
このページのスレッド一覧(全3102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2009年4月26日 17:45 |
![]() |
19 | 18 | 2009年4月28日 00:20 |
![]() |
3 | 3 | 2009年4月28日 15:21 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月30日 01:33 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年4月25日 23:10 |
![]() |
5 | 11 | 2009年4月27日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HR02 [42インチ]
お世話になります。今月初めにこの機種を購入したものです。
前から気になっていましたが、赤や黄色のテロップのときにすごくにじんだように見えるのは仕様の範囲内でしょうか?
今日、レッドソックスの試合を見ていて外野にボールが飛んでスタンドが映るときに、赤いtシャツがにじんだように見えて、ちょっと見にくいと感じたんですが。設定で見やすくなるんでしょうか?ちなみに今の設定はリビング・明るさ−5・スムーズです。それ以外は初期設定のままです。
宜しくお願いします。
0点

こんにちは!
今日のレッドソックスの試合とは、NHK_BS1で放送されていたものでしょうか?で、あれば「NHK BS1、BS2はハイビジョン画質ではなく標準画質で放送していますので、ほかのBSのチャンネルに比べると、画像が粗く見える場合があります。」となっています。
http://www2.dpa.or.jp/q_a/category/list_1a.html#q3
あと、“スムーズ”ではなく“フル”で視聴して見て下さい。元のソースが16:9であれば、“フル”での視聴で良いと思います。
今丁度BS1で、巨人vs中日の試合が行われているので確認されてみてはどうでしょうか!?(地デジに比べれば画質は落ちますが・・・)
書込番号:9451283
2点

脩ZOUさんレスありがとうございます。
今フルで視聴しましたが、スムーズよりは改善したような気がします。
実は2〜3日前の夜9時のNHKニュース(草なぎ君の記者会見のニュース)のときに、思っきり顔の輪郭がボケるというかノイズが凄かったので、もしやハズレパネルかと思って心配していたわけです。もう少し様子みてみます。
書込番号:9451437
0点

そのニュースだけ画質が悪かったのであれば、その番組の画質が悪かったということではないでしょうか。
放送局や番組により画質の良し悪しはまちまちです。性能の良い新しいテレビですとその辺の違いも全部暴露してしまいます。
書込番号:9451567
1点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
皆様こんにちは。
KURO500Aを購入して3週間が経過しました。納期は6月下旬ですが楽しみに待っています。
現在AV関連の勉強中で、この分野はちらっとのぞいただけですが、各々の嗜好、情熱、財力、知識量などによって無限の広がりと奥行きがあるように見えました。
そんなところにはまってしまうと人格も生活も破たんしてしまいそうなので、さらっと通り過ぎて決して後ろは振り返らないつもりです。
唯一クロの映像に負けない音という観点から私が視聴した中で選んだ品をご紹介しますので、なにかご意見をいただけないでしょうか。
視聴環境は2階上部ロフト4.5畳です。
アンプ ONKYO TX-NA906X もしくは TX-SA806X
スピーカー モニターオーディオBronzeシリーズ BR5(フロント×2)BRLCR(センター) BR-FX(リア×2 壁掛け) BRW10(ウーファー)です。
現在私に許された予算でそろえるとなると、このあたりが限界かと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは♪
申し分ない組み合わせかと思いますよ。
私もFX所有してます♪
書込番号:9451188
2点

らんにいさん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。
そういっていただけると素直にとっても嬉しいです。
書込番号:9451214
0点

今入ってきた情報で、テレビが契約店に到着したそうです。
いつでも配達できるということでしたが、もろもろの事情のため5月9日にしてもらいました。
予定より1.5か月も早いので少々びっくりしていますし、周辺機器の準備も忙しくなりそうです。
まだ、AVラックも決まっていないのにいったいどうしましょう。
とにかくのんびり考えていたものですから、あわてています。
ではでは。
書込番号:9451259
0点

こんにちは
hattarikun0618 さんも納期が早まりおめでとうございます。
わたしも昨日連絡が入り1ヶ月早まりまして明日納品になり大慌てで準備をしております。
きょうは朝から掃除やらオーディオの位置調整や配線変更等ガタガタしております。
いまからもうたのしみでたのしみでニヤニヤしながら作業しています(*´Д`*)
書込番号:9451475
2点

大口径レンズ大好きさん こんにちは。
納期が早くなっているいる人が多いのでしょうか。
その早くなっていっる人は、ある特定の量販店で購入した人なのでしょうか。
・・・というのも、本日連絡してくれた店員さんが言うには、「当店では少し余裕を持って対応していますので、早くなることはあっても遅くなることはめったにありません。」とのことでした。他店ではぎりぎりの日程で契約するところもあるようなので、その場合は遅れることのほうが多いようです。
本当かどうかは確かめていませんが、私が今回の店で契約したのも一つにはそういった事情を以前から何となく感じていたからです。
どうでもいいことをだらだらと書いてしまいました。
いずれにしてもとても忙しいです。
AVラックをどうするか・・・・。
書込番号:9451551
0点

他にカキコがないのでわかりませんがw
私が思うのには単純にパイオニアの生産が順調に進んでるのではないかと推察しております。
一時的に部品不足とかでラインに遅れが発生してたようですが対応できたのかもしれませんね。
たぶんかなりの方に予定より早い納品ができるのではないでしょうか。
まあ通常ならこんなことは起きないのでしょうがなにせ今のパイオニアはなにが起きるか分かりませんね。
しかし遅れるより早くなることはいいですね。
書込番号:9451841
2点

私もそんな気がします。
しかし、そうなるとこの時期に納期が来ない人は、いよいよ最終生産分ということになるのでしょうね。
またまた根拠のないことを書いてしまいました。
書込番号:9451872
0点

モニターオーディオ良いですよね。
昨日までは知らないメーカーでしたが(苦笑)
しかしこちらの皆様に教えて頂き私は、ほぼRadiusHDに決定しました。
最初はオンキョー508シリーズでしたがね...
書込番号:9453655
2点

おはようございます(^_^)v
500Aご購入おめでとうございます♪
さて、候補のシステムに関してですが、2チャンネルで音楽を聞く頻度が高いならRS5をお勧めしたいところです。
アンプに関しては、オンキヨーはメリハリ型で多少粗い感がありますのでモニオとの相性が気になります。
出来れば組み合わせ試聴をしたいですね。
音楽を聞く頻度が高い場合には、AVアンプのランクを落として、オーディオアンプと組み合わせる2ウェイ構成をお勧めします。
ボソボソ
財布は破綻しても人格は破綻しませんよ(^_^;)
書込番号:9454600
2点

satoswii パパさん こんにちは。
モニターオーディオは私も全く知らないメーカーでした。
ご存じの方からのお勧めの言葉はとてもうれしいです。
Strike Rougeさん こんにちは。
2チャンネルで音楽を聴く頻度はあまりないと思います。モニオのスピーカーは、からっとしていてこもりのない音色にひかれました。あまりたくさんのスピーカーを視聴して比べたわけではないのですが、ビビっとくるものがあったのでこれにしようと考えています。
アンプに関しては店員さんがONKYOは同価格の他の製品と比べて、癖がなくてバランスのいいアンプで、どのスピーカーとも合いますよ、ということでしたが、モニオとの相性は確かめていません。今度組み合わせ視聴をお願いしてみます。
どうぞご意見をお聞かせください。
それから私はのめり込みやすい性質ですので、怖いものにはあまり近づかないほうが身のためと自戒しています。(つま先ぐらいは入ってそうですが・・・)
書込番号:9454691
0点

こんにちは♪
たしかにルージュさん言われるとおりかもしれません。
モニターオーディオならPioneerやSONYも試聴されてはいかがでしょう。
試聴行脚がんばってくださいませ(^^)/
書込番号:9455135
2点

はじめまして、 hattarikun0618さん。
モニターオーディオのスピーカーは素晴らしいと思います。かくいう私も先日RS5でそろえたのですが、その際やはりAVアンプとの相性に悩みました。
ヨドバシでLX71と5400ESを5.1chで聞き比べ(スピーカーはRSではありませんでした)、そのあと2chでRSとBRで ONKYO TX-NA906Xと5400ESとLX71の3台を聞き比べました。
906ですが、全体に柔らかな音作りでRS自体柔らかな音を出すため、少し物足りない感じがしてもっとメリハリのきいた音を出す5400ESを選択しました。LX71はその二つの中間と言うところでしょうか?
また、5.1chでは5400ESが圧倒的に粒の効いた定位の良い音作りをしていたため、デザインやリンクはLX71の方が便利ではあったのですが、こちらに決めた次第です。
もちろん、その際の設定の違いもあるとは思いますが、なかなか自分の思い通りの条件では視聴できないのは致し方ありません。しかし、それでも足を運んで聞き比べてみるとご自分で納得のいく結果を得ることが出来ると思います。
頑張って下さい。
ちなみに906ですが、2chで大型スピーカーも鳴らしてもらったのですがその際は圧倒的に豊かな厚みのある音を聞かせてくれました。しかし、私はそのような使い方をする予定もなくプリメイン(MA6800)がありますので、フロントはプリ出力でそちらのパワーを使って繋ぐ予定でしたから今回は選択からはずしました。
書込番号:9455603
2点

らんにいさん こんにちは。
パイオニア ソニーとも一度だけ視聴いたしました。(どれかは忘れました)
ただ、直感的にビビっとくるものがなかったので、す〜〜〜っと通り過ぎた感じです。
最初にも申し上げたように この世界はさらっと通り過ぎたいので、あまり一つところに立ち止まっているとあらぬ人につかまったりして、それはそれで楽しい人生になるのかもしれないですが、それよりもむしろ恐怖心のほうが強く、あまり積極的にはなれません。
そんな私ですから得るものも少ないであろうとは思いますし、諸先輩方に意見をうかがう資格もないのかも知れませんが、そこは寛大な気持ちでご容赦いただけないでしょうか。
ずいぶん虫のいい話をしているのは重々承知しておりますが、なんとかそんな私でも我ながらにんまりできるAVシステムを構築したいと軽い財布と相談しながらもがいております。
どうぞご指導をお願いいたします。
書込番号:9456253
0点

ミノサンドさん こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
一つ教えていただきたいのは、最近とある人から、「AVシステムを考えるなら、まずは好みのスピーカーを見つけて、それに合うアンプを考えましょう」「スピーカーシステムと同じ額のアンプを買いましょう」という素人でもわかりやすいアドバイスをいただきまして、その通り検討しています。
だからそうなると今の時点でスピーカーはモニオBronzeシリーズでそろえるつもりですから
それに合うアンプを・・・・ということになります。
まずは、そこまでは考え方として妥当でしょうか?
次にアンプに対しては正直申し上げてちんぷんかんぷんで何が何やらさっぱりわからないので、店員さんのお話などを斜めに聞いて、ネット情報で裏を取りながら 使いやすさ、拡張性等も若干考える振りなどしながら、最後は目をつぶってダーツを投げるように決めてしまいそうです。
情けないですが、頻繁に家電量販店めぐりをできる環境にないものですから、仕方がないと諦めながらも、こうやってネットで皆様からご指導をいただけているだけいい時代だな〜としみじみ感じています。
話が脱線しましたが、できるだけ組み合わせ視聴をしてみるつもりです。
それにしてもONKYOのアンプはここではあまり評判が良くないようですね・・・。
書込番号:9456376
0点

こんばんは(^_^)v
hattarikun0618さん
スピーカーと同額程度のアンプとは、2チャンネルオーディオでのセオリーかと思います。
AVサラウンドの場合、AVアンプは7チャンネルアンプ搭載ですから、7チャンネル分のスピーカーと同額のアンプを選択する勘定になりますね。
仮にフロントに1本20万くらいのスピーカーを配置したら、かなり高額なAVアンプが必要になってしまいます。
アナログオーディオアンプに比較して、ディジタル部の陳腐化が早いAVアンプに多額投資するのが賢明かどうか?
そういう観点からも2ウェイ構成は優れた考えかと思います。
いずれにせよ、色んな組み合わせで試聴されるのが一番ですね。
書込番号:9457207
2点

Strike Rougeさん こんばんは。
貴重なご意見ありがとうございます。
アンプに関してほとんど無知な私ですが、その理論は説得力があります。
勉強しなおします。
それにしてもクロ購入で8合目まで到達したと思っていたら、何のことはないまだまだ3合目あたりをうろうろしていたのですね・・・。
知らないうちが幸せでした。
これから苦難の道が始まりそうです。
また質問させていただきますので、その節はよろしくお願いいたします。
書込番号:9457708
1点

hattarikun0618さん、こんばんわ。
モニターオーディオのBRでそろえられるとのことですが、お知り合いの意見は間違っておられないと思います。そしてStrike Rougeさんのおっしゃられるように、5.1ch分のスピーカーで25〜30万の間になりますからクラスとしては906やLX71や5400ESあたりを狙われるのは妥当な考え方だとおもいます。
ただ私の場合、2chでの使用が結構頻繁にありフロントのRSの音が気に入ったのとプリメインがもともとあったことで、センターとフロントにRSを奮発しました。
次のステップアップをどうするのか?もある程度考えて、フロントに少し比重を置くのもいいかもしれません。
オンキョーのアンプは小音量で聞く時少しメリハリに欠けるかもしれませんが、
柔らかく包み込むような音色で好みの分かれる所と思います。ここで(私も含めて)あまり選択されるケースがないのは、外観の色も関係しているのではないでしょうか?
悩みは尽きぬものですが、一番楽しい時期でもあるとおもいます。どうぞお楽しみください(笑)。
書込番号:9458026
2点

ミノサンドさん こんばんは。
こんな私に最後まで付き合っていただいて感謝いたします。
もしお会いすることがあれば、一献差し上げたい気分です。
とりあえずスピーカーはモニオBRシリーズでそろえるつもりですので
それに見合った2ウエイアンプを探す旅に出かけます。
旅先からお便りを差し上げることもあろうかと思いますので、
どうぞ暖かく見守ってください。
それではしばらくのお別れです。
今までアドバイスをくださった皆様もどうぞお元気で楽しいクロライフをお過ごしください。
書込番号:9458521
0点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO PDP-428HX [42インチ]
悩んでいた間に在庫が無くなりPDP-428HXを購入損ねたものです。
最近、PDP-428HXのFR品と言う製品を目にしました。
新品と何が違うのでしょうか?
価格を見てこなかったと言うこともあり新品価格と同じなのでしょうか?
わかる方いましたらご指導願います。
0点

メーカー再生品です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103510273/SortID=3973645/
故障だとして返品されたが、実は購入者の勘違いだった、わずかなキズだったのでそこだけ交換した、初期不良を修理・調整した、といったところでしょう。
書込番号:9449882
0点

オハヨーございます、飛龍…です!
メーカーが再検査、調整等して
新しい保証書、付属品、取説、梱包して再出荷たもので、
※B品やキズモノとは違うので、本人さえ黙っていれば、新品との違いは分かりません(笑)
外箱と製品裏側に黄色い注意書きのシールが貼られています。
私の周りは新品よりFR品比率の方が多いです。
ご参考までに!
書込番号:9450082
3点

いろいろありがとうございます。
みなさんの情報を元に早速、店へ。
PDP-428HX + HTZ-373DV + OT-H427のセットで30万位でした。
早速、取り置きをしてもらいました。
今週中に購入予定です。
書込番号:9460675
0点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
運よく、KUROが好きな近くの電気屋さんが倉庫に確保してらっしゃったため500Aを今日購入(高値・・・)し、セッティングも終わり、その映像の美しさに大いに満足しています。
ですが、リモコンで不可解な動きがあったため、他にそうした方がいらっしゃらないか、教えてください。
リモコン中部に金属部分のボタン(元の画像、KUROLINK、矢印と決定ボタン、ホームメニュー、戻る)がありますが、ここらにちょっと手のひらが触れただけで、チャンネルが変わってしまいます。
特に、ボタンを押しているわけではなく、事実触れるだけです。
リモコン操作時に表示される赤色の発光(リモコンモードランプ)も確認でき、かつ、再発性もあるため、同じ問題で悩んだ方がいらっしゃれば大変恐縮ですが教えてください。
0点

こんばんは(^_^)v
500Aご購入おめでとうございます♪
さて、リモコンの不具合はお気の毒です。
初めて耳にする現象ですし、単発不良かと思います。
基板のボタンを押すためのキーパッド取り付けに不備があり、違うボタンを押しているのにチャンネルボタンが道連れに操作されているような気がします。
購入店舗に申し入れて、サクッと交換してもらって下さい。
書込番号:9448958
0点

Strike Rougeさん
アドバイスありがとうございました。
確かに、接触不良だったようで、即座に交換いただけることとなりました。
パイオニア側の対応も大変親切で、自宅まで持ってきて頂けることのことです。
書込番号:9469129
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
50G1の使ってるんですが普段プレステ3とHDIMを繋いでるんですがアナログとの差を比べたくて黄白赤のケーブルをビデオ1に繋いでチャンネルをビデオ1に設定してもまったく映らないんですが何でか分かりますか?Vユーザーではないんですがカキコミ多いので質問させていただきます。宜しくお願いします。
0点

PS3の映像音声出力を変更しましたー?
AV MULTIに設定してみてください。
書込番号:9447457
0点

PS3はHDMIと付属ケーブルから同時に出力できませんけど、PS3で設定変更はしたのでしょうか?
書込番号:9447492
0点

こんばんはm(__)m
PS3を電源長押しによるオンをしてみて下さい。
出力を自動識別するはずです。
書込番号:9447495
1点

皆さんの迅速な回答のおかげで解決できました!本当感謝します!ありがとうございます!
書込番号:9447998
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
現在25型ブラウン管TVを使っていて年内には薄型TVに買い換えようと思っている者です。
使用用途はサッカー中継、F1、映画、PS3にてゲームが多いのでパナのプラズマ(42型)か4倍速の液晶(40〜42型)を候補で考えようと思っています。
実際店頭でも見てきたのですが流れてる映像ではゲームの早い動きの時の残像感が分かりません。
またゲーム中の映像の遅延も大事だという事を聞きまして、もしこのTVでPS3を使ってる方がいらっしゃいましたらご意見頂けるとありがたいです。
ちなみによくやるカテゴリーはサッカー、レース、格闘技などのアクション系が多いです。
よろしくお願い致します。
0点

ウイニングイレブンやってますが全く問題なく出来ますよ〜
芝の綺麗さ、リアルさには度肝を抜きますよ^^
書込番号:9446895
1点

まさにウイニングイレブンをやりたいんですよ。
操作のレスポンスはいかがですか??
早く大画面でやってみたいです(^^♪
書込番号:9447180
0点

こんばんは
ゲームする時なら倍速いらないし
通常スポーツ鑑賞多いならやっぱりプラズマじゃないかな?
まあどの位の画質を求めるか次第ですね(^O^)
書込番号:9447566
0点

操作反応も早くストレスは一切ありませんよ。
気持ち良くゲーム出来ます!
画面の綺麗さにこんな細部までこだわって作ってたゲームなんだと再発見するばかりです!
早く体感出来ると良いですね☆
書込番号:9448169
1点

薄型TVでゲームをした事がないのでよく分からないのですがゲームする時は倍速って必要ないのですか?
液晶TVについてるゲームモードの事を聞いたんですがTVの動きとゲームの動きは全く別物と考えるのが正しいのでしょうか?
だんだん頭がこんがらがってきました(^_^;)
書込番号:9448215
0点

>蟹工船.comさん
そんな言葉を聞いてしまうと購買意欲が湧いてしまいます・・
やっぱり大きさとしては42がちょうどいいですか?
画面が大きいと目の移動があるので疲れるとか聞きますが・・・
書込番号:9448246
0点

倍速の付いていない二、三年前程の液晶TVでウイイレしましたが、動きが悪く酔いましたよ。。
42Vで大きすぎるから疲れるなんてないですね。
選手のバロメーターも見やすいし、いろんな表示がくっきり見えますし。
21型ブラウン管にはもう二度と戻れません^^
ゲームだけの視点ですいません。。。
書込番号:9451520
1点

>薄型TVでゲームをした事がないのでよく分からないのですがゲームする時は倍速って必要ないのですか?
倍速処理をすると、入力信号に対して表示が遅延します(0コンマ数秒くらいでしょうか)。もちろんその分音声も遅らせて、絵と音はずれがないように補正します。
放送やDVDをただ受動的に見るなら入力に対して表示が遅延しても何も問題ありませんが、ゲームのようにユーザが画面動作に働きかける場合、表示が遅れているとゲームの操作が遅れることになり何かと支障が生じます。
よってゲームモードでは、倍速を切る、高画質化処理を止めるなどして遅延を減らすのを第一の目的にしています。
パナソニックのプラズマの場合はもともと遅延が少ないので、ゲームモードとはただ画質を目に穏やかな調整に変えるだけのようですが。
書込番号:9451595
1点

私も知識があるほうでは無いので、どこまで参考になるかわからないですが、
他の方が、フォローしていただくと言う前提で。。。
遅延・・・テレビ内での画像処理によって、入力から画面の出力までに、
タイムラグが生じてしまう現象。
例えば、アナログ入力だと、デジタル変換処理したり、
あるいは、より美しく見せるための画像処理だったり。
液晶だと倍速処理4倍速処理だったり。
残像・・・表示素子が点いて消えるまでのタイムラグによって、像が残ってしまう現象。
早い動きの場合、早い明滅が必要ですが、それに追いつかずに、
点灯が消えきらないと、尾を引いたような現象が起きる。
液晶は原理上、残像が置きやすい。
プラズマも残像が起きていないわけではないが、明滅が早いために、目立たない。
液晶の場合、残像を減らそうとすると、倍速処理(画像処理)が必要となり、
その分、遅延が起こりやすくなります。
特に最近の液晶では、画像処理過多気味で、遅延が大きな機種もあるようです。
(メーカー、機種によって、その差はまちまち。処理ハードの問題もあるので。)
プラズマは、倍速処理は少なくともしていませんので、
その分、遅延は少なくて済んでいるようです。
元々、残像も少ないので、早い動きのゲームをするには、向いていると思います。
書込番号:9451656
1点

こんばんは
≫ 倍速の付いていない二、三年前程の液晶TVで、、
最近の液晶は応答性能も昔よりは上がってますからねぇ、
まあゲームするだけなら液晶でも困らないですよ。
ただ、スポーツ鑑賞以外にテレビとして使うなら42型以上はプラズマですよ。42型以上なら液晶選ぶ理由がなにか(日がよく射すとか)ないかぎり私は要らないなあ。
・・・ってかプラ・ビエラ板でしょココ(笑)
書込番号:9451984
0点

みなさん。
的確な回答ありがとうございました。
残像の他に遅延というのがあるんですね。
遅延が激しいとゲームやる側にしたら致命的というか大画面TVにした意味がないですね。
このプラズマを候補に考えてみようと思います。
とても参考になるご意見ありがとうございました。
書込番号:9457912
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)