビデオスケーラーの使用が効果がありそうですので、
専門店で体験してみます。私の場合、過去の貴重な映像が多いので
ビデオスケーラーに予算をかけるほうが現実的のような気がします。
書込番号:15396232
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P60VT5 [60インチ]

電器屋さんでさんざん見比べていますが、個人的には画質の大きな差は感じません。
まあ、GTでもVTでもZTでもあまり差を感じない、修行が足りんヘタレなんですが。
やはり、電器屋さんでは、プラズマは最大輝度にしても暗く感じられ、視聴には不利である。実際にリビングで使うと(主権的には)ほとんど暗く感じないので、自宅で2台並べないと本当に比較できないでしょう。でも、そんな人(ZTとVTの2台持っている人)いるんだろうか。
ただ、たかが5インチされど5インチ。隣同士だと、やはり65Vは大きく感じられます。この辺りは悩ましい所ですね。
それより、主観では、値段差がとうとう2倍近くになったので60VT5にして節約しておいた方が良いのでは、と思います。
私は、最近60VT5を選びました。
何故なら、
@この画質で十分であると思った
A大画面はプロジェクターにつきる(現在、ビクターDLA−X3+120インチスクリーンを使用中)
Bディーガ9300とビクターDLA−X55Rを安くなったら購入する予定
書込番号:15382872
1点

大画面テレビが欲しいのであれば、私なら60VT5の選択肢はないです。
65VT3と65ZT5から選びますが、画質に拘りがあるのであれば高くても65ZTです。
買い物なんて、買う時は高いと感じても、時間が経てば価格が高かった事なんて気にならないものです。むしろ、気に入ったものを買った事で、満足感がずっと続きます。逆に、けちったばっかりに第二希望を買ってしまうと、ずっと後悔し続けます。
なので、最高画質が欲しいとなると、65VT3も選択肢からはずれ、65ZT5でとことんまで交渉します。
ただ、現時点での最高画質に拘らないという事であれば、65VT3を買います。
テレビなんて、2台並べれば確かに違いはわかりますが、家庭で2台並べる事はありませんし、VT3でも十分綺麗だと思いますよ。私は最終KUROを持ってます。確かに他社のテレビと比べると、黒にしまりがある、赤が引き立って見えるなどがあると思いますが、それはあくまで比較対象になるテレビがその場にあったらの話であり、テレビが1台しかない状況では、この画像が他より優れているのかどうかなんてわかりません。店頭でVT3を見て、この映像はダメだと思うなら辞めた方が良いですが、そうでなければVT3でも良いと思います。
私は、DT3も持っていますが、最新のWT5と比較すれば間違いなくDT3の方が画質が悪いでしょう。しかし、自宅で使っているDT3に何も不満は感じませんし、画質面でWT5が欲しいとは思いません。むしろ、薄い外枠や無線LAN内臓など、付加機能の部分でWT5が欲しいというのはありますが、画質面では十分満足しています。すぐ横にKUROもありますが、KUROではなくDT3でテレビを見ている事が多々あります。2台で比較をすると、明らかにKUROの方が良いのかもしれませんが、それでもDT3で見てて何も不満を感じませんよ。画質の良し悪しなんて、そんなものではないでしょうか?
長くなってしまいましたが、同じ画面を並べて比較をすればZT5>VT5>VT3になるのは明らかです。しかし、購入後にこのような比較をする事はまずないので、店頭画質でVT3に満足するのであれば65VT3、満足しないのであれば65ZT5が良いと思います。VT5とVT3の画質差は、目が慣れとともにそんなに気にならないと思いますが、60インチと65インチの差は、時間が経てば経つほど、60インチは小さかったかな?と感じると思います。私の経験上は、テレビの画質より、欲しいサイズを優先すべきだと思います。
書込番号:15384320
2点

先週P60VT5を購入しました
私も65インチがいいなーと思っていましたが
65ZT5は60VT5より17万円以上価格差があり5インチ差に
17万だすよりもうすぐ発売のYAMAHAのサラウンドにお金を回すことに
65VT3も検討して、こちらはVT5に5万ほど足せば買えるのですが
通信関係が見劣りしました
実際にどこまで通信環境が自分の家族に必要かは微妙ですがそんな
理由でVT3は選択しませんでした
書込番号:15385628
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)