
このページのスレッド一覧(全3102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 9 | 2009年6月1日 18:10 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年5月31日 05:28 |
![]() |
11 | 5 | 2009年5月31日 10:13 |
![]() |
1 | 13 | 2009年6月9日 17:57 |
![]() |
5 | 5 | 2009年5月30日 21:07 |
![]() ![]() |
16 | 8 | 2009年5月30日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
初心者なんですが、今集合住宅〔まあアパートみたい〕に住んでいるんですが、今アパートがJCOMで契約している為チューナーを借りて地デジ楽しんでいます。テレビがアナログだからなんですが…そこでこれを機にKUROを買おうと思っています。そこで質問です!今そのチューナーが繋がってるのが部屋についているテレビアンテナからではなくエアコンのホースの穴のところからケーブルを通してチューナーに繋がってます。もし地デジチューナーがついているテレビを買えば普通にテレビアンテナに繋いでも地デジは見れるのですか?初心者なものお願いしますm(__)m
0点

>もし地デジチューナーがついているテレビを買えば普通にテレビアンテナに繋いでも地デジは見れるのですか?
→テレビアンテナが「地デジ対応アンテナ」になっていれば、OKです。
地デジ対応でなければ NG です。
→大家さん(or管理会社)に確認してみてください。
また、JCOMのチューナーを継続して使う方法もあると思います。
・ちなみに私のところはテレビアンテナが地デジ対応になっておらず、
お願いして、地デジ対応アンテナにしてもらいました。
書込番号:9630673
0点

返信ありがとうございます。早速確認してみます。
あともしチューナーに接続するならどのように接続すればよろしいのですか?チューナーはパナソニックのTZ-DCH800と書いてあります。
あとBDレコーダーとシアターラックを買う予定です。含めてお願いします。すいません多くて(-.-;)
書込番号:9630722
0点

JCOMの場合、地デジに関してはパススルーになっている可能性もあるので、
JCOMに確認してみましょう。
パススルーであれば、JCOMのチューナー(セットトップボックス)を通さずに、
壁のアンテナ口から直接テレビに接続でも視聴可能となります。
アパート自体がJCOMと契約と言うことは、おそらくアンテナを立てずに済まそう、
と言う考えだと思いますので、パススルーの可能性があると思います。
(JCOMと契約をしていない人でも、地上波が見れるようにしている。)
このあたりは大家さんに確認しても良いかも知れませんね。
書込番号:9630882
0点

>あともしチューナーに接続するならどのように接続すればよろしいのですか
TZ-DCH800は出力端子はコンポジット/S端子/D端子なので、D端子+赤白ケーブルで繋げるのがもっとも高画質となります。
レコーダーやシアターラックはHDMI端子搭載でしょうから、レコーダー→ラック→KUROとHDMIで繋げて、KURO→ラックと光ケーブルで繋げます。
ただしJCOMで地デジをパススルーしていないとレコーダー内蔵チューナーで受信できないので、レコーダーを導入する意義が薄れます。
パススルーしているかは要確認ですね。
書込番号:9630989
0点

こんばんは^^
あと、確認することがあるとすれば、
J-COM(うちでは、TZ-DCH8000)と屋根の魚の骨からの地デジ
との画質の比較、年間コストでしょうか^^
参考までに^^
書込番号:9631740
0点

わたしもJ:COMユーザーですが、パススルーなのでKUROに直接つなげば地デジは見れるはずです。建物により設備の状況に違いがあるかもしれませんので、遠慮せずにJ:COMに確認しましょう。
書込番号:9633540
0点

みなさんいろいろとありがとうございます。JCOMにはそのパススルーと言うのはどのように聞けばわかりやすく教えてもらえますか?
書込番号:9634212
0点

こんにちは!JCOMユーザーのナット・リリース・ザ・ボールと申します。
JCOMはパススルー方式です。地デジ対応テレビであれば、アンテナの同軸線をテレビに接続すれば地デジが視聴できます。
地デジのみであればSTBは必要ないですが、BSを見たければSTBは必要です。
私のマンションのリビングにはアンテナ接続部が2つあるため、1つは分配機を付けTVとDVDレコに、もう一つはSTBへ接続しています。STBとTVはD4接続です(STBにHDMIが無いため)
アンテナレベルも問題なしです。
書込番号:9634839
0点

パススルーに有無に関しては、JCOMのHPのよくある質問で記載されていますね。
http://www.jcom.co.jp/information/faq/article.php?id=758
またパススルーに関する詳しい事は、「ボクにもわかる地上デジタル」でわかりやすく説明されています。
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/kiso-catv.html
ここで書かれている、「同一周波数パススルー方式」がJCOMに該当します。
ただ先にも書きましたが、BSデジタルはトランスモジュレーション方式であるためSTBが必要です。
http://www.jcom.co.jp/information/faq/article.php?id=739
書込番号:9636334
1点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
昨日やっと届きました。
配線の設定について教えて下さい。
現在…
HDD内蔵ケーブルテレビチューナー(HDMI)→KURO
PS3(HDMI)→KURO
そしてKURO(デジタル光ケーブル)→ホームシアター
となっています。
プレステからKUROにHDMIで接続し、光ケーブルをホームシアターに接続すると、どちらかテレビかホームシアターの単独の音声しかでませんでした。
気になるのはデジタル音声がホームシアターへKUROからの光ケーブル一本のみとゆうことです。
ホームシアター側に光端子が3つあるので、やはりそれぞれHDDチューナー(光)→ホームシアター
KURO(光)→ホームシアター*プレステの光デジタル用
とした方が良いでしょうか?
いろいろ勉強しましたが〜この接続が合っているのか曖昧で…
初心者にアドバイスを下さい。
お願い致します。
0点

現状のままでいいと想います
シアタの空白端子をすべて使う必要もなく、
今後の設備購入用に空けておけばいいと想いますが・・
書込番号:9628816
0点

KUROを経由することで5.1ch音声では出力できず2chPCM音声となることがあります、この場合はKURO→PS3と直接接続することで回避できます。
ですがPS3はHDMIと光から同時に出力できないので、KUROのスピーカーで再生するならその都度設定変更が必要です。
書込番号:9628837
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
プラズマは発色が綺麗で残像も液晶に比べて少ないということで、プラズマテレビを検討しています。
店頭で店員に聞いたところ、ゲームの画面を長時間放置すると焼付けが起きるからゲームに向かないとか、発色が強いので押さえ気味にしているため、部屋を暗くしないと綺麗に見えないとか、明るい部屋では液晶の方が明るくて鮮やかで綺麗とか言われて、液晶を薦められました。
また、消費電力についても、従来のスタンダードより暗い状態で計測されているため、実際はカタログ値の2倍は消費電力が掛かるともいわれました。
実際に使われている方の意見を聞かせていただけますか。
やはりプラズマは明るい部屋だと見ずらいものなのでしょうか?
0点

ヒデェ店員だ
よっぽど自社?の液晶を売りたいのでしょう…
書込番号:9628219
3点

bystonewellさんこんばんわ。
そんな液晶びいきな説明するような販売員はきっと液晶しか出していないメーカーの回し者ですよ。
たぶん…。
あ、でもよく読むとある意味正論ですが
よっぽど陽がダイレクトで入る部屋に設置しない限りは問題はありません。
ゲームに関しては焼きつきに気をつけておくことは大事ですが
初期のエージングと同じ表示を長時間画面に表示しなければ問題なしです。
消費電力に関しては見る番組によって変わってくるので単純に2倍とは言えないはずです。
私もプラズマ使ってますが
画面は多少部屋が暗い方が黒は沈み綺麗にみえますが
明るい部屋でも十分な画質は持ってます。
あえてその店員に反論するなら液晶は明るすぎて目が疲れる。
プラズマのように奥行きのある絵を作れずベタっとした感じで
速い動きだと残像がきになり気分が悪くなる。ってとこでしょう。
一方的に液晶批判的な内容にはなってますが
液晶、プラズマそれぞれに長所・短所はあります。
この機種に決めているのであればその選択で間違いないかと思いますよ♪
書込番号:9628235
3点

私も46G使ってますが、明るいリビングでも全然問題無いですよ!むしろ少し暗め位に設定してます。私も店員さんに液晶薦められて液晶かプラズマで悩みましたが、プラズマにして良かったと満足していますよ!PS3やってますが、焼き付きは個人的にはそこまで気にしなくてもいいかと思いますが人それぞれかと。
書込番号:9628463
1点

みなさん。ご回答、ありがとうございます。
そういえば、その店員の首にかけられたストラップにSONYという文字が掛かれてあったので、もしかしたらSONYの人だったのかもしれません。
その人は、SONYの4倍速を絶賛していました。
やっぱり、この機種を購入する方向で検討します。
ありがとうございました。
書込番号:9629524
0点



こんにちは。初めての書き込みです。
我が家では現在21型のブラウン管テレビと
再生専用DVDプレーヤーとVHSビデオデッキを
使っていました。
先日VHSビデオデッキが壊れ、録画等ができなくなり
買い替えを検討なのですが、地デジについていま一つ
分からず・・すべてをベストに買い替えるには予算が無く・・・
迷っています。
テレビは37型にしたいと考えています。
子どもがビデオテープに録画したものを
観たいと言っています。
ケーブルテレビとの関連も良く分かっていません。
いったい何からどう買い替えたら良いのでしょうか?
0点

ビデオデッキが壊れたままでは再生できないので、とりあえずビデオデッキの購入でしょうか。
テレビを地デジ対応に交換したとしてもビデオデッキで引き続きアナログ放送は録画できます、テレビに録音出力があるなら地デジの録画も可能ですよ。
ですがビデオデッキは今まで取り溜めた番組の再生だけにして、今後録画するのはDVDレコーダー等にした方がいいかもしれませんね。
テレビに録画機能を搭載した機種もありますよ。
書込番号:9624447
1点

>ベストに買い替えるには予算が無く・
予算はどのくらいなんでしょう ベストでなくてもすべて買い換えるのでしょうか
VHSを今後も見たければのデッキは買い換えないとなりませんが
今後は再生だけで済ませるように それとは別に地デジ対応のHDD内臓のDVDレコーダーを買うといいですね
今は ケーブルTVを利用しているんですか
書込番号:9624614
0点

土曜日はホットケーキさん
初めまして。
御予算を明確にした方が、もっと良いアドバイスが受けられるかもしれないですね。
他の方もおっしゃっていますが、ビデオに関しては、
まずは、再生専用のデッキを買われたほうが良いでしょう。
かなり安いものからあるはずです。
録画に関しては、今後はHDDもしくはDVDに録画する方がよいと思います。
録画したものをある程度長期間保存するのであれば、
HDD内蔵のDVDレコーダーを購入されるのが良いでしょう。
パナソニックであれば、ビデオも付いたタイプもあるので、それを選択する手もあります。
単に撮って消しであれば、HDD内蔵のテレビ(プラズマだと日立)が良いですね。
組み合わせとしては、以下の3つぐらいでしょうか。
1.ビデオ再生専用デッキ→DVDレコーダー→37型テレビ
2.ビデオ付きDVDレコーター→37型テレビ
3.ビデオ再生専用デッキ→HDD内蔵37型テレビ
録画が急ぎ必要なのかどうかによって、選択肢が変わりそうです。
ちなみに、ケーブルテレビもアナログでしょうか?
いわゆる一般のテレビもアナログですか?
テレビを37インチに買い替えると、アナログはものすごく荒く見えます。
これを機会に、デジタルに切り替えるのも良いでしょう。
書込番号:9625014
0点

はじめまして、テレビをプラズマでお考え(37)ならPanasonicか日立になります。
液晶なら選択項はもっと増えます。
ビデオが壊れて買い換えならHDD、DVD、VHSも使える3inモデルのレコーダーをお勧めします。
書込番号:9626254
0点

皆様
お返事ありがとうございます。
まず、予算の件ですが、何をどう買い替えるべきか
分かっていないので、予算が立てられていないのです。
ベストの選択というか買いたい希望は
テレビはブラビア、ビデオはDVDレコーダーと一緒のもの
といったくらいです。
地デジ対応にするにはすべての物を地デジ対応にしなければ
いけないのでしょうか?
テレビは壊れていないのでチューナーで対応でも良いのでしょうか?
ケーブルテレビには加入していませんがマンションは対応してます。
(これが地デジ対応にどう影響するのか分かっていません)
テレビのHDDに録画できるタイプを選んだ方が今後の使い勝手が
良いのであれば、ブラビアにはこだわっていないのですが
そうなるとDVDレコーダーは要らないのか・・・
とか、考えれば考えるほど分からなくなっています。
質問自体がうまくできずすみません・・
お返事いただけると幸いです。
書込番号:9630603
0点

ビデオは「DVDレコーダーと一緒じゃないもの」にしたほうがいいです
おそらくすぐにビデオは使用しなくなってしまいます
余計なものがついていて 高い買い物になってしまうと思われます
それからチューナーはそれぞれについていないと使い勝手が悪いです
録って見て→消すのであれば HDD内蔵TVは便利ですが
録画したものを残すならレコーダーにはかないません
書込番号:9630918
0点

マンションでケーブルテレビに入っておられるなら、
地デジが見れる可能性はあると思います。
このあたりは、マンションの管理組合にお尋ねください。
まずは予算を最小限に抑えるのであれば、
VHS付きのHDD内臓DVDレコーダーを買われるのが、
パフォーマンスとしては良いのでは無いでしょうか?
(もしかして、VHS再生専用+DVDレコーダーの方が安い?)
電波が来ていれば、DVDレコーダーを買えば、
地デジは見ることができるようになりますが、
あくまでもDVDレコーダーでチャンネルをいじることになります。
(テレビ側はビデオ入力。ただし、地アナは今までどおり見ることができます。)
書込番号:9630936
0点

ビデオデッキは安い製品を単体で購入した方がいいと思います、将来HDDに録画できる環境になると使わなくなってしまう可能性大なので。
HDDを内蔵したテレビで録画した番組は、ほぼ見たら消す使い方限定で保存にはあまり向きません。
保存する機会が多いならレコーダーにすべきでしょう。
書込番号:9631032
0点

取り敢えずは、VHSレコーダーの中古良品を買う。
現在視聴中のテレビの使用年数?
番組は見て消しか?
DVD・BDに保存か?
また、テレビの選択は、電器店でじっくり(家族全員で)試聴されてから決められた方が良いと思います。
液晶テレビで、頭痛・目眩を起こす人も居ますので…。
書込番号:9631041
0点

始めまして。
子供さんが観たいということなので恐らくテレビの録画などではないかと思いますが、この際VHSは諦めてもらう手もあると思います。レンタルDVDで何とかならないでしょうか。
但し、学校の運動会とかで残したいものがあるならVHSデッキを調達しなければなりませんね。修理や友人から借りる、或いは中古品を買うなど最小限で済ませたいですね。その場合はDVDレコーダーを買っておいて中身をDVDレコーダーに移せば、DVD−Rなどに保存も可能です。
今お持ちのTVにDVDレコーダーを繋げば勿論地デジはOKです。当方も先月まで1年半ほどそうしてました。TV、レコーダーのリモコン操作は面倒でしたが。
まずは時間のあるときにお店で現物を見ながら話を聴いたり書き込みなどで情報を集め、潮時を見て購入されるのがいいと思います。毎日使うと思いますのでご家族の意見も大事です。
書込番号:9633529
0点

こんにちは。
お返事が大変遅くなり申し訳ありません。
皆さんからのお返事を基に夫とも話し合いました。
とりあえず、VHSのビデオデッキは地デジ対応で
無いものを購入し、その後DVDレコーダー(地デジ対応のもの)
⇒地デジテレビの順に2年で整備することになりました。
アドバイスありがとうございます。
DVDレコーダーについて質問をさせて下さい。
現在我が家ではHDビデオカメラを使っています。
キャノンのHF11です。
これをDVDレコーダーでデータ保存と再生は出来るのでしょうか?
説明書を読むと別売りのDVDライターでないと出来ないように思うのですが・・
いかがなのでしょうか?
書込番号:9669641
0点

DVDレコーダーは、レコ板で質問された方が宜しいかと思いますよ。
書込番号:9671154
0点

皆さんこんにちは。
たくさんのアドバイスありがとうございました。
皆さんのアドバイスを基にさらに情報収集して
地デジ対応を考えたいと思います。
またきっとどこかで質問しますので
その時はよろしくお願い致します。
書込番号:9674496
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZR900 [50インチ]
ブラウン管37HDからの買い換えです。
番組最後に映る、スタッフロールが滲んでいます。
液晶では起こる現象と思っていましたが、プラズマでも起こるのですね。
軽減する画質設定有るのでしょうか?
0点

こんばんは
輝度=明るさを下げてみてはどうでしょう。
書込番号:9622091
0点

里いもさん、
アドバイスありがとうございます。
輝度を落としてみましたが、効果は有りませんでした。
仕様というか、ブラウン管とは違うのですね。
書込番号:9624800
0点

HDブラウン管テレビと比べてしまうと、ブラズマ、液晶にかかわらず、残像は気になると思います
しかし、現状は他に選択肢が他にないので、仕方が無いと思います。
書込番号:9625219
2点

>現状は他に選択肢が他にないので
↓
現状は他に選択肢がないので
書込番号:9625238
2点

お試しいただき、ありがとうございます。
残像については個人差が大きく、それ以上、何とも申し上げられません。
出来るだけ気にしないでご覧いただくしかないでしょう。
書込番号:9627012
1点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
お好きな方をどうぞ。
因みにマルチ禁止ですよ。
書込番号:9619963
7点

どうも〜。
どっちが良いと聞かれても・・・
部屋の広さ、視聴距離、テレビ台の調達(展示品ならオマケで付く?)
と色々あると思います。
どっちも置けるという想定でお話します。
個人的なら現品みてキズ、焼き付きが気にならない程度(気にしない)なら
断然60インチですね。
やっぱり60インチは圧巻ですからねぇ。
しかも60万なら安い部類じゃないでしょうか?
ただ、テレビスタンドとテレビ台をオマケで付けてくれるという条件ですけどね。
60置ける長い台は高いので。
500A新品40万も安いですね。
・・・私は相当無理して500A注文し3ヶ月待ってますけど(あと一ヶ月)
書込番号:9620014
0点

ちょっと辛口でスミマセン…。
悩むのもわかるのですが、決断は自分で決めないと後悔しますよ…。
自分は600Aが手に入らず500Aユーザです。
ieyasu@さんがKUROにかけてもいい金額と相談したほうがいいのでは?
予算があるなら、600A迷わず購入すればいいと思いますし・・・。
すでに、600A(新品)は入手できないはずですよ。
ちなみに、500Aが新品。
かつ金額提示が40万円であれば、500Aを狙ってる人なら、
悩まず即決しちゃう金額だと思います。
他人に聞きたい気もするのですが、
悩んでるうちに、どちらの商品も購入できないような事があれば、
さらにダメージがでかくなってしまいますよ…。
違う悩み相談しなきゃいけなくなっちゃいますよ〜。
決断はお早目に!! GOOD LUCK!!
600A(テンジヒン)…55マンエン
ホシイ…ドコデカエマスカ…(ボソッ
書込番号:9620206
2点

お金や置き場所に余裕があるなら600Aじゃないですかね?
500Aの40万も探してる人なら即決ですよ!
今は展示でも入手困難ですよ−
書込番号:9620424
0点

こんいちは。
両方ともとてもお安いですね!
僕は、金額や自分の部屋の視聴距離など踏まえて500Aを買いました。
そもそも50V型と60V型どちらをお望みでしょうか?
新品、展示品のこだわりなどはないのでしょうか?
どちらがお得ということはないと思いますよ。
それと視聴距離なども書き込んだほうが皆さんアドバイスしやすいかも。
書込番号:9620744
1点

『ヨドバシのKURO価格って…』 で記しましたが、昨日アバックさんで600Mを予約しました。 ieyasu@ さんの予算に合うか判りませんが、カウントダウン状態での600Mとしてはかなりのお買い得価格だと思います。600Aは受付終了でした。※価格は『ヨドバシのKURO価格って…』を参照して下さい。
新品・展示品を別にすれば、精細感と動画性能の50Vにするか? 迫力の60Vにするか? 本当に難しい選択です。
私は、3月末に500Aを購入-4月末納品でしたが、その時点では3月で予約打ち切りの噂と、資金面(保有株の下落で消費マインド最悪)、「50Vで充分かな…」の複合要素で500Aを購入しました。…けど、多くの方が言われるように50Vの画面の大きさは3日で慣れます。
人にもよりますが、私は「もう少し大きくても…」感がどうしても生じてしまいました。
しかし、展示ブースで50Vと60Vを見比べると、精細感・動画性能の差は「多少」のレベルではありません。映画エンディングで黒地に白文字のテロップが下から上に流れると、50Vはくっきりとシャープ。60Vは白い尾を引いています。デモ映像「赤いドレスの女性の水中遊泳編」でも、水しぶきは圧倒的に50Vがシャープ。熱帯魚・金魚も60Vはちょっとピントが合っていない感じ…。
迫力は60Vが圧勝だけど、失っているものも大きいです。(1920×1080が同じなら原理的には50Vに精細感があるのは当然です)
映画に関しては、シネスコだと迫力に大差が付きますが、"どちらが映画の世界に引き込まれるか"と言えば、意見が分かれると思います。
"大画面こそ映画派"の方には60Vだって小さい位ですが、"綺麗な映像でストーリーを楽しみたい派"の方は50Vが良いと思います。
結局その人の好み次第ですね。
幸か不幸か? 私は結果的に貧困生活と引き換えに、50V・60Vの両方を購入することになりましたが、600Mが届いても500Aの魅力が失われることは全く無いと思います。
あと、展示品に関しては、気になるのはシネスコでの展示の比率だと思います。
私がよく行くヨドバシの某店はシネスコ以外は殆ど見ません。外観的なキズも気になりますが、焼き付きのチェックが一番重要かと… 予算的に問題が無ければ、ヨドバシ・ビックは本日も600A新品は予約受付中でした。
書込番号:9621495
3点

マルチスレッドの上、これだけまじめに意見が来ているのに返信もなし。記載されている値段からしてもいたずらっぽくないですか?
書込番号:9627160
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)