
このページのスレッド一覧(全3102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2009年8月31日 12:33 |
![]() ![]() |
35 | 10 | 2009年8月29日 22:51 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月28日 08:01 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月8日 23:14 |
![]() |
18 | 9 | 2009年9月6日 16:03 |
![]() ![]() |
37 | 26 | 2009年8月27日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
自宅の新築にあわせてTH-P42G1買いました。あと、10日ほどで納品の予定です。
楽しみですねぇ(^_^.)
本題です。
カタログ等でG1の同梱品を確認していたら、アンテナ線が記載されていませんでした。
別途購入しなければいけないのでしょうか?
その場合、3C、4C、5C等、同軸ケーブルの規格がありますが、どれを選択すればよいのでしょうか?
3Cよりは、5Cのほうが損失が少ないということくらいは分かりますが、壁のプラグコンセント
からテレビまでは1mのアンテナ線で十分な距離です。特にこだわる必要はないのでしょうか?
こだわりついでにもう1点
シアターラックとDIGA BW-750も同時に購入したのですが、これらの機器を接続する際のHDMIケーブルのグレード(?)によって画質や音質に明確な差が出るものなのでしょうか?
例えば、panasonicのRP-CDHXとRP-CDHSでは同じVer.1.3のようですが、価格は倍近く違うようです。素人目にも違いが分かるようなら、高くてもいわゆるハイグレードケーブルを買おうと思っているのですが…
どうか、ご教授お願いいたします
0点

おはようございます。
42G1購入おめでとうございます。
納品が待ち遠しいですね。
※アンテナ線は別途購入が必要です。
※1Mでも万全を期して 5CFBタイプにされて下さい。
>>素人目にも違いが分かるようなら
2本買って比べても仕方ないので 買える予算であれば 高い方を買っておけば
精神的に「安心」ですよ。
高画質を堪能してください(^.^)/~~~
書込番号:10067061
0点

opencar3396さんこんにちは。
地デジやBS/CSデジタルの信号には5Cのアンテナケーブルが推奨です。
HDMIケーブルのグレードの差はかなり高額で良いケーブル(一般的な価格の五倍以上します)でないと体感出来ないと思います。
うちには八千円位のと一万五千円位のと四万五千円位のHDMIケーブルが有りますが大きな差が出たのは1番高いケーブルだけでした。
ケーブルでこだわりたいので有ればオヤイデ電気と言う会社を調べてみて下さい。良質のアンテナケーブルとHDMIケーブルを製作、販売しています。アンテナケーブルでも画質の差が出るケーブルだそうです(かなり高いですが)。ヨドバシなどでも売っています。
書込番号:10067126
0点

86さん、地獄の皇太子さん
早速のご回答有難うございます。
アンテナ線は5Cが安全ですか。
>>精神的に「安心」ですよ
そうですよね、自分が納得出来てればそれが一番です。
皇太子さん、オヤイデ電気は名前だけは聞いたことがありましたが、ケーブル1本4万ですか(@_@;)
そこまで投資するなら、視聴環境を整備することが大前提になりますね
うちはリビングでそこそこ明るい環境の中で視聴するので、宝の持ち腐れです…
財布と相談して「精神的に」納得できるものを物色してみます
書込番号:10067507
0点

地デジ、BS/CSデシタルのアンテナケーブルは確か4Cか5Cのケーブルでないと信号が流せないですよ(確か信号が高周波帯を利用するため)。出来ればF栓タイプが良いですよ。
HDMIケーブルで普及価格帯でお勧めはソニーのきしめんタイプのケーブル(八千円くらい)ですが、機器がパナなのでパナで繋いだ方が何かあった時文句は言いやすいですね。
書込番号:10067548
0点

こんにちは
先月、G1とBW850の組み合わせで購入しましたが、アンテナ接続はサン電子のダブル分波器「DSP-77FW-P」を使っています。
レコーダー経由での接続で、受信レベルが落ちるのが嫌だったのでこれを使っていますが、今までありそうでなかった商品で、画質の劣化など比較はしていませんが、満足しています(精神的に)。
ヤマダNETで¥4200でした
メーカー
http://www.sun-ele.co.jp/PackItem/Separator/Separator03.html
書込番号:10067869
0点

>>確か4Cか5Cのケーブルでないと信号が流せないですよ(確か信号が高周波帯を利用するため)。出来ればF栓タイプが良いですよ。
地獄の皇太子さん、S-4C-FBという種類のケーブルが一番バランスが取れてて良いという情報を耳にしました。
たかがアンテナ線と思っていましたが、結構奥が深そうですね
PC肩凝り親父さんこんばんは
レコーダー経由の接続で受信レベルが下がるんですか? 初耳でした…
しかし、分波するって事は損失が大きくなるのでは…?
書込番号:10070885
0点

不確かな情報でしたので調べてみました。
>S-4CFB
「S-4CFB」ケーブルも、UHF/VHFはもちろんBSデジタルや地上波デジタル、CS放送、ケーブルテレビなど、現在民間で行っている放送全てに対応しています。只、「S-5CFB」に比べると細く性能が劣りますので、衛星アンテナから単独でテレビにつなぐ場合を除き、上記「S-5CFB」をおすすめします。
以上転載
CSの電波は微弱で不安定なのでCSを利用されるのならばS-5CFBの方が良いでしょう。
アンテナからの信号をレコーダー一台通して受信レベルが落ちるとしても普通大差ないレベルです(でなければそのように繋ぐ設計にはしないでしょう)。
気になるようでしたらブースターを入れましょう。
書込番号:10071101
0点

納入日が9月5日に決まりました。(^_^)v
電気屋さんがプラグコンセントからテレビまでのアンテナ線をサービスで持ってきてくれるらしいので、とりあえず設置された状態で視聴してみて、検証(?)してみます。
屋根のアンテナから、各部屋のプラグコンセントまでは5Cで配線してあり、ブースターも入ってるようですので(精神的に)不都合な状態にはならなくて済むのかなと思ってます。
納入されたら、レビューさせていただきます。m(__)m
書込番号:10077074
0点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO PDP-5010HD [50インチ]
実家のテレビ買い替えで悩んでいます。私はKURO PDP428HXを所有してKUROの良さは十分把握しているつもりですが、実家のテレビの更新を頼まれています。展示品でPDP5010HDとBDPLX80とHTPLX70とBH800のセットで49万8千円て売られています。特価ですが、実家ではBDプレーヤーとサラウンドシステムは明らかに不要で、私がその分を買い取ろうにも私の経済力がありません。KUROとローボードラックのみで交渉も考えていますか゛、皆さんはどう思いますか?これらの品物は全て展示品で、ディスプレイの経過時間は6500時間位でしたが、ドット抜けや焼き付きは見られません。よろしくお願いします。
4点

こんにちは
スレ主さんのご実家ではKUROと言うご希望なのでしょうか?
それとも「どれでもまかせる」と言ってるのでしたら、展示品ではない新製品がよろしいかと。
書込番号:10063447
1点

早速のアドバイスありがとうございます。
おっしゃる通り機種選定は任されています。
しかし、KUROの映像美に魅せられて、どうしても候補から外せないでいます。
書込番号:10063481
2点

こんにちは!
KUROというチョイスはあなたがKUROオーナーで良いと思いご両親に奨めるのでしょうか?
それとも、ご両親もKUROをすばらしいと思い、可能ならば欲しいと思われてるんでしょうか?
ご両親が全部まとめて、購入してBDプレイヤーとサラウンドの機器をいただく(タダで)ってのは無理ですか?
それか、そのBDプレイヤーとサラウンド機器のぶんを親に立て替えてもらった形で、何回かに分けて親に払うとか。
あなたが、そこまでしてまではBDプレイヤーやサラウンド機器は要らないってんなら、テレビと台だけでの交渉がいいですね。(可能ならば)
書込番号:10063529
5点

支払いは、ご両親がされるのでしょうか?
ご予算は?
もし40万円用意出来るなら、500Aの新品がターゲットに入りますよ。
5010の展示品よりも、500Aの新品の方が画質、安心感の両面で断然お薦め出来ます。
書込番号:10064544
4点

連投失礼。
今は、500Aを40万前後で売っている店はないのかな?
もしかすると、50万に上方修正しないと・・・f(^^;)
書込番号:10064613
4点

KUROは私が一方的に良いと思っています。親はこだわりは無いみたいです。バラで交渉と最終型も視野に入れながら検討して行こうと思います。皆さんのアドバイスありがとうございます。
書込番号:10064897
3点

差し出がましいかと思いますが、カキコさせてください。
まずは、ご両親のご希望、よく視聴される番組などを確認されてはどうですか?
書込番号:10064941
4点

書き込みさせて頂きます。
私は5010HDを持っています。
無理に両親にKuroを購入する必要はないと思います。
画質などを尊重するならOK
TVは見れれば、OKと思う人もいます。
液晶なら現行の東芝のZXシリーズが光沢パネルなのでとても綺麗に見る事が出来ますよ!
書込番号:10065441
4点

こんばんはです。
>展示品でPDP5010HDとBDPLX80とHTPLX70とBH800のセットで49万8千円て売られています。
これは必ずこのセットでないといけないのでしょうか?
予算の問題もあるようなので、私なら必要なPDP5010HDとBH800のセットで価格交渉しますが?
BDPLX80は性能などで現行品との差もありますし、PDP5010HDの展示品なら30万は切るはずですので、49万8千円は割高感がかなりあると思います。(私感ですが・・・)
書込番号:10065868
3点

スレ主様が首都圏在住でしたら、アバックに500Aの在庫ないしは注文可能かもしれません。
5月末に注文していた、500Aが8月中旬に設置された時に、どこかの量販店が大量にキャンセルしたらしく、かなり余っている話を聞きました。
5月末と同じ条件でも、500A・スタンド・5年保証・配送料 で46万位でした。
書込番号:10070471
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42R1 [42インチ]
ワンセグ持ち出しには、持ち出せる物と持ち出せない物があるのでしょうか。
普通の番組、ドラマやバラエティー番組は良いようなのですけれど、デジタルの歌番組は、まだ撮ったことが無いのでわかりませんが、BSの音楽番組や映画みたいの物を何度か撮ってみたのですけれど、どうも「持ち出し可能」な番組の中に入っていないようなのですけれど、この手の物は駄目なのでしょうか。
出来れば、BSの演歌番組なんかをカーナビで聞きたいのですけれど。
宜しくお願いします。
0点

ワンセグ持ち出しは文字通りワンセグだけです。
つまり、地デジで放送されている番組です。
BS/CSは対応していません。
新型ディーガはBS/CS放送の持ち出しにも対応したようですので、必要ならそちらを購入してください。
カーナビで再生できるかは分かりません。
http://panasonic.jp/diga/onesegment/index.html
書込番号:10059116
0点

ラジコンヘリさん、ありがとうございました^^
目から鱗です。
ティーガを購入したいのですが、ただ今却下されています^^;
がんばってみます。
書込番号:10061368
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP03 [42インチ]
こんにちは。
2年前に買ったW42P-HR9000が、複数回故障したため、
交換して頂けるそうです。
当時の製品が無い為、本機種(P42-XP03)で交換対応したいと言われましたが
同じ42インチにも色々種類があるようでよく分かりません。
交換する方がよいのか、
それともW42P-HR9000を修理していく方がよいのか
教えてください。
よろしくお願いします。
2点

こんにちは
メーカーで交換すると言うからには、その機種に何か問題があるからでしょう。
修理せず交換してもらいましょう。
機種は当時に近いスペックなどから、限られると思います。
書込番号:10057226
0点

ゆきひまわりさん
9000からの交換ですか。
それはラッキーじゃないですか(とは言え、日立の新品交換は日常ですが)
けど、9000モデルはサイドSPでデザインが良く、リモコンも液晶付きで高級感がありますもんね。
しかし、新型03のほうが断然良いですよ。
単純に03が良い点
画質の向上
オートチャプター
HD8倍録画
アクトビラやDLNAのネット環境
HDMI1080P対応
う〜ん、思いつくのでこのくらい? ダレカタスケテー
因みにXP板に書かれてるので、交換はXPモデルですか?
それでしたら、パネル画素がフルスペックにもなります。
HPモデルの場合なら、H9000は1080アリスパネルなんで、逆に画素数は低下しますね。。(まっ気にしないx2)
03が9000に劣る点はですね。
アンダーSPとTS5.1/TBの廃止による、音質の低下
電動スイーベル廃止
アナログチューナーがシングル
あとiLINK端子が無くなったので、対応レコーダーへのダビング機能ですね。
私個人の意見ですと、絶対交換がオススメです!!!
あと誤解を受けるといけないので。
全9000モデルに問題は無いと思います。
私も実家で使用しておりまして、なんら問題はありません。
ゆきひまわりさんには申し訳ないですが、
ただ単に、ゆきひまわりさんの個体が運悪く、不具合だっただけだと。
機械物って、しょうがないんですよね〜。
書込番号:10057360
3点

こんにちは。
故障残念ですね。
私もHR9000を昨年 パネル以外を 全部交換しました。
トラブル内容は「録画」が出来ない。
でしたが、HDDだけでなく ありとあらゆる基盤を交換しました。
>>当時の製品が無い為、本機種(P42-XP03)で交換対応したいと言われましたが
メーカー保障切れてましたっけ?
愛着も出てきた時期だけに 複雑なご心境ではないかと思います。
>>9000モデルはサイドSPでデザインが良く
これ捨てがたいですよね、、、
3way 6スピーカー ですから 今時のTVには付いてないですね。
( XP03は 2スピーカーですから TV単体だと 音質は下がってます)
進化したのは
@フルHD
A録画レートがハイビジョン8倍まで増えた(オートチャプター打ち 観てる番組録画<時間指定> )
BiV対応
C年間消費電力量低減
D番組表が見やすい
Eアクトビラ対応、ネットワーク充実
と まあ 当然といえば当然ですが 「進化」はしています。
個人的には 「新しい方」がいいと思います。
が、なんとなく手放したくない 感じもぬぐえません。
すみません 自分のHR9000ならどうする?
って考えたら こんな感じになります。
もし、新しいので、 ってなるのであれば
思い切って XP035 をおねだりしませんか?
HDD250→500GB 容量upしてます。
発売は9/10です.
書込番号:10058188
4点

こんばんみ(^_^)v
私も交換をお勧めします。
9000に問題があるからと推定で語るモノは論外として・・・・・
スペックはハーフからフルに特進?です。
但し、音質は後退傾向だと思います(^_^;)
一応、現ラインナップの最上位モデルです。
日立42型プラズマは現在2モデルしかない筈ですが(あ
書込番号:10058368
3点

私も9000シリーズ使ってますが、やはり惜しいのはi.LINKとサイドスピーカーも含めたデザインですね。
これらをクリアできれば、断然交換です。(羨ましい…)
デザインに関しては、未だに9000を越えるモノは無いと自己満足しております。(笑)
書込番号:10060407
2点

9000シリーズ、デザイン良かったですよね。
憧れのプラズマでした。
私は結局HR01を購入ですが、この01シリーズが出たとき、
最初「廉価版だ」と思ったくらいですから。^^;
書込番号:10060566
3点

あっルージュさんだ♪
ガンタンクばりの援護射撃、ありがとうございます(Vol.2近日発売)
驚愕の可動に、鬼も喜ぶ(謎
guongさん
そんな、廉価版だなんて。。。
01はトータルで考えて、いまだに名機と思いますよ〜(デザイン以外)
ん?金色?
書込番号:10063451
0点

さんパンマンさん
>そんな、廉価版だなんて。。。
もちろん、見た目、の話ですよ〜。
>ん?金色?
ぐぉ、持病のシャクが。。。
書込番号:10063996
1点

皆さん、ご親切に教えて下さり本当にありがとうございました!!!
ルーターが壊れて、ネットに接続不能となり返信が遅くなって申し訳ございません。
HR9000は、音とデザインが良かったのですねぇ。。。
自動スイーベルも毎日使っていたのでとても残念です。
また、音が出る場所が両脇ではなくて上下なのですねぇ・・・。
リモコンの反応時間も若干9000より遅いようですね。
皆さんのご意見を伺いまして
●交換に決定致しました!●
現行モデルでは最上位機種ということで、
(価格.comで検索するとHITACHIプラズマテレビは沢山種類が出ていて、もっとお高い製品が沢山あったので現行最上位とは、全く思っておりませんでした。恥。)
さすがに、XP035のおねだりは小心者の私は言い出せませんでした(汗
まだ交換しておりませんが、楽しみです。
皆さん、本当にありがとうございました!
書込番号:10109816
0点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
又しても質問です。
前のレスでの問題は 皆様のおかげで無事解決しました。有り難う御座います。
今回皆様に お聞きしたかったのはKUROリンクについてです。
前回レスでリンク等問題無しとしましたが 電源ONだけリンクしないのです?
接続ですが パナBW850 HDMI 500Aでアンプなしです。
両方の取説を 何度見て設定しても 電源ON連動しません?
ちなみに設定中の ON OFF テストのときはリンク連動します。
同じ機種で視聴されている方でリンク連動されている方 または同じような機種で間にアン
プを挟み連動されている方 またリンクしない理由の推測等ありましたらなんでも試します
のでどうかお教え願います。 自分本位な質問の書き方で解かりにくい文章すみません。
0点

こんにちは。
電源連動には機器よって方向があります。
レコ「オン」→テレビ
テレビ「オフ」→レコ
AVアンプなんかはどちらもテレビと連動したりしますけどね〜(^^ゞ
書込番号:10051646
1点

素早い回答有難うございます。
電源連動には機器よって方向があります。
レコ「オン」→テレビ
テレビ「オフ」→レコ
そうですよねえ それなのにレコ「オン」 テレビ シーン(笑)なのです?
テレビ「オフ」レコ OKです
購入家電店に聞いても他メーカー同士なので取り合ってくれないような・・・
昨日AM3時ごろまで いろいろやってみましたがだめでした
テストがOKなのに連動しないなんて悲しいです。
書込番号:10051799
0点

こんにちは(^_^)v
テストはレコ側からですか?
クロとパイオニアプレイヤー320で確認したリンクは、
クロオフ → プレイヤーオフ
プレイヤーオン → クロオン
でした。
レコ側の連動設定も間違い無しですか?
書込番号:10051904
1点

VIERAのTH-50PZ800とBW830をつないでいますが電源オンはしません電源オフはします。最初わからなくてメーカーに聞くと仕様だそうです。
書込番号:10051990
3点

書き込みしてくださった方々有難うございます。
KUROとディーガは リンクしないんですね・・・
間にパイのアンプ等を繋いだらまた変わってくるのかな?
もしよろしければ 誰かおしえてください
リンクするなら パイ LX-51あたりの購入を考えています
(やっと手にいれたKUROですので素人ですが 音質もすこしは変えてみたいので)
書込番号:10052089
0点

あら、何とも変な仕様ですね…(;^_^A
だとするとディーガを高速起動に設定してもビエラからの操作でしか恩恵は得られないようですね…、
何のためのVer1.3なのか…、
書込番号:10052121
0点

初めまして。
当方、アンプ=パイ LX-81 + ブルーレイレコ= パナ BW-830の構成ですが、電源OFFはリンクします。
しかし、電源ONはしません。
パイ LX-52でも同じかと・・・。
書込番号:10052271
2点

クロとディーガの問題では無く、BW830の仕様の感がありますが・・・・・
間に何を挟んでも電源オンはしないような・・・・・
書込番号:10052303
1点

Strike Rougeさんからのご返信、光栄です。
そうですね。 パナレコの仕様でしょうね。
当方は、リンクは仕様と諦めてKUROライフ楽しんでます。
電源&ケーブル沼にドップリです。
書込番号:10052333
1点

皆さんおはようございます(謎)
うちはBW830→ONKYO AVアンプ(806)→KUROですがやはり電源オンはしませんね。
ただオイラはディィガ(ぁ)のリモコンで操作する波なんで電源ボタン近いので気になりませんが。
いずれにしろAVアンプ導入でのロスレス突入は賛成です(^o^)/
では♪
書込番号:10052335
2点

デジ金さん
単なる推定ですが、
レコが留守録で電源オンになる際にもテレビオンではマズいから、オン機能を省いたのですかね?
他社レコはどうなんですかね?
のっぽさん
それではおやすみなさい(-.-)zzZ(激違
書込番号:10052352
2点

Strike Rougeさん
「レコが留守録で電源オンになる際にもテレビオンではマズいから、オン機能を省いたのですかね?」
わかりませんね。こればかりはメーカーに聞くしかないですね。
「他社レコはどうなんですかね?」
私も大変興味があります。どなたか、他社のレコ(パイorソニーのXシリーズ等)を所有している方、レポよろしくお願いします。m(__)m
前レス訂正 ・・・パイアンプ = ×LX-52 → ○LX-51 失礼致しました。
書込番号:10052427
2点

こんにちは♪
ウチのはレコ(BW800)→アンプ(LX70)→クロ(5010)ですが
レコから起動するとクロもアンプも連動しません。
クロで電源オフの場合は全部連動して電源が切れます。
パイのプレーヤのLX71はBD入れてプレーボタンを押すと
アンプ、クロともに電源オンで連動します。
書込番号:10052577
1点

ぼくもアンプとのリンクが取れないですね
電源は切れるんですけど、つけることはできないです
使用アンプはオンキヨーの606Xです
書込番号:10052690
1点

パナのレコーダーの電源ON連動は「電源」ボタンではなく、「番組表」「録画一覧」「予約確認」等のボタンで連動するようになっていますが、その辺の勘違いではないのでしょうか?
書込番号:10052756
2点

え?
電源オン連動が「電源ボタン」ではなく、「番組表」「録画一覧」「予約確認」等で実現するんですか?
事実なら、何のための電源ボタンなのか?
ちょっとビックリだす(◎o◎)
書込番号:10052876
1点

>事実なら、何のための電源ボタンなのか?
これはこれで便利なんですよ。
録りためた録画番組を見ようとしたとき、「録画一覧」ボタンを押すだけで
レコーダー電源ON→TV電源ON→TV入力切換→レコーダー「録画一覧」表示
と、ここまで進みます。
後は見たい録画タイトルを選んで「決定or再生」で済みます。
予約を入れる時も「番組表」ボタンを押すだけで番組表の表示までは自動です。
レコーダー側の「電源」ボタンはレコーダーのみを切るときにしか使いません。
書込番号:10052917
3点

なる程・・・・・
マクロ機能になっていると・・・・・
で、電源ボタンでレコ単体の電源すら入らないのでしょうか?
多分そんなことはないと思うのですが・・・・・
電源ボタンにも連動機能を反映させた方がより親切な気がします。
で、再確認ですが、予約ボタン等でテレビも連動オンするのですね?
書込番号:10052955
1点

皆さんこんにちは(^o^)/
只今サティへ迷走中(謎)
ラジコンヘリさん
はじめまして(だったかな?)
なんとそないな仕様なんですか(^_^;)
帰ったら試してみますm(_ _)m
では♪
書込番号:10053100
1点

電源ボタンではオン連動はしなく「番組表」「録画一覧」で連動するのですか?(笑)
正にビエラリンクを主とした機能ですね。
おそらくビエラのリモコンに合わせいるのではないかと…、
そういえばケーブルテレビのHDD内蔵チューナー(パナ製)も変な仕様があった気が…。
因みに、X95&WD900→KURO→606はオンオフ連動しますよ。
書込番号:10053111
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)