
このページのスレッド一覧(全3102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2009年6月23日 02:04 |
![]() |
2 | 24 | 2010年7月26日 04:44 |
![]() |
4 | 6 | 2009年6月21日 19:23 |
![]() |
1 | 6 | 2009年6月23日 22:47 |
![]() |
2 | 2 | 2009年6月28日 09:54 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2009年6月20日 19:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
VIERAでブルーレイ、みてますが声がとても小さいんです。声の小ささに音量を上げるとBGMや周りの音はとても大きくなってしまいます。なにが問題なのでしょうか。HDMIでDIGAをつないでおります。
2点

こんばんみ(^_^)v
多分5.1のセンターチャンネル音声が抜けているからかと思います。
ディーガの音声出力設定は何にされてますか?
別途、ソフトに2チャンネル音声が収録されていれば、こちらを選択すればセリフが聞こえる筈ですが・・・・・
書込番号:9738423
1点

初心者50号さん こんばんみ(^_^)v
構成が異なるのですが確認してみました。
PS3 → HDMI → クロ6010
PS3の音声出力設定
ビットストリームの場合
ソフト音声
ドルビー等
一切音声再生せず
ソフト音声
リニアPCM
セリフ含めて正常再生
PS3の音声出力設定
リニアPCMの場合
ソフト音声
全ての音声フォーマットをセリフ含めて正常再生
センターセリフ抜けは発生しませんでした。
そちらの状況は如何でしょうか?
書込番号:9743542
1点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
KUROの500Aを購入しましたが接続するケーブルを悩んでいます。現在A427パイオニアの純正のHDMIケーブル2本とBELKINを1本つないでいます。純正と比べてBELKINは明るくなったので後2本購入しようかと思いましたが、こちらの板ではワイヤ‐ワイルドが人気があるようなので気になっています。
0点

こんにちは♪
やはり予算しだいでしょうね。
高価なものなんで無理にオススメはできません。
あとオヤイデの新作には注目しています。
書込番号:9734973
0点

らんにいさん ご返事ありがとうございます。予算は1メーター15000〜20000円を予定しております。BDプレイヤーからアンプまでとアンプから500Aまで、後レコーダーから直接500Aまで計三本になります。オヤイデの新作は注目しています。(発売は7月頃だったと思います)
書込番号:9735025
1点

すみません横から失礼しても宜しいでしょうか。私もHDMIケーブルで迷っておる一人です。
ワイヤーワールドSSH5-2が人気が高いようですが、今度オヤイデやエイム電子から新たに発売される物が非常に気になります。特にエイム電子のリファレンスシリーズが気になります。価格もSSH5-2より高価のようですが、SSH5-2を凌駕する様な性能なのでしょうか?
書込番号:9738070
0点

こんにちは♪
エイムの方はY銀凌駕するとの噂もあるようですが
ここまでくるとほぼ同じではないかと推測しています。
なにぶんオヤイデが割安なんで私はオヤイデ購入予定です(^^)
書込番号:9738759
1点

オヤイデのケーブルは1メーター15000円程だったと。私もオヤイデを3本購入します。皆さんありがとうございました。
書込番号:9738891
0点

CD‐7さん こんにちは。
ちょっと質問ですが、HDMIケーブルは3本あればいいんですか?
BDレコーダーとAVアンプと500Aのチューナーをそれぞれつないだらいいのですね?
同じケーブルで揃えるほうが効果はいいのでしょうか?
書込番号:9738921
0点

こんにちは♪
必要な本数は繋ぎ方で変わりますよ。
一応AVアンプ間に挟むパターンなら私は同じにしますね〜
書込番号:9738961
0点

私の機器はBDプレイヤーとDVDレコーダーがありますが、レコーダーは500Aに直接つないでBDプレイヤーをHTP‐LX70につないでそこから500Aにつなぎます。レコーダーからの音声は光で出力します。LX70にはHDMIの入力は3個ありますのでゆくゆくはBDのレコーダーとPS3をつなぎます。その時にはまたケーブル購入になりますが。
書込番号:9738963
0点

らんにいさん こんにちは。
例えば、BDレコーダーとAVアンプと500Aのチューナーをつなぐ場合、それぞれをすべてつなぐと3本ケーブルが必要ですが、AVアンプ―BDレコーダー―チューナーとつなぐとケーブルは2本でいいということですか?画質等に影響ないのですか?
・・・と申しますのは、我が家の場合は現在2本のHDMIケーブルで対応しています。
大変心配になっています。
書込番号:9739410
0点

CD‐7さん こんにちは。
何度も読み返して接続状態を図に書いたりしてみましたが、私にはさっぱりわかりません。
申し訳ありませんでした。
書込番号:9739432
0点

こんにちは♪
一例ですが
レコーアンプークロをHDMI
で二本あれば足りますよ。
BDレコがSONYXなら追加でレコークロをもう一本追加してもよいですよ。
書込番号:9739465
0点

らんにいさん こんにちは。
何度もしつこくたずねてすいませんが、
BRディーガ、500Aチューナー、AVアンプをつなぐのは2本十分なのでしょうか?
3本のほうが、より良いのでしょうか?
書込番号:9739548
0点

らんにいさん よろしくお願いします。
3本のHDMIケーブルは ディーガ、チューナー、AVアンプをそれぞれつなぎます。
書込番号:9739887
0点

横スレで、老婆心ながら・・・。
hattarikun0618さん
スレを一通り拝見しまして、
> BDレコーダーとAVアンプと500Aのチューナーをつなぐ場合、それぞれを
> すべてつなぐと3本ケーブルが必要ですが〜
> 我が家の場合は現在2本のHDMIケーブルで対応しています。(※)
> ケーブルは2本でいいということですか?画質等に影響ないのですか?
で、自分自身で解答が出ていると推察しますが?
らんにいさんの返信でも、
> レコーアンプークロをHDMIで二本あれば足りますよ。
>(BDレコがSONYXなら追加でレコークロをもう一本追加してもよいですよ。)
で更に確証が出ている気がしますが?
レコーアンプークロ
に対して、
>(らんにいさん曰く)ちなみに三本はどのように繋ぐ予定ですか?(^^)
の解答は如何に?
BRディーガ(HDMI端子 1ヵ所)
(BDレコがSONYXならHDMI端子 2ヵ所)
に対してHDMI端子 1ヵ所しか無く、
> 現在2本のHDMIケーブルで対応している
のに何か問題が生じたのですか?
らんにいさんが二本あれば足ります。
と解答されているのに
> 3本のほうが、より良いのでしょうか?
と思われるのですか?
素直にらんにいさんの意見を鵜呑みにして、
現在に配線で『良いんだ〜!』と思えないのでしょうか?
私は凄く不思議ですし、これからスレを立てる場合も
このスレ主は返信しても信用してくれないから無駄と
スルーされてしまいます。
と感じました。
書込番号:9743202
0点

こんにちは♪
M3clさん
フォローありがとうございますm(__)m
繰り返しますが
三つの機器を繋ぐのに必要なケーブル数は2ですよ(^^)
書込番号:9743951
0点

らんにいさん
その節は色々、お世話になりました。
疑問点ばっかり挙げており、フォローになって
いるのか?如何か?分かり難いかも知れませんが・・・?
確か、
ディーガ(HDMI端子 1ヵ所)ですし、
500Aのチューナーは、所有しておらず、(600Mユーザーですので)
HDMI端子が幾つあるのかは存じませんが、
AVアンプを経由する場合でしたら、
>(らんにいさん曰く)
> 三つの機器を繋ぐのに必要なケーブル数は2です
もしかして、HDMIが映像・音声にそれぞれ必要と勘違い
されているのでしょうか?
でも、
> 我が家の場合は現在2本のHDMIケーブルで対応しています。
とHDMIについては、見識がある様ですし、何を悩んでいるのか?
本当に不思議です。
BDレコがSONY X や
BD PのBDP-LX91 DVD-A1UD でしたら、
HDMI端子が2ヵ所(特殊なケース)もあるので、
迷うかも知れませんが・・・?
いまだに返信が無いのも不思議です。
と通りすがりの独り言です。
書込番号:9744926
0点

こんにちは♪
M3clさん
たびたびご面倒おかけしますm(__)m
私の説明不足もあろうかと思いもう一度書きますね。
ディーガ-HDMI-AVアンプ-HDMI-KURO
アンテナ線はディーガ、クロ双方につなぐ
テレビ音声もアンプで聞くなら
KURO-光ケーブル-AVアンプ
ご理解いただけましたか(^^)/
書込番号:9745251
0点

らんにいさん
流石、
フォローが行き届いていますねm(__)m
>テレビ音声もアンプで聞くなら
>KURO-光ケーブル-AVアンプ
更にHDMIケーブルでは無く、コンポネントケーブル
または、D-コンポを使用した方が画像が良いのか?
と選択が色々、ありますからね。
ディーガを使用するのでしたら、
音声を同軸ケーブル(PCM)で
ディーガ- 同軸ケーブル -AVアンプ
も検討を推奨します。
(詳細は、ディーガの取説で要確認)
そして、(らんにいさん曰く)光ケーブル
同軸ケーブル 光ケーブル とも
良品を検討すると(逸品館などでは)1万円強はします。
ただ、くどい様ですが、
HDMIケーブルは2本で十分ですよ。
書込番号:9747974
0点

こんばんは。
同軸も可能だったのですね。ナイスフォローです(^^)/
映像はもちろん音にもこだわる事もできますね〜
余談ながら
うちのレコは東芝なんで
映像HDMI、音は光でAVアンプに繋げてます。
書込番号:9748101
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-37PX80 [37インチ]
約14か月前に VIERA TH-37PX80、DMR−BR500、SC-HTR110
購入しました。3機種とも問題なく、映像がきれいで、特にビエラリンクが
お気に入りです。
数日前に、BS録画予約を行いましたが、録画終了時間後レコーダー窓の
赤い録画ボタンが点滅していますので、異常ということで、パナ電話
サポートでアドバイスを受け、「BSアンテナ不具合では?」と言われましたが、
念のため購入店レコーダーを中心に点検依頼しました。
購入店からの依頼で、パナソニックから技術者の来宅点検で、やはり
15年以上前に設置のBSアンテナ不良が、録画不良の現象になったとの
ことでした。
パナの技術者は、「テレビ、レコーダーの故障ではないので、保障は
効きません」とのこと。購入の量販店修理受付センターでも同様の
答えです。つまり、関連部品(BSアンテナ)の故障につき保証適用外と
いうことです。
こちらは、BSアンテナを修理してほしいと言っているわけではありません。
保障約款の「その他関連部品は適用外」で修理代(出張料など)がかかります
というわけです。
一般に、故障原因がわからず、技術者の来宅依頼する場合はあると思いますが、
この場合、関連部品が原因で修理しなくても保障適用外で、保証中でも有料
でしょうか?。(今回だけは、特例でサービスしますといわれ結果は無料でした)
皆様のご見解をおうかがいします。
なお、当方購入品は旧モデルにつき、当サイトの書き込みが少ないかと思い、
こちらに書き込みさせていただきました。ご容赦ください。
0点

>この場合、関連部品が原因で修理しなくても保障適用外で、保証中でも有料
でしょうか?。
私の感触、ということで答えますが、
保証は「テレビ本体」だけなので、「保証適用外」であることには違いありません。
で「原因を究明したという仕事だけ」にカネを払うべきなのかということですが、確かに難しい判断です。サービスマンが仕事をしたことには違いありませんが、それはユーザーに何の実質的解決も与えていません。
販売店の判断なのでしょうが、私だったら引き続いてBSアンテナの修理交換を依頼されたのなら『原因究明』の費用は請求しないでしょうし、修理交換もしないというなら『原因究明』の費用は請求するでしょう。
書込番号:9733561
1点

しえらざーどさん
早速の返信有難うございます。
パナ被術者にBSアンテナ交換(修理)を依頼しなかったのは、
アンテナは販売店で購入とか取り付けを依頼するものと
思っていましたので考えもしませんでした。
故障ではないと保証が効かないというのは、今後のために
気をつけないといけません。
おっしゃるように、難しい問題ですね。
*VIERA TH-P37X1欄に質問を書きこむつもりが間違いました。
書込番号:9734573
0点

こんにちは(^_^)v
多少不明確な点があるので推定混じりですが・・・・
過去15ヵ月?は旧型アンテナで無事録画出来ていたのですね?
で、アンテナ不具合?により突如録画不可能になったと。
テレビやレコには特に不具合が発生していないと。
以上が正しいなら、保証範囲外のアンテナが原因で出張したことによる費用請求をされてもやむを得ないですね。
旧型アンテナが原因で仮にレコやテレビに不具合が発生した場合は揉めそうです(^_^;)
取説等に、旧型アンテナ使用禁止の旨が明記されていれば保証範囲外になりそうですが・・・・・
書込番号:9734732
1点

Strike Rougeさん
早速の書き込み有難うございます。
経過はお察しのケースです。
私の考え方が、あまかったようです。
ただ、笑い話のようですが、実際あるようですが、
洗濯機が動かないといって、メーカーさんを呼んで
結果、コンセントが入っていませんでした。こんな
ケースは保証中でも有料(出張料)ということになりますね。
書込番号:9734965
0点

ダニー・ボーイさん こんばんみ(^_^)v
まぁ、杓子定規的に解釈すれば、保証書の記載範囲外は全て有料扱いですが、そこは人間関係。
大概はサービスで無料になるかと思います。
だからと言って何でもかんでも救急車を呼んではサービスが破綻しますから、ユーザーもある程度は下調べした方がお互い気持ちよく過ごせるかな、と考えます。
我が家の場合、95年築の実家と98年築の自宅アナログパラボラで特に問題無く視聴出来ています。
書込番号:9735825
2点

Strike Rougeさん
重ねて有難うございます。
お説は非常によくわかります。また、よろしくお願いします。
書込番号:9735943
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
T−Birds と申します。
BRAVIAの4倍速(W1)かVIERA(V1)か悩み皆様の書き込み内容を参考に
させていただきそして店頭比較の結果VIERA(V1)の購入を決めました。
(42or50は未決定)
そこでプラズマの焼き付きの対処についてお聞きしたいことがあり書き込みさせて
いただきます。
皆様の書き込みを読ませていただくと慣らしをすれば問題ないとの事で安心して
いるのですが朝の時間帯に画面表示される時刻表示の焼き付きは対処する方法は
あるのでしょうか。それとも時刻表示は問題ないのでしょうか。
なおゲームはしませんのでTV放送およびVIDEO鑑賞での使用です。
ご教示よろしくお願いいたします。
0点

T-Birdsさん こんにちは。
素人の体験談で申し訳ないのですが、参考にしていただければ幸いです。
1ヶ月前に42V1を購入し、私も焼き付きがおきるのか不安なので
慣らしとして 画像が暗いですが、今のところスタンダード画質で視聴しています(画面サイズ フル)。
朝ですが、我が家の場合 めざましTVを視聴してます。
時間は大体6:30〜8:00くらいです。ずーっと点けっ放しです。
気にして見ていたら、CMの間に時刻表示の文字が変わってました(他局では分かりません)。
これが焼き付き防止になってるのかもしれません。
画面をよく見ても 特に焼き付いたようなカンジはありませんので
それほどナーバスにならなくてもいいのではないでしょうか。
書込番号:9733936
1点

やすおです さん
ご教示ありがとうございます。
あまり気にしなくて良いとのことで安心してよさそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:9736942
0点

こんばんみ(^_^)v
朝番組時刻表示は、焼き付きに対する鬼門の一つです。
但し、やすおですさんが言われるように時折表示位置等がシフトしているなら、大きな心配は無用です。
当方朝番組は皆目見ないため、そのあたりの情報は疎いのですが、全局、番組で採用されている対策でしょうかね?
書込番号:9737135
0点

朝番組も、局によって違うとは思いますが、
私が朝見ているフジは、赤文字に白縁だったかな。
また、CM中は、時刻表示位置も変わりますので、
(番組中は16:9用に表示、CM中は4:3に合わせて、内側に移動。)
それほど神経質になることは無いと思いますが。
CMも全部16:9になったら、また考えなきゃいかんかな?
書込番号:9737886
0点

しかしバカバカしいすぎる内容ちと多すぎませんか?
そんなケツの穴の小さいようなことを恥ずかしいわ
心配しなくても焼きつきしません!
一日中デジタル表示も動かず、24時間つけっぱなしで、
数ヶ月放置したら話は別だが、
心配無用!朝のTVがどうだとか・・・
書込番号:9745481
0点

やすおです さん
Strike Rouge さん
guong さん
格安探太郎 さん
皆様色々と参考になるご意見ありがとうございます。
少し心配し過ぎたようですね。
今後も何かありましたら書き込みさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:9747651
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HP03 [42インチ]
P42-HP03の購入を検討しています。録画した動画データをPCに取り込んで編集したいのですが、カセットHDDを直接PCに接続する方法はあるのでしょうか。SDカードを使って、動画データをPCに取り込むことは可能なのでしょうか。また、他によい方法がないのか、他社の機種であればそのようなことが可能なのかご教示いただけないでしょうか。
1点

こんばんは。
PCはあまり詳しくないので、あくまで想定の話ですが、
Woooで録画したデータをPCに持ち込みは不可能かと?
間違いないのは、録画したものをWooo本体からivdr以外での移動は無理です。
(画像データとしてで、アナログのダビングはOK)
また地デジなどはプロテクトがかなり厳重ですので、
ivdrにデータをダビングしてPCに取り込むなんて事も出来ないでしょうね。
以前、ヤフオクでivdrを500GBに改造してるのが出てましたが、
プロテクトの壁は超えられず、アナログしか録画出来なくなり、
地デジ等のデジタル放送は録画不可能なクズでした。
書込番号:9743355
0点

さんパンマンさん、
ご教示ありがとうございました。
ivdrのことなど大変参考になりました。
やはりデータをPCで管理するのであれば、TV側の録画機能は補助的な位置づけで考えなければならないと思いました。とはいっても便利な機能なので、引き続き購入を検討しようと思います。
PCトラブルでお礼が遅くなり、大変失礼しました。
書込番号:9769591
1点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-600A [60インチ]
本日到着し、自分で組み立てようと足を箱から出したのですが、説明書が見つからず、スポンジなどの取り付け場所がわかりません。
販売店に連絡しましたが、パイオニアのサービスが終了していまして、今日はわからないとの返事でした。
3か月待って、今日KUROを鑑賞できるとおもったのに・・・
どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

取説ならメーカーサイトからダウンロードできますよ。
書込番号:9729951
0点

メーカーホームページ調べたのですが、KRP−TS01の説明書だけないんです。
書込番号:9729961
0点

失礼、KRP-TS01の取説は無かったですね、マニュアルを他のサイトで探して読んでみましたが、文章で説明するのはちょっと大変そうです。
「KRP-TS01 PDF」のキーワードでググってもらえばサイトが見つかるのでDLしてみてください。
書込番号:9730112
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)