
このページのスレッド一覧(全3102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2009年5月2日 13:36 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月1日 10:13 |
![]() |
236 | 60 | 2009年5月5日 23:36 |
![]() |
17 | 23 | 2009年5月7日 23:14 |
![]() |
0 | 5 | 2009年5月1日 15:50 |
![]() |
18 | 20 | 2009年5月4日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50Z1 [50インチ]

フルハイのプラズマも対象になるようですよ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090501-00000038-jijp-bus_all.view-000
書込番号:9475435
1点

エコポイントは統一省エネラベル4以上。このシリーズは省エネ法の対象外で統一省エネラベルもつきませんからそのままだと対象外です。ただし「4☆(星印)相当と認められる製品があれば、対象とします」という逃げ道があります。
http://www.meti.go.jp/topic/data/e90421j.html
パナソニックも裏で強力にプッシュしているでしょうから、たぶん入るんじゃないですか。ま、こればかりは最終的に決まるまで分かりません。
書込番号:9475657
1点

エコポイントの対象品目が決まったようですよ。フルハイのプラズマも対象品目に決定しました。
プラズマは対象外と思っていた方は一安心ですね。
http://www3.nhk.or.jp/news/t10015743261000.html
書込番号:9475943
1点

メーカー公表の年間消費電力量
液晶フルHD シャープ LC-42GX5 201kWh/年
プラズマフルHD パナソニック TH-P42G1 200kWh/年
これでプラズマだけエコポイントの対象品目外だったらおかしい・・・?
書込番号:9476233
1点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-600A [60インチ]
こんばんわ
HDMIケーブルについて質問なんですが、
パネルとチューナーの接続は付属のケーブル以外のもので
接続してもいいものでしょうか?
接続可能ならば、やはりHDMIケーブルの質により映像・音声が
よくなるのでしょうか?
(そもそもパネルとチューナーの接続がHDMIケーブルとは違うものでしたらすみません。)(−−=)
0点

ケン・ロビンスさん、こんばんは。
>そもそもパネルとチューナーの接続がHDMIケーブルとは違う
というのが正解です。
内覧会で聞いたところによると、DisplayPort を“元にしたもの”とのことです。
ただ、DisplayPort 自体は HDMI と互換性がある(変換アダプターがある)と思うので、なんらかの接続手段はあると思うのですが、パイオニア独自の改造が行われているとすると、付属のケーブル以外はダメなのかもしれません。
・・・とこの製品を持っていない僕が言うのも僭越な気がするので、どなたか識者の方へパスします(^^;;
書込番号:9473664
0点

こんばんみ(^_^)v
ビエラのセパレートはHDMIケーブルでの接続ですから、これは残念な点ですね。
その昔、ピュアビジョンの接続はDVIコンパチケーブルと専用コントロールケーブルで、コントロールケーブルのハイグレード?品が販売されていたので、もうちょいしたらどこかから発売されるかも?
ピン配置、ピン数を未確認故推定ですが、専用メディアレシーバを判別するコントロールラインがある場合は、HDMIケーブルでの接続は困難かと考えます。
書込番号:9473954
0点

しんぽいさん
Strike Rougeさん
ありがとうございます。
市販のHDMIケーブルをつけられないのは残念です。
が今のままでも十分キレイなので、他のAV機器に検討します。
書込番号:9474711
0点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
なんかKUROシリーズがそこそこテレビで紹介されて人気あるらしいけど
そしたら生産中止で逆に買う人が増えてるけど、なんで?
そんなにいいの?
ほかにもあるじゃん!
ビエラとか、なくても今後でてくるでしょ?
これよりいい物が、!!
そんなに急いで買ってまたすぐいいのが出たらどうするの?
それともこのシリーズを買ってる人は今後これ以上の物が出ないと思ってるわけ?
なんで値があがってもこれを買いたいわけ?
1点

絶望先生(第175話)にもその話題が出てきますが、日本人は駆け込み需要大好き民族なのです。
無くなると分かると群がるんですよ。
書込番号:9471992
4点

コレが欲しいからではないかな(^O^)
オイラ今でも欲しいぞ
変ですかね?
未来にコレよりイイ物がでるか?
その質問とコレがイイ物とは無関係♪
書込番号:9472000
4点

欲しい人→買う
欲しくない人→買わない
ただそれだけの事。
書込番号:9472022
8点

お疲れ様です
気が済みましたか(謎)?
別にらきすとさんが納得いかないなんて事は どうでもいいけど(笑...
果たしてどうすれば納得するのだろうか....教えてよ(笑
書込番号:9472028
5点

僕の個人的な意見です
今現状 KUROよりいいプラズマは無い
この先もすぐにはKUROを越えるプラズマは出ないと僕は思って購入しました
もしかしたらKUROを越えるプラズマが出ない可能性も大かなと
妥協したくなかったのもありますが
画質 デザイン最高に気に入ってますよ
質がいいから みんなが認めてるから高くても売れる KUROの価値のわかる人が購入する
僕はそれでいいと思います
書込番号:9472030
8点

ぱふっさん
絶望先生かなんか知りませんが、この様な荒れそうなスレにだけ群がるあなたと同じですね、納得。
マジレスするとスレ主がなんと言おうと、欲しければ買うし、欲しくないなら買わないなら良いし、
大きなお世話ですね、あなたにごちゃごちゃ言われる筋合いはありません。
今のビエラの実力ではここ数年ではとてもクロを越えるテレビが出るとは考えられませんが。
書込番号:9472064
6点

みんなが認めてるかどうかは別として、価値を認めて買う人が買えばいいことでしょう。
無いものねだり?なのかな。
書込番号:9472078
3点

あらま!
自分のお金で物を買うのに、別に誰かに強制されて買う訳ではないでしょう。
誰かに「買え」と強制でもされたんですか?
欲しい物があっったとして、予算が許せば買いますよねえ、普通は♪
お金が余っていていようが人に勧められようが、欲しくないものは買いませんよねえ、普通は!
欲しくなければ買わなかったらいいだけのことじゃないんですか?
書込番号:9472102
16点

こんにちは♪
少なくとも
こちらのユーザーはスレ主が納得しようがしまいがどうでもいいことでしょう♪
書込番号:9472198
8点

> 欲しければ買うし、欲しくないなら買わないなら良いし
なぜ欲しいと思うのか、なぜ欲しくないと思うのか。
そういう消費者心理の本質を見抜きたいと思っているのが商売人の心情です。
だって、それが分かれば利益に結びつく商売ができるでしょ?
今回の場合には、KUROの画質の良さはみんな知ってる。でも、薄型テレビってのは高額商品なのでみんななかなか手が出なかった。
でも、撤退ならもう二度と手に入らない。だから、買えなくなる前に買っておこうという駆け込み需要が発生するんです。
もしも、これがWoooやREALだったらKUROみたいな駆け込み需要すら起こらなかったかもしれませんよ。
書込番号:9472233
8点

ぱふっさん
いまいち前の書き込みと辻褄が合ってなくて分かりませんが、
日本人は無くなると群がる習性があると書いていらっしゃってますが、それが本当ならウーでもリアルでも同じじゃないですか?
あなたの最初の書き込みだけ見るとクロが無くなると価値が分からない人でも群がって買っていくという意味にもとれますが?
同じ日本人としてあのような書き込みは不愉快ですし、自分はクロ板の方々にも失礼の様に感じました
書込番号:9472316
6点

浅はかですが一言。
結論として,kuroは(なくなると手に入らなくなることも含めて,消費者の消費性向をくすぐる)よい商品だということでしょうか。
私も,もちろん,よい商品だとおもって購入しました。
そのときは撤退の話は出ていませんでしたが。
書込番号:9472325
5点

わざわざ荒れるようなスレたてて!
スレ主は、KUROを買った人間に対して喧嘩売ってるんかいな!!
欲しい物を自分のお金で購入するのに、いらん世話です!
スレ主が聞きたい事は、家電量販店にでも行って聞きなさい!!
時々出るなぁー、変なスレ主が…
皆さぁーん、無視しましょう!!!
書込番号:9472344
7点

スレ主様
自分も駆け込み(笑う)購入予約をした一人です。
ビエラ50PZ800と42PZ80を所有しています。
最初、店頭照明では自分も気付かなかったのですが、先月、暗室環境(例、大阪シマムセンではクロとビエラZ1と三菱リアルが3台揃って並んでいます。)にて見比べたそのときに、言葉では言い表せない強烈なショックを受けました。これ以上コメントを控えますが、そのとき以来クロの画質が脳裏に焼き付き、魅了され、虜になり購入を決意しました。
スレ主様が暗室環境にて見比べられることを絶対お勧めします。今なら大阪ではヨドバシかシマムセンです。ヤマダやビックカメラではクロの価値はわかりません。事実自分も最初はスレ主様に近い感覚でした。ところがヨドバシでクロを見た途端に感動、感嘆そしてそれまでクロの価値を認めていなかった自分は大懺悔しました。(笑う)
見比べたらスレ主さん、このようなスレをたてたことを誤りに思うはずです。
それでもわからなければ、あなたはものを見る目、価値観を語る資格の無い人です。
書込番号:9472373
8点

>ほかにもあるじゃん!
もっと具体的に。メーカーや機種名を。
>ビエラとか、なくても今後でてくるでしょ?
「なくても」 何だ、ないじゃんか。それで突如未来形(笑)。
というわけで典型的な煽りなんだけど釣られてみました。
書込番号:9472413
1点

> いまいち前の書き込みと辻褄が合ってなくて分かりませんが、
> 価値が分からない人でも群がって買っていくという意味にもとれますが?
そう思われるといけないと思って、もしもという予防線は張っていたんですけどね。
実際、撤退を発表する前と後でKUROの出荷台数にどれだけ差があるのか手元にデータがありません。
だから、駆け込み需要というよりは、単にこのクチコミ掲示板で「急がないと間に合わない」的な書き込みが目立つようになっただけの話なのかもしれません。
> あのような書き込みは不愉快ですし、自分はクロ板の方々にも失礼の様に感じました
自分が好きだと思っているものでも、嫌いだと思っている人だっているだろうし、そういう人の意見にがイヤでも耳に入ってくるのがこの自由主義社会だと思いますけどね。
なぜ、これほどまでに高画質のKUROが撤退に追い込まれたんでしょうか。
なぜ、KUROよりも画質の悪い商品が市場でのさばっていられるんでしょうか。
それについて論じるとすれば、不愉快に感じる意見も当然出てくると思いますよ。
書込番号:9472466
2点

皆さんも 仰っていますが(^^;)
納得いかないなら買わなきゃいいだけ。
アタシのなんか初代クロですが
デザインで買ったようなモンですし。
これ以上のものがあればパナでも日立でも
どこのでも皆さん納得して買いますって。。。
ってことで、アタシも釣られてみました(笑)
書込番号:9472529
7点

私は歴代パイオニアをはじめ初代KUROから憧れ続け撤退を機に購入決断したので
決して大きな事は言えませんが、
今回の撤退してしまう事を機に購入者が増えたのはそれだけ潜在顧客がいたのでは無いかと思います。
ただそこに立ちはだかる物は各々あったはずかと思いますが、
少なくとも私は購入する決断、ケツを叩いてくれました、、(^^;(お恥ずかしいですが、、)
今後私にとって満足出来る製品が出るか否かはモチロン分かりません。
正直KUROより良い製品が出れば購入検討しますよ。
ただ、「今」私が満足出来る物はKUROだった。それだけの事です。
中にはプレミアム的に購入された方もいるかと思いますが、それもその方の価値観だと思います。
きっと満足しているでしょうから。その満足感を誰も否定出来ないと思います。
またそれをきっかけに映像、音響に目覚める方だって中にはいらっしゃると思います。
それはそれでその方の楽しみが増えて幸せな事だと思います。
白いキャンディーさんがおっしゃっている様に(スイマセン、勝手にお名前出してしまい、、)
誰も強制されて購入されている訳ではありませんよ。
KUROよりもビエラ、ウーが良いと判断し購入者が満足いく買い物が出来ればそれが一番だと思います。
それもその人の価値観だと思います。
つまる所、私が思うのは買い物は全てその人の価値観だと思います。
書込番号:9472541
6点

ぱふっさん
その予防線が全く機能してませんでしたが。
私はKUROユーザーですが別にKUROのテレビとしての
機能面においてちゃんと筋が通っていればネガティブな事を
書かれていても別に不愉快には思いません。
様々な意見があるのが大切だと思いうからです。
ここではKUROの反対意見ではなくぱふっさんの、
>日本人は駆け込み需要大好き民族なのです。
>無くなると分かると群がるんですよ。
このような書き込みが不愉快に感じたのです。
このKURO板に最近続々と設置レポートが書かれているのに、
群がる等と言われると気分が悪いです。
私はあなたのこのような書き方が不愉快であると言っているだけです。
自由主義社会云々じゃなくて人としてのモラルの問題だと思います。
漫画の内容の一部がそんなに信憑性があるのですかね?
書込番号:9472630
3点

今後もっといいのが出る?
それ言ったらあなた一生テレビ買えないですよ?
今、この瞬間に最高に満足できるテレビがKUROであるなら買う。
残りの生産台数が決まってしまったなら、あるうちに買う。それだけのことですよね?
納得できないのはKUROの絵作りがあなたに合わないか、偏見で良いものを素直に良いと認められなくなっているかのどちらかに思えます。
少なくとも僕は、ビエラではなくてKUROを選びました。
書込番号:9472637
5点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
この機種につけるスピーカーでお勧めはありますか?
5.1chや7.1chとかにできるものがあれば最高です。
あとスピーカーをつけた場合、光デジタルケーブル接続だと、コピープロテクションがかかったメディアをプレーヤーで流した時は音は出ないですよね。もしそうだったらスピーカー使っている人はその度にショックを受けるもんですかね。その辺でスピーカーを買う意義があるのかどうかわからなくて悩んでいます。
その辺も含めてアドバイスが頂けたらありがたいです。
0点

予算は?
光接続でコピー制御のため音が出ないとは聞いたこと無いですね。
書込番号:9471509
1点

あれ!?そうですか!
アンプ経由だとダメだったんですかね?
予算は10万前後でお願いします。
書込番号:9471525
0点

一般論として、DVDプレーヤ(レコーダ)からテレビにHDMIで接続すると、テレビの光出力はPCMでしか出ません。(テレビのHDMI入力が音声をPCMでしか受け付けないため)。
なのでAVアンプを使ってサラウンド再生する場合は、DVDプレーヤの光出力を直接AVアンプに入力する必要があります。
※ビエラリンク対応のBDレコーダ・テレビ・AVアンプを使用している場合は話は別です。
書込番号:9471955
2点

5.1chや7.1chに拡張できる機種ということは、まずは2chシステムでスタートしてもいいのでしょうか?
AVアンプに気に入ったスピーカーを2本繋げてステレオシステムから始めるのもいいでしょう。
テレビとの接続だけなら光ケーブルでの接続でも再生に制限はないですが、BDのHDオーディオの再生まで視野に入れているならロスレス音声対応のアンプやシアターセットを選びたいです。
セット品ならほぼ1択でONKYO V20HD(22HDや2.1HDもあります)でしょう、セット内容は2.1chシステムですがスピーカーの追加で5.1chに移行できます。
7.1chにも対応しますがアンプが別途必要なので、7.1chの予定があるなら7.1ch対応アンプにした方が面倒が無くていいでしょう。
書込番号:9472942
2点

ありがとうございます。
あまり良く分かっていないので、ちょっとどうやって始めれば良いのかもわかりません。
できたら縦長のスピーカーでそろえたいです。
TVの横の隙間が狭くて、デカイ小さいのでは不安です。
あと、高めの椅子に座ってTVを見たりするので、低いスピーカーはちゃんと聞こえるのか不安です。
アドバイスを頂いておきながらスイマセン。
5.1chや7.1chは「このTVではつけれない」と言うのはあるのでしょうか?
書込番号:9475266
0点

トールボーイスピーカーが条件なのですね、セット品だとあまり種類がありません、PioneerのS717やSONYのSF2000位ですね。
AVアンプなら好きなスピーカーと組合せできますよ。
5.1chでも7.1chでも音声入力できれば使用できます。
書込番号:9475641
2点

>5.1chでも7.1chでも音声入力できれば使用できます。
スイマセン、ズブのど素人でまったくわかっていません。どういうことですか?
あと、光ケーブルやHDMIみたいな接続口が6個や8個あるようなアンプみたいなものを買って、あとは適当なスピーカーをウーハー含めて6個や8個つければ良いのですか?
スイマセン、わけのわからないことを書いてますが、真剣によくわからなくなりました。
書込番号:9488203
0点

5.1chシステムでも7.1chシステムでもテレビの光出力から接続できれば再生はできます。
ですがデジタル放送のサラウンド番組を5.1ch再生するにはアンプがAACに対応する必要があります。
テレビとの接続だけならHDMI入力は不要で光入力があるだけでいいです、HDMIを搭載したプレーヤーやレコーダーがあるならHDMI搭載アンプを選んでもいいでしょう。
5.1chや7.1ch分のアンプを搭載したAVアンプにスピーカーを必要なだけ接続すれば5.1chや7.1ch再生可能になります。
書込番号:9488750
2点

毎回ありがとうございます。
いろいろとネットサーフィンしていてだんだんわけがわからなくなってきました。
要するにアンプとTVにつながなければならない場合と、アンプとレコーダーにつなげなければならない場合があるということですかね。
実はブルーレイレコーダーのDIGA DMR−BW750を持っているんです。そうやって配線を度々変えなければならないようであれば、パナの何かを買った方が良いのでしょうか?
予算は10〜20万円に変更して、アドバイスをいただけないでしょうか?
何度もスイマセン。
書込番号:9492784
0点

通常アンプには複数の入力端子を搭載しているので、アンプとテレビを光ケーブルで繋げてレコーダーも同様にアンプに繋げれば手動で繋ぎ替えることなくアンプで切替できますよ。
光入力までのアンプでも5.1ch再生はできますが、BW750でロスレス音声の再生をしたいならHDMI入力は必須です。
予算が増えたのですからHDMI・ロスレス対応アンプを選択してはどうでしょう。
パナ製でなくてもビエラリンクに対応したアンプもありますよ。
http://www.jp.onkyo.com/rihd/ri_hd_list.htm
http://www.yamaha.co.jp/product/av/support/hdmi_cec/index.html
http://denon.jp/whatnew/aeha/cec.html
書込番号:9493623
2点

口耳の学さん、毎回ありがとうございます。
ロスレス対応かどうかというのはHDMIが付いていれば「対応している」ということなのでしょうか?でなければ、どこで判断すれば良いですか?
あと、アンプだけ買った場合でもTVから出る音は全然違うものですか?それとも予算内に最初から良いアンプ+良いスピーカーを買えますかね?
あと、第一候補がYSP-LC4000です。そして、このTVと例のレコーダーのセットを2セット持っています。ひとつは居間で、もう一つは死んだ婆ちゃんの部屋(TVを見るための部屋っぽい存在になっています。)。できれば使用頻度の高い居間に置きたいのですが、TVが部屋の隅にあり、ソファーが中央、テーブルとイスがその後ろの中央後方付近にあります。家の構造上これがベストポジションにならざるを得ない感じです。このような環境でYSP-LC4000の回り込んでくるような音を演出できるもんですかね(ヨドバシで聴いた時は回り込んできたようなYAMAHA製品のシアターラックがありました。たぶんこれだと思います。)?
質問だらけでスイマセンがよろしくお願いします。
書込番号:9498648
0点

HDMI端子を搭載していてもロスレス非対応ということもあります、またアンプによってはHDMI入力はあっても音声を入力できない機種も存在します。
YSP-LC4000はHDMIからの音声の入力には対応しますがロスレスデコーダーは非搭載です、マルチチャンネルリニアPCMにも対応しないのでBDのHDオーディオの再生はできません。
見分け方はそれぞれの機種の紹介サイトでDolbyTrue HDやDTS-HD MAのロゴマークが見つかればデコーダー搭載です。
YSPシリーズは壁等の反射を利用してリヤチャンネルの音声を再生します、壁の材質が堅く開口部が無い方が効果を発揮しやすいです。
ですが実際にリヤスピーカーを設置するシステムの方が臨場感は上になるでしょうね。
書込番号:9499680
1点

口耳の学さん、ありがとうございます。
うぁ〜YSP-LC4000、めっちゃ気に入っていたのに・・・。でも買って失敗するより、先に口耳の学さんに相談しておいて良かったです。助かりました。
ちょっとまた候補探してみます。
その時はまたアドバイスをお願いします。
書込番号:9503215
0点

AVアンプはTX-SA607がベストかなぁ〜と思いました。
新製品で高機能で安いので、良さそうな感じがしました。
あと、スピーカー何個かとウーハー1つですよね。
ここでも選ぶポイントはありますか?
何かお勧めがあればご教授してください。
よろしくお願いします。
書込番号:9503415
0点

AVアンプのところで、プリメインアンプとAVアンプならプリメインアンプが良いと書かれていました。だんだんわけがわからなくなってきました。
5.1ch か7.1ch にしたい私はどうすれば良いのでしょうか?
今までのを踏まえて10〜20万円で良い組み合わせがあれば教えてください。
書込番号:9503718
0点

プリメインアンプは2ch再生までですからサラウンド再生には対応しません、5.1chや7.ch再生するならAVアンプでしょう。
AVアンプの掲示板で書かれていた内容は、おそらく音質についての事柄でしょうね、AVアンプは機能豊富でプリメインの2chアンプに比べて5ch・7chのアンプを内蔵するので、同価格帯の製品で比較するとどうしても音質面で劣ってしまいます。
SA607は悪くないと思いますよ、スピーカーは無難なのが同メーカーのスピーカーでの組み合わせです。
予算的にD-308シリーズはどうでしょう、フロントはD-308E センターはD-308C リヤはD-308E ウーファーがSL-A250です。
アンプを含めて予算内には収まりそうですけど、7.1chにするとギリギリでしょうか。
書込番号:9503895
1点

やっぱAVアンプでいいんですね。
助かりました。
またスピーカーのセットですが、非常に気に入りました。全てが高い評価を得ているということでものすごく得かもしれません。
スイマセン、ネットサーフィンしていたらHT7000を見つけてしまいました。
予算が10万円アップで30万円になるのですが・・・、ワイヤレスにできるので配線を綺麗に見せることができるのではないかと思いました。
性能的にはどうでしょうか?もちろん予算が上がれば上がるほど良いのだとは思うのですが・・、口耳の学
さんのお墨付きが欲しいです。
金銭的に音に30万円も費やしたことないので怖いのですが・・・頑張ろうかと悩んでいます。
スイマセン、何度も何度も・・・。
書込番号:9505440
0点

HT7000は試聴したこと無いので音質のコメントはできませんが、リヤワイヤレスは完全にワイヤレスになるわけではなく電源ケーブルの接続は必要ですよ、またレシーバーユニットとのケーブル配線も必要です。
それと他の無線機器や電子レンジとの干渉の心配もありますね、こちらは必ず干渉を起こすとは限りませんけど。
書込番号:9505644
1点

30万も投資するなら他人に丸投げせずに一度、ご自身で試聴される事をオススメします。
音の基準は個人によって様々ですから。
一般的には試聴してから検討すると思います。
一度も試聴せず、更に他人に決めてもらうとは危険過ぎますよ
書込番号:9506043
1点

そうですね、規格的に再生できても好みの音が鳴るかは別問題なので、試聴してみるのは重要です。
一度じっくり色々な機種を試聴してみてください。
書込番号:9506428
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
皆さん初めまして、腹黒太郎といいます。(子どもに受けがよくないので
名前を変えたいのですが方法がわりません)
日立のWoooHR02を購入したいと探していましたら、偶々TH-P42G1が
安く出ていましたので購入してしまいました。ずっとアナログの
テレビで見ておりまして、デジタルははじめてなものですから
判らないことも多くあります。それで知識・経験豊かな皆様に
お教え戴きたく書き込み致しました。どうか宜しくお願い致します。
1.今迄使用していたアナログ?のHDD録画器も、引き続き繋い
で使用したいのですが可能でしょうか。又繋ぐとき、どのような
順番で繋げばよいのでしょうか。テレビの画面は眺めて来たのですが
後ろのケーブルを繋ぐ入力・出力の所を見てこなかった、見られ
なかったものですからどのようになっているのか不明なんです。
例えば、アンテナから来ている壁のケーブルからテレビへ、テレ
ビの出力からHDDへとするのでしょうか。そうするとアナログの
機械ですからデジタル放送は映らないのかと?????
それともテレビはデジタル、録画器はアナログでしょうか。
なんか書いてる私自身も何を書いてるのか、何を尋ねているのか
頭が……!
2.デジタルのW録画出来るHDDを購入して、やはり繋ぎたいのですが
どのようにしたらよいのでしょうか。数珠繋ぎで良いのでしょうか。
アンテナ線→テレビ→新HDD→旧HDDの順番でしょうか。今現在は
そのようにして使用しています。
あれっ、ひょっとするとテレビ電波を分ける分波器が必要なんでしょうか。
と、今書きながら思いつきましたがどうでしょうか。
3.CS・BSのアンテナもないので新たに着けなければいけないのですが
両方兼ねているパラボナアンテナのお勧めが有りましたらお教え下さい。
なにせ初心者ですので解らないことづくめ。おわかりにくい文面で
誠に申し訳有りませんが、お教え頂けましたら幸いです。
どうか宜しくお願い致します。
0点

1,2:
一般的にはアンテナ→HDD(BD)レコーダのアンテナ入力、
HDD(BD)レコーダのアンテナ出力→テレビのアンテナ入力、と接続します。
CSを見ないのであれば、アナログHDDレコーダを介してテレビにアンテナ(地上、BS)をつないでも、テレビで地上デジタル、BSデジタルが見られます。
CSだけは周波数が高いのでアナログ時代のレコーダではアンテナ入力→出力間を通過できません。CSデジタルも見るなら、BS/CSアンテナから分配器で2つに信号を分けてレコーダとテレビにつなぐことになります。
3:
今時BS専用のパラボラはありません。すべてがBS/CS両用です。
それより、CSを見るのであればアンテナからテレビまでの間に入っている全てのブースターや分配器がCS対応である必要があります(上に書いたとおりCSは周波数が高いのでそれ対応のものが必要)。そちらのほうが要注意です。
書込番号:9471068
0点

腹黒太郎さん こんいちは
私もプラズマ(TH-42PZ700)を使っています。プラズマの仲間が増えるのは大歓迎です。
さてアンテナの件ですが、お買いになったTVにはアンテナ入力しかありませんので
壁アンテナ端子→新DVDレコーダー→旧DVDレコーダー→TV
という接続になるかと思いますが。分配器を使った方が機器の入替などの時に迷わないかも知れませんが。
(ただ地デジはUHFですので、アナログ放送にはVHFのアンテナも必要かと)
CSが従来のスカイパーフェクTVで無ければ、BSアンテナだけで大丈夫ですが。
新DVDレコーダーならHDMIケーブルでTVに繋いだほうが綺麗です。
書込番号:9471094
0点

しえらざーど 様 書き込み戴き有難う御座いました。
>一般的にはアンテナ→HDD(BD)レコーダのアンテナ入力、
>HDD(BD)レコーダのアンテナ出力→テレビのアンテナ入力
最初にテレビだと思っていました。違っていたんですね。購入
しましたらそのように接続致します。
>CSを見ないのであれば、アナログHDDレコーダを介してテレビにアンテナ
判らずに書いてしまっていたのですが、このばあいのCSとはスカパー
とかのいわゆる民間の有料放送のことですね。
>今時BS専用のパラボラはありません。すべてがBS/CS両用です
今使用していないのですが、アナログのBSアンテナがあります。
これでもBSデジタルの視聴が出来ますでしょうか。
理解していない者に分かり易くご説明戴きまして有難う御座いました。
電気店に行きましてもう一度よくチェックしてまいりたいと思います。
撮る造 様、書き込み戴きまして有難う御座いました。
>プラズマの仲間が増えるのは大歓迎です。
有難う御座います。前から欲しいと想い乍ら、住居と金銭の関係で
購入に踏み切れませんでした。購入されました皆さんの喜びの声
をいつも拝見していましたので、本当に嬉しいです。
>壁アンテナ端子→新DVDレコーダー→旧DVDレコーダー→TV
しえらざーど さんにも書き込んで頂きました。
4日頃札幌に出ますので必要な品を考えて購入してきたいと思い
ます。
>(ただ地デジはUHFですので、アナログ放送にはVHFのアンテナも 必要かと)
私が現在住まいしております処は札幌の近郊でして、VHFとUHF両方のアンテナを建てております。
ですから地デジは映ると考えております。もし映らなければ新しい
アンテナを建てようと思います。
>新DVDレコーダーならHDMIケーブルでTVに繋いだほうが
そうですね。ただこのケーブルもそれこそピンからキリまでですね。
上海問屋さんで
「ハイグレードHDMIケーブルは、HDMI1.3規格に対応」というケーブル
が千円台で出ていました。クロの掲示板では数万円のケーブルの
話題も過去にあったかとおもいます。
安くても変わらないと言われるかたと、外国のメーカーを推されます
かたと評価も分かれているようですが私には判断がつきません。
が、取り敢えず懐にあった品でまずは様子を見てみたいと思います。
お二方にはご親切に書き込みを頂き誠に有難う御座いました。
また何かお尋ねしたいことが出来ましたらお手を患わせる事かと
おもいますが、その節は宜しくお願い致します。有難う御座いました。
書込番号:9472905
0点

>判らずに書いてしまっていたのですが、このばあいのCSとはスカパー
>とかのいわゆる民間の有料放送のことですね。
その通りです。
ただし、専用チューナが必要な「スカパー!」ではなく、デジタルテレビ内蔵のチューナで受信できる「スカパー!e2」のほうの話です。
>今使用していないのですが、アナログのBSアンテナがあります。
>これでもBSデジタルの視聴が出来ますでしょうか。
ほとんどの場合OKです。
ただし不具合(ノイズが多発する等)が発生する場合もありますので、その場合はアンテナ交換になるかもしれません。
書込番号:9473417
0点

しえらざーど 様 再度書き込み戴き有難う御座いました。
>ただし、専用チューナが必要な「スカパー!」ではなく、デジタルテレビ内蔵の
チューナで受信できる「スカパー!e2」のほうの話です
違いが判りません。取り敢えずCSは後回しにしたいと思います。
>ほとんどの場合OKです。
ただし不具合(ノイズが多発する等)が発生する場合もありますので
取り付けてみて、映らないとまた買いに走らなければなりません
ので、高性能な大きくて安いパラボナアンテナを探してきます。
取り付けていく中で、又不明な点やお尋ねしたい事が起きましたら
お教え頂きますようお願いたします。有難う御座いました。
書込番号:9475693
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP03 [42インチ]
皆さんこんばわ〜。
今日ビックで日立の新しいカタログを貰って眺めてたんですが
パナソニックのカタログと日立のカタログのパネルの性能の所を見ていると
カタログP7の一番下に
『HDTV規格比約125%』という項目がありますが
これってパナでいう『ハリウッドカラーリマスター』と同じ機能(というか性能)ですよね?
その左に業界最高ってなってたんで少し気になりました。
パネルはパナと同じ物(ネオ・プラズマパネル)を使ってるはずですが
日立に供給している物の方が多少性能が上ってことでしょうか?
ちなみに『2009年5月16日発売予定、民生用ハイビジョンプラズマテレビとして。当社調べ。』
と下の方に書いてあります。
あ、さんパンマン さん
『蚊と黒』
のスレ探すの大変でした(汗)
後で考えてみればさんパンマンさんのプロフから飛べば早かったことに気が付きました(爆)
1点

追記です。
http://av.hitachi.co.jp/tv/plasma/03/feature/highquality.html
の『広い色再現範囲を実現 HDTV規格比 約125%「MBPカラーフィルター」』の部分です。
書込番号:9468271
0点

N.A.Kさん
こんばんは♪
HDTV比125%
ピュアカラーフィルター(※新開発)とあります。
@透渦光量の多いフィルターを採用し、「明るく」
A光通過効率を改良し、「鮮やか」さUP。
使える絵の具の色が増え、オレンジレッドや、淡い赤、濃い赤、と使い訳が可能な幅広い色彩表現が可能に・・・・と、あります。手持ち資料より抜粋。
・・ただ、02の時も、「新ダイナミックMBPカラーフィルター」でHDTV規格比125%ってかいてます(笑)
どう違うかは分かりませんf^_^;
パナの色味との差をつける為と考えてますが・・・・パネルは弄れないので、いじれる所はいじって独自性を発揮したかったのか?
書込番号:9468427
1点

訂正、×使い訳 〇使い分け。m(__)m
ハリカラとの違いはBDを横並びで見比べないと分からないかも♪
書込番号:9468487
1点

N.A.Kさん
花神さん
こんばんは!
花神さんの、
>パネルは弄れないので、いじれる所はいじって独自性を発揮したかったのか?
ってのが、真実かもしれないですね。
あとは、ハードの性能だけでは決められない部分があるはずなので、
画像処理による影響もあるかもしれません。
しっかし、今日は液晶スレでは、Sharp誹謗中傷スレが出ては消えで、
えらいことになってますね。
N.A.Kさん
まともに相手しない方が良いですよ。
書込番号:9468490
2点

花神さんこんばんわ♪
ありがとうございます。
全体的に明るく鮮やかにってことみたいですね。
>>・・ただ、02の時も、「新ダイナミックMBPカラーフィルター」でHDTV規格比125%ってかいてます(笑)
マジですか??見落としてました(汗)
結局は数値上での表記なんで実際は見てみないとわからないということでしょうかね…
>>いじれる所はいじって独自性を発揮したかったのか?
その操作が吉とでる事を願ってます。。。
それにしても早く実機が見たい!!
できれば『ゴールデンウィークTV視聴旅行』にてゆっくり見たかったというのが本音です(笑)
guongさんこんばんわ〜♪
いや〜今日のシャープスレほんとすごかったですね。
途中まで見物人だったんですが
暇人なんで途中から参戦しちゃいました〜♪
途中九州人みんなを敵に回すようなスレもありましたが
それなりに楽しかったです♪←オイオイ…
あ、脱線しちゃいました。。。
書込番号:9468586
1点

こんばんみ(^_^)v
カラーフィルターのみ日立仕様を採用したのか?
仮にそうならば、蛍光体が共通として、色純度向上=明るさ低下になります。
パナソニックが同じ土俵の数値でどうなるか次第ですが・・・・・
とまれ、全ては入力信号次第ですから、どちらかと言えば不毛なスペックの部類かな?
書込番号:9468627
3点

N.A.Kさん、こんばんわ。
すみません、わざわざ探してもらって申し訳ないです。
さて、新フィルターのMBPカラーフィルターですが、
フィルターといえば前面の保護ガラスですよね。
で、実際に発光するパネルはパナソニック供給で間違いないですが、
もしかしたら、前面フィルターはまだ日立のほうでって事かもしれないですね。
さすがにパナソニックも、自分の製品より良い部品を他社に提供しないと思いますけど・・・?
さて真相は、花神さん待ちですね(よろしくお願いしますm( _ )m)
う〜ん、益々プラズマ03の登場が楽しみになりました!!!
N.A.Kさん、情報ありがとうございました。
書込番号:9468649
1点

お、Rougeさんが復活しとる。(笑
>とまれ、全ては入力信号次第ですから、どちらかと言えば不毛なスペックの部類かな?
おっしゃる通りかもしれませんね。
120%と125%の違いが、同じソースでさえわかるかどうか。。。
それどころか、画作りの違いで、さっぱりわからないこと、確実?
書込番号:9468718
1点

N.A.Kさん
バトルご苦労様です。
朝からずっとあの調子だったので少し苦情を書いたら、憑依されて(笑)日立板まで着いて来られて・・・ZEONG様にやっつけて戴きました♪
guongさん、ありがとうございました
書込番号:9468734
0点

皆さん文字打つの早いです(涙)
結果、02と同じ表記って点と、ルージュさんのレスで答えがでたような(笑)
書込番号:9468753
0点

>ZEONG様にやっつけて戴きました♪
あれ?口からビーム吐きましたっけ?^^;
何を書いたかさえ、既におぼえていない。。。
あ、削除依頼は出しました、はい。
書込番号:9468799
1点

冷蔵庫から迷子です(>_<)
さんパンマンさん「蚊と黒」って何処ですか?
教えて下さいm(__)m
書込番号:9469049
0点

さんパンマンさん
一休さんみたいに(^O^)捻りましたな〜(笑)
蚊と黒(笑)了解でアリマス♪
やられた〜(^^ゞ
書込番号:9469120
1点

みなさんこんばんわ〜。
納得のご回答ありがとうございます♪
全員に付けたいんですがgoodアンサーって3人までしか付けられないんですよね??
どうしましょ…
そう言われてみれば店頭でパナのV1とG1見比べた時に
全く画質の見分けがつかなかった事に気がつきました。。。(汗)
いや〜でもホント03の登場が待ちどおしいです♪
guongさん、花神さん昨日はお疲れ様でした♪
朝見ると綺麗さっぱり消滅してましたね(笑)
そしてお二方の最後まであきらめない(?)勇姿も素敵でした(笑)
書込番号:9472308
0点

こんばんみ(^_^)v
何やらバトルがあったんですかいな?
最近ちと多忙でした(^_^;)
色再現にとって重要なのは、三角形の大きさもさることながら、中間色、即ち階調特性ですから映像エンジンの優劣次第ですね。
グッドアンサーを3つだけ選べは酷な話ですわな(^_^;)
正に一休はんの饅頭半分にしてどちらが旨いかと同じ。
付けないのも選択の一つ。
敢えて言えば、最初から参加して親身に複数回レスしたどなたかに付けては如何かと考えます。
書込番号:9473311
1点

皆さん、こんばんわ。
なんか03には関係ない、いらん話なんですが、
このカラーフィルター、KUROは確かパナソニックや日立の2枚ガラスと違い、
1枚ガラスでダイレクトになってるんですよね。
それでパネル〜〜フィルター間の空気の層が無くなり、
輝度低下や超微妙な屈折もなく黒浮も起きにくいんですよね。
う〜ん、そのパイオニアの先進の技術が無くなるなんて勿体無いさすぎる・・・・
将来、その技術力がパナソニックで復活し、これからのPDP開発に使われる事を願います。
書込番号:9473439
0点

N.A.Kさん
こんばんは
昨日のバトルは削除確定でしたから、調子のって書いちゃいましたf^_^;
楽しかったけど(笑)
Rouge隊長
こんばんは♪
忙しいんですね。
また落ち着いたら
鬼指復活お待ちしてます
さんパンマンさん
こんばんは♪
パナのZシリーズも直貼りパネルですから、(πのとは違うヤツです)
来年辺りは日立もパナとπの融合パネル採用の凄いWOOOかも(^O^)
テレビ事業を継続させる為にもに03のバカ売れ祈願しております♪
書込番号:9473675
1点

N.A.Kさん
昨夜はごめんなさいねf^_^;
N.A.Kさんはあちらの板でも活躍されてて、困惑さしてしまったかもf^_^;
まあ昨日はにじさん[サン]も熱くなってただけでしょう。って事にしときます(^O^)
あちらでは、アドバイスとか親切な一面もある人だとは認識はしてますので。
まあ支離滅裂な人だけど、暴言はお互い様の痛み分けだしね。
お疲れ様でした♪
追伸。
N.A.Kさんの書き込みもスレ主視線で親切で素晴らしかったと感じました(^O^)
書込番号:9486283
1点

花神さんこんにちは〜。
液晶板=レグザ板化してるのでどうも最近違和感感じて仕方ないです。
何でもかんでもレグザがいいって訳ではないんですけどね。(決して悪い商品じゃないですが)
これからもWoooヘビーユーザー(?)として間違ってレグザが勧められていた場合は
R信者の方々からなんとか正しい選択へ導けていければいいなと思ってます♪
にじさんサンはともかくサブ…さんのレスは私的に???でした(笑
それに、花神さんもguongさんも全く間違ったことは言っていなかったと思います。
それにしても白熱してましたねww
ひょっとして少し楽しまれていました??
長い戦いお疲れ様でした〜♪
書込番号:9490818
2点

こんばんは。
昨夜は留守にしてました。
が、アレ以降は落ち着いたみたいですね。
N.A.Kさん
たしかに、液晶板は、レグザ板になりつつありますね。
私も商品としては悪いとは思いませんが、
KUROほど絶対画質が良いとは思えません。
何にしても、皆様、液晶板までの御遠征、お疲れ様でした。
書込番号:9492058
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)