このページのスレッド一覧(全3104スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 4 | 2009年7月6日 16:13 | |
| 16 | 16 | 2009年7月18日 03:57 | |
| 1 | 2 | 2009年7月6日 09:56 | |
| 1 | 3 | 2009年7月11日 20:00 | |
| 21 | 17 | 2009年7月9日 00:20 | |
| 9 | 10 | 2009年7月13日 19:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
こんにちは。
いつも参考にさせていただいております。
初の書き込みになりますが、ご教授ください。
念願のG1を購入し、もともと使っていた東芝のRD-XD91を接続して、
しばらく使っていこうと考えています。
HDIMケーブルを購入し、接続まではうまく行きましたが、せっかくなので
ある程度リンクできないか、と思案中です。
本家のビエラリンクとまでは行かないまでも、何らかのリンク機能が
使えるものなんでしょうか?
同じような環境の方がいらっしゃいましたら、どのような機能が使えるものか、
教えていただきたいです。
既に同様の質問がある場合御容赦ください(見つけきれませんでしたので)。
宜しくお願いします。
1点
XD91はHDMI端子搭載では初期のモデルですから、HDMI CECには対応しないと思いますよ。
書込番号:9812378
![]()
3点
早速のご返答、ありがとうございます。
そうですか〜。
確かに調べてみると、HDIM CECはHDMI1.2aからで、初期段階ではできない機能のようですね。
残念です・・・。が、すっきりしました。
ありがとうございました。
書込番号:9812466
1点
うちのXD92DでもHDMIリンクはできないようですが。
RD-XD91はファームウエアが古いとHDMIで不具合がでることがありますので最新のファームにしておいた方が良いです。(フリーズ状態になる例がいくつかこの掲示板で)
ファームウエア
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-XD91RD-XD71.html
トラブルの1例
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000023555/SortID=9694323/
書込番号:9812481
![]()
2点
同じような環境の方がいらっしゃるのは心強いです!
RD-XD91のファームウエアの話は、知ってはいたものの、なかなか最新にする機会もなく、購入時のままでした・・・。
撮る造さんのおっしゃるとおり、最新にしてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9812802
1点
プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
長年愛用してきたSONYのプロフィール・プロ『KX-29HV3』がご臨終となり、新たに購入を考えております。SONYの版で書き込んだところ、このモニターに匹敵するモデルは、「KURO」しかないのではとの回答があり、私と同じ境遇で「KURO」を購入した方にご意見を頂きたいのですが?
宜しくお願い致します。
0点
まずSONY板で回答してくれた方に、お礼をしてから聞きましょう。
書込番号:9811501
7点
こんにちは(^_^)v
先ずはご愁傷様です。
さて、私はプロフィールでは無く松下M2を愛用した後に2004年にピュアビジョン505、2007年にクロ6010を導入しました。
ブラウン管と比較すると、
長所
・歪みが無い
・周辺フォーカスが均一
・色ズレが無い
・チラつきが無い
・何てったって大画面
私的には短所は下記1点です。
・動画解像度が劣る
ブラウン管は消え去る運命です。
プラズマ、液晶の中から価格度外視で一つ選択するなら、クロは最有力候補に間違いありません。
更に言えば、モニタータイプの500M/600Mをお勧めしておきます。
とにかく一度見て下さい。
書込番号:9811647
3点
1985年にKX-27HF1(プロフィール1号機)を購入、1996年にKX-32HV50(プロフィールプロ)に換え買えと20年にわたり、SONYのモニターを使ってきましたが、2007年にKX-32HV50がおかしくなってきましたので、久々に価格.comを除いたところ、KUROが絶賛されていました。
それで早速店頭で見たところ、PDP-5000EXは価格の問題も有り、あまり食指は動かなかったのですが、5010HDを見てそのブラウン管に迫る画像を見て即購入を決定しました。
画像だけの比較で、それがブラウン管を凌駕しているかどうか、難しいところですが、他の方も指摘されている通り、ブラウン管に無いメリットの方がはるかに大きいです。
KX-32HV50から買い換えて1年半が経ちましたが、こちらのサイトの皆様のご意見を拝見し、良い買い物をしたと思っています。
製造終了も決まっていますので、質問者さんも一度是非実際に見られると良いと思います。(置いてる店が少なくなっていて大変かも知れませんが)
5010HDの所有者ですが、プロフィールプロの話題が出ていましたので、書き込ませていただきました。
書込番号:9812698
1点
追手佐官さん はじめまして
私も今までトリニトロンでしたが、画質の雰囲気というか・・・・一番馴染むのがKUROでした。500Aで1ヶ月ほどになりますが良かったなと思っています。
動画解像度についても、たしかに気になることもありますが、アナログ映像では気になりません。
静止映像の輪郭が良くなりすぎて動き出したときの落差が大きすぎるのではないかと思っています。
もう残り少なくなっているようですが、おすすめです。
Mytomoさん KX-27HF1 なんと懐かしい型番!
私も買いましたが、妻の「テレビ見るだけなのにビデオとステレオの電源を入れなきゃいけないのめんどくさい!」ということで普通のトリニトロンテレビに買い換えました。
追手佐官さま、すみません・・・あまりに懐かしかったので・・・
書込番号:9814412
0点
世の中にはブラウン管至上主義の人もいますから、
スレ主さんがKUROに満足出来るという100%の保証は出来ません。
しかし、SEDが事実上死に体となり、有機ELの大画面化が遅々として進まない今、
選択肢はKUROしかない、と言えるでしょう。
書込番号:9816606
1点
ところで、液晶板でStrike Rougeさんを賞賛するのは良いとして、
こちらにレスしないと伝わりませんよ。
書込番号:9816614
0点
おせんべいさん
称賛してるのは別の人ですよ。
スレ主さんは…(略
書込番号:9816680
2点
ぷれあです55さん
KX-27HF1の体験者とは!!
お若い方にとっては、KX-32HV50ですら幻の名機らしいですけど。
24年前の27型は画面の大きさが今の50型に匹敵する印象でした。
当時は、ヤマハがプリメインアンプにつなぐ4チャンネルサラウンドのプロセッサーを出し、
すばらしい画像と擬似サラウンドに悦にいってました。
画像もKX-32HV50より精密でよかったですね。
済みません、関係ない話題で。
年寄りの懐かし話とご勘弁下さい。
書込番号:9816882
0点
はじめまして。
わたしはKX-27HV1Sを使い続けていました。
たしかにこのグレードのブラウン管テレビをつかっているとクロしかないでしょうね。
ブラウン管テレビに馴染んだ目だとクロでも合格点になるかわわかりませんが。
ま、ここは無いものねだりしても始まりませんしねw
シャープの液晶をかいましたがKX-27HV1Sを捨てるには至らずでしたがクロによりやっと交代することにしました。
4月末より使いだしてきがついたのですがKX-27HV1Sで昼間みるときにはカーテンしないと見にくかったのですがクロはカーテンしないで適当な感覚で見れるのには驚きです。
設定は皆様推奨のエージング設定です。(省ネネ設定はしてません)
クロは液晶にくらべて明るい環境には不向きですがそれ以上にKX-27HV1Sは黒つぶれしないようにするにはクロ以上に神経質だったようです。
細かな設定は下のカキコミにあるHIVIのテスト用のディスクがおすすめですよ。
書込番号:9816917
0点
私も「KURO」しかないと思っていました。これに決めようと思いますが、今度は、どこで購入するかという問題があります。皆さんはどこで購入なさいましたか?
書込番号:9821522
0点
例その1
おはようございます!
回答していただいた皆様ありがとうございます。
私も「KURO」しかない…(略
書込番号:9821611
0点
城守殿
殿中で御座る。
素流人にてお願い仕りまする(謎
書込番号:9821734
1点
追手左官ってスレ主は典型的な自己チューの礼儀知らずのKY野郎ですな。
こういうスレ主になってはいけない見本の様なスレ主です。
書込番号:9867700
0点
スレ無視さん、あ違うw スレ主さん。
人に伺うなら・・・なんて言っても無駄か。。。
その神経ある意味羨ましいかも
書込番号:9870440
0点
はじめまして。
近々プラズマテレビを購入予定です。
一戸建てに引越しをしたのですが(貸家)アンテナは地デジ用のがついてました。
質問なのですがこの場合設置工事って必要なのでしょうか?簡単に接続するだけでいいなら最安で買えるとこで買いたいなって思ったので。
よろしくお願いします。
0点
こんにちは♪
大きさと扱う方に依ります。
◆プラズマは37インチ以上で重い
例えば50インチを女性が一人で設置する場合、倒して
画面を割ってしまう可能性が有ります。
通販の場合、設置工事を別料金として数千円から1万円程度でやります。
部屋の中まで運んでくれたり、玄関までで帰る場合も有ります。
男性が37インチを扱うなら問題無いでしょう。
但し、非力な方の場合、破損の危険有り。
書込番号:9811345
![]()
1点
mixiシュウさんありがとうございました。
購入予定のテレビは42型でリビングが2階なので設置までやってもらったほうがよさそうですね。
書込番号:9811601
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
初めまして。
よろしくお願いします。
今度ビエラのTH-P42V1を購入したいと考えているのですが、あんまり大きい買い物したことないので、値引きするコツなどあったら教えて頂きたいとおもいます。
ちなみに、DVDレコーダーもセットで購入した方がお得なのでしょうか?
どうか、安く購入したいのでよろしくお願いします。
0点
まず派遣より店員 店長だとなお良いですよね。
自分の判断で金額決定できるはず。
買わせるなら、不細工な男性より綺麗な女性の方が
自分vs姉で試して同じ店員で姉のほうが安くなりました。
買いたい金額を伝える。他店の金額を伝える。
他店より安くするとポイントがどうなるか・・
チラシを持って行けば・・と言われるけど
チラシに掲載されていないと効果半減?
持って行って損しない、見えるよう持つこと。
クレジットカードを作るから・・
その店発行のクレカを作るなら安くするかもしれません。
年会費とか考えてください
一番効果があるのは
型落ちまで待つ
書込番号:9814178
0点
値引きのポイントは
@他店と価格交渉し一番安い店の価格を他の店に伝え再度、他の店と価格交渉する。
A何回もその店に足を運び店員と仲良くなる。(出来れば価格交渉しやすい店長か主任クラスの人と)
B購入時期を9月か3月に絞る(だいたいの店は9月→中間決算、3月→決算の為、安く売ってくれる場合が多い為)
私はこの方法でしてます。参考程度にしてください。
書込番号:9839230
![]()
1点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
はじめまして。
15年選手のソニー32型(KV32-SF1)の買い替えを決めました。
最初は42型で検討→エコポイントもあるので46型→せっかくなら50型→G1よりV1
と、ほぼ決まりかけていましたが、KUROなるものの存在を知り、また悩んでいます。
この機種のユーザーさんは、それなりに大画面にこだわりがある方だと思いますが、500Aでなく、
V1にしたのはやっぱり価格差でしょうか。
それとも、この機種で必要十分ということでしょうか。
エコポイントも含めると10万円以上ですが、今後10年以上使うことを考えるとギリギリ払えるかなーとも思っています。
2点
ちぃーす!
私は42V1と500Aを所持してますが、スレ主さんの使い方次第だと思います。
部屋を暗くしてBDを視聴するなら500A。リビングなどで、ニュース、ドラマ、バラエティーが中心ならV1で十分だと思います。(10万円の差はでかいですよ)
よく考えて満足できる買い物をして下さい(^^)
でもクロは…(略
書込番号:9807416
3点
こんにちは(^_^)v
クロは文字通り黒の沈み込みがウリです。
某所?にてパナソニックパネル搭載のウーと600M、500Aを横並び比較しましたが、黒の沈みはファーストクロにも負けるレベルであり、ファイナルとは勝負になりません。
通常テレビ使用なら何の問題もありませんが、暗室環境で映画鑑賞なら断然クロかと思います。
ライフスタイル?次第ですね。
書込番号:9807925
3点
直江山さん
ハイ、価格自体は有り得ない激安かと思いますから、それを考えたら・・・・・
全メーカーの頑張るベクトルが同じ方向になってもうたんが悲しい時代ですね・・・・
書込番号:9808495
1点
直江山城守さん、Strike Rougeさん、早速のアドバイスありがとうございます。
当方、15畳のリビングにメイン機として設置予定です(他にLC20-D10が別室にあり)。
10歳と6歳の男の子がいますので、普段は、子供がアニメ、妻がドラマ、私はNHKのニュースやらNスペをみるのがメインですが、週末の深夜に一人で映画(今はDVDですが、最近BW850を購入しました)を見るのが好きです。
こう書いていて、私レベルではV1で十分なのかな?
KURO板の方のように、シアタールームやBDプレーヤーも持ってないし・・・
書込番号:9809413
1点
よーぼんぼんさん
BDレコを既にお持ちなら、深夜に照明を落としてBDの映画をクロで見る感動にいくら投資出来るかですね!
シアタールームありきである必要はないと思います。
何かをキッカケに趣味にハマり込むのが沼の(略
書込番号:9809668
![]()
2点
こんばんみ(^^)v (偽
BD環境が整っており、尚且つ映画鑑賞なさるのであれば…
続きは○○板で…
「はい、お一人様ご案内〜」
書込番号:9809802
![]()
2点
直江山城守さん、Strike Rougeさん、
再度の返信、恐縮します。
KURO板の御常連の方に、ダークサイドに引き込まれそうになっているかも(^-^;
>深夜に照明を落としてBDの映画をクロで見る感動にいくら投資出来るかですね!
そこなんですね。
妻を説得できるかどうか。
(しかし10万円でBD20枚分、20万円で40枚分かー)
書込番号:9810038
1点
あ、身の危険、否財布の危険を感じて解決済になってる(笑
ダークサイドよりダークナイトですよん♪
いやよいやよと言ってた奥様がクロを占拠するのがお約束みたいですから、上手く説得して下さいな。
では又吉報を!
書込番号:9810127
2点
はじめましてです。
自分ごとき若輩者が、先出られている、Opinionleader、また某つながり兄貴分の方々とともに出させて頂くのは、誠に僭越なのですが、自分も旧型50PZ800を持っています。ドラマ、ニュース、バラエティー、野球観戦には何の問題もない、コストパフォーマンスに優れた、良いテレビなのですが、音楽BDDVDや映画が好きでクロと見比べた場合、どうしてもビエラに物足りないものを感じます。これは、新型ビエラ50Z1とクロを見比べた場合も同様です。なので、自分は音楽BDDVDを見たいために、クロ購入を決め、ビエラを別リビングへバラエティー好きな家族のために移動させるつもりなので、映画がお好きなら、BDDVDはレンタルされてでも、クロが良いと思うんです。それがなければ、ビエラでも満足ですが、やはりクロのほうが更により満足できると思います。
失礼します。
書込番号:9810406
1点
すきやねん大阪さんこんばんは。
ダークサイドへのお誘いありがとうございます。(笑)
昨日、地元のビックカメラへ行って展示KUROを眺めていたところ、豪華なパンフレットを発見。
なんと、「テレビスタンド別売りなのかよ!」と突っ込んでしまいました。
画像は、すでにケーブル類が取り外されており確認できませんでしたが、V1とは違う瀟洒なたたずまいに、何も映ってない画面をしばらく眺めていました。
自宅に帰って、かっこいいパンフレットを熟読。
肝心の値段は、498,000円と10%ポイントとのことでした。
ちなみに、V1は、299,000円と20%ポイントです。
だれか、V1で全然オッケーと言ってほしい・・・
書込番号:9820456
0点
こんばんはです
非常に難しい選択ですね。
V1で全然OKですよ。
(但し、スレ主さん以外のバラエティーやドラマ大好きの子供さんやぼくの愚カノのような人にとっては。(笑)差額で家族旅行にでも行けるので、本当に考えてしまいます。)
もし、クロに未練をお持ちなら、ビックカメラなら、交渉はパイオニアのヘルパーではなく、売場の責任者とされることを強くお勧めします。自分の場合はパイのヘルパーには変に値打ちをつけられ、不愉快な思いをしたので、キャンセル覚悟で再度正社員責任者と交渉したら、更にポイント10%引きでスタンドやカラーセンサーもサービスになりました。しかし、もう最終段階なので向こうも強気になってきます。ヨドバシやソフマップ、他パイの特約店からの購入を考えていることを臭わせると、多少なりとも安くなります。ちなみにスタンドは大概サービスか3千円くらいです。(笑)
量販店でV1とクロのどちらかを考えていると伝えると、店は消え去るクロより、今後の販促のためにパナを売りたがるので、最初はクロのみて゛、ダメならビエラという具合でいかがですか?
ネット業者も今日の段階では、若干安いところありかも?
クロは急がれないと、もうそろそろなので、
御健闘お祈り申し上げますゥ
書込番号:9820872
0点
こんばんみ(^_^)v
寝落ち覚醒(謎
よーぼんぼんさん
大阪さんのように、ビエラを所有しながらクロに走られた方の意見は、ある意味貴方に一番貴重かもしれませんね。
さて、以下私見です。
ビエラ始め、他のテレビが安すぎるのです。
50型フルなら35前後が適正価格かと考えます。
クロは10万程高い、ビエラは10万程安い。
両者の差額20万ちょいを考えると、クロは買えなくなりますので(笑
それから、大阪さんのように後からクロが欲しくなっても、もう手に入りません。
私も、変に?拘らなければビエラで十分だと思います。
でも無理に自分を納得させるのって、言葉は悪いですが、相思相愛?の相手を捨てて政略結(略
ボソボソ
やはりまだ解決してない・・・・・・
書込番号:9821196
0点
こんにちは♪
私見ですが
今回のパナ製品は期待のハードルも高かったせいか
イマイチの感があります。
ただ価格が第一優先ならこちらでいいかと思います♪
書込番号:9821766
0点
執拗、かつスレ、筋違いで申し訳ありません。
まだ、デモ画像を御覧になってないようなので、一度、パイオニアの特約店かヨドバシのパイオニアブースで視聴して下さい。その方が早く結論がでます。
自分は日々の平々凡々な閉塞した生活に、敢えて刺激と感動を求めるために、高価ですがクロ購入を決めました。実際デモ画像を御覧になって頂ければ、パイオニアのエンジニアの魂、訴求するものが伝わってくると思います。不覚にもそれに対して、銭勘定、値引きを取り上げたくなかったのですが、皆さん、予算や安ければ、他の物も購入できるので、致し方のないことだと思います。
パイオニアのヘルパーに関しては、中には真剣、真摯、純粋にクロの良さを語る方もいますので、そういう人の意見は聞いてやって下さい。しかし反対に、何の愛想もなく、人の質問にも鼻で笑うように答え、ベゼルの汚ればかり気にして拭いているヘルパーもいます。残念です。
10年位毎日見るものなので、後悔なき御選択をゥゥ
書込番号:9822199
1点
プラズマテレビ > パイオニア > KURO PDP-428HX [42インチ]
お聞きするのも何ですが、、、。
再生時間も5000時間を超えて、益々色の深みが増してきてるように思います。
エージング中は省エネモード1でしたが、エージング完了後の現在もスカパーや地デジ番組の一部は【省エネモードOFF】にしても、輝度がほとんど変わらないプログラムもあります。
その際は【省エネモード1】にします。また、音だけ聞きたい場合は【消画モード】に
したりするのですが、こういう事で『パネルの寿命時間』に多少なりとも影響するものなのでしょうか?
メーカーがTV事業撤退なので壊れたら終わりなので、少しでも延命をと、、、、。
よろしくご指導くだいませ。m(_ _)m
ちなみにDHMIケーブルはSONYのキシ麺ケーブル・テレビ信号の同軸ケーブル入力(アンテナ直引き)にはオーディオテクニカのPCOCCの5C線プラス同社製コネクター・RD-X7とKUROは『オヤイデ』の銀の同軸ケーブル(完成品・1m)、SONYのスカパーチューナーとRD-X5とは『オルトフォン』の7N・Sケーブルを使用しております。電源関係は普通の壁コンセントからオーディオテクニカのAV用ノイズフィルター付きのケーブルタップ(検電ドライバで−側のチェックはしています)です。
1点
>メーカーがTV事業撤退なので壊れたら終わりなので、
行政よりメーカーに対し、製品の生産終了後も定められた期間部品を保有する事が、
指導されています。
テレビの場合8年ですから、少なくともその間は「壊れたら終わり」という事はありません。
輝度設定とパネル寿命の因果関係には詳しくありませんが、
余り神経質に考えず、自分の好みの映像に調整して視聴した方が
絶対楽しいと思いますよ。
それよりも、強敵F8Fを駆逐せよ(謎
書込番号:9806585
0点
こんにちは(^_^)v
おせんべいさんが言われる通り、部品保有期間が大義名分?として規定されていますが、残念ながら必ずしも遵守されていない模様です。
東芝等のプラズマ撤退メーカー品が壊れた場合、液晶を代替品として持ってきたとの書き込みも・・・・・
脅すつもりは毛頭ありませんが、世の中ドライな面もあります(^_^;)
さて、ご心配の件一般論でお答えします。
先ず、蛍光体の寿命は、紫外線励起放電累積量に略比例と考えられますから、省エネモードが延命には有利と期待されます。
但し、明るさが大同小異なら、寿命も大同小異かと思います。
ドライバー回路も負荷電流により寿命が左右されますので、やはり省エネモードが有利と期待されます。
ダイナミックモードでギンギンはともかく、標準で1日10時間視聴程度なら、軽く10年はもつ計算ですから、お気楽にいきましょう♪
書込番号:9806759
![]()
2点
当たり前田のおせんべいさん
早速のご返信ありがとうございます。
>行政よりメーカーに対し、製品の生産終了後も定められた期間部品を保有する事が、
指導されています。
テレビの場合8年ですから、少なくともその間は「壊れたら終わり」という事はありません。
上記の事は承知していますが、KURO購入前に使っていたSONY モニターテレビ【プロフィール16×9】は3〜4年前の段階(もちろん補修部品保有期間内)で、自宅にサービスが来て、いざブラウン管交換という段になって、「ブラウン管はありますが、周辺回路の基板が一切無いので、ご所望の画像になるかは保証いたしかねる。」と言われ〜モニターテレビのくせに〜、とっととお帰り願ったことがあります。
そういう経験があるので、『LDプレーヤー』を購入しておくべきか頭の痛い処であります。
>それよりも、強敵F8Fを駆逐せよ(謎
烈風改は対B29仕様機ですが、F8Fと巴戦をしてもはたして勝てたかどうか?(笑)
書込番号:9806790
1点
>Strike Rouge さん
はじめまして。
僅差の行き違いで失礼いたしました。
いつも要点をついた鋭いカキコミを拝見させていただいております。
まあ、KUROが逝く頃には【有機EL】等の次世代高性能モニターが出現していることを願っています。(笑)
書込番号:9806822
1点
親がナショナルのテレビを10数年間、何度か修理しながら使っていたので、
どのメーカーも当然交換部品は確保しているものと思っていたのですが、
必ずしもそうでない場合もあるのですね(^^;)
追伸:排気タービンを持たないF8Fには、高空に誘い込めば勝機が?
タービン付きでも格闘性に劣るP38、P47なら、ペロリと食えそう(笑)
書込番号:9806986
0点
当たり前田のおせんべいさん
最近は部品の製造コストが今の相場と比べて大幅に高額な場合は、代替品で対応するみたいですね。
私の使用している東芝のプラズマテレビ42P3000ですが、部品代(プラズマパネル)だけでも391,650円しますから。
ちなみに私の場合は部品入荷に約1ヶ月かかりましたが、プラズマパネルを交換してもらいました。
延長保証にも入っていましたが、結局修理代はかかりませんでした。
スレ主様
パイオニアは部品保有期限が過ぎても使用頻度の高い部品は保有している様です。
去年の事ですが、89年製のLDプレーヤーと20年以上前のAMFMラジオチューナーを修理対応してくれました。
書込番号:9807505
![]()
3点
>電気屋のベータローさん
万が一KUROの修理部品がなくなったら、代替品として提携しているシャープのアクオスが
届いたりして(^^;)
書込番号:9808083
1点
↑ アクオスなら2台もらっても不釣合いですな。。。σ(^_^;)個人的見解デス。あくまでも。
壊れるなら部品あるうちに頼む〜〜(え
書込番号:9816240
0点
>電気屋のベータローさん
昨日(7/6)パイオニアのサービスステーションにFAX入れて、技術員さんと電話で症状とパーツの有無(CLD-HF9G〜補修部品保有期間切れ機種)をお話ししたところ、パーツはまだあるとのことでした。ゴムパーツの交換で多分直るとのことでした。
晴れたら早速S.Sに持ち込みたいと思います。
サポートに聞いても余りいい返事が聞け無かったので、これで気分すっきりです。
貴重な情報どうもありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:9816321
0点
自己レスで、恐縮です。
先日、修理に出したLDプレーヤーが直ってきました。LDローディグ時のスリップも見事に
直っています。これで修理代金1万円以下(9千円ちょっと)なら文句ナシです。!(^^)!
今日は調子に乗って、D-VHS『HM-DR10000』(表示窓輝度低下&走行系O.H.)を修理に出してきました。パーツが有るか気になっていた「表示窓」部分のパーツも見つかって一安心です。
ちなみに修理代金は¥15000前後とのことです。
今更感が無くはないのですが、愛着のある機種なので末永くかわいがりたいと思います。
このスレすべての投稿者の皆様に深謝いたします。m(_ _)m
書込番号:9849284
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
