
このページのスレッド一覧(全3102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2009年8月22日 08:46 |
![]() |
1 | 2 | 2009年8月24日 23:18 |
![]() |
0 | 3 | 2009年8月23日 08:42 |
![]() |
5 | 10 | 2009年8月22日 19:33 |
![]() |
5 | 5 | 2009年8月21日 21:37 |
![]() |
3 | 7 | 2009年8月22日 17:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
皆さん、今晩は。くそまろです。 いつもと同じように、世界陸上 観てて、ふと、気付いたのですが、フル画面の時、画面いっぱいに、映っているでしょうか? 私の所は、べセルの内側、(ディスプレイとべセルの、境目 段に なってる所) から、内側に約2〜3ミリの所から、映像が映ってます。 電源を切って見ると、そこの部分、1ミリ位の、丸い点が、上から下まで1列走ってます。左右同じです。上下は 見えづらいので よく分かりませんが、 これって、こわれているのでしょうか? 表現が、下手で、解りにくいとは思いますが、 先輩方の、ご意見、お願いします。
2点

世界陸上のまえからそうなっていましたよ。
うちのは去年買ったときからですので正常だと思いますよ。
書込番号:10032333
1点

くろりんくさん, お早うございます。 私が、気付かなかっただけみたいですね。 安心しました 有難うございました。
書込番号:10032531
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XR01 [50インチ]
AAC非対応のAVアンプと光デジタルで接続しているのですが、テレビで録画したものもAACで出力出来るのでしょうか?
現在、PCMで出力させているのでなんか勿体ないような気がしています。
もし出来るならアンプの買い替えかAACデコーダーみたいなものを購入しようと思いますのでよろしくお願いします。
0点

milky9Pさん、こんにちは。
AAC対応のアンプ(デコーダ)に変更すれば録画番組でもAAC出力は可能です。
私も同様の理由でAAC対応アンプに買い換えました。
書込番号:10042977
1点

たまもっこりさん
今使っているのがYAMAHAのA5で既に8年位前のものになります。
かなり浦島太郎状態で、今どういうものがあるのか全くわかりません・・・
しばらく楽しい勉強の日々が続きそうです!
有難う御座いました。
書込番号:10045682
0点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
初心者の私の部屋に「KURO」が納品されてから、約2ヶ月半・・・
いろいろと忙しくて、「KURO」を観る時間が取れず、視聴時間は100時間にも満たない私ですが、
「KURO」を購入したオーディオショップの社長に唆されて(笑)ワイヤーワールドのシステムケーブル「ULTRAVIOLET」とPSAudioの電源タップ「Quintet」を注文しました。
そこで質問なのですが、エージング中にシステムケーブルや電源ケーブル&電源タップを交換しても良いものなのでしょうか?
システムケーブルや電源を変えると、映像が明るく、コントラストも上がる(黒の諧調が上がる)と聞いたのですが、
エージングに悪影響が起きる事はないのでしょうか?(明るくなることで焼き付きを起こしやすくなるとか?)
もし影響があるようならエージング終了後に交換しようかと思いますが、どちらにすればよいのでしょうか?お教え下さい。
神経質になりすぎているのかもしれませんが、とても高価な物だけに交換に躊躇しています。
しかし「KURO」は恐ろしいですね〜諭吉君がケーブルに2人、電源タップに8人・・・
あとAVアンプとスピーカーも欲しいし・・・諭吉君があと何人必要になるだろう?(^^;
「KURO」を買った為に私の財政はしばらく「AKA」となりそうです(笑)
0点

こんばんみ(^_^)v
散財生活お楽しみのご様子何よりです(あ
諭吉はマモーで(謎
さて、エイジングに支障が出る程の明るさ変化等は起きないかと思います。
まぁ、エイジング終了後に、体感変化を楽しむのも一案ですが、今の視聴ペースではかなり先になりそうですから、味見くらいはしては如何でしょうか?
書込番号:10030687
0点

こんばんは
私は最初から電源などいじりましたが、悪影響はないかと思います。
私の黒はとうに一歳を越えましたが、
やっぱり買ってよかったと思える今日この頃です♪
書込番号:10030776
0点

Strike Rougeさん、らんにいさん、「KURO」板でご高名なお二人にお答えいただき恐縮です。(^^)
お二人に背中を押していただいたので、物が届き次第、交換してみようと思います♪
>散財生活お楽しみのご様子何よりです(あ
>諭吉はマモーで(謎
諭吉君は我が家の居心地が悪いようで、来てもすぐに旅立ってしまいます(笑)
書込番号:10037468
0点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO PDP-6010HD [60インチ]
先輩方に質問です。
パネルの使用時間が約8500時間で、約31万円は妥当な感じでしょうか?
このパネルは実用上何時間くらいもつものなのでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
0点

耐用年数は5〜10年は問題ないでしょう。
欲しければ買って損はないかと思います。
書込番号:10028659
0点

こんにちは(^_^)v
パネル寿命カタログ値は6万時間です。
展示品に関しては、点灯時間以外に、
・焼き付き有無
・ドット欠陥有無
・外観傷有無
等を総合的に判断して下さいね。
価値としては、そんなに悪くない価格かもです。
書込番号:10028680
2点

皆様、アドバイスありがとうございます。
確認したところ、やはり焼き付きがあるみたいなのですが、ビデオパターンでどの程度解消可能なものでしょうか?
書込番号:10029669
0点

こんばんみ
焼き付きありますか(^_^;)
程度によりけりなのですが・・・・・
何が焼き付いてますかね?
例えば、右上にBS hi と焼き付いてて、展示期間中ずっと同局を表示し続けてたとしたら、消えるかどうか怪しいです。
焼き付きの濃さと、どんな文字、パターンかは分かりますか?
書込番号:10030028
0点

パイオニアホームシアターコーナーみたいな感じで展示してたみたいで、ずっと映画を流してたっぽくて、上下の10センチくらいの部分が明るくて、真ん中部分が少し暗いです。
白や明るめの色の映像表示の時に分かる感じですね。
とりあえず、ビデオパターンを一時間回してみましたが、それでは消えませんでしたね。
書込番号:10030071
1点

シネマ黒帯はまだしもマシ?なパターンですが、ダイナミックモードで8千時間連続となるとツラい鴨(^_^;)
1時間では無理でしょうね・・・・・・
百時間程度のフル画面動画表示後の減少具合で判断かと思います。
書込番号:10030112
0点

そんなに時間はかけられないので、あまり消えないと思って検討するしかないですよねぇ。。。
書込番号:10030170
0点

8500時間かけて焼き付いたなら、1、2時間では大同小異ですね(^_^;)
多少薄くなる鴨?程度を前提に考えた方がベターかと思います。
書込番号:10030339
0点

みなさん、アドバイスありがとうございました。
やはり、焼きつきが気になるので、この展示品の購入は見送ることにしました。
書込番号:10034931
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
レコーダーが4年〜5年前に購入した東芝RD-XS46(通称W録)ですがD1/D2となっていますがV1のD4端子に繋いだら、今繋げているS端子より綺麗に映るでしょうか?誰か教えてけろ
1点

こんにちは(^_^)v
S端子 YCセパレート、480
D2端子 YPbPrコンポーネント 480
レコ録画映像はアナログ記録のため、画質向上は期待薄ですね・・・・・
DVD再生なら多少効果有りかも?
書込番号:10028478
1点

早速の返信m(__)m、流石にStrikeさん頼りになりますケーブルを買いに行こうかと思っていましたがディーガの購入後で十分て事ですかね、ありがとうございます
書込番号:10028517
1点

S端子だと表示はインターレースの480iまでです。
D2端子だとプログレッシブの480Pまで表示可能ですね。
S端子接続より鮮明な映像が楽しめると思いますよ。
ただレコーダーがアナログチューナーなので録画した番組とかはあまり期待しない方が良いかも。
市販DVDであればDVDの規格での最高画質で観れると思います。
書込番号:10028523
1点

こんにちは
DVD再生でS端子を使った時に人の顔が赤っぽく艶(油っぽい)が多く見えるのでしたら、D端子で改善されますよ
ただS端子コードは付属品みたいな品で、D端子を一応テクニカのを使った比較なのでケーブル差も多少あると思いますけど・・・
ディーガ近いうちに買うなら、購入後HDMIケーブルにお金使った方が良いと思います
深く追求してなく知識も浅いので参考程度に・・・
書込番号:10029499
0点

こんばんみ(^_^)v
コンポーネント接続が可能なら、ピンケーブル3本で試しに遊ぶのも有りかとは思いますが・・・・・
私も大外刈りさんと同じく、投資集中に1票です。
書込番号:10030586
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
いつも、いろいろと参考にさせていただいております。
本日、P42V1を通販にて購入し、到着。接続を完了しました。
G1と迷いましたが、最終的にデザインで決めました。画面の枠のすっきり感がとても気に入っていて、買ってよかったとつくずく思いました。
また、デジタル放送の画質も色合いも言うことなしっていうぐらい美しくきれいで感動しました(^^♪
さて、初歩的な質問でしたら申し訳けありません。プラズマTVを購入して、うれしい気持ちいっぱいだったのですが、ちょっと残念な気持ちも生じたもので。
つないだレコーダーでDVDの映画(洋画)を再生してみると、なんと画質の落ちることか‥よっぽどブラウン管TVの方がきれいだったように思えてきます。ハイビジョン番組のほうがきれいなのはなんとなく予想していましたが、まるでVHSに録画して見てるかのような錯覚を覚えたぐらいです。DVD画質とはこんなものなのでしょうか。BDはもっときれいなのでしょうか(見たことないもので)
それから、以前からソニーのデジタルハイビジョンカメラで撮影したものを、このV1で見るのを楽しみにしておりましたが、再生して‥ あれれ、そんなにきれいじゃない。と正直思いました。ソニーの初期型のミニDVテープのハイビジョンカメラですが、それでも有効画素数はれっきとした1080だと思います。なのに、ハイビジョン番組より、あきらかに画質が劣って見えます。これもブラウン管TVのほうがきれいな気がしますが、どうしてでしょう。どなたか、すっきりした回答をお待ちしております。ちなみにS端子にしか入力がありませんでしたので、D端子は使っておりません。(専門の方に聞くとさほど画質は変わらないと言っていましたが)よろしくお願いいたします。
0点

S端子ではハイビジョン映像を扱えません
D端子ケーブルを買うことをお勧めします
お使いのビデオカメラの画質は解りませんが、少なくとも今よりらは遥かに良くなるはずです
書込番号:10027455
3点

こんばんみ(^_^)v
先ずはビエラご購入おめでとうございます♪
さて、BDはコンテンツさえよければBS hiの上を行く高画質ですが、DVDは・・・・
レコで再生の場合は輪をかけて・・・・・(略
>ちなみにS端子にしか入力がありませんでしたので、D端子は使っておりません。
上記接続は何に関するものですか?
レコ?カメラ?双方?
残念ながら、怪しい?専門家?にヤラレたようで・・・・
黄色ピンケーブル/S端子 アナログ480映像
D端子 アナログ1080映像
HDMI端子 ディジタル1080映像
の伝送が可能で、S端子ではハイビジョンにはなりません。
DVDは480ですが、レコやプレイヤーでアップコンバートすれば1080映像もどき?になります。
DVDを一番キレイに見るなら、PS3でHDMI接続するのがお勧めです。
書込番号:10027456
0点

さっそくのご解答をありがとうございました。
どうも、ヤ●ダ電機さんのお若いお姉ちゃんにやられたようです。よく確かめない私がいけないのですが、よく分かりました。
S端子とD端子では大きくちがうということ。
このテレビにはちゃんとD端子の入力があるということ。
当然、ハイビジョンカメラにはD端子出力がありますので、接続して見てみます。
書込番号:10027507
0点

>専門の方に聞くとさほど画質は変わらないと言っていましたが
専門かどうかは別として、若いお姉ちゃんの店員にしてもひどい話しですね…
ちゃんと繋げればハイビジョンカメラで撮った映像は、かなり綺麗に見えると思いますよ!
書込番号:10027956
0点

私のもっているカメラはHDR-HC1です。
押入れを探しまくったら(笑)D端子接続のコードがでてきたので、42V1に接続してみました。大きな変化ではありませんでしたが、顔の映像などはS端子に比べ、きれいになった印象です。
いろいろアドバイスをありがとうございました。
問題は、この画像をレコーダーに保存しようと思ったのですが、これにはD端子入力の穴がありませんでした^_^; 意味ないですね。
これについては、ディーガのページに移動し、アドバイスを求めてみます。
書込番号:10032495
0点

クリアに見えないのは
HDR-HC1にはD1で出力するかD3で出力するかの設定があるらしいので切り替えていないのではないでしょうか?
書込番号:10034087
0点

>Alpha Delta 様
すばらしいアドバイスでしたヽ(^o^)丿
そのとおりD1になっており、D3に切り替えましたらちょっとシャープすぎるぐらいクリアになりました。こうなるともう、S端子入力では満足いたしませんね。レコーダーへの高画質入力はパナの場合、iLink対応機種への買い替えの気持ちが増大してしまいました。iLinkでの入力は、これと同等の高画質とみてよろしいんでしょうか。再度アドバイスをお願いいたします。<(_ _)>
書込番号:10034508
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)