
このページのスレッド一覧(全3102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2009年7月21日 09:50 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月20日 16:39 |
![]() |
28 | 26 | 2009年8月17日 15:53 |
![]() |
0 | 6 | 2009年7月22日 21:57 |
![]() |
2 | 3 | 2009年7月20日 08:43 |
![]() |
1 | 4 | 2009年7月20日 17:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
画面いっぱいに写そうと思うと4:3とかアナログデッキで撮った映画とかがズーム以外は画像が横長で不自然、皆は普段なにサイズモードにしていますか?また見る物によって、そのつど変えるのですか?
1点

こんばんみ(^_^)v
4:3コンテンツはめったに見ませんが確かに不自然ですね(^_^;)
小さい表示は勿体無い?気がするので、気分次第でズームやワイドを適当に活用しています。
正にお好み次第かと思いますよ。
書込番号:9883275
1点

返信有り難うございます。2年後アナログ放送が無くなったら、こんな煩わしさも無くなるのでしょうかね?
書込番号:9884083
0点

こんばんは。
そうですね。
4対3の古いDVDなどは、4対3モードにして自分は見ていました。
両帯が黒くなりますが^^;
そのほうが、自然に鑑賞できたもので。
Strike Rougeさんの言うとおり、お好み次第によってだと思います。
現行TV放送の地デジ放送等は、コマーシャル、番組によって
信号が変わってきますので、そのたびに調整していたら
見ている暇がありません。
2年後のアナログ放送が終わったTV放送は、大丈夫でしょう。
書込番号:9884606
1点

2年後なんですけどね・・・・・・
予算の無いローカル局が全て16:9カメラを配備出来るかどうか微妙かもです(^_^;)
単に、アナログ4:3SD映像をディジタル化しただけの放送が残りそうな予感だす・・・・
書込番号:9884676
1点

Strike Rougeさん
そうでしたか^^;
予想で物事を言って申し訳ございませんですm(__)m
書込番号:9884727
1点

nobuiさん
いえいえ、オイラのも単なる予想ですって(^_^;)
現在の地デジの4:3SD放送が完全に無くなるにはもうちょいかかるかな?程度だすから(笑
書込番号:9884745
1点

色々有り難うございます。何れにしても今のところアナログとデジタルとが混在して2〜3年後には必要の無い機能がやたらと付いている、て事ですかね〜?買い替えも時期早々だったかも(>_<)
書込番号:9885538
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]

こんにちは(^_^)v
違いはご自身の目で確認する以外ありませんよ(^_^;)
液晶のボケが気になる方と気にならない方が居ます。
プラズマも完璧ではありません。
サッカー中継時間帯に店頭で比較下さい。
書込番号:9881912
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HP03 [42インチ]
プラズマの42型にしようか
液晶の37型にしようか
いずれも日立のWoooではあるのですが、
どちらがどう良くて、どちらを買うのがよいのか・・・・。
液晶にしようと思って、電気屋に行ったら、プラズマを薦められ・・・。
どちらがどう利点があるのかさっぱりわからないです。
どなたか教えてもらえませんか?
0点

こんにちは(^_^)v
ウーにすることだけは決まっているのですか?
何故ウーなんでしょうか?
プラズマならビエラもあるし、液晶ならレグザ、ブラビア、リアル等沢山ありますよ。
ウーが好きだから?
ならば、プラズマか液晶かも、好みで選択するのが一番ですよ。
さて、プラズマと液晶の違いですが、
プラズマ
・奥行き感がある立体的な映像
・黒の沈みがよく、映画鑑賞に向く
・動画に強い
・パネル面強度が比較的強い
・消費電力が液晶より高い
・焼き付きの心配が多少ある
・写り込みが気になる場合がある
液晶
・静止画に近い場合は、クッキリハッキリ解像度感が高い
・写り込みが少ない
・消費電力が低い
・焼き付き危険性が低い
・動画ボケが気になる場合がある
・黒が浮き易い
・パネル面が脆弱
何を優先するか、ジックリ検討して下さい。
書込番号:9881369
4点

こんにちは。
37と42なら42がイイですよ(^O^)
迫力が違いますよ〜
書込番号:9881589
3点

本来は別の質問で立ち上げるべきかと思うのですが、
迷っている商品が一緒のようなので僕も質問させて下さい。
実は堅物の父親(元日立製鉄所勤務であからさまな日立びいき;)の還暦祝いに、
僕と弟の二人でテレビを買ってあげようという話になっています。
そこでウー(本人の希望だと日立は譲れないw)の製品で、
液晶の37、プラズマの42で迷っています。
・父が見るのはもっぱらサッカー、相撲、ゴルフが中心。
・見てない時でもつけっぱなしが多い。
・本人曰く「エコなやつにしろ」とのこと。
上の3つが父本人の主な要望というか状況なのですが、
実際のところ本人はそんなに拘りがある人間ではないので(メーカー以外は)、
動画ならプラズマだけど省エネなら液晶だし・・と、
どうしたらよいものかちょっと迷っています。
(※エコを唱えるなら見てない時は消せよ!!とつっこんでますが・・・そこは変わりそうにありません)
何か決断のきっかけになるよな話をお聞きできればと思うので、
勝手な好みでも良いのでもしよろしければどなたかお願いいたします。
書込番号:9891589
0点

こんにちは(^_^)v
めきき@ふしあなさん
兄弟で父上にプレゼントとはええ話ですね〜
その2択なら、42型プラズマで決まり?かと思います。
父上が「エコちゃうやないか!」と文句を言われたら、「兄弟のエゴで選んだ」とでも(あ
取り敢えず、無操作電源オフを仕込んでおけば、一定時間放置で勝手に切れるのでエコです(笑
書込番号:9891792
3点

ルージュさんと同じく、42プラズマです。
最近は液晶にも力を入れてますが、元々日立はプラズマ推進メーカー。
日立デジタルテレビの基礎はプラズマです。
日立堅気のお父様でしたら間違いないでしょう!
書込番号:9891828
3点

私も42のプラズマをオススメします。
理由はStrikeRougeさんや、さんパンマンさんと同じですv^O^)
書込番号:9891854
2点

エコと言われるなら、あえて私は日立の液晶に1票!投票いたします
電気代は違いますし
プラズマと液晶の違いがお父上にどこまでこだわりや違いがわかり、
求められているのかわかりませんが
書込番号:9891888
1点

えっと、決断を促す決め?ゼリフが要るんでしたよね?
液晶ではティーショットがブレて追えない、なんて如何でしょうか?
サッカーのシュートもレインボー?になりそうだす(謎
書込番号:9891973
1点

うーん難しいですねぇ。私の親もちょうど還暦。プラズマの42型、液晶の37型。2メートル弱位の位置に座って見ることが多いので一般的には年配者の目に優しい(疲れにくい)のはどちらなのでしょうか?親用テレビの選び方で気になったもので・・・
便乗の便乗質問ですみません。
書込番号:9892862
0点

絶対の正解なしさん こんばんみ(^_^)v
勿論両方買うんですよね?(あ
我が家では約1.5m前後で還暦はとうに過ぎた親が37型プラズマを見ております。
目に優しい云々は非常に難しい問題なのですが、液晶は明るいことが仇?になって目に負担を掛ける場合があるかも?
2mの距離なら、42型くらいの方が文字等も見易いかもしれませんね。
書込番号:9892952
1点

Strike Rougeさん
さっそくのレスありがとうございます。
もちろん両方買って並べて・・(大嘘)
両親が孫と遊びに来た時に、42型液晶見て、「こんなデカイのはうちではいらん」
を連呼していたので(笑)
それと東芝のヘルパーさんが年配者に目が疲れないのを理由に32型のノングレア・
ハーフグレアの液晶を勧められていたし、なんとなく液晶画面は目の疲労強そう
なイメージで、どうなんだろうな?と思っていました。
見ないのが一番疲れない(笑)両者そんなに明確な差はないのですね。
それよりも視聴距離が大事なのか〜
大変参考になりました。
スレ主さん・めきき@ふしあなさん
なんのお役にも立てない質問でした。一応視聴距離も判断基準ということで
失礼しました。
私は欲しいものあるし浪費し過ぎてとても今はプレゼントできない(哀)
めきき@ふしあなさんカッコイイですね。
書込番号:9893644
1点

絶対の正解なしさん
こんなの書いてますよ
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/omakase/vol2.html
明るさを調整して、下げれば目は疲れにくくはなると思いますよ
書込番号:9893992
1点

にじさんさん こんばんは
お〜!リンクありがとうございます。
私自身は目が疲れるなんてことはないのですが、両親は本読むだけで
「めーつかれた〜」って言ってるので、薄型テレビ買うときは
テレビ台ちょっと低めのものにしてあげればよりよさそうですね。
日立のインテリジェントオート高画質
東芝のおまかせドンピシャ高画質
これ結構お年寄りにこそ価値がありそうな機能ですね〜!
”彼”のおかげで出費凄いです。似合うテレビ台にPS3・・・
ルーター・LANHDD・ホームシアターも欲しいし・・・(笑)
おっと、脱線失礼しました。
ちなみに日立テレビは便利機能面最高クラスですよ♪
にじさんさんありがとうございました。
書込番号:9894226
0点

絶対の正解なしさん
我が家の場合は、2年前に28型ブラウン管からの買い替えでした。
親は、電気屋で下見の上32で十分とのコメントでした。
しかしそれでは液晶しかない!
実家のリビングダイニングのコーナー置きで、親と私の双方が斜めから見る条件で液晶はマズい・・・・・
37でちょうどと説得し、プラズマウーを購入しました。
買って暫くすると、「もう一回り大きくてもよかったね。」と言い出す始末でした(^_^;)
スペース的には37が限界でしたが(笑
にじさんのリンクとも一部関連しますが、プラズマ/液晶以前に、大画面を離れて見るのが目の負担低減には好ましいです。
遠視傾向の高齢者は尚更かと思います。
店頭で親御さんに暫く試聴してもらい、どちらが見易いか?疲れないか?を体感してもらうのがよいかもしれませんね。
書込番号:9894335
1点

Strike Rougeさん
貴重な体験談とレスありがとうございます。
私は暫くはプレゼントできる余力はないので、(-_-;)
買い替えのそぶりがあったら飛んで行って、一緒に電機屋で見て、皆さんに
教えてもらった知識の中からウンチクを語りたいと思います(笑)
また、資金に余裕ができたら、毎日必ず使ってもらえるテレビのプレゼントは、
すごくいいお考えだと思うので、私も見習っていきたいですね。
私は今すぐに買うわけでもないのにお邪魔してすみませんでした。
私に対するレスが少しでもスレ主さんやめきき@ふしあなさんの判断材料に
なればよいのですが・・・
書込番号:9894447
1点

>Strike Rougeさん
迅速かつ的確な情報、そして決め台詞までありがとうございます(笑)
本当に決定打になった感じです!!
「エゴ」も含め、プレゼント後の会話まで楽しみになりました(笑)
あと、同居ではないので自分では難しいですが、
無操作電源オフの仕込みを母にでも伝授しておけば更に万々歳ですね!(笑)
とにかく、笑わせて頂きました(笑)
>さんパンマン さん
便乗質問にも関わらずレスを頂きましてありがとうございます!
文字通りの「日立堅気」なものですから、ある意味で殺し文句ですね(笑)
皆様のおかげで心はほぼ固まりました。
大変参考になるご意見ありがとうございました!
>花神 さん
更に背中を後押しして頂くようなレス、ありがとうございます!
・・・あと、質問には無関係な事になりますが、
ストライクルージュさんや花神さんを始め、
レスを下さった皆さんの事は以前から何度もお見かけしていた方々でしたので、
そんな大ベテランの皆様にレス頂けた事にも嬉しくなっちゃってます(笑)
>にじ さん
液晶の票!ありがとうございます!
全員一致でプラズマだと悩んでいた自分が悲しくなるところでした(笑)
本人の要望の中にエコが入っている以上、
やはり購入後の維持コスト面も無視できない要素ですよね。
あとは実際にどれくらいのこだわりが本人にあるかの部分だと思うので、
改めてその辺も父に探りを入れてから決めたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました!
>絶対の正解なし さん
視聴距離の件、ありがとうございます!
実は昨日書き込んだ後に弟からその話が出て、
質問自体の至らなさをちょっと後悔してたところでした。
自分では全然気にかけていなかった点なので、
大変助かりました!
至らぬ質問者の変わりに判断要素を補填して頂いたようで、
ほんとうに感謝いたします!
総じて、皆様には親切丁寧な助言を頂きまして本当にありがとうございました!
どのレスをとっても大変参考になりました。
あとは皆様に教えて頂いた知識と情報を我が物顔で弟に話し、(笑)
父の要望を再確認した上で判断したいと思います!
自分の中ではほぼ結論が固まり掛けていますので、
値段の面でも一手間掛けてからいずれかを購入したいと思います!
あと、もし価格面で今後どなたかのお役に立つ様な成果が出せたら、
それはまたクチコミで報告させていただきます!
本当に貴重なご意見の数々、ありがとうございました!
書込番号:9895947
1点

めきき@ふしあなさん
エコについてですが、世の中で「エコエコ」と騒ぐほど少なくはならないです
エアコンなんかや24時間通電の冷蔵庫なら10年前に較べて半分ぐらいの電気代になりますが(;^_^A
エアコンでも300〜400Wから、100W前後のものに替えたならかなり節約になります
プラズマが200〜300W、液晶が100〜200W
仮に、250Wを1日8時間で250×23円÷1000×8時間×30日=1ヶ月1380円
150Wを1日8時間で150×23円÷1000×8時間×30日=1ヶ月828円
書込番号:9895999
1点

>にじさん
そうですね、日々思いますが言葉というか、
言葉のイメージばかりが先行してしまってる部分は大きいですよね。
現実に照らし合わせて考えてみます。
的を得たアドバイス本当にありがとうございました^^
書込番号:9899901
0点

一応、報告までに。
昨日の最後の書き込みの後に、
父に相応しい条件はどちらかをもう一度弟と話し合いました。
皆様のアドバイスを元に検討した結果、
最終的にはプラズマという事に決まりました。
そして本日、各量販店やサイトで値段等を比較検討しまして、
遂に購入もいたしました!!
値段やサービス面でも満足ですし、
何より皆様のお陰で「迷いなく選んだ商品だ!」という気持ちがあるので、
今はとても良い買い物が出来た、きっと父にも喜んで貰えると確信しています!!
届くのはもう少し先ですが、父の顔を見るのも今から楽しみです(笑)
皆様、ご丁寧にアドバイスして頂き、本当にありがとうございました!
書込番号:9907399
2点

めきき@ふしあなさん こんばんは
ネガティブ面も知った上での納得の行く満足な選択ができて
本当によかったですね。(^o^)
日立気質のお父様ならきっとめきき@ふしあなさんと弟さんの選んだ物に、
歓喜と感謝されることが、容易に予想できますよ(^o^)
私はあまりお役に立てなかったですが、めきき@ふしあなさん
から、とても素晴らしいご両親へのプレゼントのお話を聞いて
私も両親への感謝の気持ちを思い出すことができました。
書込番号:9907826
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HP03 [42インチ]
今月、42-HP03を購入しました。最初にアレと感じたのですが、
人肌の映りがちょっと気になります。ファンデーションを濃く塗った
ような感じに見えてしまい肌色の状態が気になります。
どこか調整で直るのか 不具合なのか そもそもこんなものなのか
教えてください。
0点

スーパーだと・・・・(汗
より明るさ優先のモードですし。
プラズマの新品はエージングしっかりされたほうがイイですよ〜。
書込番号:9880984
0点

こんにちは(^_^)v
ウーご購入おめでとうございます♪
さて、使用初期は花神さんが言われる通りスーパーは避け、スタンダードかせめてリビングモードにてエイジングを行うのが焼き付き回避の観点からは無難ですよ。
スクリーンセーバー入りと無操作電源オフもお忘れなく。
で、肌色ですが、色合いと諧調のどちらが気になりますか?
諧調なら、取り敢えずスタンダードモードにて白レベル(コントラスト等)と黒レベルを微調整してみて下さい。
書込番号:9881422
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
こんばんみ(^_^)v
外部入力と内蔵チューナーによる2画面表示が可能ですから、テレビを見ながらゲームが出来ますよ。
組み合わせには制限があるので詳しくは取説にてどうぞ。
書込番号:9879724
1点

回答ありがとうございます。
まだ買ってないのでこれから検討してみようと思います。
書込番号:9880342
0点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-600A [60インチ]
初めまして。ところで皆さん映像ケーブルと音声ケーブル分けてますか?HDMIで一緒にしてますか?分けた方が音声の劣化が少ないっていう話は存じてますがD端子は1080iまでしか伝送されませんよね。どうも中途半端な感じがして頭の中でスッキリしないんです。実際のところ皆さんどうされてますか?
1点

HDMIでしか再生できない物もありますので分けてません
今はこだわってる人は、高級なHDMIケーブルを仕様されてますよ
書込番号:9879357
0点

こんばんみ(^_^)v
先ずはどんなプレイヤー、アンプ、スピーカーをお使いかにもよるかと思います。
音質劣化が明らかに認識される環境か否か?
更には、映像に対して1080P以上が必要なのはBDのみとも言えます。(放送波は1080i)
因みに、クロのD端子は優秀です。
私はPS3をD端子接続しています。
アンプ経由による映像劣化との考えも成り立ちますからね。
ベストソリューションは、パイオニア91等によるHDMI2出力かと(笑
書込番号:9879514
0点

「「「結論、HDMIにまとめましょう。」」」
大事な点としては、HDMIはデジタル、D端子はアナログです。
必ずしもデジタルの方がよいとは限りませんが、基本的に一般ユーザーが扱うものであればデジタルの方が有利です。
というか、基本的にHDMIは映像でも音声でも現状で市販されている最強のケーブルですので。
音質についてはHDMIケーブルの仕組みも考えないといけませんが、ケーブル内の影響やケーブル外の影響を考慮してもHDMIは有利です。
(注意:HDMIには、TVの端子にもケーブル側にもバージョンがあります。HDMIver1.3なら殆どの機能に対応しているはずですが、低いバージョンだと対応していない場合もあります。)
HDMIケーブルは、映像と音声とその他のデーターをデジタルデーターとして同時に送ることができる極めて高速なケーブルなのですが、データー量が多ければ多いほど、やはり宿命としては少なからず影響してきます。
しかし、それでもHDMIケーブルは十分にそれらを送る能力を備えています。
オーディオにこだわりを持っている人以外はあまり気にする必要はないです。
もし最強のオーディオ環境を目指すのであれば、HDMI端子を2つ以上搭載している製品で、映像はHDMIケーブル1へ、音声はHDMIケーブル2へという設定が出来るものがあればパーフェクトです。
書込番号:9880022
0点

早速のお返事ありがとうございます。あまり視覚的にわからない程度であればまとめてもいいんでしょうね。うーんでもこう色々と悩むのがまた楽しいですよね。そう、KUROの前は日立の32型ハイビジョンブラウン管がメインでしたが(今は別の部屋につかってます)改めて当時のブラウン管の完成度の高さを思い知らされました。迫力は圧倒的のKUROですが画質はハイビジョンブラウン管の方が上のような気がします(認めたくは無いけれども)まあこちらのほうが小さいからノイズがわからない分画質では有利なんでしょうね。どちらも壊れるまで使うつもりです。
書込番号:9882125
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)