
このページのスレッド一覧(全3102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 14 | 2012年3月13日 18:02 |
![]() |
14 | 6 | 2012年3月5日 08:46 |
![]() |
19 | 9 | 2012年3月19日 11:49 |
![]() |
21 | 7 | 2012年4月6日 05:32 |
![]() |
4 | 10 | 2012年3月3日 21:06 |
![]() |
78 | 18 | 2012年3月27日 04:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42ST3 [42インチ]

根本的にプラズマテレビに向かない環境という気がするが、電器店のテレビ売り場で↓を試してみてはどうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000224942/SortID=14117072/#14133899
書込番号:14229001
3点

DHMOさん に同感。
画面に直接日が当たるような状況だと、プラズマTVでは視聴時に画面が暗く感じる
可能性があります。
レースのカーテンをひいても微妙でしょう。自分なら厚手のカーテンにするとは
思います。
それと、画面に直接光があたる環境だと、視聴位置と光源の場所の条件によっては、
画面に不快な映り込みが出る可能性もあります。
映り込みに関しては、GT3の方がST3よりはマシだとは思いますけど・・・
書込番号:14233386
0点

明るさが足りない、黒が十分に黒くない(灰色っぽい黒)、写り込みの3重苦となる恐れがあるわけだ。
2点目及び3点目の懸念については、2012/03/02 16:06 [14229001]の方法で自宅設置場所ではどういうことになりそうか推し量る。
プラズマテレビは、できれば暗室か暗室に近い環境で見ることが望ましい。
そうすれば、明るさは十分だろうし、黒は液晶よりも黒くなるし、写り込みもなくなる。
書込番号:14233668
0点

うーん、プラズマはそんなに暗いですか。
今、ブラウン管テレビを使っていますが
ブラウン管より暗いでしょうか。
液晶はつぶれて見えるというか、どうも満足できないのですが。
書込番号:14233771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たしかに暗室か暗室に近い環境でプラズマはさらに綺麗になります。
が...
そこまでするのはソース次第ですね(汗)
地上波みたいな質で暗室にしてまで見ないし、家庭の照明下では普通に見れますよ。
それと映り込みはプラズマとか液晶とかの問題じゃないです。
方式じゃなく機種の問題
液晶でも酷いものは酷い。
スレ主さんのように西日が射し込む環境なら液晶が良いかもしれません。
私ならプラズマにして対策を考えますけどね。
書込番号:14233784
3点

プラズマ方式はブラウン管と同じ環境で使えますよ。
プラズマが暗い、というよりも、液晶が異常に外光に強い(笑)というべきでしょう。
ただ、液晶方式も最近の製品はグレア/ハーフグレア処理となっているので、
外光が直接当たるとそれなりに反射があり、見辛くなる傾向があります。
あと、多かれ少なかれ動画ボケがあるので、ブラウン管に馴染んだ眼には
違和感があるかもしれません。
私も、遮光対策を施した上でのプラズマ方式の導入が、ベターなように思います。
書込番号:14233842
4点

まず電器店のテレビ売り場へ行き、御自身の目で見比べてみてはどうか。
>液晶はつぶれて見えるというか、どうも満足できないのですが。
潰れて見えるというのは、黒潰れのことだろうか。
黒っぽいところが一様な黒に潰れて、見分けられないとか。
そういうことであれば、画質を調整してみてはどうか。
店頭で見比べる際も、画質調整しないまま見比べた場合、そのテレビの潜在能力は分からない。
写り込みは、プラズマの場合はある程度宿命で、液晶の場合はグレアかノングレアかという点が大きい。
書込番号:14233844
0点

>今、ブラウン管テレビを使っていますが、ブラウン管より暗いでしょうか。
昨年、実家でVT2(現行世代の1つ前の世代)を購入し、ブラウン管TVと置き換え
をしました。
設置場所は南側にとても大きな窓がある居間で、画面は西向き方向。
窓の先は日当たり良好な庭もあり、広さもまずまずといった状況。
直射日光こそないものの、窓経由でかなり光が入ってきている環境です。
置き換え当初、両親からしきりと「暗くなった」という感想を聞きました。
別室(寝室)でAQUOSを視聴しているから余計にそう感じていたのかもしれません。
但し、画面の「奥行き感」はVT2の方がイイともいっていました(2Dの話です)。
その後、数ヶ月もすると、その「暗さ」にはある程度慣れたようで、今では
「暗くなった」という話を聞いていません。ある程度、「慣れ」の部分もあるのでしょう。
書込番号:14233926
2点

映り込みは、今は殆ど1枚ガラスになったのとカラーフィルターの向上により、
昔のプラズマに比べかなり軽減しましたね。
はっきり言って、グレアパネルの液晶の方が酷いです。。。
因みにST3は2枚ガラスですので、GT3より映り込みは多いです。
明るさに関してはプラズマもブラウン管も変わらないですね。
むしろ最近のプラズマの画質モードスーパーの方が明るいかも?
でも日当たりが良い部屋でしたら、輝度が高い液晶の方が良いでしょうね。
ただし液晶とはいえ直射日光には敵いません。。
私も設置を工夫されて、プラズマを選択される方がよろしいかと思います。
書込番号:14234029
5点

straysheep3 さん
当たり前田のおせんべい さんの「遮光対策を施した上でのプラズマ方式の導入」に一票です。
プラズマであれ液晶であれ、西日が直接画面に差すとかなり見辛いですし、
何より紫外線や熱でTVが早く昇天してしまう可能性が高いと思います!
それとプラズマTVであれば、ST3よりもGT3の方が、画質や映り込みの少なさ、
Wチューナーによる外付けHDDへの裏録が出来る点で良いのでは?と思います。
書込番号:14235791
0点

日当たりはよいなら明るいとはいえ液晶でもそれほど変わらないと思いますよ・・・
映り込みならプラズマでも液晶でも機種次第ですし・・・
とりあえず、液晶の表示方式とプラズマでは好みもあると思いますので、ご自身で展示などで良く比較された方が良いです。
まあ、展示だと大体液晶の方が綺麗に見えてしまうんですが・・・・
動画性能などは動きの速い映像・・デモではなくチャンネルを変えてじっくり比較してみてください。
日当たりに関してはテレビで考えるより、カーテンなどお部屋の環境対応した方が良いです。
テレビは普通に綺麗だと思ったものを選んだ方が良いと思いますよ。。
もちろんプラズマをオススめしますが・・・・(ゲームが多いななら液晶が無難かもです)
書込番号:14238629
0点

こんばんは。自分はST3を所有してるのでコメントいたします。
自分の場合は外からの光が入らないように黒色のカーテンをしています。
レビューでは写り込みがあまり気にならないと書きましたが、蛍光灯だと多少の写り込みがあります。特に黒色の画面の時に写り込みが発生いたします。
自分の場合はブラウン管の時も写り込みが発生してたので、写り込みに関してはあまり気にはしてません。
バラエティーやスポーツ、音楽番組を見る場合は部屋の蛍光灯をつけてますが、ドラマや映画を見る時は部屋を暗くして見るようにしています。
ST3はどうしても写り込みが発生するので、購入の際によく考えた方がいいと思います。
自分はST3で十分満足しています。
42インチで4万円台で買えるのは凄いと思います。
書込番号:14240014
0点

皆様、ご意見ありがとうございました。
結局、3DプラズマテレビP42-G07を購入しました。
ニュースや教養番組がほとんどですが、
暗く感じることもなく、とても満足のいくテレビでした。
書込番号:14283534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご購入おめでとうございます。
視聴環境にマッチしたようで、良かったです^^
書込番号:14283569
0点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42GT3 [42インチ]
あまり知識のない不勉強者です。
TH-P42GT3かTH-P42ST3で迷っていましたが、昨日某量販店に行き映りこみの違いを確認してきました。
その感想としては、ST3は天井の蛍光灯の色がそのまま(白色のまま)画面に映りこむ感じで、
GT3のほうはやや暗く、茶色味がかった色で映りこむ、といった感じでした(あくまで個人の感想です)。私はできればGT3のほうがよいかなと思い当機を検討しています。
店員さんに在庫数を確認したところ、はっきりとは数値を教えてくれませんでしたが、「今週末にはなくなってしまうかも・・・。」とのこと。できれば通販ではなく量販店での購入が希望なので、今週土日に買わねばな、と思うのですが。
前置き長くなりましたが、上記店員さんの「今週末には売り切れるかも・・。」とはセールストークなんですかね?確かにこの量販店のウェブサイトのほうは売り切れで在庫ないみたいだし、生産終了品ですし。自分としては年度にかけてもう少し値が下がるかなぁ、と勝手に待ち"を決めこんでいたものですから。
下衆な質問で申し訳ありません。
2点

>自分としては年度にかけてもう少し値が下がるかなぁ、と勝手に待ち"を決めこんでいたものですから。
確かに、この時期はどちらかと言うと引越し応援キャンペーン・新生活応援セールなどと銘打って
あたかも安く売り出している印象を受けるようなことを大々的にやっていますが
どこ行ってもどちらかといえばそれ以前より1−2割に高値に設定されている場合がほとんどです。
ただ今回の場合は後継が迫っており、すでに私の近所では予定より早くGT5が販売されています。
今後待っても劇的な値下がりはありませんので、あまり欲張らないほうがよいのではないでしょうか。
そちらの店頭価格を存じませんので値下げ幅がどれほどあるのかわかりませんが、数千円のために買えなくなるほうが怖いです。
書込番号:14227247
3点

私もGT3を買う事を決めたのですが、(私は、ネットですけど)
今、価格.comを見てても、日に日に値下がりしています。
私も、待ちになってる方なのですが、価格.comで少しでも、値上がりしたら買おうと決めています。
erogappapapaさんや、私みたいに待ちに立つ方もいれば、即買いをする方もいるかと思います。
電気屋さんが言っている、在庫が無いのは多分本当の事でも有るし、セールストークでも有ると思います。
私は宮城なので、今月一杯でアナログ放送が終了です。
電気屋さんのTVコーナーは、土日今までに無い位人が沢山いて、もし電気屋購入で考えていたら、あせってGT3を買っていましたね。
だから、erogappapapaさんの欲しいけど買うなら最安値の気持ちは、痛いほどわかります。
全然解決に成らなかったのですけど最後に。
昔アルお笑い芸人がTVでこう言ってました。
「家電は、買いたい時が、買い時だ。」まさにその通りだと思っています。
書込番号:14227256
3点

こんにちは。
*今欲しい
*GT3でないといけない
のであればそろそろ物を押さえたい所です。
そうでないのであれば待ちでもいいと思います。
3月過ぎても ひょっこり在庫品が特価で出てくる可能性があります。
昨年もそうでした。
どこから出てきたのか店員さんも?
安く買う場合の買い時は難しい・・・
「運」もありかと。
書込番号:14228165
3点

みなさん、早速お返事いただきましてありがとうございます。
あす明後日に白黒つけなければと思っていたので、今日中に3名の方々から
貴重なご意見・情報を教えていただき、本当にありがたい限りです。
黒蜜飴玉さん
>数千円のために買えなくなるほうが怖いです。
まさにその通りかと・・・。そもそも一番ダメダメなのが「買えなかった!」という状況に陥ることであり、さらに・・・
chichioさん
>「家電は、買いたい時が、買い時だ。」まさにその通りだと思っています。
アメ●ークで徳○くんが言ってたことはもっともだと、かつてうなづきすぎて首を痛めたことを思い出します。
86ですさん
>「運」もありかと。
ですよね。自分は運はないほうだと自覚してますので、宝くじも買ったことがありません。
その後のことは調べなければいいわけですから。おのずと方向性は決まってきました。
お三方に背中を押してもらい、気持も晴れやかに、あす買いに行くことといたします。
みなさん、どうもありがとうございました。
売り切れてなければよいが・・・。
書込番号:14228334
1点

ネットで買うので有れば待ってもいいと思いますが量販店で買うので有れば、今しか無いと思います。
量販店のはこれから安くなってもチラシの限定5台とかでST3とかは49800円とかでしょうね。
書込番号:14235265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

主です。
まぐろ電気さん、ありがとうございました。
私もそう思い、3日(土)に量販店Yにて当機を購入してまいりました。
約85000でした。
翌日の日曜に届き、早速セッティングして視聴いたしました。
以前のもの(7年前の液晶37V)と比べてやはりきれいですね、画質が。
それと薄い!とにかく薄くて熱放射が少ない。
気になっていた映り込みも、室内の明かりによるものは、まったく気になってません。
ただ、昨日は曇り空で、晴天時の夕暮れ時の西日が部屋に入ってくるとどうなるか?
これは後日確認してみます。
まだ使用間もないので、感想としてはこのくらいです。
特段報告することがあれば、また別スレでご報告(あるいは質問)します。
皆様には貴重なアドバイス、本当にどうもありがとうございました。
書込番号:14242938
0点



焼き付きや消費電力が気になって
液晶TVを買ってきましたが
プラズマの消費電力も少なくなってきたので
購入を考えてます。
そこで質問ですが、画質のいいTVは今どれがいいですか?
先日ヤマダ電気に見に行った時は店員のひとがPANAのVT3が
1番きれいじゃないかと言ってましたが(知り合いの店員)
過去には黒というTVが
1番よかったとか。型番聞いてネットで調べたら
ほぼ完璧の良いレビューでした。(中には酷評してる人もいましたが)
今は売ってないみたいで
中古でいくら位かヤフオクや楽オク調べたら50型が約25〜30万
で売られてました。
3,4年前のTVなのに
高いなとおもい、見てると
なんと新品がありました。でも68万でした。
でも年末から売ってたみたいで(年末の目玉!ってかいてた)
まだ売れてないです。
機能面はさすがに今のTVの方が
いいと思いますが
今でも黒というTVは中古でも買いでしょうか?
それとも店員がいってたVT3の方がいいんでしょうか?
0点

数年前のモデルに25万も払うくらいなら個人的には来月発売の「VT5」の方が宜しいのでは?
余程のマニア的なこだわりが無い限り全てに於いて快適に視聴できると思いますよ
書込番号:14226880
4点

今からkuroという選択肢は少々厳しいでしょうか。
私も憧れの機種でした。黒色の沈みという部分では今の機種でさえ
凌駕していると聞きます。しかし動画解像度や発色など、総合的な
テレビとしての性能は最新機種の方が上でしょう。
私が今テレビ買うなら、来月末発売のVT5一択ですね。
書込番号:14226972
4点

こんんちは。
私はファイナルKURO含めパイオニアのプラズマモニター(TVではないですが)を4台所有しておりますが、パナBDレコ(BW970)のチューナーを使用し番組を見るのと、パナソニックの実家の茶の間にあるプラズマTV(P50V2)を同一番組を各部屋を行き来し見比べた場合、一般受けするのはP50V2の方だと感じました。
P50V2の方がやや単調ですがクッキリした抜けの良い感じの映像で、KUROの方が柔らかい映像で黒の沈み込みは上ですがTV番組では若干ノイズ感が気になりましたので、今から購入するのであれば他の方も仰っておりますVT5が良いかと思います。
書込番号:14229311
3点

返信してくださった皆様
どうもありがとうございました。
黒はもう過去のものなのですね。
なので選択肢からはずします。
みなさんが推めてるVT5かVT3にしようと
思います。どうもでした。
書込番号:14229893
0点

こんばんみ(^_^)v
今更?中古で高額なKUROを敢えて?勧める理由は見当たりません。
ですが、仮に今所有してるKUROが壊れたとして、次に購入する候補が見当たらないのも事実です。
悩ましいですね・・・・
有機ELなりLEDディスプレイが早く市販されて欲しいモノです。
書込番号:14230084
4点

【KURO】
メリット
ブラックレベル0.003cd/m2
バンディング無し
高い精細感
デメリット
輝度
明所コントラスト
動画性能
フルCMS
3D非対応
【VT3】
メリット
輝度
明所コントラスト
動画性能
フルCMS
3D対応
デメリット
ブラックレベル0.02cd/m2
低い精細感
バンディング
総合的にはファイナルKUROの方が高画質だと思います。
もし同じ価格なら私はKUROを買いますが、
そうでないならVT3の後継機のVT5を買います。
書込番号:14230486
0点

解決済みのところ失礼します。
大体皆さんと同意見なんですが、中古の補償も無いKUROは進めにくいですね。
ファイナルぬるまKURO KRP-600M+DMR-BZT710(BDレコ)「プレーヤーはDVD-2500BT」でたま〜に地デジ視聴しますが高精細故に低レートな番組ではシグナムさんも言っているようにノイズ感と言うか粗がでますね、粗探しには良いでしょうがTV視聴だと…、なのでTV視聴は主に茶の間のVT3で見てます地デジ+BSは見易いので、家族と見る番組を巡ってチャンネル(リモコン)の取り合いにたまになりますが(^_^;)
市販のBD-ROM(ソフト)だとKUROは真価を発揮してくれ高精細で柔らかく奥行き深い味わいのある映像を見せてくれますが、TV視聴主体ならパナのプラズマTVの方が粗が少なく良いかと個人的には思います。
また、Strike Rougeさん同様に私もKUROが壊れたら買い換える機種の候補が無いのも同意です。
今から、購入するならVT3orVT5の方が良いのではないかと思います。
書込番号:14232440 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

訂正(^_^;)
誤 ファイナルぬるまKURO
正 ファイナルKURO
書込番号:14232445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

VT3よりも、BRAVIA HX920の方が高画質だと思います。
4倍速機能や超解像が非常に優秀です。
書込番号:14312750
0点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]
家電量販店でこの機種の画面を触ると結構な発熱で、長い間手を付けておけないくらいでした。
店に行ったのが昼ごろなので朝10時開店だとすると約2〜3時間つけっぱなしの状態だと思います。
徐々に温度は上がっていくでしょうが、これくらいの発熱にはテレビをつけてどれくらいでなるのでしょうか?
4点

モニターの温度変化まで確認する人はなかなか居ないかと思います。
ファンも回りますし温度はある一定の温度以上は上がりません。
書込番号:14223528
0点

プラズマは液晶と違い自発光タイプなので、
画面の表面温度は、10分もすれば温かくなります。
色々試してみましたが、画質調整のモードによって
多少表面温度は違います。
初期設定のままならスタンダード、シネマ、リビング、
オート(設置環境による)、ダイナミック
の順に温度が上がります。
一般的な設置環境でリビング、
またはオートモードの視聴にし、
輝度を上げなければ、少し暖かい位です。
家電量販店は、画質をダイナミックにしているので
かなり高温(50度位)になります。
夏場はさらに熱く感じると思います。
発熱はプラズマテレビの宿命とはいえ、
今後の課題ですね。
書込番号:14223594
4点

きんしゃちさん こんにちは。
もももえちゅわんさんも書かれていますが、
>発熱はプラズマテレビの宿命とはいえ、今後の課題ですね。
我家の日立プラズマも10分もしたら暖かくなります。
(冬場は暖房代わり、夏場はエアコンを効かしてもTVの回りは暖かいです)
発熱を気にされるなら、液晶TVですね。
書込番号:14223616
4点

みなさん早い回答ありがとうございます。
もももえちゅわんさん、店頭はダイナミックですか!それで納得です。確かに熱くなったホッカイロぐらいだったので50度はゆうに超えてたと思います。
家ではそこまで熱くならない感じですね。
ありがとうございました。
書込番号:14223631
0点

VT3は結構暖まりますよw スタンダードで使っていますが、まだ温度が高い10月でもホカホカですね。 レクアガードをかけていますが、下部が沿ってきたりしましたねw今は戻ってますが。
フルグラスな分熱がこもっちゃうのかな・・・?
書込番号:14227295
4点

スレ主さん、はじめまして。
画面の熱は最高で60℃くらいになるそうです。ちなみに背面の基盤の発する熱の方がさらに高く100℃ちょいくらいになるとのことです。
ただし他の方が仰られている通りダイナミック、リビング等の照度の高いモードを選択しなければある程度は回避できます。また画像の暗い番組とそうでない番組とでは雲泥の差ですよ。特にバラエティ系の番組はかなり熱を持ちますね。
我が家ではユーザーモードで照度等を好みで設定して使用しております。ダイナミックとシネマの中間くらいに設定しています。
デフォルトのダイナミックは画質がどぎつく荒い為とても使用に耐えません。真逆でスタンダードも暗すぎて話になりません。オートも昼間はそれなりなのですが、夜になると使えませんね。
余談ですが、明るさオートのオンがとにかく好みの明るさにしてくれないため使えないと思うのは私だけでしょうか?
書込番号:14227313 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私のとこも全く同感です。スタンダード・明るさオートでは真っ暗な画面で使い物になりません。普段はダイナミック・明るさオートオフで使用しています。それでも全体的に画面になんとなく表現しずらいのですが一幕かかった感じ、特にバラエティやニュースなどで感じてます。ただ映画やドラマでは最高の画質です。
書込番号:14398561
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46S2 [46インチ]
この機種にはBS端子が付いています。
我が家はアンテナ差込口は1つで、
地デジとBS・CSが混合しています。
そのアンテナ差込口から伸ばしたケーブルを、
地上デジタル入力端子に接続すると、
BS端子になにも接続しなくても、
BS放送が映ります。
メーカーのつなぎ方ナビゲーションによると、
我が家のように、アンテナ差込口が1つの場合は、
分波器を使って、地上デジタルとBSとを分波し、
それぞれに接続するように説明があります。
しかし、実際は、分波しなくてもBSが映ります。
我が家と違い、アンテナ差込口が2つあり、
地上デジタル用とBS用が分かれている場合や、
ベランダ設置アンテナからBS接続するために存在しているのなら納得なのですが、
つなぎ方ナビゲーションの説明が腑に落ちません。
この機種だけでなく、VIERA全部がそうなのかどうかわかりませんが、
何かわざわざ分波することに意味があるのでしょうか?
0点

たぶんそれは、テレビの内部で地デジ側からBS/CS側にちょっとだけ信号が漏れこんで
映ってるだけじゃないかと思います。
うちのVIERA(BS/CS→地デジだったかも)でもそういうことがありました。
その場合、映らないチャンネルがあったり、アンテナレベルが低かったりします。
アンテナレベルはどうですか?
書込番号:14222166
2点

アメリカンルディさん
地デジのアンテナレベルは75〜80の間で、
BSのアンテナレベルは60〜65くらいでした。
映らないチャンネルはありません。
漏れている、というご推測ですが、
確かにその可能性も否定はできません。
しかし、BS端子につないだとき、
逆に地デジは全く映らないんですよね。。。
書込番号:14222264
0点

それだけアンテナレベルが出てれば十分ですね。
ちなみに、BS端子に入力した場合のBSのアンテナレベルはどれくらいですか?
書込番号:14222336
2点

試してみましたが、
僕の予想とは違う結果でした。
BS端子につないだ時のアンテナレベルは、
地デジが30〜35で、映らないと思っていましたが、
チャンネルにより映るチャンネルと映らないものがありました。
で、BSのアンテナレベルは、
地デジ端子につないだ時と同じ、60〜65でした。
これでは、「もれている」というよりは、
やはり地デジ端子はBS端子を兼ねているように思えます。
もしそうなら、パナソニックはなぜそのように表記しないのか・・・
我が家ではこのような結果だけど、
実際兼ねている訳ではないのかなぁ。
書込番号:14222423
0点

私の予想とも違いますね〜。
BS直接はアンテナレベルが高くなるかと思いましたが。。。
ホントにつながってるのかもしれませんね。
だとすると、表記しないのはBSアンテナの電源をどうするかによって、
トラブルになりやすいからかもしれませんね。
普通はやっぱりBSアンテナの電源は少なくともテレビからはとることになるとは思いますが、
地デジ側からはアンテナ電源の出力はできませんからね。
うちのVIERAはちょっと古いですが、地デジだけに混合アンテナを接続しても、
BSのアンテナレベルは0でした。。。
書込番号:14222502
0点

家には、同時期くらいに発売された、32型液晶のVIERA(32C2)もあって、
それも同じように実験してみましたが、
アンテナレベルは同じでした。
アメリカンルディさんのVIERAでは、
地デジ端子につないでもBSは映らないとのことですが、
ある程度の時期から、地デジ端子でもBSが映るようになったのでしょうかね。
ちなみに、同時期に勝ったDIGAは、
BS端子につながないとBSは映りません。
ま、普通なんですけど(笑)
BSアンテナを自分で設置したことがないので、
BSアンテナの電源については考えなかったのですが、
確かに、アメリカンルディさんのおっしゃる通り、
BS端子は電源も兼ねている(だろう)点が、
地デジ端子と違うところなのでしょう。
家は、アパートで共同アンテナなので、
BSアンテナの電源は、テレビからとる必要はありません。
BSアンテナの電源のことがよくわからないのですが、
混合アンテナの場合、BSアンテナの電源を必要とすることがあり得るのでしょうか・・・?
そのようなことがあれば、
トラブル防止のため、パナソニックが、
分波して接続するように指示しているのはわからないでもないですが。。。
書込番号:14225089
0点

ありえないと思いつつ試したところ、うちは32X2だけど全く同じ状況でした。スカパーも大丈夫でした。分波器はいらなかった。(笑)一応付けますけど。
CATV用ブースターで混合してます。漏れではないと思いますねレベル65です。
青カードを挿しているからなんてね。(笑)
書込番号:14225807
0点

>BSアンテナの電源のことがよくわからないのですが、
>混合アンテナの場合、BSアンテナの電源を必要とすることがあり得るのでしょうか・・・?
自前でBSアンテナを立ててる場合は必ずBSアンテナの電源は必要です。
衛星から降ってくる電波をテレビで受けられる電波に変える、コンバーターという機械があって、
それを動作させるには必ず電源がいるからです。
自前アンテナでも、地上波とBSを屋外で混合して、大元で分配して各部屋に
配線するっていうのが一般家庭のアンテナ設備だと思います。
その方が配線をすっきりするし、費用とかも安く済むと思います。
ひょっとしたら最近のVIERAは共同アンテナとかBSパススルーとかの場合は、
地デジの方に混合アンテナを突っ込んだらいけるように設計されてるのかも
しれませんね。
パナソニックが表記しないのは、BS電源の話かもしれないし、
ひょっとすると、単に表記し忘れてるだけとか。
書込番号:14226109
0点

>美良野さん
>青カードを挿しているからなんてね。(笑)
すいません。
どういう意図での発言か理解できなくて申し訳ないのですが、
青カード(B-CASカードのことですよね?)でも、
BS・CSは見れますよ。
おそらく、青カードでは、BS・CSの有料放送の登録ができないだけなのだと思います。
>アメリカンルディさん
地デジ端子とBS端子、それぞれに接続しなくてもいいのは便利なのですが、
DIGAはなぜそうではないのでしょうね。
同時録画の為の制限なのかな。
家はBSを見るつもりが無いので、
分波器も買ってないですが、
もし、自分が素直に信じて分波器を買ってたら腹が立っただろうなと思います(苦笑)
気にならない人もいるでしょうが。
アンテナレベルで検証することをご指摘いただいた
アメリカンルディさんにGoodアンサーを付けさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:14228142
0点




プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]
TH-P42VT3の購入を考えています。
用途はゲームは一切しないのでテレビとブルーレイを見るだけです。
近所の家電量販店に見に行ったら店員さんからプラズマテレビは焼付けを起こすから液晶テレビの方が良いと言われ迷っています。
友人が所有しているTH-P42S2は東日本大震災の震災情報でも焼付けを起こしませんでした。
震災情報や交通情報で焼付けを起こした方いらっしゃいますか?
4点

こんにちは。
>>震災情報や交通情報で焼付けを起こした方いらっしゃいますか?
残像はしばらくありましたが焼き付きには至っていません。
ゲームやらないのであれば VT3をおススメしますぅ(^.^)
書込番号:14219414
4点

プラズマは焼き付けを起こさないのか?と言えば、焼き付けを起こす可能性はありますが、実際に焼き付けは起こるのか?と言えば、焼き付けは起こさない事がほとんどでしょう。
私は50VT3を使用しています。ゲームもプレーします。現状では焼き付けを起こしていません。
焼き付けを起こすかも?と不安になりながらプラズマを使用するなら、液晶を使用した方が精神衛生上良さそうですね。
書込番号:14219422
6点

こんにちは
プラズマの焼き付きについては、1月で焼きついたとか、ここで散見しています。
また、検索しますと http://www.google.co.jp/#hl=ja&site=&q=%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%81%AE%E7%84%BC%E3%81%8D%E4%BB%98%E3%81%8D&rlz=1R2ADRA_jaJP462&pbx=1&oq=%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%81%AE%E7%84%BC%E3%81%8D%E4%BB%98%E3%81%8D&aq=f&aqi=g1&aql=&gs_sm=13&gs_upl=6990l23234l0l26629l28l28l1l0l0l13l1232l12168l0.4.4.6.3.5.3.2l27l0&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.,cf.osb&fp=79f106b9911641b4&biw=870&bih=598
ここでの比較表にも書かれています。
http://kakaku.com/article/sp/lcd_plasma/
書込番号:14219473
3点

こんにちは。
焼き付きについては、エージング(慣らしみたいなもの)をおこなえばある程度、回避できます。
詳しくはブラズマのカテでエージングで検索すれば出てきますが、スタンダードモード等の明るさ控えめの設定と部分的な白色の長時間表示、あと固定パターンの多いゲームの長時間遊戯を購入直後の約1500〜2000時間程度避ける位ですかね。
我が家はプラズマ二台有りますが焼き付きは皆無ですよ。(^^)d
書込番号:14219527 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私のも震災後のテロップはしばらく残像が有りましたが、一月もしないで消えましたね。。
過度な心配は無用だと思いますが、あまり気になるなら液晶にしたほうがいいのかもです。
ゲームをあまりされないなら、私もプラズマお勧めですけどね。
書込番号:14219541 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

プラズマを8年ぐらい、機種を変えて使用してますが焼付けなどありません。
普通に使う限りは無いと思います。地震の時以降も勿論です。
スポーツや映画を見るなら、プラズマが液晶よりも個人的に優れていると思います。
書込番号:14219564 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

何処にでも居ますが最悪な店員ですね。
方式によるメリット・デメリットを伝えるのは良いですが、一方を悪く言い売りたい商品を奨める。
最低な店員の見本
映画なら断然プラズマをオススメします。
書込番号:14219957
9点

実家もあわせるとプラズマ3台のユーザーです。
もう長年使ってますが今まで焼付きは皆無です。
私は自称ハードゲーマー、実家の両親は「焼付き?それ旨いのか?」状態での使用です。
でも焼付きは全くありません。
どうしても液晶に対してのデメリットで「焼付き」という言葉が出てきますが、
実際は普通に使用していればなんら問題はありません。
因みに焼付かせるには、固定画面を2〜3日以上映し続ければ高確率で焼付くでしょう。
ただ誰もそんな使い方はしませんね(笑
それと一応焼付き対策の機能もありますので、それも併用すればTVとしての使い方なら全く問題ありません。
書込番号:14220013
5点

店員など家に来るセールスマンと変わらないです。
もっともその質は多種多様であり、非の打ちようのない方から胸糞悪い人物もいます。
そこでこちらも多少の知識や相手を見抜く眼も必要ではなかろうかと思います。
確かに言わんとする事も正しい面がありますが正確ではありません。
また可能性がないわけではないのでクレームを未然に防ぎたいという思惑もあるのだと思います。
しかし普通のテレビとして用いるくらいで焼きつくというのは大袈裟です。
長時間ゲームをするのでなければプラズマでよいです。
液晶ならばオンラインゲームで寝落ちを二晩しても大丈夫と保証します(笑)
液晶の画質にしてもプラズマよりも好きな方もいますから、画質の優位性がどちらにあるかは各人が決めればよいことだと思います。
好きなテレビを自らの欲を満たすために下調べをして買うのがよいです。
書込番号:14220018
6点

皆様コメントありがとうございました。
実際に使用されている方のアドバイス程ありがたいものはありません。
TH-P42VT3を購入したいと思います。
書込番号:14220452
3点

スレ主さん、こんにちは。
画像綺麗けどプラズマテレビは、使い方によっては、必ず焼き付けしますよ!
わたしもゲームは、一切しませんが、あるデジタル放送を毎日1時間みていたら焼き付けしました。
パナソニックのサービスセンターに連絡して、見て貰うと、これは、完全に焼き付けですと言われました。
1日に1時間程度で、同じ画面を観てたら焼き付きが起こりますかとパナソニックに聞いたら、その程度だったら起こらないと言うから、ほんなら交換してくれと言うと、出来ませんと言うので、なんでやと聞くと、焼き付きは、故障じゃないので、交換対象外と言うので、お客が正常な使い方をしても、交換対象外か?と聞くと、説明書に書いていると逃げの一本道のパナソニックでした!
技術上の欠点がありながら商品化していのですかと聞くと、ようやく、交換応じましたが、今度は、画面のドット抜けが一ヶ所見つかりましたが、焼き付きよりましだと思い、現在は、これで辛抱しています!
パナソニックもここ最近、莫大な赤字のせいか、アフターサービスが著しく低下したパナ。
修理に来たパナの修理屋も福島の避難所に言ったら、焼き付きが起こりまくっていたとの不謹慎極まりない発言を平気に言ってました。
25年前の欠陥商品の石油ファンヒーターを定価の5万円で1台残らず買い取ると言っていたのは、ハッタリか?(笑)
焼き付きが嫌なら、画像と動画が悪い液晶テレビを買われる事をお勧めします!!
それでないと、私みたいに後でえらい目に合う人が1人でも被害にあわない為にも、そう思うのであります!
パナソニックが、大好きな私なんですがなぁ〜!
松下幸之助の時代とだいぶん違いますわ〜!(笑)
書込番号:14223027
8点

なんとまたさん、ご愁傷様です。
失礼ではありますが、ハズレに当たったとしか言いようがありません。
私もプラズマを使用しています、ただ日立製ですが・・・
5年ほど使用していますが焼き付きはまだ感じません。
しかも初めからスーパーで使用しております。
ファンヒーターは人命に関わる事ですので、メーカーを上げて対応をしていますが
画面の焼き付きは人命には影響を及ぼすことはありません。
ただ、精神面に影響を及ぼしひいては生命にも若干の影響があると言われれば返答
のしようも有りませんが・・・
画面の焼き付き現象はプラズマテレビだけのように言われていますが、液晶テレビ
でも発生します。但し現在の液晶品質から焼き付き現象の起こる可能性はかなり低
くなっております。
ご参考まで。
書込番号:14226292
3点

V2で500時間程強制エージングしたあと、FPSやRPGなどのゲームを
結構やってますが、焼き付いた事はないですね。
その前のth-p37x1もゲーム用のプラズマでしたが焼き付きなど皆無でした。
ただ実際に焼き付く人もいるのでエージングはしたほうが無難です。
焼き付いたらおしまいなので。
書込番号:14226952
1点

もの好きかも〜さん、早速のご返事、ありがとう浜村淳です!(笑)
誰も死んでへんけどなぁ〜!(笑)
そんなこと言っている場合やないわ〜!(笑)
ほんま、最近、パナ製品のもの当たりが悪いですわ〜!
祈っておきましょう。
般若心経でも。
まんまんちゃん、あ〜ん!(笑)
これで大丈夫かな?(爆)
動きのあるゲームは、焼き付きしませんよ!
「ぷよぷよ」、「テトリス」とか固定画面になるのんがあかんらしいわ!
そんなもん、せーへんわ〜!(爆)
書込番号:14227029
1点

うちも実家と合わせて3台のプラズマ持ちです。
液晶も3台所有しておりますが、画質は日射しを回避できるのであればプラズマの圧勝だと思います。
焼付きは起きていませんが、録画の編集をしていると高確率で残像は残ります。30分程度の作業でも編集画面の枠線など照度が高い箇所は残像としてしばらく残るため定期的にテレビ番組を映して焼付きを回避しています。これは画面を出来る限り暗くしても同じでした。
気を付けて使えば所詮は残像なので影響はないです。
焼付きよりも画面と背面から放出される熱の方が気になりますね。うちの場合はですが、視聴距離が2mと近い為じんわりと熱を感じます(50VT3ですが)。今の季節逆に重宝してますがw夏はキツそうです。
パナのサービスの対応ですが、知識を持っているユーザーに対する者とそうでない者とではガラリと変わりますね。特にプラズマのように既にマニアの域に来ている商品に対してはユーザーの出方を見ます。最初に言っていた事と最後の結論がまるで変わります。
メールでの問い合わせに対する回答も受ける担当で違います。何も調べずに情報が手元にありませんと最低の対応をされたこともあります。
個人的にはプラズマの画質が好みですね。
書込番号:14227282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プラズマは購入して5年たちます。焼き付けは軽い物は何度も起きていますが、そういうときはそこそこ動きがある番組をダラダラ流していると消えています。
ゲームなんかだと固定位置で表示されるモノ(方位表示とかHPとかのパラメータ)なんかが残りやすいですね。軽度ならばすぐに直るので、重度になる前にこまめにチェックすれば簡単には焼き付きません。ただ、それをしないで、コントラストの強い固定表示を著時間続けるとけっこう短期間で焼き付きますのでご注意を。
書込番号:14236081
2点

昨年4月に買って間もなく、ビリージョエルのライブを見ていて一時停止にした
まま寝落ち。4時間以上静止画状態でしたが、焼き付きはありませんでした。ナ
ノドリフトという焼き付き逓減機能が備わっているので、ナノドリフトONにし
ておき、気持ち暗めな画質(暗めの方がプラズマ映像の艶のある美しさを実感で
きますよ)にしておけばまあ大丈夫と思います。
書込番号:14246664
1点

日立のプラズマテレビを所有していますが、、震災情報による焼き付きや、子供のゲームによる焼付きは皆無です。
以前は「焼付き」の言葉を時々聞いていましたが、最近も言葉が残っているとは・・・・
昨年7月に使っていたテレビが壊れたので32型に買換えました。
動画性能が素晴らしいプラズマにしたかったのですが、32型はないため無いためソニーの液晶テレビに買い替えました。
静止画はきれいなのですが動画は見るに堪えない状態で、よく番組終了時にテロップが流れますが残像でまともに見れなません。
バラエティーやアニメ、ドラマは良いのですがスポーツ番組は残像が気になるためプラズマで見ることが多いですね。
書込番号:14352811
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)