
このページのスレッド一覧(全3102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2012年9月23日 16:20 |
![]() |
0 | 3 | 2012年11月21日 16:49 |
![]() |
12 | 8 | 2012年9月30日 14:23 |
![]() |
3 | 4 | 2012年9月22日 23:15 |
![]() |
13 | 4 | 2012年10月16日 17:22 |
![]() |
9 | 5 | 2012年10月21日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P42GT5 [42インチ]
皆様、御教授下さい。
2週間前、10年使用していたAQUOSが3回目の故障を生じ、GT5に乗り換えました。
私の家はCATVなのですが、USBで接続したHDDへの録画は出来ないのでしょうか?
パススルーの番組は普通にVIERAの番組表から予約録画できます。
CATVの番組を予約録画しようとすると、VIERA本体の前面にある録画ランプは
橙色になり、予約セット状態になっていると思うのですが、時間になっても録画がスタート
されませんでした。。。
ちなみに、CATVのSTBもパナソニック製で、HDMIケーブルにて接続はしています。
ビエラリンクの説明を読んでいくと、「CATVのSTBに内蔵のHDDへの予約録画〜」
と書かれているので、STBのHDDにしか録画出来ないのでしょうか。。。
私が持っているSTBはHDD内蔵ではありません。。。
上記、宜しく御願い致します。
1点

GT5が録画可能なのは自身のチューナーで受信している放送波のみです。パススルーの放送波以外は録画不可です。
これがZT5でも同様です。
書込番号:15104520
0点

えーと、マズ言えることは、CATVの型番を教えてください!
それが分かれば、BDレコで録画をすることができます!
書込番号:15105380
0点

ずるずるむけポン さん
早速のレス有り難う御座いました。
単純明快で、分かり易い御返事を頂きました。
配線または設定が間違っているのかなぁ〜 と思っていましたが、
自身のチューナーにて受信していなければダメだということで。。。
おとなしく、レコーダーの方にて録画するようにします。
有り難う御座いました。
cross next さん
レス有り難う御座います。
CATVのSTBの型番ということでしたが、
STB経由で、レコーダーへの録画は現時点で出来ています。
私の説明不足でした。レコーダーも私が持っているものが古い物で、
外付けのHDDも繋げず、容量も小さい物でしたので、VIERAの方にて
録画が出来ればいいな〜という発想から、本スレッドを立たせて頂きました。
レスを頂き有り難う御座いました。
書込番号:15109837
0点



プラズマテレビ > 日立 > W42-P5000 [42インチ]+AVC-H5000
以下のような現象があります。
購入から8年経過 寿命が近いと見た方が良いのでしょうか。
この頃の日立WOOOユーザーの皆様のお宅では本機は健在ですか?
メニュー→各種設定→初期→受信設定(BS・CS)→CH合わせ(BS)
受信レベル「52」あたりから始まりしばらく(1分程度)53〜55 ブロックノイズがある画面で推移、次第に受信レベルが上がっていく状態です。
(現在は受信レベル59〜60で安定受信)
※同じアンテナに接続されているHDDレコーダーやほかの部屋のテレビではこの現象は発生しません。
・リモコンでのスイーベル(首振り) これは便利
・最近のテレビに比べるとしっかりと組み立ててある感じがありますがこれも時の流れ?
メーカー希望小売価格(税別):\870,000
アテネオリンピック商戦の時にデジタルテレビが急激に安くなり435,000円で買いました。
今から考えると隔世の感ですが人より早くデジタルテレビを持った喜びは大きかったです。
0点

ちなみになんですが単独でテレビに接続した状態での
入力値ってどれ位あるんでしょうか?
レコーダー経由だと多少減衰する事があります。
レコーダー経由でアンテナケーブルを配線しているなら
全端子電流通過型の分配器に変更してアンテナケーブル
を太い物に変更すれば改善する可能性があるかもしれま
せんよ?
書込番号:15118858
0点

配線クネクネさん 遅くなりました。
レコーダーにつないだアンテナ線を直接つないでみましたが改善しません。
最近発生したのか気が付かなかっただけなのか・・・
地デジも電源オン時、画面は出るも音が途切れた状態でスタートします。
その時のアンテナレベルは53ぐらい 安定すると86です。
(このテレビは以前から安定受信のレベルが 地デジが80台 BSが50台後半でした。)
素人考えですが・・・
デジタル音声や映像をつかさどっている集積回路に関連する電源回路がおかしいのでは?
このテレビのユーザーの方でこのような現象はないのでしょうか。
書込番号:15132524
0点

皆様ありがとうございました。
メーカーのサービスに修理依頼をしましたらテレビとしての機能が回復しました。
修理費用 約26000円
【但し】 スイーベル機能は使えなくなります。 使える端子に変化があります。
修理方法詳細についてはこのようなところに書いてはいけないでしょうから伏せておきます。
書込番号:15370743
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]
この機種の60インチのを買おうかと思っています。
テレビを買うときにどうしても気になるのがドット抜けなんですが
ドット抜けはプラズマテレビでも発生するものなんでしょうか?
価格com最安の大阪ボンバーってとこで買おうとしてるのですが
色々調べてるとドット抜けがあったテレビを安く売ってる店に流すらしいので心配です
大阪ボンバーはちゃんとした店ですよね?
書込番号:15102328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プラズマでもドット抜けは発生する可能性はあるようですよ。ググれば色々でてきます。
書込番号:15102570
1点

以前、42V2で常時点灯1個、抜け4個の外れパネルを引いた事がありますよ…。
その時は初期不良扱いで交換してもらえたので良かったですが。
ちなみに量販店購入でした。
常時点灯は結構目立つので、当たりたくないものですね。
書込番号:15103396
1点

スレ主さん
こんばんは。
>ドット抜けはプラズマテレビでも発生するものなんでしょうか?
あります。
私は購入時に目を皿のようにして確認しました。
私の場合問題はありませんでした。
書込番号:15104950
1点

みなさん、返信ありがとうございます。
プラズマテレビでもドット抜けあるんですね・・・
それでも液晶より確率は低いのでしょうか?
書込番号:15107477
1点

スレ主さん
我が家はパナではないですが、ドット抜けはエージング中に
突然出る場合があり、反対に消えるケースもあります。
本機での報告はないようですが、あれば、販売店又はパナに相談するしかないでしょう。
昔のプラズマよりは出現率は少ないと思います。
書込番号:15107520
1点

私の場合50インチですがドット抜けはないのですが1週間で左上の方に朝の番組の時計の跡が焼付をしてしまいました、いまメーカーの方と相談中です。朝のみ2時間ほど時計が表示している以外は通常番組しか見ていませんはっきり時計のあとだとわかります。
書込番号:15119327
3点

どもです。
パナさんのパネルは専用工場で作っておられるので、まず心配はないと思います。
でも・・・、パネル以外の電源基板や冷却ファンの不具合情報がたくさんあるようですので、ネットで故障の情報検索も試みられる事をお勧めします。
「プラズマ 故障 パナソニック」で結構ヒットしますので・・・
ご参考に。
書込番号:15125600
1点

みなさん、返信ありがとうございました。
ドット抜けはあるみたいなのですがPanasonicを信じて金が貯まれば買いたいと思います。
GOODアンサーは始めに返信してくださった3名の方に差し上げます。
書込番号:15141859
1点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P55GT5 [55インチ]
HDMIで入力したデジタル信号はそのままデジタル音声出力(光)から出力されますか?
現在新築建設中でスペースや古いAVアンプの制約により次のような接続を検討しています。
PS3やBD-RをHDMIケーブルにてテレビに入力。デジタル音声出力(光)から光ケーブルでアンプへ。
現在テレビは東芝レグザ32A1なのですが、この接続方法ではどうしてもドルビーデジタル出力されません。アンプはDENONのA1−SEです。PS3とアンプを直接光で繋ぐとドルビーデジタルになるのですが。
今時HDMI入力の無いアンプを使用するのが間違っているのかもしれませんが宜しくお願いいたします。
0点

説明書によるとビエラリンクしていると光出力から5.1ch音声を出力できるとなっています。
PS3とリンクできていれば出力可能かもしれませんがやはり2chPCMのみとなるかもしれません。
できたとしてもDTS音声の出力には対応しないでしょう。
アンプには光デジタル入力は複数搭載していますから、テレビとPS3とも個別に光ケーブルで接続すれば問題なく5.1ch再生できますよ。(光デジタル入力が他の機器で埋まっているなら別ですが)
書込番号:15100151
1点

パナソニックの製品で揃えないと光デジタル出力から5.1CH(ドルビーデジタル/AAC)は出力できなかった気がするなあ。
明日帰宅できるので、それまでに解決済みになってなかったら、手持ちのシステムで試してみます。
書込番号:15100264
1点

PS3>>HDMI>>50ZT5
50ZT5>>光デジタル>>205HDX
上記だと音声出力設定→HDMI→自動だとドルビーデジタル5.1にチェックが入らないので、手動でチェックを入れてドルビーデジタル5.1収録のDVDを再生しても音声自体が出力されませんでした。DVDのメニューでPCM2.0を選択すれば音は出ますね。
SONY AX2700T>>HDMI>>50ZT5
50ZT5>>光デジタル>>205HDX
上記だとPS3とは違いドルビーデジタル5.1のDVDを再生しても音は出ますが、PCM2.0にダウンミックスされてしまいます。
Panasonic BDT900>>HDMI>>50ZT5
50ZT5>>光デジタル>>205HDX
上記だとドルビーデジタル5.1が出力可能でした。
書込番号:15103351
1点

口耳の学さん、ずるずるむけポンさん、早々のご回答ありがとうございます。
テレビやBD−R、PS3等に対しアンプのみが視聴位置から後方へ設置予定で、ケーブル類はCD管で床下を通す予定です。なのでテレビをセレクター代わりにしケーブルを光1本にできればと思ったのですが難しいようですね。
ただただ入力したデジタル信号をそのまま光で出してくれるものだと思っていたので…
口耳の学さんの仰るとおり光ケーブルを追加してそれぞれの機器をアンプに繋げることにします。ありがとうございました!
書込番号:15106442
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50ZT5 [50インチ]
こんにちは。
現在、日立P42-XP05を使っています。
XP05はDTCP-IP(DLNA)を使ってIO-DATAのRECBOX HVL-AV3.0 へ録画番組のコピーができます。
ZT5はこのサイト
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html
を見るとDTCP-IPで対応機器へのコピーができるとなっていますが、
実際にDTCP-IPでRECBOX HVL-AVxxにコピーができた方はいらっしゃいますでしょうか?
3点

VIERAのLAN接続ダビング先はDIGAのみに制限されていますね。
リンク先にもそのような但し書きがあったかと思います。
書込番号:15084862
3点

失礼しました。
確かに「共通事項」というところに「ダビング可能なのはDIGAにのみ?」と書かれていますね。
私としてはこの「…のみ?」のハテナに期待するんですが、実際に試された方はいらっしゃいますか?
書込番号:15087990
2点

DTCP-IP対応のリンクステーションにムーブできないから、RECBOXもムリじゃないかな。
書込番号:15118553
3点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P65ZT5 [65インチ]
こちらの商品についてわかる範囲で教えて下さい。
@昔の作品で左右の横が黒い映像(4*3映像?)や、BS等で上下が黒い映像を
画面サイズいっぱいにしたい場合、画面サイズを変更する事はできますか?
(エージング中の焼きつき防止をしたい為)
AプラズマTVの画面を皆さんは何で拭いて掃除してますか?(濡れ雑巾だと問題
ありでしょうか?)
Bエージング中は地上波の左上に出る時刻(朝のニュース番組等)や、サッカーの得点欄
とかは焼き付き防止の為、画面を拡大させて 画面から消すような事をした方が
いいでしょうか? (画面サイズを拡大できるなら)
以上、わかる範囲で教えて下さい。
1点

>画面サイズを変更する事はできますか?
当該機種を所有していないので具体的な操作方はわかりませんが
通常の液晶プラズマTVではリモコン操作から画面サイズを変更することができます。
>AプラズマTVの画面を皆さんは何で拭いて掃除してますか?
(濡れ雑巾だと問題 ありでしょうか?)
スレ主さんの持ち物ですから止めはしませんが
私なら絶対にやりません、プラズマの画面にヤスリ掛けしているのと同義ですので。
私はOA機器用ブラシで画面の埃を払い、
しかるのちにカメラやメガネレンズ用の、柔らかなクリーニングクロスで優しく拭いています。
汚れが目立つときはOA機器用のウェットクリーニングシートも併用。
>Bエージング
そこまで神経質になる必要があるかはスレ主さんしだいだと思います。
私はプラズマは遅かれ早かれ焼きつくものだと割り切っていました。
その上でスレ主さんのような対策を行う、と同時に長期保障等で
万が一のばあいにそなえていました、ご参考までに
書込番号:15058031
1点

上下の黒帯はそれほど気にしなくても。
左右の黒帯は自動でサイドカットする機能は自分のテレビはあります。
同様の物があるのではと思います。
パナのレコーダーには左右の黒帯を白っぽくする焼き付き防止機能がありました。
画面の表面は『ウェーブ』で軽くふいてます。
手で触ったりしなければそれほど汚れません。
時刻表示はなるべく同じチャンネルを見ないようにするとか気を使った方が良いかもしれません。
これってナノドリフト機能付いてませんでしたか?
書込番号:15058488
1点

4:3の映像なら画面サイズを変更することにより、画面いっぱいに表示することも可能ですし、ブランク(黒帯)を灰色(輝度調整可)にすることも可能です。シネマスコープサイズサイズの場合は、画面いっぱいに表示するのはムリです。
画面の手入れはクイックるワイパーでたまに拭き取る程度でじゅうぶんかと。
時計表示や放送局のロゴにそこまで神経質になる必要はないですよ。
ナノドリフトありますよ。
書込番号:15058501
3点

返信ありがとうございます。大変参考になります。
追加で質問なのですが、これだけ大きいサイズのTVの耐震を皆さんはどのように
されてるのでしょうか?自分で思いついたのは、65インチ用の耐震ジェルマットを
スタンドの裏に貼り付ける位しか思い浮かばないのですが。
書込番号:15061450
1点

@テレビやレコーダーをイジっても、どうしても黒帯が残る場合があります。
A「どうしてもヤニがと取れない」とゴネて、ようやくサポセンから聞き出したのが「あっちこっちふきん」でした。お勧めです。
Bやらないよりは、やった方がいいと思います。
いつ来るか分からない地震対策はしてません。子供が小さい時なら紐などで固定はしていたでしょう。
書込番号:15235598
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)