
このページのスレッド一覧(全3102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2009年7月1日 12:49 |
![]() |
6 | 7 | 2009年6月26日 19:02 |
![]() |
1 | 6 | 2009年6月25日 22:35 |
![]() |
3 | 5 | 2009年6月24日 22:08 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2009年6月24日 09:07 |
![]() |
6 | 6 | 2009年6月26日 12:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-600A [60インチ]
600Aの更なるグレードアップを目指し電源環境を強化しようと計画中です。
そこで電源ケーブルですが各社たくさんのケーブルが出回っている中で個性も様々ですが、映像に良いお薦めのケーブルがありましたら、是非ご教授ください。
何人かのショップ定員に聞いた所、結局わからずでした。たしかに音質に関してのレポートは見たことありますが、映像に関しては拝見したことがないです。
ただ、600A元々のケーブルがしっかりしたものなので三万以上の製品でないと効果は実感できないかも知れないというアドバイスは頂きました。
予算は五万円以内で安くてこしたことありません。
宜しくお願いいたします。
0点

AIRBOWのCPSC-Lは、安価ながら画質向上が実感出来るケーブルです。
ディスプレイ本体、チューナー用に1.25mを二本買っても、2万5千円というリーズナブルプライスです。
書込番号:9759154
3点

IWCドッペルさん、こんにちは。
安価で高性能な電源ケーブルをお探しなら是非一度自作に挑戦してみて下さい。
ドライバーとカッターさえあれば意外と簡単ですよ。
極性を間違わないこととホット、コールドが接触しないことだけを気をつければ大丈夫です。
線材はAET ORTOFON OYAIDE ACROLINK ACOUSTICREVIVE 等PSE法施行以来国産ばかりになってしまいましたが、メーター当たり数千円から一万円前後でそれぞれ個性のある製品を出してます。
ACプラグとIECコネクターはWATTaGATEの金メッキか銀メッキがお薦めです。無メッキを薦める方や業者が居ますが経年劣化が必ず起きますので定期的なクリーニングが必須です。それにちゃんとメッキされた製品は少し高価格になりますが無メッキには出せない滑らかさや奥行き、芸術性があります。
プラグとコネクターで2万円前後くらいです。
プラグとコネクターをそのままに線材をあれこれ付け替えて特徴の違いをテストするのも楽しいですよ。
5万円以下で市販品10万円以上の性能を出す可能性大ですし、何より世界でひとつしかないケーブルが手に入れることができます。
書込番号:9764982
1点

ありがとうございます。
AIRBOWのケーブルの様にリーズナブルでも効果的なケーブルがあるんですね。情報ありがとうございます。早速チェックしてみます。
自作ケーブルも面白そうですね。たしかにケーブルからコネクターまで自作様に揃っていますから、好みのケーブルが作れるので魅力的です。
メッキについては賛否両論ですね。個人的には音質という点に絞れば非メッキの方が解像度が高く感じられ好みです。
ただし、メッキといっても各種あり、全てを試した訳ではないので、固定概念を持たず勉強してみたいと思います。
書込番号:9774939
1点

結果報告です。
自作にチャレンジすることにしました。見繕うとかなりのグレードが割安にできますね。
ケーブルはオヤイデのTUNAMIを候補にしています。
情報ありがとうございました。
書込番号:9785907
1点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP03 [50インチ]

こんばんみ(^_^)v
花神さんが言われる通り、日立の新型は全てパナソニックパネル搭載の模様です。
但し、完成品を相手先ブランドで供給するOEMではありませんね。
パネルを1部品と考えるなら、日立はプラズマテレビ製造メーカーとして踏ん張ってることになります。
書込番号:9757224
2点

です(^O^)
だからパナさんが霞パートUとか、Ζ霞とか造ると困っちゃうのです
書込番号:9757313
1点

液晶TVの場合でも、パネルまで自社生産しているのは国内メーカーだとSHARPと、あとはIPS(パナ+日立+東芝)くらいなので、特に珍しい話では無いです。
(SHARPはパネルは自社製、画像エンジンは2世代前の東芝製!?という話が以前ありましたが…笑)
ところで、日立プラズマWoooのパネルはパナ製だという衝撃の!?事実を知り、スレ主さんは果たして…、(嬉)?or(悲)?
どちらでしょうか??
いろんな考え方があると思うので、参考までにお教えください。
書込番号:9758974
1点

花神さん、寸直しさん STRIKEさん
ご教授ありがとうです<(_ _)> 感謝してます
やっぱりwそうだったんだ そうちゃうかな〜と
なんとなく感じてたのよね、
私の友人(大津で2番目にアホな友達らしき人物)ついこのまえPANA G シリーズ46インチ
買ったんですわ、見に来て欲しそうに言うんですが そいつの家 ダニ と ゴキブリだらけで今の時期行きたくないのよね;;(ゴキブリホイホイ置いた15分後に 18匹 つかまる 家てどうよ^^
217.000円 の12回ローン 金利なし ミドリ電気 で買ったそうです
それから考えたら この WOO 絶対いいとおもうんですが、
パナのVシリーズ 50インチ と この Woo 50インチなら みなさんどっち買われます???
書込番号:9759395
0点

panaのV50かXP-03との事ですが、テレビを何に使うかがポイントの一つでは
レンタルDVDやBDを楽しく機会が多いのであれば、BDレコーダーを組み合わせて便利な
V-50に軍配か。但し、人工的な明るい映像が、個人的にはどうか。
テレビを楽しむことが多く、特にテレビを録画して見るという方には、内臓HDDは便利で使い勝手よい。
小職は、単純にパナのパネルに日立のエンジンが最高かなと勝手に思い、XP-03を
楽しんでますが。
因み、三重の田舎価格は、ヤマダで¥318000のP25%、5年保証付、配送設置込みです。
ケーズは、¥260000 Pなし、5年保証、配送設置込みでした。
書込番号:9760019
0点

iillionsさん
返信ありがとうございました^^
なるほど日立にエンジンのほうが評判いいんですね、
うちの視聴環境は
AVアンプ pionner LX-71
BD 〃 BDP-LX52
シャープの 32インチです
ほとんど 映画見るだけですので 液晶ではなくプラズマかな〜〜と
本音言うと pionnerの KURO 50 なんだけど 45万は高すぎ;;
たぶん WOOO 買うと思います、価格情報ありがとうございました
ではでは
書込番号:9761158
1点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HP03 [42インチ]
今、この機種を第一候補にしてテレビ購入検討をしております。
カタログを見たら、ビデオ入力&音声入力端子が2つしかないのに気が付きました。
(音声は左右で1つと数えています)
うちにはDVDレコーダーとケーブルTVチューナーがあり、
今は両方共にビデオ&音声端子を使ってつないでいます。
(D1出力端子が双方共にあります)
この2つをP42−XP03両方をつなげると埋まってしまいます。
他のビデオ入力端子をつなぐとき(デジタルムービーやゲーム)は、
やはり片方を抜かなくてはいけないのでしょうか?
ちなみに今使っている東芝ブラウン管TVはビデオ入力端子が4つあります。
第2候補の東芝37Z8000も4つあるようです。
0点

背面のビデオ入力2系統の他に、側面にビデオ入力(S端子コンポジット赤白音声)を搭載しています。
D端子は使えませんが、S端子かコンポジットと赤白端子の機器なら接続できますね。
書込番号:9752091
0点

ケーブルTVチューナーですが、ケーブルTV会社に頼んで
最新の機種のチューナーに交換とかはできませんか?
ケーブルTV会社にもよると思いますが、たぶん最新のチューナーなら
HDMI端子が付いてると思いますよ。 確認してみるとよろしいかと。
ちなみにウチのケーブルTV会社は最新のHDMI端子付きのチューナーに交換できました。
書込番号:9752272
1点

口耳の学さん、macha72さん ありがとうございます。
まずケーブルTVの件、チューナー交換は可能なようです。交換工事費5,250円なり。
ビデオ入力(S端子コンポジット赤白音声)とは、
ビデオ入力端子の他にもう1つついているということでしょうか?
S端子かコンポジットと赤白端子とは普通の端子と違うのでしょうか?
シロウトですみません。
書込番号:9752472
0点

S端子・コンポジットはごく普通の端子ですよ、ゲーム機に標準で付属している端子は殆ど赤白黄の端子ですが、黄色の端子がコンポジットです。
S端子はY/C分離されている端子で、黄色のコンポジットより少し高画質になります。
つまり側面の端子は赤白黄の端子と黄色と排他利用でS端子も使用できる状態になっています。
書込番号:9752783
0点

ありがとうございます。
よく見たらこの掲示板はHP03でした。
XP03を狙っています。端子の部分は同じでしょうが。
書込番号:9756890
0点

XP03も入力端子は殆ど同じ仕様ですね、背面の端子にHDMI入力がもう一つ追加されます。
書込番号:9757438
0点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO PDP-5010HD [50インチ]
都内の家電量販店で、1年半電源入れっぱなしの5010HDをかなり安く購入しました。
15万を切っていました
かなりのお得な買い物です。
焼き付きやドット欠けも店頭では見つかんなかったです。
KUROユーザーの先輩方に質問です。
テレビ台はどんな物をお使いですか?
7月の初旬に家に届きますのでアドバイスをお願いします。
1点

こんにちは♪
安く済ませるなら
ハヤミ、朝日木材工業でしょうね。
探してみてください(^^)/
書込番号:9749398
1点

こんにちは♪
15万切りですかぁ?!破格ですね(^-^;)
らんにいさんの仰るメーカーは人気ですね♪
さらに安いラックでいけばIKEAやドンキ・ニトリ辺りでは?
サイズ・耐重量の確認だけ忘れぬ様にm(_ _)m
書込番号:9750083
1点

ゲリゴリラさん、ご購入おめでとうございます。
私も6月初旬に5010HDの展示品を足つき、B-H1000の展示品(それぞれ展示期間六か月)パネル点灯時間2200時間のものを、27万円で購入しました。当初交渉の際、B-H1000は購入金額には含まれていませんでしたが、B-H1000をつけてくれたら、購入しますと交渉したら、ただでつけてもらいました。
本体購入の際におまけで付けてもらうのが手っ取り早かったかと思いますが、別買いであったら、キャスター付きのものが便利かと思います。B-H1000はコロがないため、後ろの掃除や、移動する際不便です。ただキャスター付きのものは耐重量の確認はされたほうがよろしいかと思います。
書込番号:9752594
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-42PZ80 [42インチ]
いつも皆様のクチコミを参考にさせていただいております。
先週、日立の32インチ液晶より当機種に買い替え、
プラズマライフに感激しているところです。
さて、質問はタイトルの通りですが、
自作PCより、DVIをHDMIに変換し当機種に接続したところ、
添付画像(見にくくてすみません)のように、画面よりも小さく
表示されてしまいます。
(画像の白線部分が表示されない)
画面左部はピッタリ表示されているのですが、
上部3cm、下部3cm、右部10cm程が表示されず、右部については、
表示画面の中央部分が3cm程表示されています。
PCのビデオカードは「ATI Radeon HD 2400 Pro」を使用し、
セッティングも1920×1080にしています。
なかなか、当機種でのHDMI接続のクチコミがないため、
どのようにしたら、全画面表示になるか質問させていただきます。
つたない文章で申し訳ありません、
よろしくお願いいたします。
0点

CCCで設定します、ただ最新ドライバでは設定方法が異なるという情報も聞くので↓の他の方法になるかもしれません。
http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html
また額縁状態の補正はCCCでできるのですが、左は空きがないのなら別の原因かもしれません。
書込番号:9749252
2点

口耳の学さん
ご返信、ありがとうございます。
上記リンク先の設定と合わせて、同じCCC内の
HDTVサポートの設定を変更することにより、
無事、解決いたしました。
ビデオカードのデフォ設定では「1080p60 standard」を選択しているところ、
「1080i30 standard」に変更した上で、ご教示いただいた設定を
してみると、完璧にフル表示されました。
本当に助かりました。
これでPCを含めたPZ80ライフを満喫できます!!
ありがとうございました!!
書込番号:9749602
1点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
ブルーレイの購入後、皆さんオススメのダークナイト、mi2を見ました。
ひとつ気になっている機能で、フィルムスムースで、いろいろためしましたが
違いがわかりません。たぶんコマ数が対応してないだけだと思うのですが、
この機能がよくわかるオススメディスクはありませんか?
よろしくお願いします。
1点

フィルムスムースは、カメラがパンした映像で効果が分かります。
実写よりアニメの方が、パンが多く使われますので、お勧めです。
書込番号:9748702
1点

こんにちは♪
クロの魅力の一つにアドバンスがあります。
ピュアシネマはスムースよりアドバンスに一票です♪
書込番号:9749389
2点

こんにちは
ちなみにプレーヤーは24で吐き出してますよね?
僕もらんにいさんと同じくアドバンスに1票です。
確かにスムースですと「おおっ!」と思うくらいスルスルッと動きますが
特定の映像を流すと、映像が破綻する時があります。
決まったソフトの決まった場所ですが。
パイのサービスマンの方が来た時、ついでに聞いたんですが「製品実力」
つまり仕様ということらしいです。
確か補間フレームを作って挿入してたと思いましたが
演算が間に合わなかったりするんでしょうね。
全体がパンしていて1ヶ所だけ違う動きのある場合に出たりします。
あと5010の方でかなり詳しく検証されたスレもありますので、ご参考に。
書込番号:9750113
1点

返信ありがとうございます。
アドバイスでアニメをみたら確かにある条件で画がするする
動き出しました!
再生機は、ソニーL55です。
カタログでは24に対応と書いてあったと思うので大丈夫です。
ちなみにL55側に特別な設定は必要ないですよね?
書込番号:9753819
0点

こんにちは。
レコ側でもし映像出力を
ビデオ/シネマなど選択できるなら
シネマにすれば24p出力されますよ。
書込番号:9754284
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)