
このページのスレッド一覧(全3102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2009年8月17日 22:34 |
![]() ![]() |
12 | 22 | 2009年8月26日 22:26 |
![]() ![]() |
22 | 27 | 2009年8月17日 22:49 |
![]() |
42 | 15 | 2009年8月16日 19:52 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2009年8月18日 22:53 |
![]() |
3 | 2 | 2009年8月15日 00:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
浅はかですが,一言。
通電時間とは,パネルの点灯時間=視聴時間のことですかね。
もしそうなら,らんにいさんもおっしゃるとおりファイナルクロでは,できません。
5010,6010,428ではそれぞれ付属リモコンの操作で画面に表示できるように成っていたようですが,ファイナルではサービスマンしかもっていない専用のリモコンを使ってだけ表示できるようです。
なので,通常は故障でもしてサービスマンを呼ばないと視聴時間は分からないことになります。
きっとエージングの関係で知りたいということなのでしょうが,一日に平均何時間か,一週間にするとどうか,1か月では,購入から現在までの月数をかけると,という感じで推定するしかありませんね。
ちなみに私の場合は1月末に設置して,一週間に2本程度の映画を鑑賞したり,帰宅後深夜に1〜2時間深夜番組をぼーっと眺めたりするので,
一日平均2時間程度,1か月で60時間程度
およそ7か月なので,420時間程度
だろうと考えています。
この調子だと,来年の3月頃までエージングを続けることになりそうですが,現在の画質にも満足ですし,部屋のあかりを消しての視聴の方が多いので,よく言われる画面の暗さも気になりません。
ご参考になれば。
書込番号:10011294
2点

こんばんみ(^_^)v
思慮さんはなかなかスローベースですね〜
オイラは04年夏に505を、07年秋に6010を購入し、約5年弱で2台合計視聴時間が約1600時間(激亀
1日1時間足らず(^_^;)
1000時間到達には、1日3時間で1年、1日6時間で半年のペースです。
エイジング進み具合の一つの目安として、残像発生状況、消失に必要な時間が挙げられるかと思います。
メニューの短時間表示で濃い残像が発生するかどうか?
発生した残像が短時間のフル画面動画表示で消失するかどうか?
我が家の6010は、500時間経過あたりから、残像発生量低下、消失時間短縮が見られるようになりました。
書込番号:10011539
0点

ケンケーンさん、こんばんは。
はい、残念ですがファイナルKUROでは一ユーザーが点灯時間を確認する事はできません。
ご自分の平均視聴時間で計算する方法になりますかね。(^_^;)
ボソボソ)
隊長は5年で1600時間?
半年で1500オーバーのオレっていったい・・?
書込番号:10012011
3点

Mさん
ボソボソ
約10倍のペース・・・・
シャア3人分ウホったんですね(謎
書込番号:10012565
3点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
こんばんは
500A・5010の展示品もしくは中古品を探しています。
一時はパイオニアのテレビ事業撤退で購入を諦めかけたのですが(現時点の予算がないため)やはりどうしても欲しくなり探している事態です。
が・・動くのが遅すぎたため、予算内でなかなか見つかりません。
500Aで30万まで
5010で20万前半まで
ちなみに広島に住んでいますが通販等でかまいません。
何か情報ありましたらよろしくお願いします。
1点

>500Aで30万まで
新品で37万なら新品のほうがよくないですか?スタンド付だし、、、、
展示品も中古ですし、中古品は保証も含めて考えると7万の差じゃ損ですよ。
30万の予算があるなら、もう少し頑張って新品買ったほうがいいと思いますよ。
書込番号:10009380
3点

ご返信ありがとうございます。
確かに7万の差は微妙ですね。
ただ、そのあたりは状態によって決めようと思います。
撤退さえしなければ、金銭的余裕ができた時にと思ってましたので・・。
状態も良く10万程度の価格差であれば中古・展示品もありかと思ってます。
ただ新品はいいですよね・・
書込番号:10009415
0点

地元の店ですが、5010HDのFRモデルを取り扱っているところがあります
値段は298ですが…
自分は予算がなかったのでこれを買いました
普通に使う分にはこれで十分ですよ
パイオニアプレミアムショップなので、5年保障も半額で受けれます
ちなみに浜松です
書込番号:10009427
0点

ご返信ありがとうございます。
浜松というと椿TV商会でしょうか?
実は昨日問い合わせてみました(笑)
時間外だったのでまだ回答はありませんが、298は正直かなり厳しいですね・・。
書込番号:10009448
0点

自分は他県ですが、500の展示品は、4月いっぱいでどこも処分してしまっており、5月にはどこにもありませんでした。同じ頃、5010のFRは見かけましたが、30〜33万はしていました。500Aは展示品処分でも、36〜40万はしていました。今年買われた方は、欲しくて買った方が大半でしょうから、中古の出る可能性は極めて低く、予算的には、どちらも現状では実現不可能な価格だと思われます。メーカー出荷は今月で終わりという事ですから、今押さえないと、値段に関係なく、入手困難どころか、入手は不可能になりますよ。自分も500Aは予算オーバーでしたが、私物を色々売って、なんとか入手しました。今は手に入れて、本当に良かったと、毎日実感しています。不況が続く中、こういったコストのかかった良いテレビなんて、次はいつ登場してくれるかわかりません。小型の液晶テレビなんて、コスト対策のため、今年発売のモデルは、みなパネルのクオリティが下がり、質的にはかなり下がりました。欲しいのであれば、無理してでも入手しないと、後々後悔すると思いますよ。悩むには、もう時間切れです。なお参考までに、万が一中古が出ても、元箱が残っていないと、薄型大画面テレビは、輸送中の事故が極めて高いそうで、運送屋に断られるケースがあるようです。箱の有り無しは、確認した方が良いですよ。本当に欲しいのであれば、自分は新品をお勧めします。現在の価格コムの安い方は、新品としては、かなり安いですよ。でもそれも、また上がりはじめていますし、登録店舗が減ってきているので、もう本当にラストチャンス直前の時期なのだと思います。
書込番号:10012094
2点

en-zoさん貴重な体験談ありがとうございす。
確かに500Aの中古品は出にくそうですね。
自分もen-zoさんと同じ様に数年はクオリティーの高い商品は出ないと踏んで再検討してますしね。
なんとか新品も視野に入れて再々検討したいと思います。
書込番号:10012354
0点

がり勉さん 初めまして。
新品も視野に入れて再検討という事でしたので。 ローカル情報を。
お隣の島根県松江市のヤマダ電機松江店に8/15現在一台新品在庫がありましたよ。
価格は台無しで、\40万程でした。 広島からでしたら、車で3時間台かと。
書込番号:10012608
1点

dra1964さん
貴重な情報ありがとうございます。
量販店の新品でその価格は安いですね。ちなみに広島(本通り店)のヤマダでは49+ポイント10%でした。
ここの掲示板で量販店の新品はほぼ同一価格と見て、新品を量販店で購入することはあまり考えていませんでした。
早速明日にでも問い合わせてみます。
書込番号:10013456
0点

改めて
予算に合わなかったので言いませんでしたが、
500Aは46万くらいで新品が入手できますよ
店舗は椿オーディオです
書込番号:10013768
0点

ん〜。
46は相当厳しいですね。
ちなみに椿TV商会5010は既にありませんでした。
もう少し探してみます。
書込番号:10013782
0点

老婆心ながら一つ情報をば、クレジットをお持ちでしたら、eBayセカイモン.COMを覗かれたら如何でしょうか?過去に、引き上げ品の600A相当品が、七万円〜で、在庫して居たようです。当然600Mも20万円台から出品していた様でしたが。但し、eBayセカイモン.comの名のように国外からの手配に成りますが、安い価格の面から捜すと激安に成りますかね。
書込番号:10016907
2点

須磨在住さん
おお・・・!
確かに600Mと500Mあります!
激安ですね!
今は600Aはないみたいです。
貴重な情報ありがとうございます。
ただ英語が得意でないもので国外配送が可能なのかが不明です。
Aがあって国外配送できるなら是非利用したいです。
ちなみに600A相当品とはどうゆう意味しょうか?
書込番号:10017190
0点

がり勉さん
海外の商品はオススメしません。
電圧の問題や,コンセントの形,チューナーが対応するのか,という実用の問題だけでなく,10万円を超える運送費を払って,初期不良等がでたらどうなるのか(保証など)の問題が生じます。
なお仮に返品,交換に応じてもらえるとして運送費はさらに10万円を超えてかかります。
須磨在住さんは他のスレでも海外商品等をオススメになっているようですが,ご自分では利用した経験もないようなので,冗談として受け取られた方がよいと思います。
ちなみに「相当品」というのは,日本仕様のものでなく(電圧など)欧米仕様になっており商品名が異なるからです。
書込番号:10021023
2点

思慮浅薄さん
そうでしたか。真剣すぎて全く気づきませんでした(笑)
ご親切に教えていただきありがとうございます。
さすがに運送費10万は高すぎますね。
書込番号:10021127
0点

ガリ勉さん、私も1998年頃の、最初は海外のサイトで買い物をしたとき英文がサッパリでしたけどね。でも、翻訳ソフトをインストールしてからは七割方は理解できましたよ。最初の一個の注文をするだけで4日程悪戦苦闘しましたが。大阪税関で没収されたりは、有りましたがアマゾンでの注文品は99.9%届きましたよ。でも、当時は、家電品には魅力を感じませんでしたが。今は、安全な筈のヤフーオークションで2005年に騙されてからクレジット機能を、失くしましたので、今は購入出来てません。KUROがこんな状況に成るとわ!クレジットが出来なくて、悔しいです!(^_^)V でわ、もう一つ。確か、600Aだったか、パイオニアのサポートセンターで海外品でも修理品等を受け付けて居るので内部基盤の交換も可能だ。と書き込みが有った様でしたが。後、輸送費が10万円と書き込みした御方も100戦練磨の達人でしょうから度の様な方法で入手したか、聞くのも一つの手でしょうね。
書込番号:10029991
0点

須磨在住さん
自分もアマゾンの海外サイトはたまに利用します。
CDか洋書程度ですが。
配送に時間がかかるのがネックですが、かなりお得ですよね。
ただ、KUROの場合、額が額だけに海外オークションでのクレジットには二の足を踏んでしまいますね。海外オークションは今後利用したいので、須磨在住さんの情報には大変感謝しております。
また何かいい情報ありましたら書き込んでくださいね。
書込番号:10030786
0点

ガリ勉さんへ オークファンってご存知でしょうか?今現在¥520000で出品されている様です。でわ、失礼します。
書込番号:10032480
0点

須磨在住さん
おお!
これも便利ですね。情報ありがとうございます。
dra1964さん
松江のヤマダ電機にて500A新品購入しました。
往復7時間の運転はエコノミークラス症候群になりかけましたが、納得いく条件を提示してもらい、非常に満足のいく買い物ができました。
担当のTさんも誠心誠意対応してくれて、思わず名刺をもらって帰りました。ここ何年もあのような親身になってくれる営業の方は見たことがありません。
来週届くそうなので今から楽しみにしています。
掲示板のみなさんへ
私的な私の質問に答えていただきありがとうございました。みなさんの情報で無事ファイナルkuroを購入することができました。今後は購入者としてどこかの板でお会いするかもしれませんが、その時はどうぞよろしくお願いします。
書込番号:10041586
0点

がり勉さま
ご購入おめでとうございます。
差し障りなければ購入価格をご教示いただけませんでしょうか。
当方も広島在住のものです。
ヤマダ電機での在庫情報等お持ちでしたら、あわせてご教示願います。
書込番号:10049911
0点

mm-yoshiさん
具体的な購入金額はお店に迷惑がかかるといけませんので控えます。
ただdra1964さんの情報時より、台付きで大幅に安くしていただきました。
松江店の担当Tさんによりますと、価格設定は同じヤマダでも店舗によってまた営業マンによって結構異なるそうです。
松江店の在庫はたまたま誤発注?であったもののようで、自分ので最後だったようです。(dra1964さん本当にありがとうございました。)
購入の際、松江店の方に伺ったところ、広島のヤマダの在庫はもうないそうです。
ただ1週間ほど前に広島の店舗に出向いた時には、在庫2台で価格は498000のポイント10%でした。
可能性としては
@売れた
Aシステムに登録されていない店舗独自の在庫?
Bどちらかの話が嘘
ではないかと思われます。
また広島でしたらビックカメラにはヤマダ(広島店)と同条件で在庫があると1週間ほど前に電話にて確認しています。展示もあるそうなので、豆に通えば展示を安く買えるかも?しれません。
ちなみに昨日デオデオ本店に行った際に在庫を聞いてみた所
「もしかしたら押さえられるかもしれない。確保できたら連絡しましょうか?」
とおしゃっておりました。
価格は新品で410000だったと思います。(交渉なしで)
書込番号:10050888
1点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
こんばんは(^-^*)/
ホームシアターの配線について質問です。
掲示板には
レコーダー→HDMI→アンプ→HDMI→テレビ→光ケーブル→アンプ
となっているので、試してみたのですが、この配線だとレコーダが見れなくなります。
今の配線(業者取付)は
BDZX95→HDMI→A500
BDZX95→HDMI→LX70
A500→光ケーブル→LX70
となってます。
ちなみに、
BDZX95→HDMI→LX70は省略しても、音も映像も出るので、おかしいと思い質問しました。
どなたか詳しい方お願いしますm(__)m
0点

ロテデラさん、
ん?もしかしてX95のHDMI出力1と2の切り替えではないですかね?
書込番号:10008756
0点

今はHDMI2に繋いでます。
レコーダー→HDMI→アンプ→HDMI→テレビ→光ケーブル→アンプ
の配線にした後、HDMI1に切替しましたが、映らなかったです。
書込番号:10008781
0点

ロテデラさん こんばんは
HDMI端子[2系統]
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-X95/feature09.html#term_01
※同時出力、および映像と音声を分けて別々の端子から同時出力することはできません
と、説明書きがあります。
書込番号:10008797
2点

こんばんみ(^_^)v
BDZX95→HDMI→A500
BDZX95→HDMI→LX70
A500→光ケーブル→LX70
LX70からクロへの接続はないのですね?
ならば、70経由でクロに映像が表示されることはありまへん(^_^;)
アンプに接続したスピーカーから音出てます?
クロスピーカーから再生されてませんか?
Mさんが言われるように、HDMI切り替えが、BDZX95→HDMI→A500クロ直結ラインになってるような?
正しい接続は、
BDZX95→HDMI→A500
BDZX95→HDMI→LX70→HDMI→クロ
A500→光ケーブル→LX70
で、95のHDMI切り替え機能と併用して下さい。
業者信じたらダメですよ(^_^;)
書込番号:10008807
2点

皆さんありがとうございます!
BDZX95→HDMI→A500
BDZX95→HDMI→LX70→HDMI→クロ
A500→光ケーブル→LX70
が正解なのですね(^^)
HDMIが足りないので、明日やってみます。
BDZX95→HDMI→A500
A500→光ケーブル→LX70
だけでも、音、映像共に出るのですが、どうしてでしょうか?
書込番号:10008877
0点

>BDZX95→HDMI→A500
A500→光ケーブル→LX70
だけでも、音、映像共に出るのですが、どうしてでしょうか?
映像が出るのは、接続してるから当然として、HDMI外部入力の音声も光ケーブルでアンプに出力しているのですかね?
初代クロでは不可能でしたが・・・・・
因みに、勿論95で再生した録画番組、或いはBD等の再生ですよね?
書込番号:10008914
0点

ん〜、やはり設置業者は素人が多いですね(笑)
一応KURO経由でも音はでますが2chまでしかアンプには届いてないです、
サラウンドスピーカーから音が出ている場合はプロロジック等の疑似サラウンドです。
X95からアンプには何も繋がってないんですね?
もしかしてPS3も直接KUROに繋がってますか?
ちゃんとした接続は、
PS3(HDMI)→LX70
X95(HDMI)→LX70
X95(HDMI)→KURO
KURO(HDMI&光)→LX70
ですね。
HDMIが4本必要ですので。(^^ゞ
書込番号:10008966
2点

HDMI外部入力の音声も光ケーブルでアンプに出力しているのですかね?
の質問ですが良くわかりませんm(__)m
使ってるのはHDMIが一本、光が一本だけです。
95で再生した録画番組、或いはBD等の再生共に問題ありません。
書込番号:10008971
0点

ロテデラさん
Mさん
初代クロは、HDMI外部入力音声を光ケーブル経由でアンプに出力不可能でした。
95 → HDMI→ クロ → 光ケーブル →アンプ
の接続にて、95音声がアンプにて再生されるなら、最低?2チャンネル音声が光ケーブル経由でアンプに伝送されてるってことになりますね。
書込番号:10009009
2点

PS3は今のところ使っていません。
X95(HDMI)→LX70
X95(HDMI)→KURO
KURO(HDMI&光)→LX70
クロにはHDMI出力がついていないので、
LX70(HDMI)→KUR0でいいんですよね?
書込番号:10009020
0点

BDZX95→HDMI→A500
A500→光ケーブル→LX70
だけで音が出るのは2chまでしか出てないんですね?
きちんと音出すには、
BDZX95→HDMI→A500
BDZX95→HDMI→LX70→HDMI→クロ
A500→光ケーブル→LX70
ですね!
ありがとうございます!
書込番号:10009059
0点

今、下記の構成で、映像&音が出るのを確認致しました。(MCR30vさんと同様)
音源は、”地球が静止する日” BD(レンタル^^;)
但し、500A受けですので、リニアPCM変換での出力です。
PS3-(HDMI)→500A-(TOS光ケーブル)→SC-LX81→SP(2ch)
Strike Rougeさん こんばんは、ご無沙汰致しております。
PQTの皆さんの暖かい励ましの中で、スクスクと育まれて?います。
ロテデラさんへ
BDZX95→HDMI→LX70→HDMI→500A
A500→光ケーブル→LX70
また、その際 X95のHDMI音声出力を再確認された方が宜しいかと。(ビットストリーム出力)
この接続で用が足りれば、ケーブルの買い増しは、不要かと。
書込番号:10009096
3点

連投失礼とは、存知ますが誤字が(ぁ ↑PQT→PTQ でした。 スレ主さん、失礼いたします・・・
書込番号:10009105
0点

dra1964さん
お久しぶりです〜
検証流石です!
AVフリークの合い言葉は、人柱購入して自分で試す!です(あ
ズブズブと沈んで(略
ロテデラさん
ハイ、 正確には70 → クロ
だすよ(^O^)
書込番号:10009134
0点

隊長、
初代KUROは出来なかったんですね。
知らなかったです、どのテレビも標準装備かと思ってましたょ(笑)
ロテデラさん、
接続は面倒かもしれませんが、取説と格闘しながら自分でする事をお薦めします。
慣れた人でも他人がした接続をすぐに理解するのは大変ですから・・。(^_^;)
増してや出力が2系統ある機器やセレクタ代わりにもなるAVアンプが加われば余計複雑になりますので。
ロテデラさんならスグにマスター出来ますよ!(^^)v
dra1964さん、
はじめまして?でしたっけ?(笑) こんばんはです。m(__)m
PTQスレでの御活躍拝見しておりますよ〜!
いつもプレ魔道士と怪しい呪文唱えてますね(違
ROM専ですが宜しくお願いします。
書込番号:10009140
0点

配線も簡単そうで難しいですねf^_^;
皆さんのおかげで勉強になりました。頑張って勉強します!
本当にありがとうございました!
書込番号:10009157
1点

皆さんこんにちは(^_^)v
Mさん
裏ワザ?で音が出るかどうか昨夜色々検証しましたが、初代ではやはり不可能ですね(^_^;)
ロッシー音声までならビットストリームのまま光ケーブルでアンプに戻せたら、映像をディスプレイに直結可能になるので多少メリットがありそうですが、ロスレス前提なら無意味ですね。
ロテデラさん
別スレネタですが・・・・
PS3のアップデートはソニー製最新?BDでも可能です。
ネット環境にないオイラは、バイオ3で2.3に、つい先日アンダーワールドビギンズで2.6にアップデートしまひた(爆
書込番号:10010183
0点

こんにちは(゚▽゚)/
昨日教えて頂いた配線をやってみたところ、昨日までウーハーの音がほとんど出てなかったのが、重低音がでるようになり、迫力のあるサウンドが聞けました(^O^)/
皆さんのおかげです!
ありがとうございますm(._.)m
dra1964さん
X95のHDMI音声出力を再確認された方が宜しいかと。 (ビットストリーム出力)
ビットストリーム出力とは何を確認すればよろしいのでしょうか?
Strike Rougeさん
PS3のアップデートはソニー製最新BDでも可能なんですね。試してみます!
書込番号:10010873
0点

ロテデラさん、
X95の音声設定のHDMI音声出力が「自動」になっていれば大丈夫ですよ。
ソフトにもよりますが、BDを観るときにポップアップメニュー等で「ドルビーTrueHD」や「DTS-HDマスターオーディオ」といったロスレス音声を選べばAVアンプにビットストリーム出力してくれますので。
因みに「ビットストリーム」とは、
BDやDVD等のデジタル音声信号をリニアPCM(アナログ)にデコード(解凍)せずそのまま出力し、デコーダーが搭載されたAVアンプ側でデコードさせる機能です。
ただ、PS3はTrueHDやDTS-HD.MAのビットストリームに対応していません。
が、PS3のBD音声出力設定(HDMI)を「リニアPCM」にする事によって、PS3側でデコード(解凍)してロスレス音声を出力できます。
プレーヤーでデコードするかAVアンプでデコードするかの違いですが、音質的には後者の方が有利な場合が多いです。
書込番号:10011284
2点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
皆さんこんばんは(^-^*)
DVD再生の画質はPS3が良いとうことなので、試してみましたが、現在使っているBDZX95との違いがわからなかったので質問です。
現在HDMI接続で画質設定が自動にしているのですが、具体的な設定を教えて下さいm(__)m
あと、アップデートなどもしないといけないのでしょうか?
よろしくお願いします。
2点

こんばんみ(^_^)v
バージョンは最新版にするに越したことはありませんが、最近の製品なら先ずは大丈夫かも?
設定は、
BD/DVD 設定にて
アップコンバートを入りに
ディスプレイ設定 → 映像出力設定にて
マニュアルで解像度を指定して下さい。
取り敢えず、1080のiとPにチェックを入れればOKです。
以上、お試し下さい。
書込番号:10003850
3点

BDZ-X95のような新しいハイエンドレコーダーなら、充分、PS3と対抗できます。
たぶんほとんど違いは出ませんよ。
書込番号:10003893
5点

Strike Rougeさん
P577Ph2mさん
早速のご解答ありがとうございますm(._.)m
マニュアルで設定してみます。
書込番号:10003924
1点

こんばんは。
何だか呼ばれた気が?(違
PS3とX95のDVD再生におけるアップコンの話が出たので少し違いを紹介してみます。
KRP-600Mのディレクターモード(シャープネスだけを「0」)にて比較してみました。
PS3&X95のHDMI出力設定は自動にて1080pになっており、PS3のアップコンは「ノーマル(収録映像が16:9の場合はフルでも同じです)」、X95は画像設定は「標準(デフォルト)」の状態です。
一見するとそんなに差は無いように思えますが、PS3の方が階調の滑らかさや輪郭のクッキリ感が良くナチュラルな映像に対し、X95は多少ノッペリとした立体感に欠ける映像に見えます。
と言っても元々がSD画質ですからBDのフルHDに観慣れてしまったらDVDのアップコンなんてドングリの背比べかもしれませんね・・(笑)
ロテデラさん、
今現在のPS3のバージョン2.80ですが、不具合等の改善もありますから出来る事なら常に最新にされる事をお薦めします。
書込番号:10004596
8点

>たぶんほとんど違いは出ませんよ。
適当スレは、止めましょうね。
書込番号:10005076
3点

MCR30vさん
ご回答ありがとうございますm(._.)m
たしかに見比べたら違いがありますね!
いろいろ試してみましたが、PS3のアプコン2倍が一番綺麗でした。
しかし500Aはエージング中なので、画面いっぱいの設定にしており、いつもは自動的に画面いっぱいになるのですが、2倍にした時だけ、黒帯が消えず4:3のままで困っています。
何か対処法はありますか?
書込番号:10005271
1点

こんにちは(^_^)v
2倍は、縦横整数倍のドットバイドットアップコンバートのため一番キレイかとは思いますが、シネスコ映画が悲惨な小画面になるかと(^_^;)
ノーマル/フルをお勧めしますだ。
書込番号:10006224
4点

Mさん
携帯でも何気に分かりますなぁ〜
やっぱ、所詮はレコかな?
まぁ、普通に離れて見たら大差無しかとも思いますが(^_^;)
書込番号:10006306
3点

2倍ではどうやっても画面が小さくなるのですね(>_<)
オービータ2でドットバイドットの時も有効にしてあるのですが、焼き付きますかね?
書込番号:10006674
0点

おせんべいさん、
まぁまぁそんなに怒らなくても…(;^_^A
大抵の方にとっては「同じレベル」なんじゃないですかね!?
ほら、世間一般から見れば「ウチら」はチームオイタですし!?(爆
ロテデラさん、
映画1〜2本程度でしたら神経質にならなくても大丈夫ですよ。うっすら跡が残ったら全画面動画を流せばすぐに消えると思いますので。
寝落ち対策として、
PS3のアップコンは「フル」にし、スクリーンセーバー&自動電源オフ機能を使いましょう。
X95は映像設定→画面モードを「オリジナル」にし、
KUROの無信号&無操作オフを「する」にしてしっかりした寝落ち対策をお薦めします。(笑)
特にX95にはスクリーンセーバーも無操作オフもありませんのでお気を付け下さい。凹○zzz
隊長、
流石有機EL携帯!
オイラのショボイ液晶携帯と一体どのくらい違いが出るのかちょっと興味ありです(笑)
書込番号:10006773
3点

ありがとうございますm(._.)m
そこまで神経質にならなくていいんですねp(^^)q
寝落ち対策は参考にさせていただきます!
書込番号:10006827
0点

ロテデラさん
ご覧になるのが映画なら、映像明るさレベルが低いので上下同様に左右のシネマ黒帯も特に神経質になる必要はありませんよ。
しかし、2倍の場合はアスペクト比が変わっていると思いますよ。
水平方向に圧縮されてる筈です。
よってあまりお勧めではありません(^_^;)
Mさん
撮影はデジカメだすか?
今度携帯画面を比較しましょう(^O^)
有機ELは、色純度とクロの沈みが凄いだす!
書込番号:10006877
2点

隊長、
はい、2年ぐらい前のアユが宣伝してたパナのデジカメです。(笑)
え?携帯カメラでカメラ板に乗り込みますか?
間違いなく荒れますよ〜(爆
やっぱり携帯選ぶ時も明るい店頭じゃダメなんですね〜(笑)
書込番号:10006986
0点

Mさん
まあ画質評価なんて所詮は主観の問題ですから、実際に見比べてみて
違いが分からないというのであれば、それはそれでひとつの意見として
認めるべきだとは思います。
しかし、実際に比較した訳でもないのに、憶測で自信たっぷりなコメントをされると、
ムカっと来る訳です(苦笑)
まあ、私が突っ込みを入れるまでもなく、スレ主さんはちゃんと情報の
取捨選択をされていますし、KUROユーザーがPS3のDVD再生の優秀さを
認識出来るのは当然の事とも言えますね。
書込番号:10007376
4点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
こんにちは〜
現在、クロ購入から4ヶ月が経ち満足なAVライフを過ごしています。
今回BDレコーダー購入を10万円前後の予算で予定をしています。
私的にはSONY X-95が以前からのスレで好印象なのですが
なんせBDレコーダー購入が始めてですので・・・
それとも新機種変更になり値頃感のあるDIGA BW850シリーズ?
以前ここで皆様のスレを拝見しクロ購入に至りました。
クロと相性のいい?(出来ればリンク機能で電源、録画、再生が出来れば・・・)
お勧めをご教授していただければと願っています。
レコーダー機能は娘が簡単な録画(編集はほとんどしない)で
私は画質、音質が良いものが選択肢なのですが
ご使用されている皆様のご意見をお聞かせ願います。
3点

テレビとレコーダーのリンク機能は、レコーダー選びの条件に入れず、純粋にレコーダーのスペックで選べば良いと思います。
たとえリンクしていても、テレビ側の番組表を使ってレコーダーへ予約した場合、意味不明に失敗した!という話を結構聞きますので…。
あとテレビ:レコーダー、1:1の接続ではなく、更にゲーム機・プレイヤー等追加した場合、リンク機能が仇となり、かえって混乱する事もあります。
(勝手に制御がかかり、ユーザーが希望しない予想外の動作を起こす等…)
オススメはやはりSONYかパナです。
書込番号:10012923
2点

細部表現力と色合いでSONYが一歩上だと思います。
書込番号:10016453
0点

早速の返信有難うございます。
BD環境は整っていますが今回レコダー購入の許可が
大蔵省から出ましたので皆様に頂いた
アドバイスを元にsony購入で進めていきます。
どうも有り難うございました。
書込番号:10017198
0点



家電初心者です、3機種迷っているのですが、どれにしていいのか踏み出せずにいます、他に趣味が多くなかなかお金がかけられません、単純に性能・コスト面で比べて詳しい皆様に背中を押して欲しいのですが;; よろしく御願い致します。
Wooo P46-XP03 (46)
VIERA TH-P42V1 (42)
VIERA TH-P46G1 (46)
の3機種です。
使い道は、PS3(主にサッカーゲーム)、映画鑑賞、テレビ鑑賞(スポーツ多め)
周辺機器は、PS3・5,1chホームシアターDVD付(パイオニア)
ハードデスク内蔵のTVを、買わない場合はブルーレイHDDを買う予定です。
素人質問で申し訳ありませんが、見れば見るほど迷いまくりまして、何方か背中を押して下さい;;よろしく御願い致します。
0点

こんばんみ(^_^)v
日立モデルもパナソニックパネル採用ですから、画面サイズとHDD有無以外は基本特性共通で映像エンジンの絵作りの差ってところですね。
サイズはどうせなら46をお勧めします。
レコーダの件ですが、BD皿に焼く予定が特に無く、HDDで見て消すが主体ならウーの46型がよいかと思いますが?
双方の画質の好みを店頭でよく比較して下さいね。
書込番号:9998732
3点

Strike Rouge さんありがとう御座います。
日立はパナソニックパネルなんですか!! 貴重な情報ありがとう御座います。
言われた様に,電気屋に確認に行ってみたいと思います。
ありがとう御座いました。
書込番号:9999294
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)