
このページのスレッド一覧(全3102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 31 | 2009年6月11日 22:36 |
![]() |
4 | 7 | 2009年5月28日 13:05 |
![]() |
12 | 7 | 2009年5月25日 22:30 |
![]() |
12 | 23 | 2009年6月17日 18:30 |
![]() |
3 | 9 | 2009年5月30日 00:22 |
![]() |
7 | 6 | 2009年5月24日 11:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パイオニア > KURO PDP-5010HD [50インチ]
今のアナログテレビ(SONYヴェガ29型)もそろそろ寿命かなと思って、近所の量販店に行きました。自室に東芝レグザ47Z2000があるので、同じ東芝の42Z8000あたりを目星につけていました。
Z8000、かなり綺麗だな、と思いながらテレビの展示コーナーを端まで見ていくと、そこにはKUROの展示コーナー。今までは「縁のない種類のテレビ」だと思っていたのですが、旧型の5010HDが24万とあります。レグザも綺麗でしたが、これはちょっと格が違う感じが。
レグザの予算として20万程度を考えていたのですが、KUROに手が届くかもと思うと、ドキドキしてきました。ちょっと目には焼き付きもなさそうな感じです。自室のレグザは画質も悪くないし、DLNAもかなり重宝しているのですが、これを居間に降ろして5010を自室に入れるのはどうか?と帰宅以来ずっと考えています。展示品と言うことも、エージングしなくて楽かなと思っているのですが。
展示品に24万は高いでしょうか?新品の保証は効くのでしょうか?たぶん効くと思うのですが。日常的にテレビは見るのですが、大の映画好きです。
勝手にしろ!と言われそうなのですが、是非ご意見を拝聴させてください。
1点

copernicusさん、こんばんは♪
REGZAと迷われているとの事ですが私も迷いました(と、言ってもZ7000発表時ですが(^-^;))
この場合、copernicusさんの感性で選んで良いと思います。
5010は展示品との事ですので細かい傷は仕方ないとしても保証内容は確認しておいた方が良いでしょう。
たいがい展示品でも購入日から保証となると思いますが念の為・・・
また、エーシングの要・不要はサービスマンモードでパネルの稼働時間を確認の上判断してみてはいかがでしょうか?
約500〜1000時間がエーシングの目安となります。
『エーシング』『サービスマンモード』で検索すればいくつかヒットするのですが参考までにm(_ _)m
『サービスマンモード』
@電源オフ(待機状態)にする
A『画面表示』ボタンを1度押す
B画面表示ボタンを押してから五秒後(結構シビアかも)に
方向キーを←↑← →の順に押す
C電源を入れる
D表示が出ますので↓キーでスクロールすると稼働時間が見れます。
『エーシング設定』
省エネ1
AVメモリー
オービター2
コントラスト30
明るさ0
色の濃さ−6
色合い0
良い買い物が出来るといいですね(^-^)
書込番号:9603444
2点

あ、質問に答えていませんでしたね(^-^;)
24万で焼き付き無しなら買いますね♪
書込番号:9603477
2点

アドバイスありがとうございます。帰宅してからパネルタイムのことを本掲示板で知りました。明日にでも、お店でお願いして調べてみたいと思います。数千時間は、いってるでしょうね。
ところで、この製品にはスタンドは標準で付属しているのでしょうか?
書込番号:9603621
1点

スタンドは別売ですよ〜(^-^)
型番『PDK-TS29A』希望小売価格\25000-です。
ただ現状展示品に付いているのであればサービスで付けていただけると思いますけど♪
書込番号:9603725
2点

KUROがインチ単価5千円以下で買えるなら破格の安さと言えますが、
何分展示品にはリスクが付き物ですから、難しいところですね。
ニュース番組等の時刻表示が出る部分に、焼き付き跡はなかったでしょうか?
KURO専用ブースに展示してあった物なら、BD専用でデモしているので
大丈夫かと思いますが、一般ブースで放送を表示していた物だと、
注意が必要かと思います。
レグザZ8000も、通常の放送コンテンツを見る場合十分に優れた画質ですが、
映画の表示に関しては、やはり黒の締まりと動画特性の優れた5010に分があります。
あとは、その個体のコンディション次第と言えますね・・・。
書込番号:9605077
2点

アドバイス、ありがとうございます。
昨日は買うことを想定していなかったので、おざなりにしかチェックしていませんでした。パネルタイムも含めて、焼き付きがないかをしっかり見てきたいと思います。ちなみに、焼き付きが分かりやすいのは、黒っぽい画面なのでしょうか?大丈夫そうなら、スタンド込みで価格交渉してみたいと思います。報告はまた後ほど。
書込番号:9605128
1点

>焼き付きが分かりやすいのは、黒っぽい画面なのでしょうか?
店頭では黒っぽい画面でのチェックは難しいでしょうから、「2画面」ボタンを
押して確認したらいいと思います。
2画面映像以外の部分がグレーになって、焼付きの確認ができます。
ついでに他メーカーのプラズマもチェックすると、結構「BS-hi」の焼付きがあります
書込番号:9606380
3点

居間のテレビを買い換えようかと思って以来、
価格コムを調べたり、カタログをためつすがめつしたりした、この一ヶ月。
それなりに楽しかったのは事実なのですが、
悩んだ時間はなんだったのだろう?と思ってしまったほど、
予想のできないことの続いた、この2日間でした。
結論から言うと、5010、買ってしまいました。
コメントをいただいた、皆様に感謝いたします。
なお、当たり前田さんからコメントをもらえるとは思いませんでした。
嬉しかったです。
さて、
終業とともに昨日の電気店にダッシュ。
発売から1年半も売れていなかった展示品が、
この一日で売れてしまっているのでは?という自己中心的な不安感でいっぱいでした。
展示品の5010は、今日も無事売れ残っています。
早速アドバイス通りのチェックを。
まず、2画面モードで焼き付きをチェック(忍者さんありがとうございました)。
4隅をしつこく見ました。
…焼き付きはなさそうです。
サービスモードでパネルタイムをチェック(ビリオネアさん、ありがとうございました)。
点灯時間は、予想よりちょっと多く4000時間を超えていました。
画面が綺麗で、本体にも傷はなさそうです。
何より、エージングは面倒だな〜と思っていたので、良しとします。
5010は高そうな専用テレビボードに固定されていて、スタンドは見あたらなかったのが気になりました。
スタンドをネットで取り寄せするとなると、本体を配達してもらう時間を合わせたりするのに手間がかかるな、と思っていました。
ともあれ、店員さんを呼んで、話をしてみることに。
「これ、24万なんですか?」←値札に書いてあるのですが。
「24万ですよ〜」
「スタンド、ついてないですよね。置いてますか?」
「別売りで、取り寄せになりますね」
「幾ら位しますかね?」←スタンドはおまけしてもらえないかと思ってました。
店員さんは、隣の500Aのスタンドの値札を見て、
「こっちのと同じくらいだと思うので、2万くらいですかね」
「2万ですか」
取り寄せるのも面倒だと思ったのか、
「…このテレビボードじゃだめですか?」
と店員さん。
…テレビボード、15万って値札があるのですが。
5010とセットで39万とあります。
それは、無理。
それ以上に無理だと思いながら
「セットで24万なら、買うんだけどな」
と言ってみました。
「…ちょっと待ってください」
と言って店員さんは1分ほど姿を消し、
現れたかと思うと、
「それでいいですよ」
今、何て言ったんですか?
誰も通りかかることのない地の果てで、
脱輪して途方に暮れている美女に出会ったようでした。
こんなチャンスは、たぶん二度ありません。
「か、買います」
5年保証+売値15万(定価18万)の専用テレビボードつきで24万でした。
土曜に届きます。
それに伴って、47型のレグザとテレビボードを
どうやって居間に降ろそうか?
専用のテレビボード、50kgもあるんだ、一人で動かすのは無理だろうな〜
などと、
うきうきしながら悩んでいる今夜です。
コメントを頂いた皆様に感謝しつつ、明日も仕事頑張ります。
書込番号:9609111
1点

浅はかですが一言お祝い申し上げます。
ご購入おめでとうございます。
商品もばっちり確認の上、ボードもセットでお値打ちでしたね。
お店としてもボードだけ売れ残っても、という思いがあったのでしょうが、女神が最後に微笑んだ、という素晴らしいフィニッシュでした。
さて、買物は設置まででおしまいですが、クロライフは、設置してからが始まりです。
どうぞ心行くまで散財して(あれ?)クロライフを満喫してください。
すっごい楽しいんだから(笑)
書込番号:9609188
1点

コペルニクスさん
まずは、5010ご購入おめでとうございます(^-^)
焼き付きもなく、高価なラックまでサービスして貰えたとは、
何よりでした。
しかし、言うだけなら只とはよく言いますが、本当に言ってみるものですね!
しかし、浮いた金額で他の機材をご用意いただきますので、
覚悟の程を(笑)
書込番号:9610076
1点

再度コメントをいただいて恐縮です。
5010を導入するにあたってですが、
さしあたりHDMIケーブルをちょっといい物にしてみようかな、と思っています。
新しい物や高価なものはあまりないのですが、周辺機器はとりあえず揃えてあります。
HDMIケーブル、交換すると効果はあるものでしょうか?
KUROにはまって次々と投資を続ける様子を、沼にはまる、と表現されるようですね。
これから、私もはまっていくのでしょうか?
…ちょっと嬉し怖しです。
書込番号:9612335
0点

今日気付きました。
5010の専用テレビボード、カタログを見ると68kgもあるのですね。
昨日50kgと書いたのは、天盤の耐荷重の数値でした。
68kg!
(家の中の備品で最も重い物では?自分よりはかろうじて軽いのですが)
たぶん、もう二度と動かすことはできないだろう。
引っ越しなんてもってのほか。
セッティングは、一発で決めないと大変なことになる。
いつか不要になって捨てることになったら、窓から投げ落とすしかない。
などと、
ちょっとびびっています。
これも、沼のひとつなのでしょうか。
書込番号:9612457
0点

コペルニクスさん
HDMIケーブルは、KURO仲間の間ではワイヤーワールドSSH5-2が一番人気です。
テクニカやソニー等は勿論の事、ベルキンやフルテック等と較べても、
比較にならない程鮮明な画質が得られます。
ただ、価格が少々高いのがネックです。
もっとリーズナブルな物としては、来月発売予定のオヤイデ純銀HDMIケーブルが
要注目かと思います。
同社の純銀アンテナケーブルの効果からして(こちらもお薦め!)、
HDMIケーブルの方もかなり期待出来そうな予感がありますね。
書込番号:9612764
1点

当たり前田さん、アドバイスありがとうございます。
スピーカーケーブルはそこそこの物を使っています。
モンスターケーブルの安いものなんですが。
価格コムで調べてみましたが、
HDMIケーブルの世界も凄いモノですね。
油断できません。
現在は、ブルーレイプレイヤー=AVアンプ=レグザ
と2カ所にHDMIケーブルを使っています。
どちらか一カ所に良い物を使うとしたら、
どちらの間がよいのでしょうか?
ちなみに、ブルーレイとアンプの間は50cmくらい、
アンプと5010の間は1.5mくらいになりそうです。
アンプと5010の間でしょうか?
書込番号:9613047
0点

コペルニクスさん
モニターに近い側を、高品質なケーブルにすると良いようです。
すなわち、KURO〜AVアンプ間ですね。
書込番号:9613697
1点

本日、ついに5010やってきました。
ゆうべは、自室にある47Z2000を居間に降ろすべく
テレビボードと共に悪戦苦闘しまていました。
いやいや、重いことといったら。
29型のアナログテレビがおいてあった場所にソファーをどけて設置すると、
これが大迫力!
自室ではマンネリ化していたのか、
環境が変わったせいなのか、
ものすごく大きくて、綺麗に見えます、47Z2000。
さて、5010の配達は午後2時との連絡が逢ったので、
午前中はすっぽり空いた47Z2000の空間を掃除すると共に、
スピーカー+AVラックの大移動をしました。
しんどかったです。
もう、二度としたくないです。
2時ちょうどにケーズデンキの配達班の若手が2名やってきました。
搬入しやすいように玄関ドアを開けたまま押さえたりしながら、
プレッシャーをかけないように、遠くから専用ボードと5010を2階に上げるのを見守っていました。
(中略)
ようやく5010も設置完了。
設置班のお二人には丁重にお礼をし、
アイスカフェオレで疲れを癒していただきました。
ブレンディです。
スピーカー諸々の復元も終わり、
ようやく5010の鑑賞です。
むむむ
これは
店頭で観るのと、自室で観るのはかなり違う感じです。
居間に降ろした47Z2000も負けていない、と言いたいところですが、
当たり前田さんのおっしゃるとおり、
深みというか、奥行きというか、
プラシーボ?というか、
とにかく美しい映像です。
よく、物まね番組で、
「本人より似ていますね〜」
という評がありますが、
その場で実際に観ているより美しい映像だと
思います。
ブルーレイプレイヤーを初めて買ったときに鑑賞した
ダークナイトを
再び観てみましたが、
呼吸するのを忘れるくらい、美しくなっています。
地デジ番組はそれなり
、というか
47Z2000のほうが
見やすいかもしれないですね。
生まれてから、かなり時間が経過していますが、
一番良い買い物をしたと思っています。
HDNMIケーブルを換えて、これ以上に美しくなるとは思えないほど、
美しい映像です。
…HDMIケーブル換えたくなってきましたけど、
これが、
沼
なんでしょうか?
書込番号:9626873
1点

浅はかですが一言お祝い申し上げます。
設置おめでとうございます。
搬入から設置までの感動の大作(中略)で,そのうれしさがよく伝わりました(笑)。
これまで試聴していたテレビも大型テレビだったようですが,それとの比較でもよい印象を持たれたようですから,よかったですね。
地デジの部分は,この際きにせず,映画鑑賞専門テレビとしておつきあいください。
>…HDMIケーブル換えたくなってきましたけど、
>これが、
>沼
>なんでしょうか?
あ,気づいちゃいました?
書込番号:9627173
1点

早速のレスありがとうございます。…やはり沼に入りかけでしょうか?
繰り返しになりますが(前田さんもおっしゃってましたが)、HDMIケーブルを良いものに替えると、そんなに効果があるものなのでしょうか?今使っているのは、2mで5000円くらいのものですが、これ以上に美しい映像になるとは、想像できないのです。果たして、ケーブル替えることで、想像を絶する世界が待っているのでしょうか? よろしかったら、ご助言お願いします。
さて、KUROの購入顛末はここまでにしたいと思います。
最後に一言。
KUROとは、テレビではないなにか別のモノだ、と確信しました。
購入できたことを、神様(悪魔?)に心より感謝いたします。
書込番号:9627282
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo W50P-HR10000 [50インチ]
題名のとおりなんですが2時間番組を削除するのに5分くらいかかります、全削除で1時間は必要です。
全削除は最大で15分と注意が出ますがとんでもないです、これって故障でしょうか?
この機種、録画は大変便利ですがHDDの反応が遅いのが気になっています、あなたのTVはどうですか?
1点

おはようございます(^_^)v
37HR01ユーザーですが、2時間番組消去に5分はかからないですよ。
ストップウォッチで計った訳ではありませんが。
注意書きがあるってことは本モデル特有の仕様ですかね?
スペシャリストの登場を待ちますか(謎
書込番号:9600291
1点

Strike Rougeさん 返信ありがとうございました。
やっぱり異常ですよねーー、さきほどHDDの半分ほどで全削除したんですけど80分かかりました。
その間テレビはフリーズしたまま切ることもできません、サポートに聞こうと思います。
書込番号:9601524
0点

こんばんは。
一回、初期化してみては如何でしょうか?
書込番号:9602437
0点

花神さんありがとうございました。
初期化はやるつもりですがクチコミの皆さんの教えでメンテナンスモードにすることができHDDチェックの項目がありました。
その中にSMART情報なるものがあって数字がいろいろ出ているのですが私には理解できません、画像をUPしますのでよかったら皆さんのTVと比べてもらえないでしょうか?
書込番号:9606035
0点

おそらく初期不良ですね!
参考まで、HDDは通常特別な設定などしなくても、簡単に録画及び削除できます。
余程の長さの録画時間で無い限り(どのモードでも)
通常の映画位でしたら、数十秒で消去出来ます。
当方二年位経ちますが、一分以上掛かった事はありませんよ。
交換お勧め致します!
書込番号:9614155
0点

[お客様相談室」に電話したらコンセントを抜いて1時間ほど放電させてトライしてくださいといわれたけど効果ありませんでした。
[修理サポート」に電話するとメニュー画面からHDDの初期化をしてみてくださいと言われ実行したところ直りました。
20分の録画を消すのに2分近くかかっていたのが3秒になりました早送り再生が今まではカクッカクッという感じでしたのが見違えるように画面が早く動きます。
皆さまお騒がせしましたそしてありがとうございました。
書込番号:9615632
1点

よかったですね(^O^)
録画ミスとか消去に時間がかかる時には初期化が有効です(^O^)
書込番号:9615661
1点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
KURO板の皆様初めまして
3月末に注文したKUROが日曜の朝についに納品されました!
ただ今ここでの情報を参考にエイジング中です
圧倒的な存在感、映像の綺麗さに感極まっています!
そこでAVに詳しい皆様に質問があります
現在PS3とKUROをHDMIケーブルで繋ぎBD、DVDを見ています
AVアンプにヤマハDSP-AX450という昔のものを使っているのですが
これを使い何とかもともとBDやDVDに収録されている5.1chサウンドを楽しみたいのです
PS3とKUROをHDMIで繋ぎさらにPS3とAVアンプを光ケーブルで繋いだ(音声)のですが
認識されず(HDMIが優先されているようで)5.1chサウンドになりません
KUROとAVアンプを光ケーブルで繋ぐとAVアンプでつくられた5.1chサウンドにはなるのですが
ストレート(アンプを通して音をいじらない)の5.1chサウンドにはなりません
できることならストレートでの5.1chサウンド楽しみたいのですが
何かよい接続方法などありますでしょうか?
知識に乏しいためよく分からない説明、質問になってしまいましたが
何かアドバイスがあればよろしくお願いします
1点

boulangerさん、こんばんは♪
KURO到着おめでとうございます(^-^)
>PS3とKUROをHDMIで繋ぎさらにPS3とAVアンプを光ケーブルで繋いだ(音声)のですが
認識されず(HDMIが優先されているようで)5.1chサウンドになりません
PS3のメニュー項目の『設定』から『サウンド設定』→『音声出力設定』で『光デジタル』の選択していますでしょうか?
一度確認してみてはいかがでしょう?
書込番号:9599351
2点

はじめまして、boulangerさん。
ご購入おめでとうございます。
KUROの到着、最高の気分でしょうね。
問題解決になる回答ではないのですが、
いつかブルーレイ等に収録されている次世代オーディオをどうしてもお聞きになりたくなると思います。
この迫力の音を知ると、KUROの楽しみを倍増させることが出来るからですね!
結論を申し上げると、AVアンプの買い替えを薦めます。
5万以下の機種でも、いい音で聞けますが、10万台にすれば迫力は映画館以上ですよ。
古い記事ですが、次世代オーディオについてのリンクを載せておきます。
http://kakaku.com/article/pickup/072.html
それから、2009年6月号の雑誌「HiVi」にタイムリーな記事が!
「アナタはまだ、本当の「AKIRA」を知らない」合せてどうぞ!
書込番号:9599564
1点

こんばんはm(__)m
ビリオネアさんがおっしゃるようにおそらくPS3の音声出力設定だと思います。
「サウンド設定」→「音声出力設定」→「光デジタル」にてドルビーデジタル & DTS5.1ch、AAC、リニアPCM2chの44.1と48kHzにチェックを入れて下さい。
88.2と176.4kHzにチェックを入れてCD再生時、アップサンプリンクして出力した場合AX450が対応していれば音は出ますが、非対称ですと音が出ませんのでご確認下さい。
もう一つPS3の設定で、
「ビデオ設定」→「BD音声出力フォーマット(光デジタル)」をビットストリームにして下さい。
次なる散財はロスレス対応のAVアンプですかね!?(笑)
ではでは。(^^ゞ
書込番号:9599922
1点

MCR30vさん、補足ありがとうございます♪
てか、朝早いですね(^-^;)
書込番号:9599923
2点

ビリオネアさん
おはようございます。
これから二度寝します(笑)
素通りしようかと思ったんですけどね〜(爆)
ついついPS3ネタは(略
ではおやすみなさい。m(__)m
書込番号:9599926
1点

さすがPS3普及委員会会長様♪
それでは良い夢を☆Ξ
脱線スミマセンm(_ _)m
書込番号:9599934
3点

BillionaireBoysClubさん
確認してみたところまさにその通りでした
的確なアドバイスありがとうございます!
トルネード2さん
AVアンプの買い替え私もとてもしたいです 笑
KUROをかなり頑張って買ったので先立つものが・・・
いつかは買い換えて存分にKUROライフを満喫したいです!
MCR30vさん
詳しく設定まで教えていただき
大変参考になります
これで5.1chサウンドを楽しめるようになりました!
でもやっぱりHDMIの音声出力のほうが音がいいんだろうなと思います
早くもロスレス対応のAVアンプが欲しくなってきました 笑
皆さん回答ありがとうございました
書込番号:9603286
1点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
地方の親戚がKURO 500Aを欲しがって居ます。通販は怖いというので、私(都民)がヨドバシで購入してあげようと思うのですが、ヨドバシでもアキバだと価格交渉が可能なんでしょうか?
私が購入した都下の某店だと今でも49.8万で強気ですが…
出来るだけ安く購入してあげたいと思っていますが、店舗により価格差ってあるんですかね?
あと、書き込みを見ていますと「パイオニアの方と価格交渉」なんて文書がありましたが、普通はメーカーの方の応援って、製品説明はしても値引きはお店の方の権限ですよね。この辺りのシステムってどうなっているのでしょうか? また、メーカーの方って曜日・時間帯を問わず常駐しているのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
0点

yama_s33さん こんばんは
一応参考まで。
「送料」の事まで考えるとやはり全国通販を行う専門SHOPが無難かと思います。
http://www.avac.co.jp/online_order.html
ホムペを開いてフリーダイヤルにて価格を問い合わせてみて下さい。
多分500Aなら税込408,000円で注文承り中だと思います。送料については
確認してみて下さい。
親戚さんが通販は敬遠されているそうですが、創業20年以上の信用おける
専門店ですので交渉の価値はあるでしょう。
ちょっといそいだほうが良いと思います。
書込番号:9599527
5点

yama s33さん
はじめまして。
メーカー説明員の方とも、価格交渉できると思いますよ。
僕自身もメーカーの説明員と価格交渉し、購入しました。
購入前に何度もお店に行き、色々情報を集めたりお話しましたが、お店の販売員よりメーカー説明員の方が融通がきく感じはありました。
(メーカー説明員の方は、お店の人と相談というよりも何か端末を見ながら価格を見極めているような感じでした。何の情報を見ているのかは分かりませんでしたが…)
恐らく値引きのボーダーラインは決まっていると思いますが、僕の場合最後の一押しはメーカー説明員の方でした。
書込番号:9600971
0点

yama_s33 殿。
アバックは10年位、お世話になっていますが信頼は出来ます。
三菱製の液晶プロジェクター、三管(LVP-2001)、AVアンプ、スピーカー、最近ではパイオニアBDP-LX91等購入しています。
アバックでの価格(5月25日の価格)
KRP-500A : 40万8000円
KRP-TS02(スタンド):1万8700円
送料:8000円
5年保証(保険会社利用):約2万4000円(端数は忘れました)
納期は、7月末から8月初旬と言うことでした。
最後の生産品となると言う事です。
代金入金した人が優先する様で、先に支払いが必要です。
今日の段階では、まだ、間に合います。
今月初めに、ケーズデンキで500Aの展示品を購入しましたが、松下のPZ750(42と50インチ)も使用していますが、500Aの方が黒色の再現だけでなく画質も非常に良いのが分かりました。
特にCSのチャンネルNEKOの古い日活映画(SD)を見ると格段に差がでます。
42インチの方を買い取りしてもらい、500A(2台目)を今日、注文しました。
この時期に新品が入手出来るとは、思っていませんでした。
因みに展示品は壁設置で本体はキズ無しでしたが、レシーバーはキズだらけ(上面と前面の黒カバー部)リモコンも上面のアルミ部が5mmほどキズ(アルミ地肌が出ている)ありでした。
2月頃に1時間ほど、いじっていた時はキズは無かったはずでしたが。
リモコンは新品に交換して貰い、レシーバー上面と前面カバーも新品に交換して貰いました。
正直、現時点では価格交渉よりも、注文が最優先すると思います。
今なら、アバックで間に合いますよ。
長文失礼しました。
書込番号:9601761
0点

アバックでは販売確保台数が、
500A→1ケタ台
500M→5台
納期が7月下旬以降になり、送料は離島以外の北海道、本州、四国、九州本土
でしたら送料込み価格になります。(500A本体は税送料込み40万8千円)
スタンド、設置代は別になりますので詳細は確認して下さい。
ネットでは価格提示してないので、駆け込み寺情報かと自負しています♪
書込番号:9601988
1点

アレックスNT-01さん・ロンさん
アバック情報ありがとうございます。ポイントを差し引いても私が購入したヨドバシM店の49.8万+足2万 ポイント10%よりお買い得ですね。
漆黒メガネ さん
メーカの方にも値引き枠が与えられているんですね。…となるとやはり、都心のお店の方が有利な感じですね。
最終的には、購入者当人なので伝えます。 要即断ですね。
購入の動機は、1週間前に上京して我が家に泊ってKURO画像を見てしまったのです(笑)
書込番号:9602175
1点

アレックスNT-01 さん。
情報感謝します。
以前から、アバックに聞いて見ようかと思ってましたが、確保は無いだろうと思っていました。
これでもアバックの会員ですが、しっかり送料8000円取られました。
設置場所が2階と言いましたから。?
配送・設置がアバック社員でないのでしょうか。
三管設置の当時は、社内に配送社員がいました。(8年以上前です)
既に、入金したのでやむなしです。
(新品買えたので満足です)
書込番号:9603544
0点

ロンさんさん 2台目羨ますぅい〜
>新品買えたので満足です
他の方が5月に入って電器店の展示品を45万前後購入報告がありましたので、
アバック価格で新品を購入できた事はとてもLuckyな事だと思います。
ウチんとこも主人が会員。
>しっかり送料8000円取られました。
設置まで依頼するとちゃっかり採られますね。
PJ等のインストールはアバック内の知識に長けた専門スタッフが行いますが、
KUROクラスのTV設置はどうなんでしょ?。
(実は私宅は半年前にヨドバシで5010購入したので)
書込番号:9603832
0点

私もアバックで購入しましたが、
設置も依頼すると6万が別途必要になります。
アバック内の知識に長けた専門スタッフ(?)
が三人で来ました。
以前、何処かのスレでも書き込みしましたが、
設置の際に配送用・解体用・配線接続用と
手袋を替えて作業する姿勢は流石だと感心
しました。
更に
5年保証(保険会社利用)で数万の出費ですので、
量販店と比較するとかなりの割高感はありますので、
安心を購入するか?
配送・設置・5年保証無料の量販店で購入するか?
でしょうね。
また、アバックはクロの販売実績があるので、
メーカー(パイ)への交渉力は、ありますよ。
実際、少し薄暗い環境での視聴を体験するだけでも
足を運ぶだけの意味はあります。
(量販店では、流石に自宅の環境までの照度は
厳しいです)
更に電源やHDMIなどの付属品などにも相談に
乗ってくれます。
書込番号:9604174
0点

展示品(500A)に手を出したのは、人生で初めてでした。
ケーズデンキで4月始めに、価格を聞いたときには、本体40万円にします。
この時はそのまま帰宅。
4月中旬には何処も注文ストップ状態でした。東京の八王子市です。
ケーズデンキ(多摩ニュータウン店)で60と50が展示され、60の方は即売という事でした。
店員が言うには、60は結構、キズありでしたが50は余りキズは無いです、で購入しました。当然、展示品は電源も抜かれ、本体はくまなく見てキズが無い事確認し、レシーバーは電源ケーブル・システムケーブルが乗っかった状態で見る事出来ず、店員を信じ購入でした。
2日後、設置されてレシーバー(上面・前面)キズだらけ、リモコンもキズあり。
翌日にパイオニアのサポートに電話し、連休明けに交換されました。
展示中のキズの範囲を通り越したものでした。
展示品は2度と手を出しません。
この時の展示品はスタンドTS02付きで37万円でした。
>PJ等のインストールはアバック内の知識に長けた専門スタッフが行いますが
多分、アバックの石橋さんの事だと思います。
三菱の三管の時は3回きて貰った事があります、新規設置時と電源基盤のバージョンUP、敷地内の別の部屋への移設の3回です。
この時にアバックの配送社員が2名付いて来ていました。
ここは設置費用が高いですね、2階設置だけで結構取られます。
今回、2階の松下のプラズマ(50インチ)を1階へ移設を同時に頼みましたが、5000円の追加でした。
ケーズだと3000円ですが。(あまり変わらないかな)
立川店が有った時は、買い取り含めて、しょっちゅう通いましたが。
長文失礼しました。
書込番号:9604827
0点

いよいよKUROはアバックさんでもカウントダウンのようですね。
600Aは受注停止。
500AもアレックスNT-01さんの情報通り残り僅か…
価格は、地方では展示品も終了している事を考えれば、魅力ある価格だと思いますが、肝心の親戚の当人は「もうちょっと考えたい…」と決断できず。。。
"本当になくなるぞ〜"と思いますが、確かに総額で43.3万円出せば、他社のプラズマや液晶なら2台買えますから、迷いますよね。
あと、「エコポイントが付かないの〜!?」 と訴えていました。
一方、ヨドバシは4機種受注可です。アキバ店は4台しっかり鎮座しています。
書込番号:9612011
1点

過去にヨドバシでミニコンポ(SONYネットジューク90HD)を買いましたが、ここの長期保証は、カメラのキタムラと同じく、2年目〜5年まで1回の修理しか対応しないです。
1回の修理のみを知ってから、ヨドバシでは消耗品や壊れる可能性がまず無いスピーカー位にしています。
ヨドバシで購入する場合、長期保証の内容を聞いてからの購入が良いと思います。
書込番号:9612673
0点

ヨドバシの延長保証は、前から変わってますよ。
ヨドバシHPより
・4品目に限り、保証期間中、自然故障に伴う修理代金を全額、さらに何度でもヨドバシカメラが保証いたします。
・4品目:洗濯機、エアコン、14型以上のテレビ、冷蔵庫
書込番号:9613143
0点

失礼しました。
なかなか、壊れそうに無いものが多いですね。
3年以上前に、ヨドバシで買った東芝製DVDレコーダー(T1とX6)は未だに故障しらずで使ってます。ネット購入のため長期保証はなしです。
(ただ、T1のみ3日ほどで故障して、新品交換してます)
書込番号:9614872
0点

ヨドバシのHP見ましたが、出張修理はお客さんが現金で修理費をその場で払い、後日、店頭でポイントにて支払うとなっていますね。
やはり、修理費をポイントで還元するのでは、納得いきませんよ。
今までの経験で購入5年内に冷蔵庫・エアコン・洗濯機は故障した事ないですし、テレビはシャープの液晶テレビが4年目でパネル交換があります。
シャープの液晶テレビは長期保証は入ってなく、購入後4年経っていても無償修理してくれました。(液晶パネルそっくり交換です)
>4品目に限り、保証期間中、自然故障に伴う修理代金を全額、さらに何度でもヨドバシカメラ>が保証いたします。
>4品目:洗濯機、エアコン、14型以上のテレビ、冷蔵庫
>出張修理の際は、後日店頭にてポイントをお返しいたします。
>商品の修理にお伺いしたメーカーサービスマンに一旦修理代をお支払いいただき、後日、店
>頭にて限度額の範囲内の修理費用をポイントで返還させていただきます。
今月初めにケーズデンキ(多摩ニュータウン店)で500Aの展示品を購入しましたが、本体はキズ無し、レシーバーの上面と前面の黒色カバーが傷だらけでした。
店頭での確認は本体のみで、レシーバーは確認不可能でした。店員の言う、キズはほとんど無いを信じてましたので。
パイオニア・サービス(立川)に連絡し、連休明けの土曜日に修理交換が決まり、その前日にケーズの修理担当者に部品交換の話をした所、請求はケーズデンキにしてくれと言われ、翌日、ケーズからパイオニアサービス(立川)に連絡が行き、修理費(約2万円)は出さずに済みました。
ヨドバシの修理費のポイント還元は前に聞いた事あります。
書込番号:9614973
0点

アバックさんで600M予約しました!!
600Mの価格を聞いてしまったのが間違いでした。
当の親戚は 今だ決断付かずなのに、600Mは62.8万円と聞いて、親戚より自分が惹きつけられて、本当に丸2日間迷い続けて決断!!
価格は交渉の余地ありです。(個別の決定価格はお店にご迷惑がかかるといけないので控えます)。キャンセル無しの紳士協定で申込金と納品時残金。
500Aには満足していますが、購入時は大きいと思った50Vも慣れてしまうと"もう少しあっても…"なんて気持ちになったりします。
私の場合は、3月末にヨドで購入しましたが、そのときの600Aとの価格差が足の差額含めて28万円。
勿論、今28万円持っていっても変えてくれません。
しかし、差額28万円×2+αで600Mが買える。(差額のみだと600A1台だけど、2台になって得したような感じ…)
納期は7月末なので、6・7月給与と賞与をあて込める。
極限の倹約生活になりそうですが、思い切って発注しました。
もともと、500Aは20万円をポイント充当でしたが、それにしても厳しい出費です。
但し、始めから600Aにしていたら、迫力と引き換えに50Vならではの素晴らしい高精度な映像・動画性能を味わえないので、これから待ち受けている貧困生活も喜んで受け入れます(涙)
予約した後、500Aを見ましたらサイズの"もう少し感"が頭から消え去って、50Vならではの映像美が一段と映えて見えました。迫力は落ちますが、映像美にのめり込むのは50Vの方が良いと思っています。600Mが届いても500Aは大切にします。
書込番号:9621228
2点

yama_s33さん えっ600M!意外な展開にビツクリ。
内心私達も以前アバックが無金利ローンを行っていた時に600AかMが欲しくて
たまらない時期があって、結局5010で我慢することにし、峠を通り越しましたが
未練はありますので、yama_s33さんの報告を指くわえで読みました。
ご予約おめでとうございました。 座布団10枚進呈ーっ!!
書込番号:9630418
0点

アレックスNT-01さん アバックさんの価格情報ありがとうございました。
自分自身、アバックさんを紹介されたときに600Mを予約するとは思っていませんでした。
アバックさんは、KUROの(性能面)情報検索で、KUROの記事を読んだことがあり、その時お店のHPも拝見しました。ただ、量販店と違って専門店なので、価格は高いだろうな… と思っていました。
私も、500A納品後に第一波"60Vが欲しい症候群"に見舞われましたが、資金面で断念していました。しかし、アバックさんの600M-62.8万円&納品時残金を聞いて、7月末納品なら、最悪"冬ボー無金利ローン"も可能なので、第二派の誘惑に負けてしまいました。
決断の決め手は、申し込み前日にアキバのヨドバシで、個人的に注目していた"LEDバックライトのブラビア"と"KURO"が横並びされていたのを見たときでした。
コントラストは一見ブラビアの圧勝ですが、単に黒いだけで、黒の階調が無い!!
明るい色調も女優の顔肌は言うに及ばす、黄色い花びらも、KUROは繊維まで再現。ブラビアは黄色い発光体。液晶の限界を見てしまった感じです。
KURO撤退を惜しむ記事の中に、液晶がKUROを超えるのは原理的に不可能。KUROを超えるディスプレイの出現には20年間掛かる… なんて記載がありました。20年はちょっとオーバーとも思えましたが、有機ELの現状を思えば、案外ありえるかも…。
ともかく、5〜6年でKUROが壊れたら代替機が無いのは確実なので、500Aと600Mを使い分けて寿命を延ばすのも有効と思えたからです。
アレックスNT-01さんもご主人がアバック会員で、600Mへの未練がおありなら、再考もよろしいかと…。私一人で倹約生活送るのは虚しいので、道連れのお誘いです(笑)
書込番号:9632048
1点

お誘いは嬉しいのですが、600AorMに揺らいだのは今年の初めくらいで
今はHDオーディオに対応させるべく周辺機器散財計画を建てているところです。
ウチにはさすがにKUROを2台置けませんし、5010処分も気が進みません。
なるほどですね〜。アバック秋葉はJR駅より離れているのでナカナカ行く機会が
ありませんが、SONYのメガコントラスト液晶と展示され比較視聴出来るんですね。
納得のいく買い物が出来たということなんですね。
私の住む街は電車でも秋葉原へは遠出の方なので、秋葉に行けたとしても今までは
駅近のヨドバシまでで、ヨドバシはKUROブースで孤立していた為他機種との比較が
難しかったように思います。
(ブース真横に日立が並んでいましたが私もSONYと比較したかった。)
PS yama_s33さんの熱意が伝わりKURO60に浮気するところでした。(*^^*)
書込番号:9640329
0点

アレックスNT-01 さま
"ブラビアLEDバックライト 46V"と"KURO 50V"の横並びは、ヨドバシアキバです。
KUROブースとは別の場所で、明るい環境下だったので、ちょっとKUROには可愛そうな環境でした。ただ、注目の対決なので、私以外にも真剣モードで見ている方が数名。ソースはパイオニアのデモ画像でした。
書込番号:9641503
0点

私がヨドバシAKIBAに立ち寄ったのは600、500A&M発売間もない頃でしたから、
確か年末あたりで、その頃はブース以外にKUROは展示がなかったように思います。
(私が気に留めなかっただけなのかも知れませんが何せ店内フロアーがだだ広い)
その時に
「あーっやっぱり映画は60くらいなきゃだわ」って600の絵に惚れ込んじゃいました。
その頃いろいろ(5010のサイズからくる不足感やら500Aの価格下落に驚かされた等)
悶々としていて価格comにも参加しませんでした。
(ROMったら益々欲しくなるだろうし、沼からのお出迎えを避けるように(笑)
pioneerのTV事業撤退は大変残念に思いますが、メーカーとしてもプラズマの限界を
見たのかなという気が、コンニチのNEO PDPを見て思いますのでココ暫くはファイナルKURO
を超えるモニターディスプレイは「想定上出てこない」も肯ける気がします。
“ファイナルKURO”ユーザーの響きはチョッチ羨ましいィ。〜おめでとうございました〜
かしこ
書込番号:9643193
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
この機種のエイジング方法はスタンダードで全画面表示、1000時間で良いでしょうか?
あと、映像で黒が黒くありません 画面の淵のような黒が出ないのですが、みなさんどうですか?
0点

>あと、映像で黒が黒くありません 画面の淵のような黒が出ないのですが
部屋を真っ暗にしてもですか?
エージングの件は、私は何時間やれば良いという明確な意見は持ってないのでパスします。
書込番号:9596896
1点

しえらざーどさん、返信ありがとうございます。
画面の淵というか、テレビ本体の枠の黒さが出したいです。 真っ暗で観ると画面の黒が暗闇に溶け込みません。
比較した環境は以下の通り
深夜、真っ暗の状態で視聴
HD800とZ1で比べました。
HD800 設定をいじれば漆黒の黒が表現できた。部屋に溶け込む黒さ
細かいところまで繊細
Z1 黒が部屋より明るい 画面の黒が溶け込まない。
細かいところがぼける
HD DVDプレイヤーをZ1はHDMI HD800はD3で接続
HD DVDソフト 映像詩里山
HiviCast(DVD版)で調整しましたが、やはり真っ黒にはなりません。
みなさんはどのような設定をしているのでしょうか?
試してみたいです。
KURO500Aが真っ黒の部屋で部屋の黒さに溶け込むということなので、この機種でもかなりの黒さがあると思っていたのですが…
それとも初期不良でしょうか?
書込番号:9597306
0点

Z1ではなくてV1ですよね? Z1は画面縁が黒ではないですし。
28型と50型とでは、同じソースを見ても繊細感の見え方は全く違います。
7,8年前の話ですが、当時29型CRTで、ライブラリはほとんどS-VHS標準で録画していたのですが、42型のプラズマを当時借用できてうちで同じソースを見たとき「あれ、これノーマルVHSで録ったんだっけ??」と思いました。それくらい大型化によるボケ感の増加は激しいです。
映像調整で「明るさ」を最低にしてみて、それでも画面全体がまだぼーっと光っているのでしたら、プラズマディスプレイではやむを得ないです。CRTはほぼ完全に光らせないということが可能ですが。
書込番号:9597652
0点

こんばんは。
購入おめでとうございます。
ん、Z1買ったのですか??
以前、黒板でクロとパナの37か42のX1の暗室横並びの映像見ましたが、クロとの比較でパナはグレーでしたね。
私もクロ428と日立02比較しましたが黒の沈みはπが一枚上手ですね。
淵(縁?)と同色に溶け込めばイイですね、黒レベルの設定弄っても駄目ですか?
書込番号:9597695
1点

P42G1ユーザーですが、パネルはいっしょという事で・・
エージングはスタンダードモードの初期設定では「明るさオート」がONになっていますので、
OFFにした方が良いと思うのですが、そうすると昼間は暗くて見にくくなってしまいます。
私は、開き直って、エージング設定はしないことにしました。
購入してすぐにスタンダードを基本に設定をいろいろいじり、自分好みの映像で見ています。
焼き付き対策は4:3映像で左右に黒帯が付く時、画面設定をサイドカットにするようにしています。
暗室状態での漆黒の「黒」は残念ながら、今回のNEOPDPパネルでは無理です。
私は、500Aの一つ前の5010HDを持っていますが、そちらの方が黒いです。
でも、NEOPDPも液晶に比べれば間違いなく黒いと思います。
被写体が明るくバックが黒い映像では、瞳孔が開いているため、ほぼベゼルの黒にとけ込むと思いますが、
あくまで「ほぼ」です。完全には、500Aでないと無理なのでは・・。
書込番号:9597896
1点

しえらざーどさん、花神さん、HIA-Rさん返信ありがとうございます。
そうですか、このテレビでは真っ黒は無理なのですね…(泣
Z1ではありません V1です。 間違ってました。混乱させてしまってすみません
淵というのは画面の枠です。混乱させてしまいまして、こちらもすみませんでした。
HD DVD版のトランスフォーマーは綺麗ですね(HD800には及ばないが満足の画質)
黒色はこんなものかと断念します。
しかし大画面は最高ですね!
映画では若干ボケます。 動きのある部分では映像が若干観にくいかな…
繊細さも若干足りない気もします。
細かい草などを表現するとき、葉っぱ一枚一枚の繊細さが足りない気がします。
夜の映像でも黒くないのはちょっと違和感が 部屋が暗いと浮くので…
音は結構いいですね☆
しかし大画面での映画はかなりの臨場感あり! 映像も綺麗ですし
ゲーム(Xbox360のエースコンバット6、N3、CallofDuty4、N3)は臨場感抜群です!
友人にブラウン管とプラズマの比較などして楽しんでいます。(結構引かれますが…(笑
しかしHD800が邪魔だ…
6畳部屋なので
長文失礼しました。
レビューも書いときます。
書込番号:9597980
0点

こんばんみ(^_^)v
ビエラご購入おめでとうございます♪
さて、エイジング時間の目安は500〜1000時間と一般的に言われています。
黒の沈みに関しては、ファイナルクロでもまだ多少浮いていると個人的には感じます。
種火0のインフィニットクロが渇望されたのですが、惜しい方を(え
書込番号:9598651
0点

便乗質問させてください。
この機種を買おうかと思っているものです。
プラズマテレビに慣らしが必要ということを初めて知りました。
具体的に取扱説明書に慣らしの仕方がのっているのでしょうか?
口コミで情報を入手するのでしょうか?
質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。
書込番号:9623029
0点

慣らしの方法は説明書にありません。
皆様から教えていただき、私がやっているのは、
アナログで観るならズームにする。時刻表示やアナログのロゴが長時間表示されてしまうのを防ぐためです。
1時間やそこらでは焼きつかないので好きな番組の説き以外はズームにしておきましょう。
デジタル放送なら別です。
スタンダードで観ましょう。ダイナミックは映画などの黒いバーとの差で焼きつきやすくなりそうです。(ダイナミックで映画は観る必要はないと思います。)
映画はシネマ 色が不自然ならスタンダードでOK
1000時間たったらお好みで設定
ちょっと設定して観ただけでは焼きつきなどないので恐れる必要はありません。
パソコンや車、あらゆる家電から家屋にいたるまで壊れたりするのは運みたいなものなので大丈夫と思いますよ。
液晶にはないプラズマのすばらしさを体感してください!
書込番号:9623101
0点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
いよいよ今週末に納品です。です!
テレビボードのセッティングは既に完了しており、あとはKURO用のHDMIケーブルとPS3用のケーブルを購入するのみです。
お勧めのメーカーなどありましたら教えてください!やはりメーカーにより画質・音声の差は生じるのでしょうか?
価格は1本3000〜5000円前後を検討しております。
0点

こんにちは♪
ケーブルによる画質差はあろうかと思いますが、
予算内ならオーディオテクニカ、ソニーあたりかと。
書込番号:9594988
1点

LLOY'Dさん、おはようございます♪
予算内であればSONYのきしめんが良いかと思いますよ(^-^)
書込番号:9595014
1点

ありがとうございます。
ほ〜、やはりSONYですか。
なぜに丸<きしめんがよろしいのでしょうか〜?
書込番号:9595099
0点

ソニーのきしめんは人気ありますよね。
私も納品前ですがケーブルのみ準備しました。が、
物は中国製です。ハイスピードである事と端子が純金メッキだけ条件にして
あとは見た目で楽天で買いました。3つ買って3600円。
KUROなんだからケーブルにも拘れと言われそうですけど
今までコンポジット生活からHDMIへ大躍進しますので・・・
書込番号:9595116
2点

きしめんwwww! 私も1mサイズを使ってます。(^^;
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=29398&KM=DLC-HD10HF/DLC-HD15HF...
画質音質に関してはご自分で体感していただくしかないですが、ケーブルのトラブルに関しては、ある程度のグレードを揃えた方が無難な感じもします。きしめんタイプはパッケージされた時の曲げ癖も強くないので、最初から取り回しもし易いしので使いやすいです。端子の食い付きも強く、ガッチリ固定されます。
書込番号:9595316
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)