
このページのスレッド一覧(全3102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年6月28日 10:13 |
![]() |
4 | 7 | 2009年6月28日 06:06 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2009年6月28日 00:05 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2009年6月29日 00:46 |
![]() |
0 | 9 | 2009年6月29日 10:33 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2009年6月26日 17:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PX80 [50インチ]
皆さん教えてください。
先日やっと念願の50インチプラズマテレビを購入しまいた。
画質・大きさ等とても満足してます♪
ただひとつだけ気になることが・・・・
テレビの後ろの通気穴が大きく沢山あることです。
プラズマだから熱を逃がすために必要なのでしょうが、今まで使っていたブラウン管テレビと比べてもかなり多いように感じています。
ホコリがすぐ入って壊れないのか?定期的にお金を払ってメーカーに清掃をお願いしないといけないのか?とか色々考えてしまいます。
このテレビを使っている人はどうしてるんですか?
教えてください
0点

こんばんみ(^_^)v
本プラズマユーザーではありませんが、3台のプラズマユーザーです。
どのモデルも大同小異で裏に放熱孔が開いているかと思います。
確かに埃が入りそうですが、一般家庭での使用に於いて、定期的な埃取りが必要であるとか、埃が原因で故障したとの話は耳にしませんよ。
書込番号:9768731
0点

そんな事よりも、貴方が今使っているPCの内部の埃を
気にした方がいいかも。
以前ボード交換の為に筐体を開けたら、放熱フィンに埃が
山のように積もっていて、ビックリした事がありました。
書込番号:9769663
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-46PZ800 [46インチ]
今、プラズマテレビの購入で迷っています。
TH-46PZ800 148,000円 5年保証付か、
TH-42PX80 99,800円 同じく5年保証付です。
パナのサイトで仕様を確認しましたが、Z800はフルハイビジョン(1920)
PX80は普通のハイビジョン(1024)でした。
テレビの置き場所は、寝室です(12畳)。テレビと視聴場所までは3メートルくらいです。
ご指南の程、お願いいたします。
0点

こんにちは(^_^)v
42型フルとハーフの違いは、観察距離1.5m程度以下の近接視聴で初めて顕著になります。
寝室でのながら?見、視聴距離3mを勘案するなら、ハーフPXで十分かと思いますよ。
消費電力的にもかなり有利ですしね。
書込番号:9765480
1点

46PZ800所有者です。
私も型落ちで購入ですが、それよりもかなり安いので羨ましいです。
本題ですが、
私は逆にフルハイビジョンをおすすめします。
画面サイズも大きいのに慣れると物足りなくなってきますよ。
私の場合、
リビングの50インチが小さく感じるようになってしまいました。
次は、65インチを狙わなければ・・・
うちの46PZ800も寝室用ですが、
大きすぎることはありません。
書込番号:9766315
1点

寝室で何を視聴するのかにもよりますが、
価格を気にしないなら 46がいいと思います。
12畳ですよね?
大きいほうがいいですよ、この価格差なら。
新型が出たとはいえ14.8万ですか・・・・・
めちゃ安い。
書込番号:9766430
1点

ルージュさん
もしかして、スレ主さんが挙げている機種が両方とも42型だと勘違いしていませんか(^^;)
私的には、46PZ800に一票入れたいのですが・・・。
書込番号:9766583
1点

こんばんみ(^_^)v
おせんべいさん
あう・・・・・
おっしゃる通り(ペコペコ
ならば再度出直して(え
3mの視聴距離があり、大きいことはいいことだ!とするならば、46PZ800と同価格帯の50PX80の選択も視野に入るかもしれませんね。
てか、皆さんよく寝室でテレビが見れますね・・・・
8割の確率で横になって1分以内に爆睡(-.-)zzZ
残り2割は布団にたどり着かずソファで撃沈(爆
結論
我が家の寝室にテレビは不要だす。
あ、誰も聞いてまへんね(^_^;)
失礼しまひた・・・・・
書込番号:9766624
0点

8割の確率で横になって1分以内に爆睡(-.-)zzZ
(笑) 同じく。
やばくなる前に オフタイマー30分セットですわ。
*無操作電源オフ:3時間固定じゃなくて、
「任意」に設定できればいいのにね。
書込番号:9766718
0点

皆様、ご返信ありがとうございます。
価格はPZ800の方が高いですけれど、46インチでこの価格は買い!ということですね。
早速購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9768991
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
先日、VIERA TH-P42VとDIGA DMR-BW750を購入し、購入したケーズデンキの方に設置して頂きました。
PanasonicのHDMIケーブルで接続しており、ビエラリンクの機能が使えるものと思っていたのですが、どのリモコンキーを押してもDIGAが連動せず、リンクしていない感じです。
それぞれリモコン操作すると、ちゃんと動作して観ることはできています。
説明書を読んで設定してみたのですが、できているのか実感が無く、中途半端な気がします。
設置の際に確認すればよかったのですが、買ったばかりの新商品で勝手がわからず、その時は気付きませんでした。
ちなみに、設置してくれた購入店の方は、作業中は別の仕事の打ち合わせ電話をしていて、初期設定が終ると「わからないことは説明書をみてください」と言い残して帰ってしまいました。
後日お店の売り場の方に相談に伺うと、メーカーのサポートダイアルを教えられ、そちらに相談するように言われました。
こういった場合は、街のPanasonicの電器店に相談すればよかったのでしょうか?
自分で設定する自信があまりないため、相談窓口やサポート先を探しております。
どなたかご存じでしたら教えて頂けると助かります。
0点

>PanasonicのHDMIケーブルで接続しており、ビエラリンクの機能が使えるものと思っていたのですが、どのリモコンキーを押してもDIGAが連動せず、リンクしていない感じです。
テレビとレコーダーの電源OFF(待機状態)でレコーダーのリモコンの「録画一覧」ボタンを押しても、テレビとレコーダー両方の電源がONにならないならビエラリンクの設定がまだされていません。
V1のリンク設定は
メニュー→設定する→初期設定→接続機器関連設定→ビエラリンク(HDMI)設定→ビエラリンク(HDMI)制御、電源オン連動、電源オフ連動、ECOスタンバイ→する
(V1取説テレビ編 P84,P101参照)
BW750のリンク設定は
スタート→その他の機能へ→初期設定→テレビ/機器/ビエラリンクの接続→ビエラリンク設定→ビエラリンク(HDMI)設定→ビエラリンク制御、ビエラリンク録画待機、※オートサウンド連携、ECOスタンバイ→入
※オートサウンド連携はビエラリンクVer.3以降に対応したシアターラック等のアンプに接続しているときのみ「入」にします。
テレビとレコーダーだけならオートサウンド連携は「切」でいいです。
(BW750取説操作編 P127,P131参照)
落ち着いて取説を見ながら設定すれば必ずできます。
諦めずに設定してみてください。
がんばれ!
書込番号:9763465
5点

こんにちは、設置、初期設定こみこみの値段ですから、お店の店長に電話して苦情を言われてはいかがかと思いますが。
本社にも苦情を言いましょう。
http://www.ksdenki.com/ir/inquiry.html
ちゃんとした経営がなされているなら、本社がちゃんと指導をしてくれます。
残念ながらちゃんとしてない場合は、もういちど書き込んでくださるようにお願いします、後の購入者の注意と心づもりのめあすになります。
ちなみに私はあちこち苦情を出しまくっていますが、今まで一番驚くほどの良い対応はクロネコヤマトで、一番駄目だったのはヤマダ電機でした。
書込番号:9764638
1点

ラジコンヘリさん
的確なご指示をありがとうございます。
家族が寝たあと、こっそりと教えて頂いた手順を片手に設定したら、すんなりと連動しました。
こうなっていればOKという動作例も教えて頂けたので、自信が持てました。
明日の日曜日に家族で楽しみたいと思います。
電化製品に疎く、お礼をするのも遅くなってすみませんでした。
もっと説明書の内容を試してみて、せっかく色々ある機能を使ってみたいと思います。
丁寧な案内、ありがとうございました。
書込番号:9767945
0点

知一さん
お返事ありがとうございます。
今回、この商品は姉夫婦から贈ってもらった手前、あまり心配をかけたくなかったのです。
実は不注意から骨折をしてしまい、完治まで数ヶ月かかる見込みで外出もままならない状況になりました。
そこで家のなかでも楽しめるようにと無理をしてくれたのだと思います。
その為、あまりモメずにコッソリすんなり…なんとかしようと皆さんの知恵にすがってみました。
おっしゃる通り、私もヤマダ電機さんから洗濯機を購入して痛い目にあったことがあり、それからは店員さんのしっかりしているケーズさんを利用していました。
今回は設置業者のあたりが悪かったのだと思います。
ですが、筋の通ったご指摘、ありがとうございました。
書込番号:9768113
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46G1 [46インチ]
こんにちは、はじめまして。
私は最近パナソニックのプラズマTVに買い替えたので、わからないのかも知れませんが、
番組表の表示設定がわかりません。
すべての機種に言えることかも知れませんが、まず「番組表」ボタンを押すと新聞のような番組表欄が出てきます。
そして「S」ボタンを押すと「表示内容」という欄が初期設定だと「すべて」になってるのですがこれを「設定チャンネル」に固定したいのです。
そのままでは番組表欄が
『◎◎テレビ1』『◎◎テレビ2』|『△△放送1』『△△放送2』『△△放送3』・・・・
ってな具合に同じチャンネル表示が幅を取り、とっても見づらくて「番組表」を押すたびに「S」ボタンを押してそれを直すのを繰り返しています。
前はこんなことなかった気がしますが・・・それともこれは直らなくてみんな普通に使っているのでしょうか?
なにかいい方法があるのでしたら教えてください、お願いします。
1点

こんばんみ(^_^)v
ビエラご購入おめでとうございます♪
他社ユーザーですが、「お好みボタン」みたいなんがありませんかね?
それで各局1表示になるかと思うのですが?
書込番号:9762080
2点

メニュー→設定する→システム設定→選局対象→設定チャンネル
で、どうでしょう。
書込番号:9762286
2点

Strike Rouge さん ラジコンヘリさん
早速のご返事ありがとうございました。
ラジコンヘリさんの言うとおりのしたら・・・なりました〜〜〜〜!!!!
ありがとうございます!!ずっと悩んでいたのでスッキリしました。
またわからないことがあったら相談します!
助かりました、ありがとうございました!!
書込番号:9762478
0点

補足だす
パイオニアの場合は、メニューのシステム設定に「選局対象」なる項目があり、「お好み」を選択すると各局1表示になりますだ。
書込番号:9762498
1点

Strike Rouge さん
ありがとうございます、父がパイオニアのプラズマTVユーザーなので
自慢げに教えておきます、ありがとうございました!
書込番号:9765048
0点

横やりすいません。
私も同様な悩みがあって
『メニュー→設定する→システム設定→選局対象→設定チャンネル』にしてみたんですが
なぜかその都度設定し直さないと”同じチャンネル表示”に戻ってしまいます。
不具合なのでしょうか?
書込番号:9773649
0点

>なぜかその都度設定し直さないと”同じチャンネル表示”に戻ってしまいます。
ありゃ、そうですか。
我が家のビエラは2年前の液晶ビエラ何ですが、
>メニュー→設定する→システム設定→選局対象→設定チャンネル
(うちのは「設定チャンネル」が「お好み」って表示)
で、番組表の方は各局1枠表示で固定されています。
やはりうちのとは違うのか?
書込番号:9774081
0点

その方法でいいんですが WOWOWの2や3 NHK hの104 を見るとき設定し直さないと チャンネルがないんで ちょっとあわてます。あれ そうならない方法ってあるのかな?あったら教えて下さい。
書込番号:9774141
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46G1 [46インチ]
家電量販店にて色々見積をしてもらったのですが、
やはりVシリーズには手が届かず、Gシリーズに変更しました。
ハリウッドカラーリマスターがどれほどのものか分からないのが残念ですが。
P46G1とDMR-BW750とセットで
あとラックシアターを考えてるのですが、パナであわせるならSC-HTX7-Kか
メーカ変えるならヤマハのYRS-1000にしようかと。
みなさんは、ラックシアターなどを使用していますか?どのような機種がいいと思われるでしょうか?
0点

私はマニアじゃない普通のテレビ大好き人間ですが その目から見て どこらへんが ハリウッドカラーリマスターなんだろう よくわからない。ぐらいのレベルです。シアターラックはHTR310-Kを使ってますがパナソニックあんまり音よくありません。HTXシリーズも 変わりないと思うんで ヤマハを お勧めします。
書込番号:9760395
0点

ご意見ありがとうございます。
P46G1に決定することにしました。
あとは、ラックですが、音がよくないとのことでヤマハがいいということですね。
機械音痴なので接続が分からないのですが、
P46G1とDMR-BW750とPS3とYRS-1000で一番良いと思われる接続方法があれば
カンタンに教えていただきたいのですが。
例えば
P46G1 - HDMI - YRS-1000
DMR-BW750 - HDMI - YRS-1000
PS3 - 光 - YRS-1000
書込番号:9760550
0点

常にYRSで音声の再生をするなら、レコーダー・PS3共にYRSにHDMIで繋げる方法をお勧めします、更にYRSとテレビをHDMIと光ケーブルで繋げれば全ての機器の音声をYRSで再生できるようになります。
書込番号:9760745
0点

ごんざっきーさん
はじめまして、こんにちは。
私は先日P46G1とHTR310、BW850をセットで購入しました。
すべて価格.COMに出店している店で購入し、送料や5年保証込みで
だいたい35万以内でおさまったと思います。
さて、数日経った感想ですが、音を考えれば当然YAMAHAを勧めるでしょうが、
HTR310もかなりいいですよ!
店頭で試し聴きした程度ですが、YAMAHAとの違いを「ここが違う!」なんて言うのは
なんかブランド志向とか上級者の意見を真に受けて言ってるような気がします。
確かにYAMAHAの方がいいかも知れません、でも素人がどれだけ音の違いを聞き分けられるでしょうか?
それよりも、リンクしてすごく便利だし、接続も結構カンタン…こういうところが素人には重要なポイントなのではないかと・・・・?
すみません。ごんざっきーさんが素人じゃなかったらわけわかんない意見ですけど;
あと、接続は
PS3-HDMI→P46G1
でHTR310から素人には申し分ない音が出ました。
P46G1 - HDMI &光 -HTR310
BW850 - HDMI &光 -HTR310
PS3 - HDMI -P46G1
です、今のところ;
参考になるかわかりませんが、より良いお買いものをしてください。
書込番号:9761948
0点

ヤマハのYRX-1000はリンク機能対応だから大丈夫ですよ。
書込番号:9762191
0点

すずめ丸さんこんにちは。
・・・そ、そうなんですか?
互換性があるってだけじゃないんですね;
んじゃ、ビエラリンクのように「スイッチ1つで」みたいな機能が
YAMAHAにも????え〜〜っ;んじゃYAMAHA買った方が得じゃないですか!
書込番号:9762370
0点

@ガデスさん。持ってるわけじゃないんで 自信をもって言えるわけじゃないんですが いろんな雑誌を見ると YRS-1000は国内6社のメーカーのリンク機能に対応し テレビを選ばないとあります。だから大丈夫じゃないかと。それに雑誌をそのまま信じるわけじゃないけど どの雑誌もシアターラックでは このヤマハのが評価が高く パナソニックは低いです。だからヤマハがいいんじゃないかと…。昔買った3万円ぐらいのヤマハのサラウンドスピーカーはHTR310-Kよりずっといい音させてましたし…。もし 間違ってたら許してください。
書込番号:9762812
0点

すずめ丸さん
すみません、何度も・・・
わかります、私も音楽に少し携わっていて、この商品以外はバリバリの
YAMAHAユーザーですから!音は良いし、YAMAHAのラックは見た目もかっこいい!
しかも普通にリンクするならと当然YAMAHAを選ぶべきです。
値段もそう変わらないみたいだし・・・
私は配線接続や設定がめんどくさいのが1番素人には厄介だと思っているので、
そこまでして「YAMAHA」じゃなくても私のような素人はパナで十分の音質!
って言いたかったんですけど…
それもYAMAHAのラックでは解消され、操作も簡単ならYAMAHA圧勝ですね・・・く、くやしい;
書込番号:9765025
0点

みなさんのご意見ありがとうございます。
店頭で最終確認をしてきました。
YRS-1000とSC-HTX7のどちらにするかを決めに。
両方展示品があったので聞きくらべをしました。
YRS-1000ってのはやっぱり店舗では威力をはっきせず、壁ありきのものかなと
思っちゃいました。SC-HTX7のほうは全面的に音がでてるので聞き取りやすかったです。
自分の部屋のことも考えるとビーム上で跳ね返る壁などがあまり期待できないので、
HTX7に決定しました。
P46G1が\188,000とBW750が78,000、HTX7が\94,000とケーブル3本セットが\4,000
で\364,000で購入決定しました。今週の土日に届く予定です。
ありがとうございました。
書込番号:9775232
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
価格も安いGシリーズで考えているんですが、
Vシリーズの ハリウッドカラーリマスターがとても気になってるんです。
ハリウッドカラーリマスター機能が (ボタンでオンオフするような物?)
有ると無いでは大きな違いなんでしょうか?
すみませんハリウッドからーリマスターがよくわかっていませんので・・・。
先日 フジテレビの「黒部の太陽」を見ましたが
洞窟の中のシーン、画面は黒一色で本当は必死の演技を映してるのでしょうが
音だけ聞いてました。(今のテレビはソニーの36型ブラウン管で9年くらい前のです)
新しいテレビで暗いシーンでも役者さんの表情が見たいと思っています。
昨日デンキ店で見たときは 2機種が並べてあって、ニュースが映し出されていていました。
どちらもとても綺麗で感動しました。
暗いシーンでなかったので黒の違いがわかりませんでした。
他にもGとVを選ぶ時にはこんな違いを見てから等、教えてください。お願いします。
パナソニックのテレビは画面の表面がガラスみたいになっているのが
とても良いと思っています(小さな子供がいるので液晶は不安で)
You Tubuはパソコンでもあまり見ないので特に必要ではないです。
スポーツは野球をたまに見ます。
映画は一ヶ月に1本くらいです。ほとんどテレビドラマばかりです。
こんな私にはVはもったいないでしょうか?
それとも 暗いシーンの表情を見るには Vは必要でしょうか?
あと、GとVで悩まれてVを購入された方がいましたら、Vにした決め手を教えてください。
お願いします。
よろしくお願いします。
0点

余計な進言でしたら申し訳ありません。
VかGのどちらが良いかというカキコミはかなり過去のスレッドにも多いのでなかなかレスが付きづらいと思います。
一度、検索を掛けて過去スレをのぞいて見ると良いかもしれませんよ
書込番号:9760350
2点

過去に同じ質問をされている方がいらっしゃいました。
同じ質問をこのページにのせてしまって
すみませんでした
(次へ→ をクリックしたら過去の質問がたくさんでてきました。
こんな初歩的なことも知らず・・・。
このテレビを買うのにとても参考になるので、どんどんさかのぼって読んでいきます。
その上で解らない事が出てきたら 改めて質問させていただきたいので、
その時はよろしくお願いします!)
書込番号:9760382
1点

私はVとGではデザインでVに決めました。
VとGで画質性能は一緒です。
Vだからといって暗いところがよく見える事は無いです。
暗くて見えない場合は、[黒レベル]というのを調整する事で、黒いところを明るく出来ます。
(コントラストを抑える)
ハリウッドカラーリマスターはブルーレイの映像ソースなら効果があるのかも知れませんが、地上波放送では必要ないと思います。
逆にオフで見た方が自然な映像です。
あとVとGでは入出力端子の数が違います。
例えばこれからの主役端子になるHDMIですが、テレビにブルーレイとアンプとパソコンをHDMIで繋いだら3つは必要です。Gだとそれだけでいっぱいになってしまいます。
今後はいろんな機器がHDMIによる接続になっていくと思います。
例えばデジカメやビデオカメラを繋げたいとかなっていくと思いますので、最低でもVのように4つは必要かなというところです。
最悪パソコンはテレビサイドにアナログの入力端子があるのでそこに繋いでもいいのですが、画面サイズが1366*768という一回り小さい画面でしか見れないという制限があります。
HDMIだと1920*1080フルに表示できます。
書込番号:9760460
2点

にょぶをさんへ
じっくり読んで満足いく買い物をしたいと思います!
ありがとうございました!
(インターネットに書き込みするのも答えて頂くのも
初めてでした。
親切に答えて頂いて嬉しかったです。ありがとうございました
書込番号:9760517
0点

HIDMに関して言うのならば・・・
HDMIの分岐装置を買えばよいと思います。
http://www.aim-ele.co.jp/avd/sub_html/avs.htm
などがあります。
直接1本でつなぐよりは画質が落ちるかもしれないですが、ほとんど支障が無いと思います。
「HDMIセレクター」と検索してみてください。
書込番号:9760678
1点

なしえもんさんへ
お返事ありがとうございます!!
暗いシーンにGもVもあまり大差ないようですね。
特に映画もそれほど見ないし。Gでもいいかな?なんて思ったりもしましたが、
端子の数も大事なんですね!
今のテレビはディーガBW-700とビデオデッキとWIIとソニーの5.1チャンネルのDVDシアター?を繋いでいます。
D4端子とアナログの赤白黄等です。
新しいテレビになったら絶対ディーガはHDMIで繋ごう!と思ってました。
Gだと端子が残り2個になってしまうんですね。
現時点でHDMI搭載のものはディーガだけですが、テレビは故障しなければ10年とか使うので
今後の事も考えたいです。
確かに今のテレビ買うときに(9年程前)D4端子なんて見たことなかった(D4端子付いた機器を持っていなかった)けどその後購入。テレビにD4端子は2個しかなくて現在はディーガとWIIに使ってます。 ソニーの5.1チャンネルDVDは赤白黄にして(ディーガ購入前はD4端子でしたが)映画見たい時はディーガで再生して物足りないときはテレビの音をソニーの5.1チャンネルに回して・・とか自分なりに考えてやってます。 最初からD4端子が3個も4個もあれば問題ないのに。それと同じですね!
今はHDMIの物が無くても今後困る可能性大!ですね。テレビは長く使うし。
とっても参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:9760718
0点

菊の慶次さんへ
お返事 ありがとうございます!!
早速検索してみました
アマゾンでもたくさん出てました。
3000円台からありました!
(一番安いものと1万円以上のものではもちろん違いがあるでしょうし、
1本で繋ぐより落ちてしまうとのことでしたから安すぎるのは心配ですが)
端子不足になった時にも方法があるとわかりました。
暗い画面でも表情が見たい という思いはありますが、GとVを並べて(ニュースを)見ましたが、たいした違いもわからなかったので、(Vの方が映像は綺麗なんですよね?)
少し落ちるとのことですが、テレビドラマがほとんどの私には分配器も有りに思います。
じっくり考えたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:9760869
0点

先ほどVとGではVの方が綺麗なんですよね?
と書きましたが
なしえもんさんに
VとGで画質性能は一緒です。
とお答え頂いてました。
すみませんでした
書込番号:9760884
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)