このページのスレッド一覧(全3103スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 12 | 2009年7月2日 23:15 | |
| 1 | 2 | 2009年6月10日 21:53 | |
| 30 | 7 | 2009年6月11日 02:30 | |
| 7 | 9 | 2009年6月10日 23:18 | |
| 22 | 5 | 2009年6月9日 01:12 | |
| 1 | 3 | 2009年6月9日 00:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
テレビを見ていると、輝度が変化しているように見えます。
明るさセンサはオフにしています。
どうも画面に白い領域が増えると輝度が落ち、少なくなると輝度が
上がっているようです。
そういう機能があるのかと思い、見づらいので解除しようとしても
どこにもそういう設定メニューを見つけられません。
どうすれば解除できるのでしょうか?
あるいはメニューが無いという事は、この輝度が変化するのは機能では
なくて不具合なのでしょうか?
例えば明るさセンサが誤動作しているとか……。
0点
確かにそういった現象は起きますね。
私はBDのチェックディスク「スーパーHiVi CAST」を使って調整しているのですが、白レベルの調整でTVのピクチャー(白レベル)を上げていくと、0、11、23前後で一旦明るさが落ちて、また明るくなっていきます。ですので、どこに白レベルを合わせて良いのかわからず困っているところです。
あと、この機種は100%の白を表示できないようです。
スーパーHiVi CASTの白レベルの項目で、TVのピクチャーを限界の30まで上げても明るくなるだけで、白レベルの変化はありませんでした。
使用しているパイオニアのBDP-LX52の画質調整で白レベルの調整があり、その機能を使い調整してやると、白レベルがちゃんと上がりました。ですが、TV自体が100%の白を表示できないので、本当に効果があるのかは疑問です。
書込番号:9676680
1点
私もこの機種をやっと購入しましたが、同じ現象が出ています。
間接照明にして比較的暗い部屋で視聴をしている時、明るい場面から暗い場面に変わる際、
それに合わせて画面が徐々に暗くなっていくので相当な不自然さを感じています。
恐らく、プラズマの画面の明るさをセンサーが感知し、こういう現象になっていると思います。
あと、1Ds系にL単さんが言われる様に白の表現は非常に苦手みたいですね。
ソニーの46XR1も保有してますが、液晶の純白に対し、この機種は薄暗いどんよりとした白です。
その他の色の表現は申し分ない感じですが、真っ白の表現に関しては暗いですね。
先日、親戚の子供の運動会にて玉入れ競争があったのですが、それをビデオカメラ
(キャノンのHF20)で撮影した物をこのテレビのSDカードスロットで視聴したのですが、
籠の中に入る玉をアップで撮影した際に、色割れと思われる現象を確認致しました。
空の色、雲の色とはまったく違う緑っぽい色が残像のように残って違和感がありました。
正直、画質については疑問に感じるところばかりですね。
懸念していて逆に良かった点は、発熱に関してです。
2時間サスペンス映画を見ましたが、背面はほのかに暖かい?程度で熱くなりませんでした。
ファンの音も静かで、この点に関して言えば良好です。
映り込みに関しては覚悟していた通りで、結構キツイですね。
暗い場面以外ではそほど気になりませんが、暗い場面では夜の間接照明の視聴環境でも、
映り込みが確認できるため、ストレスを感じます。
書込番号:9680522
0点
やっぱりメニューは無いみたいですね……。
寝室でアクオスを使っているんですが「アクティブコントラスト」とというメニュー項目があるのに気づきました。
調べてみると映像の明るさを常に監視し、明るい画面の時には輝度を落とし、暗い画面になると輝度を上げる制御をするそうです。
恐らくはこれと同等の機能ではないかなと思うのですが、アクオスにはちゃんとメニューがあって、オンオフが選べるのにビエラは無条件にその動作をかけているのですね。
ちなみにアクオスは標準ではオフになっています。
ビエラも標準でオンにするにはいいですが、オフに出来るようにしてもらいたいですね。
書込番号:9682846
0点
なしえもんさん
映像メニューがスタンダードになっていませんか?
スタンダードでは白が多い画面で輝度を落とす設定になっている様です。
多分、年間消費電力を低く見せるための細工だと思いますが違和感があります。
もしもスタンダードモードをお使いなら、リビングモードを試してみてください。
書込番号:9684621
![]()
1点
ro-sanさんありがとうございます。
確かにユーザーモードとかだと暗くならないですね……。
そういう機能がありながら、どこにも記述がないとは。
カタログスペックを上げる小細工と思われても仕方がないですね。
確信犯か……。
書込番号:9684926
0点
こんばんは。
先日書き忘れていましたが、映像メニューは「ユーザー」「シネマ」です。
書込番号:9686348
0点
私は「リビング」モードでの視聴となります。
あと、一つ訂正があります。
背面の熱ですが、ここ最近暑くなってきたので改めて背面を調べたのですが、
背面は熱くファンから出てくる風は熱風の状態でした。
背面は全面金属ですので、放熱効果的な側面を持ち合わせているのでしょうか。
発熱に関して改善されているのかと喜んでおりましたが少々ガッカリです。
書込番号:9699026
0点
注意深く見ていると、スタンダードモード以外でも
輝度が変化していますね。
スタンダードモード程ではないのですが……。
アクオスのように輝度調整するかどうかを設定できればいいのにと思います。
書込番号:9701755
0点
よくわかってないのですが(それに、既にお試しと思いますが)、「省エネ」の設定とかも影響するかも知れないですね。
それにしても、皆さん、要求水準が高いですよね。もちろん、悪い意味ではなくて、「こうして製品は磨かれていくのかなぁ」と思いまして。
私なんか、PZ80ですけど、スタンダード+省エネ減2で、結構満足してたりします。なので、メーカーには都合のよい客層かも知れないですけど、逆にメーカーを伸ばす客ではないのはないのでしょうね。
駄文、失礼いたしました。
書込番号:9701807
1点
消費電力設定は標準にしています。
というか私はまだ、消費電力設定を[減1]や[減2]にすることと、映像メニューで暗めに設定することの違いが分かっていません。
また減1や減2にしても明るさが変わらない時があるので、尚更良くわからないです。
なので私は映像メニューで[ピクチャー]を落として省電力しています。
メーカーはたまに「余計なおせっかい機能」を付けて、それをユーザーに選択させない時があるので困る時があります。
要求が高いかどうかは、多分、他の機種を知っているかどうかのファクターも強いのかなと思います。
私はプラズマテレビは今回が初めてで、前はソニーのブラウン管テレビのベガを使っていましたが、やはりそれと比較してしまいます。
例えばベガは2画面にして選択した方の画面の音が出ていましたし、左右の画面の大きさの比率ももほぼ無段階で変更が出来ていたのですが、ビエラは、まず画面に出すのに、出す映像によっていろいろ制限があり、大きさは大か小かの2選択しかできませんし、音を出すのさえも制限があるので、ものすごく不便を感じます。
この辺りはハードの制限よりはソフトウェアの作りこみの甘さの方が大きいと思いますので、開発陣にはもう少し他を研究してもらいたいと感じます。
書込番号:9701948
0点
今では、無理をしてでもパイオニアKURO 500Aを購入すればよかったと後悔しています。
書込番号:9703470
0点
こんばんは
遅レスですいませんが、私の持つ日立のP42-HP03でまさに同じ様な現象が出ています。
供給を受けたメーカサービスも把握していない事の様で、パネルそのものの機能みたいです。省エネ数値の為だけならギミックですね。論外です(怒)
書込番号:9793802
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P37X1 [37インチ]
先日TH-P37X1を購入しました。
他のクチコミよりやり方などはわかったので地上波デジタル放送にてトライしてみようと思っているのですが...
画面の右上に局名や時間によっては左上に時間が表示されますよね。あれって焼きついたりしないのでしょうか? 右上のは半透明ぽくって問題なさそうな気はするのですが、時刻表示はなんだか問題ありそうな気がします。
どのくらいの時間連続表示すると焼きつく等ご存知の方がいらしたらご教授願いたいと思います。
0点
おはようございます(^_^)v
ビエラご購入おめでとうございます♪
さて、お察しの通り局ロゴは薄いためあまり気にしなくて大丈夫ですが、時刻表示が鬼門です。
初期500〜1000時間のエイジング期間は出来れば、
・ズーム表示等で画面外追放。
・毎日同じ局を見続けない。
・日によって画面サイズを変更する。
等対策を導入されるのが無難かと思います。
書込番号:9672867
1点
丁寧なお答ありがとうございます。
やはり時刻表示は良くないんですね。仕事柄家にいる時間が少ないのでのんびりトライしてみます。
書込番号:9680358
0点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP03 [42インチ]
リビング用にこの機種とパナの42V1とで未だに迷い続けているのですが、私的にはXP03のほうが家に持ち帰った時を考えると眩し過ぎずに自然な色が出ていて良さそうに感じていたのですが、いざ店員に感想を聞くと「V1のほうが自然ですし、日立では黒い部分が紫がかって見えますよ。」といつも出端を挫かれてしまいます。
洋間にはKUROの600Aを設置しているのですが、黒の表現(V1はグレーに見える)やカラーフィルターの色等を見てもパナのV1より日立のXP03のほうがKUROに近いと思うのですが、私がKUROを基準に置いた見方をしているからおかしくなるのでしょうか?
目がお肥えになってらっしゃる皆様のご意見をお聞かせ願いたく存じます。
あと、XP03に合うおススメのTV台がありましたらそちらのほうもご教授願います。
3点
おばんでございます。
まぁ店員がなんと言おうと、使うのは自分自身ですから…好みの問題もあるでしょうが、ご自分の判断に自信を持って下さいね!
書込番号:9672560
3点
こんばんは(^_^)v
店員の立場から言いますと、その日その日でお勧めの仕方は変わりますp(´⌒`q)
と言うのも売りたいメーカーが上の指示で変わるから(;_;)
基本ビッグだとシャープ時々パナソニック、ソニーで
ヤマダだとシャープ、パナソニック時々東芝かなコジマやヨドバシは分かりませんが、同じ感じだと思いますよ(^w^)
書込番号:9672567
4点
おこんばんは
大丈夫どすえ!
黒は家で見たら黒いどす
どす黒い程(笑)
まあ、若干紫系の強いフィルターが付いてますが
大丈夫ですよ
日立もそんなに阿呆ちゃいまっせ(^O^)
ボソッ
紫話に華が咲くのはパナのメーカーさんがパネルの違いでの優劣論を今年から展開できないので・・・・(去年まではアリスは地デジのみ綺麗とか、Fullじゃないとか宣ってました)
居酒屋か(古
って位、紫紫紫〜って、どの量販店でも連呼して非常に困っております。
私的にはパナの色使いより日立の方がπに近いと思いますよ・・・・今回ちょっとパナ寄りの色になり今後不安ですがf^_^;
まあ、まだまだ日立色って感じはしますし
書込番号:9672616
![]()
3点
おはようございます(^_^)v
直接その観点から比較していないため推定ですが・・・・
プラズマ表面に貼付されている樹脂シートには反射防止処理が施されている筈ですが、その色が薄紫なんではないでしょうか?
クロは薄紫です。
外光が当たる場合は、グレーではなく紫に見えますが、暗室状態では黒い筈です。
発光自体が紫?では無い筈ですよ。
書込番号:9672889
![]()
4点
こんばんは、普通だと思います。
クロを見慣れているからかも知れませんが?
個人的にはパナは原色が強い、日立は控え目な感じで、クロと比較しても自然に見えるのだと思います。
書込番号:9675764
![]()
3点
ご返信いただいた皆様、誠にありがとうございました。
これで迷いは拭い去られました。3台目プラズマもWoooで決めたいと思います。
ただ..ひとつ思うのが、かつてプラズマ王だった日立も最近のTVCMは液晶の「UTシリーズ」ばかりですね...プラズマ派である事をもっと前面に出してもらいたいものです。
書込番号:9681832
3点
こんばんは(^O^)
≫かつてプラズマ王だった日立
ですよね〜!!
トップシェアの時期もあったのに(悲
もう一度花が咲くように今後の奮起に期待してます(^O^)/
書込番号:9681849
7点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46G1 [46インチ]
本日、仕事中にヤマダ電機に下見に行って来ました。
本命は46G1なのですがシャープの販売員に聞くとG1とV1では細かい画像処理が違い、パネルもV1は1枚ガラスに対しG1はコーティングが施してある為掃除に手間がかかると言われてました。
また映像エンジンがVとGでは違うと言われていたのですが本当なのでしょうか?
また1日8時間使用した場合液晶に比べて月5〜6千円電気代が高くなるとの事でランニングコストを考えると液晶の方が良いのかなとすら思えてきました。
話がそれましたがGとVの違いはアクトビラやハリウッドリマスター以外に何があるのでしょうか?
ちなみに外観はGが好きです。
0点
こんばんは。
そのシャープの販売員さんに明日「無知なの?」って言ってやりましょう(笑)
書込番号:9670857
0点
花神さん、こんばんは。
やっぱりそうですよね?
その時は店員さんと話してて圧倒された感があったのですが後でカタログを見たらあれっ?って思ったので掲載しました。
でも話してて凄い熱く語る店員さんだったので好印象だったです。
書込番号:9670938
0点
こんばんは、 熱く妄想を語られても困りますよね
≫G1とV1では細かい画像処理が違い
違いませんよ(^O^)BD視聴時はハリカラが作用しますから違うでしょうけど、
GとVは色面積比はVが上ですが画像処理は同じですよ。ってか・・・画像処理って何かツッコンでみて下さい。
≫パネルもV1は1枚ガラスに対しG1はコーティングが施してある為掃除に手間がかかると言われてました。
どちらもコーティングはしてます。手前はかかるっちゃかかるけど普通のテレビ並です
≫映像エンジンがVとGでは違うと言われていたのですが本当なのでしょうか?
エンジンは同じですよ
≫また1日8時間使用した場合液晶に比べて月5〜6千円電気代が高くなるとの事でランニングコストを考えると液晶の方が良いのかなとすら思えてきました。
じゃ、年間6〜7万も高いのかよ(笑)
≫GとVの違いはアクトビラやハリウッドリマスター以外に何があるのでしょうか?
端子の数
ヨウツベ見れるV1
DLNA
薄さ
たしか、まだあったけど主にこのくらいですかね
ちなみに外観はGが好きです
Gでイイかと思いますよ(^O^)
書込番号:9671082
![]()
3点
花神さん
ありがとうございます。
初志貫徹でGを買いたいと思います。
ボーナス出てからなので月末あたりで買います。
書込番号:9671274
0点
「プラズマは1日8時間使用した場合液晶に比べて月5〜6千円電気代が高くなります」
つまり1時間あたりに直すと、5000/30/8=20.8円
「プラズマの電気代は液晶に比べて1時間当たり20.8円高いです」
電気代は1000Wを1時間使って24円くらいですから、
20.8/24=0.866
「プラズマの消費電力は、液晶に比べて866Wも多いんです」
・・・なんだ、その店員ウソついてるのね。
スレ主さんを騙して液晶を売ろうとしていたんですか。
書込番号:9671688
![]()
2点
しえらざーとさん分かりやすい説明ありがとうございます。
カタログに記載してある定格消費電力で300W位の差を元に計算していたので5千円は高くなりすぎるって事ですよね。
ありがとうございました。
書込番号:9672001
0点
46G1の年間消費電力は5,060円ですね。1日4.5時間使用時の計算ですが8時間視聴なら約10,000円です。
したがって一ヶ月電気代は8時間視聴で待機電力を含んでも830円程度です。
液晶より一ヶ月で5千円高いなんて、シャープを売りたいのはわかりますがその販売員は詐欺師としか言いようがありません。
差があっても200円〜300円でしょう。
書込番号:9673106
2点
購入を検討している客の考えや他のメーカーの製品の特性を学んで自社の製品に生かすというチャンスがあるのに、そのシャープの販売員は売ることだけに必死なんですね。
その人の話を聞いて考えを変えた人がかわいそうです。
書込番号:9679550
0点
サンティアゴさんこんばんはュ
今考えるとシャーブのネックストラップしてる人にパナの話を聞いた私も悪かったんですね。
書込番号:9680960
0点
プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-600A [60インチ]
初めて新規書き込み致します。早速ですが、私もKRP-600Aを4月上旬に契約(金額支払いを済ませました)納期は6月末予定です。現在、5010を使用しておりまして今回で2度目のKURO購入に至りました。
私はKUROを開発された方々、現在残り少ないKUROを生産されている工場作業者、KURO販売の方々に感謝と尊敬を感じております。自分の人生にとってこれほど感動に満ちた魂のこもった製品(作品)が無くなる事は非常に残念に思います。
皆様はどの様にお感じになられるのでしょうか?
初めての新規書き込みで文面等に失礼があるかもしれませんが、率直な意見が聞きたいと思い書き込みを致しました。
ご意見等が御座いましたら、皆様の声(文面)をお聞かせ頂けますでしょうか?
何卒宜しくお願い致します。
5点
こんにちは♪
次回70インチクロを期待していただけに残念ですね。
次世代大画面テレビの登場まで大切に使いたいと思います(^^)
書込番号:9668141
![]()
3点
生みの親(富士通ゼネラル)より育ての親(パイオニア)。
今までプラズマを育ててくれて、有り難う(T^T)
書込番号:9668332
![]()
5点
こんにちは(^_^)v
意図的?に穿った意見を。
クロは確かに素晴らしいテレビです。
しかし、私は敢えてこれが普通だと言っておきます。
クロが素晴らしいと言うより他が(略
テレビに限らず、安物?志向のトレンドは勢いを増すばかりかと思います。
又、海賊天国?の中国の暴挙も見逃すことが出来ません。
企業の叡智の結集である知的財産が紙切れ以下になっているのです。
これも又モノ造り国家日本の体力を削る一要因かと考えます。
パイオニアの撤退に関し、ノスタルジック?な気分に浸れない自分がいます。
書込番号:9668682
![]()
6点
人件費削減の為に海外生産が始まり、海外製の粗悪televisionもどきの侵略で、日本製televisionまでが粗悪品となってしまった。
真のtelevisionの復活を望みます。
中国政府の言ってる事は「むちゃくちゃで御座りまする」。
書込番号:9669471
2点
らんにいさん 当たり前田のおせんべいさん Strike Rougeさん
ツインバードH.264さん新規で書き込みで、ご意見頂き、大変有り難う御座いました。
率直な意見、参考になりました。KUROも進化途中での撤退非常に残念ですが、
KURO KRP-600Aが届きましたら末永く大切に使用したいと思います。
(地デジを少しでも良い環境で観る為、アンテナを高性能品に交換しました)
5010HDは嫁の実家にプレゼントとしまして感動を共有したいと思います。
PIONEERのモノ作り姿勢には感動を覚えました。
(製品の品質面・映像及びデザインなど)
現在経営状態が厳しい状態と思いますが、これからもエンドユ-ザ-に感動を与える
製品を世の中に出して頂きたいと思います。
クチコミでのアドバイス、KURO関係者の皆様に、この場をお借り致しまして感謝申し上げます。
最後にKURO最高!!!
書込番号:9672376
1点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50G1 [50インチ]
はじめましてこんにちは。
ド素人の私にどうかアドバイスをお願いします。
現在、パナソニックのTH42PX500というテレビを使用していますが、買い増しでTHP50G1にしようと思うのですが、エコポイントを考慮すると同価格帯にWooo P50-XR02が有る事がわかりました。録画が出来て、同じフルハイビジョン・・・
皆さん、パナソニックの良い所を教えて頂けないでしょうか?素人考えだと新しい方が良いと思うのですが、価格COMの人気では・・・よろしくお願い致します。
0点
こんばんは
P50XR02は、日立の2008年モデルなのでスペック的に比較対象にはなり難いと思います。
エコポイントも付きません。
評価は口コミトップページでP50XR02で検索すれば沢山出てきますよ
書込番号:9667667
1点
花神さん!ありがとうございました!
大変参考になり胸がス〜ッとしました(笑)!
VIERAに決定です!
書込番号:9671878
0点
え・・( ̄□ ̄;)
マジで?
検討中なら日立の新型はかなりイイですよ(^w^)
P50XP03です!
パネルはパナと同じ
スペックも同じ
日立は録画もできるし、DLNAサーバー機能やアクトビラのダウンロードも可能ですよ(^O^)
是非、購入前なら比較検討を(^O^)
書込番号:9672088
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
