
このページのスレッド一覧(全3102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年4月29日 22:34 |
![]() |
15 | 9 | 2009年4月27日 15:19 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2009年5月11日 12:16 |
![]() |
12 | 15 | 2009年4月30日 09:05 |
![]() ![]() |
36 | 13 | 2009年4月27日 20:54 |
![]() |
16 | 10 | 2009年4月29日 16:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-42PZ800 [42インチ]
自宅の液晶TVが故障したので、GWまでにプラズマTVに買い換えたいと思っています。
条件は、
・42型以上のフルHDプラズマ
・予算20万円以内(ポイント引き後の実質価格で)
・消費電力(省エネ)性能にはこだわりません。
本日、いくつかの店舗を廻ってリサーチしてきた結果、下記の4機種に絞り込みました。
TH-42PZ800 \179,800 ポイント25% 実質\134,850
TH-42PZR900 \238,000 ポイント24% 実質\180,880
TH-P42G1 \218,000 ポイント28% 実質\156,960
TH-46PZ80 \149,800 ポイント無し
実質価格の安さで TH-42PZ800、
HDD1TB内蔵録画機能で TH-42PZR900、
新型パネル搭載の TH-P42G1、
ワンサイズ大画面の TH-46PZ80、
どれを選択しようかとても悩んでしまいます。
ヤマダ電器の店員さんの話では、TH-42PZ800は一度在庫が切れたが再入荷したらしく
上記選択肢の中では一番割安感を感じる、と言っておられたのですが、
他の選択肢と比べて特別お得なのでしょうか?
0点

翔翼さんこんばんわ。
どれも悪くない選択肢ですが
何をしたいのかによってどれがいいか変わってくるので
今の情報だけじゃアドバイスし兼ねます。
仮にレコーダー買う予定があるなら無理にPZRは必要ないし
PZとG1とではパネルの種類が異なり
画質が違います。あと電気代も。
私的には新製品の方がお勧めはできますが
別の選択肢の方が合ってる可能性もあり何とも言えません。
書込番号:9457238
0点

N.A.Kさん
こんばんわ。
使用目的について説明不足でした...
主な使用目的は頻度の高い順に、
1.通常のTV視聴(地デジ&スカパーe2)
2.ハイビジョンビデオムービーで撮影・編集したブルーレイをPS3で再生(HDMI接続の予定)
3.PS3・Wiiでのゲーム
マンションにアンテナがないので受信に関しては、
地上波はCATVによる共同受信、スカパーe2はベランダにアンテナを新設予定。
録画に関しては、レコーダーを所有していないので
BDレコーダーを購入するまで当面の間、
地デジチューナー内蔵PCでHDD録画→BD−REにムーブ→PS3で再生
しようと考えております。(将来的にはブルーレイレコーダーを購入予定)
ホームシアター等のサウンド関連機器を所有していないので、
単体で出来るだけ良いサウンドを出せる機種が良いです。
Wチューナーなどの付加機能に関しては無いよりも有る方が便利と思う程度で、
どうしても必要という訳ではありません。
端子の数を含めて、拡張性は重視したいと考えています。
上記の条件でオススメの機種がございましたら、アドバイスお願いします。
書込番号:9457450
0点

音質はPZ800とPZR900が良いです。
ただ、音は3万も出せばテレビとリンクできるシアターが手に入るので、変えようの無い画質優先で考えてみてはいかがでしょう?
デザインと画質を見比べて、特に差を感じないのであればより大画面の46PZが満足感は高いと思いますよ!
画質で差を感じたら最新型の方が良いです。
PZシリーズはノイズと色割れという、気になる人には気になる弱点がありますのでしっかりチェックしてみて下さい。
書込番号:9458482
1点

最終的に録画機能の便利さに惹かれ、42PZR900を購入しました。
46PZ80の大きな画面とかなり迷いましたが、ポイントでホームシアターを購入出来る事が理由です。
TH-42PZR900 + BASE-V20HD(ブラック) + HDMIケーブル(2m)
で、総額\238,000 配送・設置・5年保障込み でした。
書込番号:9468034
0点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-600A [60インチ]
この掲示板を読んで、慌てて(4/10に)KUROの60Aをヨドバシで買っちゃいました!!
到着は6月5日くらいでした。(昨日に見ましたが、ヨドバシではまだ買えそうでした)
私も、お金に余裕が出来たら、黒沼に入りたいと思っています。
現在、PS3を持っています。何かオススメのAVアンプはあるでしょうか?
実はAVアンプを入れる予定の場所の奥行きが38cmくらいしかありません。
パイオニアのだとVSX-918Vまでになってしまい、KUROリンクは使えなそうです。
KUROリンクって、かなり便利なのでしょうか?
使われている方がいらっしゃったら教えていただきたいです。
色々、お聞きして、申し訳ございませんが、何方か教えて頂ければ幸いです。
0点

こんにちは♪
はっきりいってリンクは不要ですよ。
ただサイズにあわせてのアンプ選びは後悔のもとかもしれませんね〜
書込番号:9455615
5点

らんにいさん、早速ご返答いただき、どうも有り難うございます。
KUROリンク不要とのことで、少し安心しました。
でも、やっぱりサイズでAVアンプを選ぶのはダメですかね・・
実は60Aを壁掛けにするつもりで、このサイズのアンプだと、壁に作り付けの棚に入って美しいのですが・・
リンクを考えなくても良いのであれば、ONKYOのTX-SA607 やYAMAHAのAX-V565なども考えています。(実はこれらも奥行きで判断しちゃいました)
これらの機種とHDMIで繋いだ時って、電源のON・OFFくらいはKUROのリモコンで出来るのでしょうか?
お尋ねしてばかりで、大変申し訳ないのですが、何方か教えてください。
書込番号:9455646
0点

こんにちは♪
他社機器でも電源連動位は可能だし、AVアンプのリモコンでテレビやプレーヤー操作も可能ですよ。
あとは
見た目を取るか音を取るかでしょうかね。
という私は見た目重視の人間ですが(^^)
書込番号:9455667
2点

浅はかですが一言。
まずはご契約おめでとうございます。
600Aですか。すばらしい。
はじめは大画面に圧倒され,そのうち大画面に負けない音響を整えたくなるのが常道?です。
予めその心づもりをされているのもよい傾向?ですね(笑)。
迷われているのも,AVアンプもいろいろあるからだと思うのですが,それで何をしたいのかが大事です。
単にサラウンドが楽しめればいいのか,音楽もそこそこに楽しみたいのか,予算がどれくらいあるか,今後発展させる予定があるのか。。。
現在所有しているスピーカーは。。。
またラックの奥行きもガラスつきなのか(ガラスをはずせば張り出しても大丈夫か),裏板があるのか(はずせるのか),棚の高さは。。。
などです。
単にサラウンドが楽しめればいいやーという方には,エントリーモデルがよいと思います。
今だとヤマハで実売5万円程度で出ています。
少し音楽にも関心がある方なら,エントリー機(ミドル機)+プリメインアンプという選択肢もあるでしょう。
割と予算に左右されるところですが,後々の発展性を考えつつ,とりあえず手始めに,ということであれば,パイオニアならLX51+フロントスピーカー+センタースピーカーのフロント3chからはじめ,おいおいリアスピーカーなどを増やしていく,でいかがでしょうか。
オンキョーやソニー,デノン,マランツのアンプも人気があります。
スピーカーはいろいろです。形はトールボーイ型というのがオススメです。
台がいらないので設置が楽です。
スピーカーのこの板での人気はKEF,モニターオーディオ,B&Wといったところでしょうか。
ちなみに私は20年前のパイオニアのトールボーイのスピーカー(S−77T)とアンプはSC−LX71にフロントをデノンのPMA2000AEという機種で音楽と映画を半々位の割合で楽しんでいます。
このあたりのメーカーについて,ご予算と相談しながら,周辺の価格帯の機種を聞き比べてみたらいかがでしょうか。
書込番号:9455677
3点

らんにいさん、またも教えていただき、どうもありがとうございます。
電源連動とのことで、またも、ちょっと安心出来ました。
(でも、そうなってくると選択肢がさらに拡がっちゃいます・・)
らんにいさんも見た目重視とのことで、良かったです!
見た目も大切ですよね!
思慮浅薄さん、書きこみいただき、どうも有り難うございます。
貴重なご意見、大変参考になります。
実は棚にはガラスがあり、裏板も外せません。多分、音楽はあまり聴かないと思います。
スピーカはまだないのですが、(これも見た目で)ボーズにしちゃおうか、と思っておりました。
自宅は新築時に将来の5.1サラウンドを見越して天井に、後ろ2chのスピーカー用の配腺のみしてあり、それを生かした5.1サラウンドを作ろうと思っております。
予算はスピーカーも込で、30万円くらいまでだと有難いのですが・・
まだ勉強し始めたばかりで、あんまり知識がないので、もう少し勉強してゆき、夏ごろにはAVアンプを買いたいと思っております!
今後とも、何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:9455757
0点

こんにちは♪
老婆心ながら
BOSEは好みが別れるかと思いますので
特にフロントスピーカーは試聴怠らないでくださいね。
書込番号:9455773
4点

らんにいさん、毎回、有り難うございます。
BOSEは好みが分かれるのですか・・知りませんでした。
よく、町で(喫茶店などで)見かけるので、性能が良いのかと思っておりました。
やっぱり見た目だけで選ぶのは危なそうですね。
少し視聴してみて、もう一度選ぶようにしてみます。
けっこうサラウンドを作るって大変ですね。嬉しい悲鳴です。
これがKURO沼なんでしょうかね?(もっと奥は深そうです・・)
書込番号:9455791
0点

こんにちは♪
結構そういう方多いですよ(^^)
もちろん試聴したうえでの決断ならいいんですがね〜
楽しんでリサーチしてください♪
書込番号:9455800
1点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO PDP-5010HD [50インチ]
オーデォオ関係初心者のれいチキチと申します。
以前こちらの板にて皆様にスピーカー等、色々ご指導頂きました。
空いた時間にスピーカーの試聴など行っておりますが、皆様は音楽:映画はどのくらいの比率でどういったスピーカーをお使いになられていますか?(ちなみに我が家は1:9くらいの比率です。)
というのも試聴に行ったのですが、映画を多く見るので低音はしっかりなってくれるものが欲しいと思いますが、試聴に行くと、ほとんど音楽CDを聞かせてくださるので上品な音楽での違いはなんとなくわかりますが、映画的な爆発音などの荒っぽい音?の違いが聴けません。
そこで、スピーカーによっては音楽や映画によって向き、不向きは起こりうるものなのでしょうか?
ちなみに試聴したスピーカーは
モニターオーディオのBronze BR5 (セリーヌディオンのCDで綺麗な音がしてました。音楽的に低音に迫力が出るのかわかりませんでした。嫁は見た目が気に入ったそうです。)
JBLのSTUDIO L Series L880CH (上と同じCDでしたが低い音がすごく出ていましたが、ボーカルの声が少し聴き難い感じがしました。嫁はスピーカーが多いんだからこれが一番良い音が鳴るんじゃないと言っております)
B&Wの703 (店員さんオススメ。これだけ映画で試聴出来ました。音に圧倒された感じでした。予算に合いませんでしたが…。嫁は予算を考えろと…)
またスピーカー以外の要因でも低音などは出るようになるのでしょうか、もしあればアドバイスお願いいたします。
長文&ボキャブラリーの少なさを露呈した稚拙な表現で申し訳ありませんが、ご教授お願い異します。
0点

こんにちは♪
それでしたら
サブウーファー購入で解決かもしれませんね〜
またはアンプのBASSを上げるとタダで簡単に低音強調できます。
書込番号:9455419
1点

こんにちは♪
お。とうとうスピーカーの試聴に行かれましたね。
奥様もご一緒とのこと、いいことですね〜。
予算超過の場合には即リミッターが効きますし(笑)
>スピーカー以外の要因でも低音などは出るようになるのでしょうか
クロに直接繋いでも、クロの「音質の調整」である程度は調整が出来ます。
ちろんAVアンプがあれば、アンプでも低音の調整ができます。
それでも物足りない場合はサブウーファを追加すればいいと思います。
らんにいさんと被りますが、私はサブウーファを置くスペースがないので
AVアンプのトーン調整でBASSを最大にしています。プリメインも。
音楽を聴くときは、低音の切れが悪くなるのでトーン調整はオフにしています。
先日届いた「トップガン」のBDでは地響きのような低音が味わえました。。。
ちなみにウチ場合、音楽:映画の比率は7:3で音楽重視です。
書込番号:9455578
1点

浅はかですが,一言。
私は音楽と映画の視聴の割合は半々くらい,やや映画が多いかという程度です。
私のフロントスピーカーはパイオニアのS−77Tという20年前のトールボーイ型スピーカーです。
音楽も映画も高音も低音もよく頑張っていると思います。
最近セッティングをし(てもらっ)たので,とてもいい感じになり惚れ直しました。
ちなみにヤフオクではペアで3万円くらいで落とせるようです。
センタースピーカーはオーディオプロのイメージ22という機種ですが,彼もよく頑張ってくれています。
サブウーファーもつけていませんし,低音の調整もしていませんが,十分な感じがしています。
おそらく私の部屋で低音の調整をしてしまうともやもやした感じになってしまうので。
買い物は,機種の選定と候補を絞っていくときが一番わくわくするところです。
モチベーションが高いうちに,いろいろとお店を回って,耳の勉強をして(私はしていません。浅はかです。。。)好みの音を見つけられたらよいと思います。
一番お好きなCDを片手にもっていくと違いが分かりやすいと思います。
書込番号:9455736
1点

らんにい様
はじめまして、色々なところで書き込み拝見させて頂いています。
>サブウーファー購入で解決かもしれませんね〜
>またはアンプのBASSを上げるとタダで簡単に低音強調できます。
サブウーファーですね、今後購入の視野に入れていきます。
自分は嫁からの軍資金の制約を通達させていますので、以前こちらの板でアドバイス頂いた際に
フロントスピーカー→アンプ→センタースピーカーの順に少しずつ揃えていこうと考える様になりました。アンプを揃えてBASSを調節することで、随分音の出かたが変わるのですね。
次回、試聴に行った際はその辺りのも気にして試聴したいと思います。
柴犬の武蔵様
前回は自分のような者にもわかりやすい的確なアドバイスありがとうございます。
試聴行ってみました。
嫁はオーブンが欲しいと言うので下見を兼ねて外出した際に、おいしいランチでご機嫌を取りちょっとよりたいとこあるんだけど、と言って強制的?に連れて行きました。
>先日届いた「トップガン」のBDでは地響きのような低音が味わえました。。。
実は自分がオーディオを揃えたいと思ったのは少し前にテレビであっていた「トップガン」を見てからです。kuroのスピーカーでも結構な迫力がありましたが、これをもっと迫力のある音で聞きたいと思ったのが始まりです。
>地響きのような低音
体験してみたいです。
思慮浅薄様
実家の古スピーカーの件では大変お世話になりました。
>買い物は,機種の選定と候補を絞っていくときが一番わくわくするところです。
>モチベーションが高いうちに,いろいろとお店を回って,耳の勉強をして(私はしていません。浅はかです。。。)好みの音を見つけられたらよいと思います。
確かに色々なスピーカーを聞き、スピーカーごとでこんなに音が違うのかとびっくりしているところです。
>一番お好きなCDを片手にもっていくと違いが分かりやすいと思います。
R&Bが好きなので今度持って行ってみます。
書込番号:9456954
0点

こんばんは(^_^)v
オイラは9.5:0.5で音楽重視です(^w^)
非常に乱暴に言えば、音楽が心地良く聞けたら、映画サラウンドは誤魔化しが可能です。
その逆は非常に難しい場合が多いです。
皆さん言われる通り、爆発効果音の迫力なんざ、バス調整やサブウーハーで何とでもなります。
その効果音に埋もれたディテールこそが、誤魔化しが効かないキモ部分です。
思慮さんが言われる通り、お気に入り片手に突撃して下さい。
書込番号:9457275
2点

Strike Rouge様
こんばんは、いつもいつもアドバイスありがとうございます。
>皆さん言われる通り、爆発効果音の迫力なんざ、バス調整やサブウーハーで何とでもなります。
>その効果音に埋もれたディテールこそが、誤魔化しが効かないキモ部分です。
>思慮さんが言われる通り、お気に入り片手に突撃して下さい。
取り合えずスピーカーのみの時は低音は我慢してアンプ購入からBASS調整などで迫力を付けてさらに必要であればサブウーハーをということですね。
映像なしの純粋に音だけの方がやはりその場の空気感っていうんですかね、そんなものも要求されてくるんですかね。
次回の試聴は好きなCDを持って行って確認してきます!
書込番号:9457679
0点

モニターオーディオのスピーカーいいですね。私も、モニオのトールボーイ型スピーカーを持っています。モニオの音が好みなら、ELACというメーカーのスピーカも気に入るかもです。
今は、LINNというメーカーのスピーカを使っています。私も、音の重心は低い方が好きなのですが、低音もシッカリと出てくれます。
私は、映画と音楽を8:2くらいの割合でやはり映画(テレビ)主体に聞いています。うちは、テレビがモニター型なので、HDDプレイヤーから直プリアンプに繋いで、音楽もテレビも見ております。
しかしながら、皆さんのおっしゃる通り音楽をベースにしてセッティングしております。
映画を見るときの音は多少ごまかしが聞きますが、PUREで音楽を聴くときはごまかせません。
音が変わるといえば、スピーカー、アンプ、プレイヤー全てにおいて音が変わります。
また、細かく言えば、スピーカーケーブル、RCAケーブル、電源ケーブル、果てはコンセントの種類でさえ音が変わります。そそ、ラックの種類によっても音は変わりますね。
低音の効く厚みのある音が好みなら、ガラスのラックよりは無垢の木を使っているラックの方が良いかと。
スピーカも環境によって音は激変します。あっちの店でひどい音だったスピーカーが、こっちの店では、凄くいい音で鳴っていたり。。接続しているアンプやプレイヤー、空間、スピーカーのエージング状態も影響しています。エージングとは、スピーカーの鳴らし込みの意です。だいたいどのスピーカーも新品は結構ひどい音がすると言われています。それを、大体3ヶ月くらいかけて、鳴らし込んで環境や空間に馴染ませていくと、だんだん音が変わっていくそうです。
店で視聴させてもらう前に、いまスピカーがどのような状態でセッティングされているのかを確認しましょう。スピーカーが新品なのか、鳴らし込んであるのかどうか。どんな機器に繋がっているのか。セッティングはどうか、ただ置いているだけなのかちゃんと方向や距離まで考慮したセッティングがしてあるのか、スピーカの足元の土台はシッカリとしてるかとか。。
あと買うときには、自分の家の設置する部屋をイメージした時に、環境に沿ったセレクトになっているのかどうかを頭の中で再確認して下さい。4畳の部屋に置くスピーカと15畳のリビングに置くスピーカとでは、選択も変わってくるでしょう。
以上、ご参考までに。長々と乱文失礼いたしました。
書込番号:9489387
0点

そにっく2010様
ご指導ありがとうございます。
レスを頂いていたのに返信が遅くなり、大変申し訳ありません。
低音もシッカリ出してくれるスピーカーを探し中です。
>ELACというメーカーのスピーカも気に入るかもです。
>今は、LINNというメーカーのスピーカを使っています。
ELAC今度試聴に行った際は聴いてみます。
LINNって概観がとても素敵ですね、きっと素晴らしい音もでるのでしょうね、自分には到底手の出ないスピーカーですが…。
貯金しつつ急がず試聴していきます。
ありがとうございます。
書込番号:9526959
0点



テレビ・レコーダー・アンプ・スピーカー等々を接続するケーブル、裏側で凄い事になってませんか?
先日テレビラックを買い換えたので、配線をやり直したんだけど、どうやっても収まりが悪く、裏側にごちゃごちゃしてます。
「裏側だし、見えないからまあいいかぁ〜」なんて思ったけど、ラックがオープンタイプだから、結構見える。
気にしない事にしたんだけど、皆さんはどうしてるのか聞いてみたくて!
もし良ければ、「こんな風に処理してるよ」って教えてもらえると助かります。
0点

地道なアナキンさん こんにちは。 スパイラルチューブはいかが? 100円ショップに在庫あります。
http://www.morimiya.co.jp/products/haisen/tubespi.html
書込番号:9455437
1点

地道なアナキンさん
あくまで主観もありますが,細いケーブルで「クセ」が付くと
見た目もごちゃごちゃしてしまうように思います.
また,長すぎて床でとぐろを巻くのも目にうるさいと感じます.
個人的な対策としては
・床で遊ばない程度の短いケーブルを使う
・ある程度太く重いケーブルを使う
(機器〜機器間はケーブルでU字を1回描く感じ)
・細いケーブルはタイラップで留め,接着ホルダーなどでTVラックに貼り付ける
・ケーブルボックスなどを用意するか,自作して(靴の空箱などでOK)ケーブルを隠す
などですかね.
電源コードなどは,ヤマダなどの電気屋でコンセントプラグのバラ売りを
買ってくれば長さを詰めることができますよ.
個人的には,ケーブル類も含めてAV機器ですので,「魅せる」配線をしたいですねー.
書込番号:9455449
2点

こんにちは。
私もスパイラルチューブ使ってますよ♪
一応結束バンドと同時使用して配線をスッキリ見せてます。
ただ、一度スパイラルを使用すると取り外しが面倒くさいので、機器が全て揃ってから使用した方がいいです^_^;
書込番号:9455548
2点

BRDさん、スパイラルチューブは、手頃なお値段で始末がやりやすそうですね。ありがとうございます。
−nero−さん、ケーブルのクセには泣かされます。
長すぎて余ったケーブルも・・・。
思い切って良い長さに切断しようかとも思いますが、「もし移動した時に短かったらどうしよう」ってのがあり踏ん切りがつきません。
スピーカー線でも、専用コネクターを使っているので勇気が要りますね。
ケーブルボックスに収納するのも良いですね。
電源コードも長すぎますよね。手頃な値段のテーブルタップは、2mが殆んどでもてあましますね。1mで充分なのに・・・。
これも思い切って切断して長さを詰めますか!
収納上手は、思い切り上手って感じですね。
あと、「魅せる配線」ってグッときました♪ありがとうございます。
N.A.Kさん、スパイラルチューブを使う時の注意点。
確かにそう。2度手間、3度手間になりますね。
全部揃ってから、一気に仕上げる(纏める)これ重要です。
実際にコンパクトに纏まった配線を、画像で見て見たいものですが、
どなたかいらっしゃいませんか?
いや、纏まっていない、すっごい状態の配線も見たいです!
見せてあげるよって方が居たら、よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:9455714
0点

左の写真は6年前のパソコンラック。 舞台裏はご想像に任せます。 (当時、30万画素トイカメラしか持ってませんでした。)
自作しますのでしばしば構成変更するから滅多にスパイラルチューブを使いません。
現役時代には客先で制御盤設置などしましたので”見られても良い”様に教育受けました。
書込番号:9455819
1点

BRDさん、す、すっごいですね!
表がこれなので、裏は想像できません・・・。
なんか、自分の器の小ささに気が付いた気がします。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:9456287
0点

転売しない、当分買い換えしないと構成が固まっている場合は、コードを切りつめてすっきりさせると事が出来ます。
そうでないときは テキトーに。 ”動けばいい 見えればいい 鳴ればいい”
ただ、消費電力の多い機器はコードの発熱にご注意を。束ねると熱がこもります。
書込番号:9456680
0点

BRDさん、その考え方もありますね。
参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
[9458294]に参考になる背面画像がありました。
ま〜しゅさん、趣旨は違いますがありがとうm(_ _)m
私の状態と同じくらいですね。普通なんでしょうか?
ちなみに、私のはこれです。
書込番号:9460304
0点

身体が入れそうな隙間あるだけ良い方です。
一旦、抜いて一台ごとに揃えて束ね、端子に繋いですっきり、、、、するとどれか間違いそう!
書込番号:9460408
1点

こんにちは♪
スパゲッティの処理ですか?(笑)
電源ケーブル、信号ケーブル、スピーカーケーブルは
できれば、お互いをなるべく離したいところです。
コンセントの位置や設置場所の問題もあって難しいですが。
私の場合、なるべく機器の種類ごとにケーブルを分けて
(アナログとデジタルまたは、ヴィジュアルとオーディオ)
ホームセンターでインシュロックや配線クリップなどを
購入してきて、カット&トライで1日中格闘しました。
コツとしては出来るだけ平行配線にならないように、
どうしてもできないところは、直角交差させました。
各ケーブルの長さも可能な限り最短で配線しました。
クロ板に写真をアップしていますので、
書き込み番号[9303406]で検索してみて下さい。
書込番号:9460818
2点

なんだか私もケーブルを再配線したくなってきました(苦笑
お金をかけてもいいのでしたら,同メーカーの同型番ケーブルで揃える,
あるいは系統毎(映像・音声)にケーブルの色分けなどやってみても綺麗に見えると思いますよ.
スピーカーケーブルは,中に数本芯線の入ってるタイプ(カナレ4S6みたいな)がウネウネとせず
しっかりとU字描いてくれるのでオススメですよ.
また,デジタル音声ケーブルは光(TOS)よりも同軸の方が纏まり易いケーブルが多い気がします.
個人的には無理にインシュロックやチューブで束ねるよりも,整然と並行にU字配線させたほうが
視覚的に良い気がしますね.配線的にも判りやすいですし.
並行配線は電磁気的には止めた方がいいんでしょうけど,まぁ素人目や耳には影響は判りませんし.
あと,「黒」いケーブルは(個人的には)判りにくいので避けたい感じ.
書込番号:9460945
1点

BRDさん、隙間は大事ですね。
ラックにキャスター付けといて良かった♪
柴犬の武蔵さん、画像拝見しました。見事なものですね。尊敬します!
配線の時間も掛かったでしょうけど、ケーブルに驚きました。
時間もお金も掛けないと、満足は得られませんね。
電源線と平行配線にならないように、私も気をつけたつもりですが、難しいですね。
線を短くするのは、必須条件のようですね。
−nero−さん、アンテナケーブルはテレビとレコーダーをループするので、
必然的にお勧めのU字配線になりますね。あとHDMIですね。
他は、長さを調整しないと難しそうです。
切断する勇気を持ってチャレンジ出来るといいんですけど・・・。
カラフルなケーブル、憧れますね。
私のは、標準付属してるケーブルばかりなので、殺風景です。
買い足す時には、彩りも考慮するのが良いですね。
書込番号:9461276
0点

地道なアナキンさん
はじめまして
こんばんは^^
呼ばれた気がして覗いちゃいましたw
ひどいでしょ〜
なんとも成りませんw
が、現在も奮闘中ですw
スパイラルチューブ使用してましたが、今後の再構築のために今は外してまして・・・
将来的には↓の物を使用しようかと考えてます。
http://www.procable.jp/
こちらの掲示板の皆様に教えていただきました!
お互い頑張りましょうねw
書込番号:9463573
1点

ま〜しゅさん、こんにちは。
こっちのスレに来て頂きありがとうございます。
勝手に参照させて頂いてました。
オーディオって深い!鬼門ですか、怖いですね。
私は入りたくありませんが、ココで情報収集して少しだけでもチャレンジします。
お互い頑張りましょう。
書込番号:9469748
1点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
二月に、500AとB-07&HTP-07Bを店員の奨めでセット購入したのですが…
もっとより良い環境でKUROを使いたいと思うようになり AVアンプ(音が良くなる?)なる物を購入したいと思うのですが このセットでアンプを接続できるのでしょうか? (アンプだけでは音がでない?スピーカーも購入?でしょうか) ラックセットは処分し アンプ&スピーカーを再度購入する事も考えています。 私はTVには興味がなかったのですがKUROを購入してから興味を持ち出したので 何から始めていけばよいのかわからない状態です。
宜しくお願い致します。
2点

超硬G5さん
こんばんは!
私もまだ初心者ですが、ラックシアターとAVアンプ&スピーカーでは恐らく別次元だと思います。
まず、エントリークラスかミドルクラスかハイエンドクラスかご自分で視聴される事をお勧めします。
で、これが決まればあとはここの先輩方々が優しく沼へご招待して頂けますよ。)^o^(
書込番号:9453864
3点

こんばんみ(^_^)v
店員は得てして安易なセットを勧めるから困りものです(^_^;)
しかもシアターラックは割高ですしね・・・・・
取り敢えず、ラックは当面活用し、パイオニア51クラスのアンプを追加し、転用可能なスピーカーは活用する作戦がよいかと思います。
フロントスピーカーは、トールボーイタイプを新規購入したいですね。
書込番号:9454104
4点

ディィガさん Strike Rougeさん 返信ありがとうございます。
購入する前に この板を見ていればと後悔しております。
Strike Rougeさんへ VSA-LX51の事でよろしいのでしょうか?(アンプだけでは、音は鳴らないと認識しております。(娘にネットでアンプを調べて貰うと音を増幅する機器と教えてもらいました。)
その場合はHTP-07Bを処分しスピーカーを購入すればよいのですか?予算は50万位の物をと考えています。 機械を調整したりできるか心配ですが…
携帯を打つのが遅いので御礼の返信は遅れると思いますがお許し下さい。
質問ばかりで申し訳ありませんが何卒 宜しくお願いします。
書込番号:9454549
1点

おはようございます(^_^)v
超硬G5さん
ハイ、VSA-LX51のことです。
予算50万なら余裕でいけますね!
その場合は、HTP-07Bはオク行きになります。
フロントスピーカーに関しては、KEFiQ7/9、モニターオーディオのBR6/RS5あたりを一度試聴されては如何でしょうか?
スピーカーの音色は好みが分かれますから、試聴は必須です。
フロントスピーカーを決めたらそれに合わせてセンター、リアを選択する順番になります。
因みに、2チャンネルで音楽を聞く頻度はどの程度ですか?
書込番号:9454582
4点

Strike Rougeさん 早速、返信ありがとうございます。おはようございます。
オク行きとは 処分し新しいラックを購入するとの意味ですね?(汗)
H-10000かB-800を購入するつもりです。
2チャンネルの意味がよくわからないのですが(汗)
今から仕事なので 夜の7時位に また質問してよろしでしょうか?
本当に素人なんでもし失礼な事やルール違反などありましたら申し訳ありません。
書込番号:9454609
2点

ルージュ隊長
おはようございます!
おそね、早起きで、一体いつ寝てるんですかぁ
( ̄▽ ̄;)
超硬G5さん
おはようございます!
もー大丈夫です。ルージュさんはここ、黒板の特効隊長です。
やさしく、分かりやすく教えて頂けます。
色々とね。ニヤリ
書込番号:9454629
2点

超硬G5さん
ラックだけはテレビ台として残す案もありますよ。
スピーカーは1本を1チャンネルとして数えます。
従来のステレオ音楽は2チャンネルオーディオと呼ばれます。
ジャズ、ロック、クラシック等の音楽を聞かれますか?
ディィガさん
眠い時は落ちてますから(-.-)zzZ
納品は5月でしたっけ?
そちらの沼はどうなってますか?
書込番号:9454670
4点

ルージュ隊長様
どーも(T_T)
私の、テンションとかみさんの白けた感性の為、ことごとく却下され中です。(T_T)
しかし、諦めませんよ。
リビングでのサラウンド構築を諦め、二階出窓部屋での構築にしようと思っています。
その時は、安い37インチ位の液晶をリビングに人質にてKuroを二階に誘拐しまふ。
今は、資金不足でエントリークラスかミドルクラスでチーム九州メンバーと構想中です。(^_^;)
書込番号:9454705
3点

こんにちは♪
あえてビギナーのかた向けに書きますね(^^)
まず
アンプと5本のスピーカーを購入します。
ただ重低音がもっと欲しくなったらサブウーファーを追加購入を検討してください。
アンプは
例えばPioneerSC71かVSA51
スピーカーは
フロントはトールボーイタイプ
センターはセンター用スピーカー
リアはなんでもよいです。
あとは試聴して気に入ったものをチョイスするだけです。
がんばってください(^^)/
書込番号:9454815
3点

超硬G5さん、おはようございます。
みさなん、お勧めの方法で私も構築しました。
ただ私からの提案、というか私の今の迷いですが。
2chでの音楽環境です。
だんだんとAVアンプの音に満足できなくなってくると、プリメインアンプが欲しくなってきます。
ですから、AVアンプは71クラスまででいいと思います。
もっといい音が欲しくなってくれば、プリメインアンプを購入されて、フロントの2つのSPはそこからの出すとサラウンドの音も少しは雑音が解消さえるようです。
2chの音楽はもちろん、プリメインオンリーでいきますので。
いま、こんな感じで悩み中です。
ですから、AVアンプよりもスピーカーに力を入れて購入計画をお立てになったほうがよろしいかと思います。
愚案、失礼しました。
ではでは。
(^^♪(^^)
書込番号:9454898
2点

超硬G5さん
はじめましてこんにちわ^^
私も素人ですが、量販店などを見て周りカタログなどを集めまくりましたw
本屋さんめぐりもして基本知識だけは入ってる?・・・(勘違い
せっかく購入したラックシステムも活かせる方法で検討してもよいかな〜と思いました。
まずは、試聴してみるのがいいのかな〜w
って、超素人が答えても何の解決にもなりませんね・・・(汗
5レンジャーのみなさんよろしくお願いします!
(5人じゃ足りない?)
書込番号:9455478
1点

Strike Rougeさんを筆頭に この掲示板の中心人物の らんにいさん ディィガさん 天空号さん ま〜しゅさん アドバイスありがとうございました。
Strike Rougeさんへ
的外れな返答申し訳ありませんでした。
HTP-07Bを処分しLX71かLX51を購入して トールボーイスピーカーを購入すればよいのですね
私はCDはCDプレイヤーで聞く物だと思っていましたのでTVで音楽を聞くなんて夢にも思っていませんでした。
映像では、美空ひばりやミュージカルが好きなのでDVDで見ています。
暗闇に灯台を見た!感じでモヤモヤが吹き飛びました。
本当に素人の質問に丁寧にありがとうございました
書込番号:9456524
1点

こんばんみ(^O^)
超硬G5さん
CDは勿論CDプレイヤーで聞きますだ(^_^;)
要は、50万からのシステムであればそれなりのスピーカーを組み合わせる訳ですから、音楽もそれなりに再生するポテンシャルがあります。
然るに、AVアンプではスピーカーのポテンシャルを半分も出せないのが現実です。
AVアンプとは、乱暴に言えば沢山のスピーカーから賑やかな音を出すことしか出来ません。
映画サラウンドであれば、それなりに満足出来ても音楽鑑賞では大きな不満が出るシロモノです。
これを解決するのがオーディオアンプと組み合わせる2ウェイ構成であり、音楽鑑賞は勿論、映画サラウンド時のフロント再生クオリティも格段に向上する優れものです。
配線は、AVアンプのフロントプリアウトをオーディオアンプに入力するだけのシンプルなものです。
フロントスピーカーをオーディオアンプに接続し、残りのスピーカーはAVアンプに接続します。
沼の基本コースですからご検討下さいな。
書込番号:9457100
4点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
皆様、はじめまして。
「とくダネ」などをみて、kuroのすばらしさ、パイオニアの撤退を聞いておりますが、今更ながら購入したくなりました。
過去ログを見ると、新規予約はすでに終了していると書き込みがあったのですが、新品をまだ購入する方法などありますでしょうか。
パイオニアのエンジニアがパナソニックに移ったなどの噂があり、次はパナソニックかなとも思うのですが、やはり多少の痛みをしても、kuroがいいと今は思っております。
ご教授いただけると幸いです。
2点

地域にもよりますが、ヨドバシやビックではまだ購入出来そうな気がしますよ。
昨日の夜には、地元のヨドバシで600Aを購入している人を見ました。
ただ、以前のような値引きは、望めないかもしれませんね。
書込番号:9453496
2点

frog-expressさん、はじめまして。
今日、パイオニアの方とお話したんですが、
ほとんどの量販店ではもう予約は受け付けておらず、
そろそろ展示品のみの販売になっているようです。
それでも、ヨドバシカメラはまだ予約できるかもしれません。
実際、600Aは6月25日以降の入荷と告知してありました。
一度、お近くのヨドバシカメラに問い合わせてみては如何でしょうか?
購入できるといいですね。
書込番号:9453497
1点

こんばんは!
三月に購入、納品にてすっかり黒沼にハマっています初心者ですが、購入後「買ってよかったー」と、他のTVを今でも見るたび再確認する日々です。
現在の状況は、展示品であろうが、どうであろうがKUROを手に入れることが最優先だと思いますよ!
KUROユーザーはたぶん、そう思ってみえると確信しますよ (^o^;
書込番号:9453579
2点

みなさま、早速のご返信ありがとうございます。
やはり、量販店での購入は、かなり厳しそうですね・・。
自分は、田舎に住んでおり、ヨドバシもビックカメラもありませんので、大変迷いどころですが、地域発送してもらえるか、もう少し調べてみようと思います。
また、迷い、結果など書き込ませていただこうと思っております。
ありがとうございました。
書込番号:9453650
2点

frog-expressさん
こんばんは!
価格コムですが、一時期価格がなくなっていましたが今、みたら3店舗ほどありました。
通販でも良ければご検討なされては如何でしょうか?
ご参考までにm(__)m
書込番号:9453776
2点

frog-expressさん、おはようございます(^^)
お近くにヨドバシもビックカメラもないそうですが、
車等で行ける範囲にパイオニアの特約店があるかどうかまず調べてみてはいかがでしょうか?
昨日駄目元で特約店に行ったのですが7月末予定で500Aの注文受けてくれました。
もちろんキャンセルって事も考えられるのですが・・・。
店舗地域等で発注枠みたいなものがもし存在しているなら、
地方の特約店の方が購入できる可能性があるかも知れません?
因みにヨドバシでもビックでもありません。
いろいろ情報がありますが3000台発表からの販売状況って実際のところどうなのかな?って思ってます。
購入できるといいですね〜
書込番号:9454933
1点

こんばんは
今、新宿駅西口のビックで確認しましたが、500でも600でも、MでもAでも購入可能です。
遠隔地ならば、購入・配送に関して電話で問い合わせてみてはいかがですか?
価格等は別スレご確認ください。
ちなみに淀でも大丈夫だと思います。
購入できればいいですね。
書込番号:9457041
1点

皆様、再び教えていただきましてありがとうございます。
新宿駅西口のビックカメラが確率高そうですね。
実は、明日ビックカメラがある土地へ出張(東京ではありません。)なので、そちらのビックカメラで在庫を確認してみます。
もし、なければ、教えていただきました新宿駅西口のビックカメラで、地方発送できるか確認してみます。
少しだけ、希望が見えてきました。
皆様、ありがとうございます。
書込番号:9457890
1点

こんにちは
今日は、郡山ですが、駅横のヨドバシでも昨日の新宿駅西口ビックと同様にいずれのKUROも注文出来ます。
納品は6月末以降とのことでした。
まだまだ購入出来ますね (^_^)v
書込番号:9460827
1点

皆様、ご教授いただきまして、大変ありがとうございました。
おかげさまで、昨日ビックカメラで購入することができました。
最終生産分ということで、納期が6月末くらいになるとのことです。
こちらのクチコミをみる限り、ほとんど酷評されている方がおらず、
皆さん大変評価されているので、到着が待ち遠しいです。
パイオニアの技術者が、Panasonicに流れた(?)という噂もあり、
次回Panasonic製のプラズマの購入も、直前に考えたのですが、
思い切ってパイオニアのkuroにしました。
皆様のご教授のおかげで、決心することができました。
ありがとうございました。
書込番号:9466163
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)