
このページのスレッド一覧(全3102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 11 | 2012年4月29日 23:23 |
![]() |
33 | 20 | 2012年2月13日 18:30 |
![]() |
11 | 5 | 2012年2月5日 22:16 |
![]() |
15 | 9 | 2012年2月7日 07:05 |
![]() |
0 | 2 | 2012年2月9日 19:26 |
![]() |
0 | 21 | 2012年2月6日 05:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P60VT5 [60インチ]
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120207_509991.html
http://www.atpress.ne.jp/view/22045
VT5が発売されますが、65VT5はいつ頃発売されるでしょうか。
メーカーに聞いても教えてくれません。
65VT3は納期が遅い事と去年のBluetooth対応3Dメガネのニュースを見てパスしました。
65VT5の見通しがなければ60VT5でもいいかなと思っています。
0点

この先は誰も見えませんから答えようがないんでしょうか…
人間はテレパシーじゃありませんから…
書込番号:14122038
3点

65VT3の発売が昨年9月でしたから、予想としてはその一年後ですね。
書込番号:14122972
3点

返信ありがとうございます。
正確な回答が無理な質問をしてすみませんでした。
本当は65が欲しいけど60でもいいかと思っています。
現在は50インチで見ていますが、3年前に50インチにしてからスクリーン(110インチ)で見るのが減りました。
65か60にしたらもっと減るのかと余計な心配をしています。
60でもいいかと思うのはメガネがやっとBluetooth対応になったからです。
先月もメーカーに電話して「次期のVT5はBluetoothですか?」と質問しても分からないとの返答でした。
カテ違いですが、プロジェクターもBluetoothになってから購入しようと思っています。
これも数社にBluetooth対応予定について質問しましたが、分からないとの返答でした。
3Dメガネが各社共通と云う利点がありますし、スクリーン反射方式ではゲインの問題もあります。
私のスクリーンのゲインは0.68(肉眼的には倍のゲインに見えるらしい)なので現状では3Dに向いていません。
スクリーンはメーカー本社まで行って現物確認や設置方法の説明等を受け購入したので気に入っています。
長文失礼しましたが、一番の魅力はBluetooth対応です。
書込番号:14123483
0点

TVのスペックの優先順位として何を求めるかにもよると思いますが、私は画質と同じくらい重要視するのが大画面であること。
現在50インチのプラズマですが、やはり65インチが欲しいです。
ホームシアターを組んでいるので、迫力ある音には迫力ある映像を求めてしまいます。
モニターにこだわりがあり、スクリーンは使用しませんので、どうしても大画面TVの選択に限られてしまいます。
たとえ5インチでも部屋のサイズが許す限りの大画面が欲しくなってしまいますので、妥協してのサイズダウンは良く考えた方がよろしいかと。
どこかで、割り切らないときりがないですが(笑)
私なら、65 VT5を待つか、65 VT3を選択します。
書込番号:14274578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>賢狼ルイさん
返信有難うございます。
やはり今も悩んでいます(くだらない悩みですが)。
今日は3月11日ですが、1年経つのは早いですね。
待つ1年は長く、過ぎた1年は早い。
半年待って65VT5が出るなら待ちますが、それが分からない。
65VT3は選択肢にありません。
Bluetoothが魅力なのです。
本当は貴方の返信がGoodアンサーですね。
書込番号:14275339
0点

スレ主様はじめまして。 小生の考えは、大は小をかねると言いますから、大画面にこしたことはありませんから、65が出るかもしれませんので、しばらく我慢して様子を見てみましょう。 (笑) 小生も出るとしたら、秋ごろだと思いますから。
書込番号:14395793
1点

>メジロデュランさん 返信有難うございます。
今月下旬迄には60VT5が店頭に並ぶと思いますが、やはり65VT5を待つつもりです。
書込番号:14396311
0点

スレ主様こんばんは。
今年は夏にオリンピックがありますので、出るとすれば、その頃では。。。
よく行く電気屋さんからパナの営業マンに聞いてもらうと、追加モデルが出るようなニアンスで言っていたと聞きましたもので。また、濁していたようにも言っていました。
参考になれば。。。
書込番号:14476624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポン@さん 返信ありがとうございます。
オリンピックまで100日を切りましたが、その頃に出ればうれしいですね。
一応、秋まで待つつもりではいます。
書込番号:14477040
0点

こんばんは。(^^)
65VT5の発売時期に関してですが、昨日、VT5を見に行った量販店でパナのヘルパーさん
から6月に出ますとの話を伺いました。
メーカ発表はまだ無いので、情報の確度はアレですが、一情報としてお伝えしておきます。
本当であれば、やはりオリンピック開催に間に合わせて、例年より前倒しで発売するという
事でしょうか。
ちなみにVT5の上位機種に関する話は、入手できずでした。。。
書込番号:14499947
1点

>双頭の竜さん 返信有難うございます。
ますます、現実味を帯びて来ましたね。
発売の発表がまだないので、予算をプチ・リフォームとかに散財しています。
今日もルンバ780を買って来ました。
でも、発売されたら即買いかも。
情報有難うございました。
書込番号:14500535
0点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42ST3 [42インチ]
今までG2を使用していましたが、娘に壊され、こちらの商品を購入しましたが、G2と比べ画質がいまいちで満足できません。
店頭で見た際には全く感じなかったのですが、人物等がぼやける・白が強い・残像感が残るのが気になります。
G2とのスペック差は大差ないと聞いたのですが黒の解像度が違う点から、多少の画質低下は仕方ないと思いますが、こんなに差があるものなのか?と正直がっかりです。
画質調整を色々と試してはみたのですが、さっぱりわかりません。
お勧めの画像調整があれば教えて下さい。
5点

totorototototo さん、こんばんわ!
ST3ではいくら調整してもG2レベルにはなりませんよ!
カタログやHPを見て貰えると分かると思いますが、G2はコントラスト比500万:1でST3は200万:1なので、
黒レベルの部分で300万のコントラスト差があり、どんなに調整してもG2レベルにはなりません。
totorototototo さんがG2レベルの映りで考えていたのであれば、GT3を購入した方が良かったと思います。
とりあえず一時凌ぎでテクニカル入からガンマ補正2.6で使ってみて下さい。
そろそろ新型が発売される時期なので、まだGT3が購入出来るうちに、
ST3を別室で使うかリサイクルショップや知人に売り、GT3を新たに購入する事をオススメします。
書込番号:14117251
1点

GT3にすれば良かったとの後悔はあるものの・・・再度購入するのは不可能なので
多少でも標準モードよりも、良い状態になればいいなと思っています。
子供に1年半で2台も地デジを壊されたので、つい価格で選んでしまいました。
店頭では気付かない差がこんなにもあるものなんですね。
映りこみが激しいのも見えにくい原因のようで、部屋を真っ暗にすると綺麗なんですけどね。
書込番号:14117614
2点

部屋の照明をLEDに交換し、暖色にしたらすごく綺麗に見えるようになりました。
書込番号:14117746
2点

totorototototo さん
子供さんに短い期間で2台もTVを破壊されているとは知らず、安易に買い替えをオススメしてすいませんでした。
短い期間で3台目だと、確かに金額が気になりますよね。
一つ言い忘れていましたが、ST3は前面が強化ガラスで、G2よりも画面強度だけは上なので、多少壊される心配は減るかも・・・。
それと照明器具に調光機能があるならば、それの照度を落とせば映り込みが少なくなり、多少は見易くなりますよ!
(プラズマは少し照度を落として見た方が綺麗に見えますし・・・。)
書込番号:14117880
2点

小さなお子様がいらっしゃるなら、プラズマでも保護パネルをした方が無難です。
2度あったなら今度は早めに検討してみたほうが良いですよ。
ちなみに、G2からの比較だと厳しいかもしれませんが・・・
単純に慣れの問題もあると思いますけどね。
書込番号:14117921
2点

いさしさん
照明器具の検討ですね!そこまでは頭が回りませんでした。調べてみます!!
暖色というLEDがあるということですよね!省エネになるし検討の余地ありですね。
ありがとうございます。
TVモグラさん
調光機能はついてないです。明るさが2段階になるくらい。
1つ照明器具も割れてるので、LED調光機能というのもあるようなので、このあたりも金額を調べて検討してみます。
短期間に2台とは誰も想像しないので気にしないで下さい。
お客様相談センターの人は(修理代金を聞くついでに、新たに購入したのが見づらいけどランクダウンしてるのかな?画質変更で変るのかな?と聞いた)G2との差は黒の解像度ダウンくらいで、他は同レベルか良くなってるから、そんなに変らないって言うけど、違いが一目瞭然。
画質変更しても駄目だし、初期不具合?変更間違い?と悩んでいたのですがG2と違うとハッキリ教えて頂き、すっきりしました♪
状況から金額で選んだ事に共感して頂け、間違ったTVを買ってしまった?と少し後悔していたのですが、これはこれで仕方ないと安心しました。
強度が多少アップしたのは嬉しいですね!
ちなみにガンマやってみました。ほんの少し変りました!多少ずつでも良くならないと最初は本当に見えなくってビックリしました。常に霧がかかってる状況のようで。
クリスタルサイバーさん
もち!!保護パネルは購入検討中です!!やっぱり我が家には必需品ですよね?
2度ともwiiリモコン(2人の子供が1度づつ)当たり所が悪ければ保護パネル使っても無駄かな?と思ったんですが、やはり違います??
1度破壊された時に検討したのですが、見難くなるのでは??どれを買えばいいのかわからない。購入時にゴルフボールを投げつけても割れないと言われたので大丈夫かな?とのばしのばしになっていて、結果こんな事になるとは。早めに買っとけば良かったかな?とも後悔してます。
そんなに高くなくって、お勧めの保護パネルを御存知だったら教えて下さい。
書込番号:14118270
1点

電球色の照明にするために照明をLED化する必要は全くない。
電球色の蛍光灯は、電球色のLEDよりもはるか以前から商品化されていて、LEDよりもずっと安価で、演色性の良い製品が入手できる。
ちなみに「演色性」という言葉について簡単に説明しておく。
演色性が低い照明と高い照明とがここにあるとする。
この2つを直視して見比べたとき、人間の肉眼では見分けがつかないとする。
しかし、演色性が低い照明はそれで照らした物の色が不自然に見え、演色性が高い方は自然に見える。
平均演色評価数 (Ra) という目安があり、そのRaが84なら高い方。
テレビについてだけ考慮するなら、テレビは照明で照らされた反射光を見るわけではないので、Raが低い照明でも高い照明でも関係ない。
電球色照明を導入する前に、試しに部屋の照明を切り、真っ暗な部屋でTH-P42ST3を見てみた場合、「人物等がぼやける・白が強い・残像感が残る」などの症状は改善されるだろうか。
改善されない場合、電球色照明を導入してもtotorototototoさんが重視する点は改善されないだろう。
また、真っ暗な部屋におけるTH-P42ST3のコントラスト比は、照明下におけるG2のコントラスト比をはるかに上回る。
照明下におけるG2のコントラスト比は、暗めの照明であっても、数百:1程度ではなかろうか。
真っ暗な部屋でも改善しないとしたら、totorototototoさんの不満の原因は、TVモグラさんが指摘した500万:1と200万:1との差にあるわけではないのだろう。
よければ、「暗所コントラスト 明所コントラスト」でGoogle検索してみてほしい。明所コントラストは、液晶テレビと比べてプラズマテレビが大きく劣る点である。
500万:1だの200万:1だのという数字は、普通に照明で照らされている部屋でテレビを見る一般人の場合、絵に描いた餅ということ。
だから、プラズマテレビを愛好するAV(オーディオ・ビジュアル)マニアは、部屋の照明を落とす。
G2ではどのような画質設定にしていたのだろうか。
そして、TH-P42ST3で「画質調整を色々と試してはみた」とのことだが、具体的には何をどう試し、今はどうしているのだろうか。
書込番号:14118618
4点

>当たり所が悪ければ保護パネル使っても無駄かな?と思ったんですが、やはり違います??
違うでしょうね。
当たりどころが・・・って状況にももちろんよりますが、アクリルパネル等ならプラ性のWIIリモコンを操作ミスで投げても、テレビ側には影響はないでしょう。。
もちろん超合金?(古)のようなおもちゃを、振りかぶって投げれば別でしょうけどね。。
お勧めはちょっと分かりませんが、グレアの高透過型の物にした方が画質劣化は最小限になると思います。
その代り映り込みが気になりますが・・・
書込番号:14119133
2点

DHMOさん
部屋を真っ暗にした状態だと明るい状態よりも若干ですが全体的にしまってみえるので綺麗に見える気がします。
コントラストについて検索してみました。ちょうどG2との差で気になる点と同様を見つけました。
↓イメージ比較(【ST2】プラズマ明るい部屋(液晶暗い部屋)※番組によって見え方がことなると【G2】プラズマ暗い部屋での差に近いです)
http://allabout.co.jp/gm/gc/51172/2/
現在は大分まともになりましたが、設定変更前、液晶(暗い部屋)よりも全体が霧がかった見え方で我が家の状況では見えずらく感じました
設定値は以下に変更しました。
映像メニュー(リビング) 色温度(中) 明るさオート(オフ)
ピクチャー(30) ビビット(オフ) 輝度設定(高)
黒レベル(15) 色域自動切り替え(オン) 輪郭強調(オン)
色の濃さ(15) シネマスムース(弱) ガンマ(2.6)
色合い(0) NR(弱)
シャープネス(17) HDオプティマイザー(オフ)
残像感についてですがグランツーリスモで試してみたところ、G2よりも改善されていました。
あと気になるのは色のメリハリがなく全体がぼやんとしている点を明度等で改善できないかな?と思うくらいです。
書込番号:14121378
0点

クリスタルサイバーさん
映り込みVS画質、悩みどころですね!アクリルパネルで探してみます!
ありがとうございました。
書込番号:14121398
0点

totorototototo さん
メニューの設定するから画面の設定を選び、HD表示領域をフルサイズへ変更してみてはいかが?
初期設定の場合は標準になっていますが、標準だと若干拡大表示され、少しボケます。
それとノイズが多くなければ、NRをオフにした方が良いですよ!
NRやHDオプティマイザーはノイズを減らしてくれますが、そのかわり全体的にボケてしまい、
当方の感覚だと画面全体をわざと少しボカしてノイズを目立ちにくくするだけの機能に感じます。
書込番号:14121510
1点

輝度設定(高)でピクチャー(30)というのは、目一杯眩しくしているということだろうか。
例えば白いワイシャツや医師の白衣などが映っている場面では、布の質感がなく、白い蛍光灯を着ているように見えることだろう。
色の濃さ(15)も派手。濃い目の色の物が映っていると、映像データの上では本当は色の濃淡がある場合でも最大の濃さへ振り切ってベタ塗りのように見えることだろう。
輪郭強調(オン)でシャープネス(17)だと、例えばニュースを読み上げているアナウンサーの背広や頭髪とその背景のスタジオセットとの境界(つまり、輪郭)に厚さ数mmの光る透明ゼリーが見えることだろう。
黒レベル(15)というのは、黒レベル(0)だと例えば人の黒い頭髪が映っている場面で艶が足りず黒過ぎるように見えたので持ち上げたのだろうか。この黒レベル(15)のせいでぼんやりしているように感じるのかもしれない。
映像メニューはリビングとのことだが、映像メニュー(ダイナミック)以上の刺激を志向しているような印象。
別に間違っているわけではない。
むしろtotorototototoさんの好みの画質はおそらくこの世の多数派の好みの画質で、自分(DHMO)の好みの画質の方がマニアック。
totorototototoさんは、プラズマテレビを買うべきではなかったようにも感じる。
しかし、G2では不満を感じなかったらしいのが謎。
もしよければ、次のようにしてみてほしい。
真っ暗な部屋で映像メニュー(シネマ)の初期値で30分我慢して見る。
そして、部屋は真っ暗なままで、画質設定を輝度設定(高)、ピクチャー(30)などの現行設定に戻してみるか、あるいは映像メニュー(ダイナミック)の初期値にしてみる。
このような実験をしても、既に長年、刺激的な映像を愛好してきたのだろうから、画質設定を変えた瞬間もドギツイとは感じず、映像メニュー(シネマ)よりはマシだがまだ刺激が足りないと感じるのかもしれないが。
書込番号:14123129
1点

たびたびありがとうございます。
以前は液晶でしたがST3は液晶の時と同様の見え方を感じます。
設定は他の方のブログを参考に変更したのですが・・(シネマ)だったのを1点だけ別の人を参考に(リビング)に変えてます。
1つ1つの項目の意味が全くわからなかったので、教えて頂き助かります。
ちょっと今日は時間がなくって教えて頂いた設定値を試せなかったのですが、後日試してみます。
ありがとうございました♪
書込番号:14127711
1点

ケーズデンキへ行く機会があったので、テレビ売り場へ行ってみた。
TH-P42ST3とGT3とが並べて置いてあった。
リモコンを手に取り、入力切替を押すと、画面は「信号がありません。」といったメッセージが表示される以外真っ暗になる。
その黒さがST3とGT3とではかなり違う。
ST3のパネルは店内照明の光をあまり吸収せず、GT3よりも相当明るい黒。
この明所コントラスト不足がボケッとした印象の主因と思われる。
G2では不満を感じなかったというのも合点がいった。
ST3を最大限活かそうとするなら、AVマニアのように真っ暗な部屋で見るべきということになるだろう。
というか、ST3は、極論を言わせてもらえば、真っ暗な部屋でないとロクな画質にならない。
反射する光がなければ、ST3でも締まった黒になる。
その場合、黒レベル(15)にはしない。
「店頭で見た際には全く感じなかったのですが」とのことだが、店頭では映像メニュー(ダイナミック)となっている。
これは、輝度を最大にし、黒っぽいところを黒潰れにすることで、ごまかしている。
家でも映像メニュー(ダイナミック)にすれば、ある程度ごまかせる。
映像メニュー(ダイナミック)でなく、映像メニュー(リビング)などの場合、ピクチャー(30)、輝度設定(高)、黒レベル(0)、ガンマ(2.6又はSカーブ)、黒伸長15とすると近い感じか。
白飛び、黒潰れ映像となり、マニアには耐え難いが、一般の人は気にならないかも。
電気代よりも画質優先ならば、映像メニュー(シアター)で、輝度設定(低)にしたい。
階調表現がきめ細やかになる。
GT3も、ST3よりはずっとマシだが、ケーズデンキ店頭で液晶テレビよりは明るい黒だった。
液晶テレビは、真っ暗闇の部屋ではプラズマテレビよりも明るい黒となるが、照明下ではプラズマテレビよりも黒い。
書込番号:14133899
2点

価格.com - 『レビュー記事、のようなもの?』 パナソニック 3D VIERA TH-P42ST3 [42インチ] のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000224942/SortID=13947779/
ほぼ真っ暗にした部屋での設定例がある。
設定画面を撮影した写真をクリックする。
映像メニュー(シアター)で、ピクチャー(14)、黒レベル(−1)、色の濃さ(−5)、色あい(4)、シャープネス(−20)、色温度(低)、ビビット(オフ)、色域自動切り替え(オン)、シネマスムース(オフ)、NR(オフ)、
HDオプティマイザー(弱)、明るさオート(オフ)、明度補正のR明度補正(25)、M明度補正(3)、Y明度補正(−7)といった設定。
この設定が唯一の正解というわけではない。
例えば測色器を使った調整だと、違った設定になるだろう。
価格.com - 『ディスプレイにおける客観的かつ正確な画質評価について』 クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14065137/
ISF Trainerさんが述べていることに準拠して調整したとして、それも唯一の正解ではない。
「ISFが定義した条件における」正解でしかない。
書込番号:14134272
1点

わざわざ調べて頂き感激です♪本当に色々とありがとうございます。
早速、記載されている設定値に変更してみました。前回の設定値でもまぁこんなものかな?と納得(諦め)していたが8日に指摘されている点がずばり気になっていた状況の中、さらに良い状態に近づきました。
店頭で見比べてGTは画質レベルとしてどうでしたか?
うちはTVを壊す年代の子供が2人もいるので、少しでも耐久性の強いプラズマの購入しかできないのですが、液晶よりもプラズマの方が画質は良いと聞いていたのですが・・実際はどうなのでしょうか?↓の記載が液晶の方が綺麗に見えるということなのかな??と思ってしまい・・次回購入時の参考に教えて頂けると幸いです。
>ケーズデンキ店頭で液晶テレビよりは明るい黒だった。
書込番号:14134682
2点

照明下で見る場合、GT3の方がST3よりもかなり有利で、更に液晶の方が黒が締まっている。
次回、電器店に行くことがあったら、御自身でリモコンの入力切替ボタンを押し、わざとHDMIなど信号が来てないものを選び、各機の、照明下における黒の締まりを確かめてみてはどうか。
プラズマと液晶との違いは、黒の締まり以外にも残像や電気代などがあり、ある条件ではプラズマの方が上だし、別の条件では液晶の方が上。
あと、自分は、映像モードを変更してから比較する。
店頭の初期状態では、どの機種もダイナミックとかスーパーなどといったモードになっている。
それをシアターへ変えて、更にピクチャーなどを適当にいじる。
書込番号:14136973
1点

電気店で見て来ました。
GTの方が映り込みが少なく、今は液晶も強度がありプラズマの強度が低下した分、強度は変らないとの事でした。(カバーはプラズマは熱で溶けてしまうから使えないとも・・)
画質はおっしゃる通り液晶の方が好みでした。ほんの数年で液晶も変ったんですね↓↓
書込番号:14140249
1点

ちなみに、自分(DHMO)自身は、いまだにブラウン管テレビを真っ暗な部屋で見ている。
TH-P42ST3は、知人から寝室用に安い40〜42型テレビが欲しいと相談されたのでチェックしている。
知人に、暗い部屋で使わないと駄目だと話したら、寝室用なので構わないとの回答。
そんな環境で見るわけにいかない一般人の場合、液晶の方が良いと評価するのも分かる話。
プラズマは、マニアしか買わないから、絶滅する日が近づいている雰囲気。
ただ、「画質はおっしゃる通り液晶の方が好みでした。ほんの数年で液晶も変ったんですね」とのことだが、もしかしたら、「照明下での黒の締まり」のように画質調整でどうにもならない性能差でなく、両機の画質設定のあやでそういう評価になった可能性はないだろうか。
例えば、一方のテレビは自分の理想よりも赤が強いといった要素であれば、調整で何とかなる可能性が高い。
調整で何とかなる要素をなるべく除き、どうにもならない性能差だけで評価するのが良いと思う。
「強度は変らない」とのことだが、そんなのを比較実験した資料なんてないはず。
店員が真摯に推論して述べたのか、単に液晶を売りたいだけなのか、真実は分からない。
書込番号:14140697
1点

確かに、また店員マジックにかかるとこだったかも↓↓
最初は不満だらけでしたが、1週間経過して慣れてきました。
色々とありがとうございました。
書込番号:14148920
1点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]
動作確認できてないハードディスクでも基本的に認識しますか?
どれを買えば(価格10000円程度)良いのかわからず悩みつづけて未だに買えません。後押しお願いします。ほとんど保存はしなく見たら消します
1点

>動作確認できてないハードディスクでも基本的に認識しますか?
認識するはずですよ。私もVT3に動作確認できていないHDD(型番忘れた)を使用していましたから。
ただし、録画関係でトラブってもメーカーのサポートは期待できないでしょう。
書込番号:14112723
3点

別に特に高いわけではないので推奨品を使用した方が良いと思いますよ。
基本的にテレビ録画に対応してるUSB-HDDなら使用できると思いますけど、何か不具合が出たときに、そのHDDだと・・って言われるのもいやですからね。
書込番号:14112746
2点

>ずるずるむけポンさん
>クリスタルサイバーさん
回答ありがとうございました
優柔不断な自分が恨めしいやっぱり買うなら推奨品ですかね
ちなみにUSB3.0ってテレビ録画にも影響しますか?
書込番号:14113091
1点

>ちなみにUSB3.0ってテレビ録画にも影響しますか?
しないですよ。
仮にトラブって録画データがパアになっても、推奨品だからといって録画データがザオリクするわけでもないから、どちらでもいいと個人的には思います。
書込番号:14113135
2点

テレビ側対応してないので関係ないと思います。
書込番号:14113152
2点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]
昔からプラズマはPCモニタには全く向かないとは言いますが…購入の決め手があとそこだけなので(そこ?)「液晶買えよ」とか言わずに、ご教授いただければと…
現在はDVIケーブルでモニタと繋いでいるので、DVI-HDMI変換アダプタを購入しVIERA-VT3と繋ごうと思っています。
PC→ DVIケーブル → DVI-HDMI変換アダプタ → VIERA-VT3
問題は、その画質(解像度)でして、そんなに立派な画質ではなくでも良いのです。今時のごく一般的なPCモニタとして使えればいい程度なのですが…
ご参考までに、、
PC:DELL Studio XPS 435T
OS:Win7
グラボ:NVIDIA GeForce GTX260
実際にPCモニタとして利用されている方、有識者の方、
上記接続方法では醜い、より良い策がある。というアドバイスがいただけたらと思います。
尼崎が心配なプラズマ好きより。
よろしくお願いいたします。
1点

長時間の固定表示による焼き付きのリスクが増しますが、それでも構わないのであれは問題ないと思いますよ。
書込番号:14111184
3点

解像度は問題ないです。
いわゆるフルHDをご利用できます。
基本的にモニターの解像度にPCが合わせる形です。
合わない場合はPCの設定から1920×1080にしてください。
PCやゲームで問題になるのは焼き付きくらいです。
固定表示に気をつけて使いましょう。
書込番号:14111193
3点

ずるずるむけポン さま
冷やかし大王 さま
早速のご回答感謝です。
焼きつきはスクリーンセーバで回避できればいいかと思っとります。
今、ふと思ったのですが、DVI-D4変換アダプタってあるんでしょうか?
その接続方法でもやはり問題なければそちらを選択しても良いのかなと…
ご存知かと思いますがこのテレビ、HDMIが少ないですからねぇ…
できればDVDなど動画などに使いたいので^^;
あ、D4も一個か…
書込番号:14111212
1点

ケーブルはわかりません。
コンバータもわかりません。
このあたりは携帯なので調べきれませんでした。
やりようはいくつかありますが、デジタルケーブルと違うのはHDCPに対応しているかどうかと1080Pくらいでしょうか。
PCはHDMI、D端子はDVDでよいかと思います。
繋ぐ機器が多いなら高価ですが、HDMIセレクターやAVアンプを導入する方法もあります。
そこまで端子を気にされるならこのテレビを除外するか、上記機器を買い足す他ないような気がします。
書込番号:14111289
2点

冷やかし大王 さま
デジタル(DVI)→アナログ(D4)変換ということになるんでしょうかね…
なんだか厳しそうな、気にしたらキリなさそうな…
あまり気にするのはやめにします。
問題なく使うことができれば良しとしましょう^^
大変参考になりました。これで購入に踏み込めそうです。
アリガトウゴザイマシタ
書込番号:14111344
1点

追記です。
PCのDVI-Dからの変換はHDMIにてテレビへ繋いでください。
DVDはD端子で十分です。
機器の追加を重視するなら他テレビで、画質に惚れたなら、後でセレクターを追加してでもこのテレビをということかと思います。
スレ主さんからはこのテレビにたいする愛情が伝わってきますから、何があっても大丈夫そうですね。
高画質を存分に堪能してください。
書込番号:14111429
2点

冷やかし大王 さま
フォロー入れてくださって助かります。
これで安心して購入できます^^
先日パナソニックがプラズマ縮小を発表してから相当悩みましたが、やはりプラズマには思い入れがありまして…使い倒してやろうの一環で今回の設定を思索しました。
画質を見てみてセレクターの導入も検討したいと思います。
本当にありがとうございました^^
書込番号:14111638
1点

焼きつきですけど、私の場合は07年製のパナのプラズマでPCゲームしていますよ
ゲームしていれば画面上には同じ画面も存在しますので、当然焼きつきをおきますが、数日立てば焼きつきは回復しますよ。
書込番号:14118479
1点

syokiさま
ご報告感謝です。
実際にpcモニタとして使用されている方のご意見を聞くと安心します。
購入確定です♪
ありがとうございます。
書込番号:14118563
0点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P55GT3 [55インチ]
私もVT3は高いので55インチのGT3を購入しようと思い、価格の動向を観察していたのですが、なんと今春にGT5の販売を開始ってニュ−スがありましたね。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn120207-7/jn120207-7.html
GT5では無線LANユニットを内蔵するのと、ブラックパネルIIIの搭載(高い黒の表現力と豊かな階調の映像美)って事でしたが、GT3は最安値の見通しが難しくなっちゃいました。
GT5の発売日は4月20日って情報だったので、3月末から4月中旬が最安値って事になるのか?
モデルチェンジに備えて製造量を抑えるので、4月になると在庫が枯渇するのか?
パナソニックは2012年3月期連結決算の業績予想が7800億円って事だったので、旧モデルの生産で在庫を抱えての安売りって考えづらいのですよねぇ〜。
モデルチェンジで生産調整・・・って事を前提にすると、個人的には3月末の購入が安全かなぁ〜って思っています。
書込番号:14130237
0点

すいません、書き込みで”赤字”って書き損ないました。
(*_ _) ゴメンナサイ。
パナソニックは2012年3月期連結決算の業績予想が7800億円の”赤字”です。
連結決算が赤字になると、GT3の生産調整もシビアになるんだろうなぁ〜って想像しちゃいます。
書込番号:14130354
0点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P46GT3 [46インチ]
GT3を購入して、PS3とビエラリンクで使用しています。
とても重宝しているのですが、PS3でのBD視聴時、リモコンの十字キーを使った早送り、巻き戻しができません。DVDでは、できるのですが。
なぜでしょうか。仕様でしょうか。もちろん、リモコンの下の三角印のボタンでの早送り、巻き戻しはできるのですが。
私自身、十字キーでの操作が、とても使い勝手がいいので。
ご存知の方や、解決方法を知っておられる方がいましたら、ご教授お願いします。
0点

XMBの移動は方向ボタンでできるんですよね?
であれば、コマンドは行ってるはずなので、
BDの再生でも早送り、巻戻しはできると思いますが。。。
(VIERA TH-P42G1では出来ています)
BDソフトによるってことはないでしょうか?
書込番号:14109255
0点

アメリカンルディさん、早速の回答ありがとうございます。
>BDソフトによるってことはないでしょうか?
わたしもそう思い、検証してみました。
BD作品の「赤ずきん」→できない。
BD作品の「AWAKE」→できる。
作品によって、違ってくるのでしょうか。
DVDでは、こんなことはなかったので、困惑しています。
書込番号:14109371
0点

>BD作品の「赤ずきん」→できない。
これ、PS3のコントローラでもできないんじゃないですか?
書込番号:14109377
0点

>これ、PS3のコントローラでもできないんじゃないですか?
「赤ずきん」のほうは、昨日が返却期日だったので、今手元になく、変わりに「AWEAK]を借りてきたのですが。
「赤ずきん」のほうは、今日、また借りてきて、PS3のコントローラで、できるかどうか、検証してみたいと思います。
しかし、PS3のコントローラでもできないBD作品とかあるのでしょうか。
アメリカンルディさんは、PS3のコントローラでも操作できないBD作品とかに当たったことはありますか。
書込番号:14109565
0点

>しかし、PS3のコントローラでもできないBD作品とかあるのでしょうか。
>
>アメリカンルディさんは、PS3のコントローラでも操作できないBD作品とかに当たったことはありますか。
ないと思います。私は早送り/巻戻しはR2/L2派なので気づいてないのかもしれません。
方向キーで早送り/巻戻しするのは、PS3またはソニー機の特有の機能だと思います。
パナソニックのBDレコーダでは方向キーでは早送り、巻戻しできません。
そして、方向キーはメニュー操作等BDソフトでも使う必要があるキーなので、
PS3は、通常再生中等、方向キーを使う必要がない場合だけ早送り/巻戻しができるようになってると思いますが、
BDソフトによって通常再生中も方向キーに機能が割り当てられてたりすると、
方向キーでの早送り/巻戻し機能が効かないんじゃないかと。推測ですが。
書込番号:14109597
0点

便乗ですが宜しいでしょうか?
このスレでPS3の操作も出来ると初めて知ったのですが…
早速HDMI連動と電源オン連動の設定をオンにしてみたのですが、XMBをリモコンで操作しようとしても何の反応もありません。
他に何か設定が必要なのでしょうか?
書込番号:14109695
0点

スレ主さんのPS3は80GBですか?
HDMIリンクに対応したのは薄型の2000A以降です。
書込番号:14109951
0点

失礼しました。
スレ主さんではなくて、あてらんさん宛です。
書込番号:14109954
0点

あ、ウチのは薄型じゃなかったです。
ありがとうございました〜
書込番号:14110266
0点

アメリカンルディ さん
>パナソニックのBDレコーダでは方向キーでは早送り、巻戻しできません。
とありますが、ビエラのリモコンの方向キーから、ディーガの早送り・巻き戻しは出来ますよ?
書込番号:14112960
0点

TVモグラさん
>ビエラのリモコンの方向キーから、ディーガの早送り・巻き戻しは出来ますよ?
そうなんですか?
うちはVIERA(P42G1)が今つながってるBR550では、
サブメニューで出すとできますけど、出さないと方向キーでは早送り・巻戻しできません。
BZT810はSONYの40HX720がつながってますが、
そっちでも、オプション(=サブメニュー)で操作メニューを表示してやるとできますが、
出さないと方向キーを押しても何も変化がありません。
この状況からして、DIGAは方向キーのコマンドを受けても普段は何もしないと思いましたが。
最近のVIERAとDIGAの組み合わせの場合だけできるんでしょうか?
書込番号:14113195
0点

アメリカンルディ さん
サブメニューで操作アイコンを出せば、方向キーで早送り・巻き戻しの操作は出来ますよね?
アメリカンルディ さんの内容を拝見すると、
GT3のリモコンの方向キーではディーガの早送り・巻き戻しが全く出来ないと
勘違いする方が出て来そうだったので一応書き込みました。
悪気がある訳ではありませんのであしからず・・・。
ちなみにビエラの3の付く外付けHDD録画対応モデルから、リモコンの方向キーを使わなくても、
スキップ・スロー・サーチ等の操作が直接出来るボタンが新設され、外部機器を操作し易くなっています。
書込番号:14113541
0点

アメリカンルディさん、返事おそくなりすみません。
本日、仕事帰りに、近くのビデオ店に行き、「赤ずきん」を借りようかと思いましたが、あいにく、貸し出し中で借りれませんでした。それで、「パイレーツ・オブ・カリビアン」のBDの最新作を借りて、自宅で、再生しましたところ、こちらの作品も、ビエラリモコンの十字キーで早送り、巻き戻しができませんでした。
ためしに、PS3 純正のリモコンの十字キーで同様の操作をしましたところ、やはり、早送り、巻き戻しができませんでした。
PS3の操作画面を出して、早送り、巻き戻しの三角マークでの早送り、巻き戻しはできるのですけどね。
やはり、BDでは、作品によってビエラリモコンの十字キーで早送り、巻き戻しができる作品、できない作品があるのでしょうか。
それと、
>うちはVIERA(P42G1)が今つながってるBR550では、
サブメニューで出すとできますけど、出さないと方向キーでは早送り・巻戻しできません。
わたしも、以前、ディーガを持っていましたが、上記のような操作でしか、方向キーでの早送り・巻戻しできませんでした。
>最近のVIERAとDIGAの組み合わせの場合だけできるんでしょうか?
本当に最近のディーガでは、できるのでしょか?
書込番号:14113577
0点

TVモグラさん
>サブメニューで操作アイコンを出せば、方向キーで早送り・巻き戻しの操作は出来ますよね?
なるほど、そういう意味ですね。
今回のスレは、通常再生中に方向キーで早送り、巻戻しがしたいというスレなので、
それはPS3ではできるけど、DIGAではできないということです。
まあ、確かに途中の私のレスだけ読むと操作メニューを出すとできるってことはわかりませんね。
>ちなみにビエラの3の付く外付けHDD録画対応モデルから、リモコンの方向キーを使わなくても、
>スキップ・スロー・サーチ等の操作が直接出来るボタンが新設され、外部機器を操作し易くなっています。
テレビのリモコンに早送り、巻戻しキーがある場合はそれで操作できることは、
最初の質問レスにある通り、スレ主さんもご存じですよ。
私も知ってます。ソニーのテレビとDIGAの繰り合わせでもできますからね。
寒がり男さん
>本当に最近のディーガでは、できるのでしょか?
ひとつ前のTVモグラさんのレスの通り、ちょっとした認識の違いで、
最近のDIGAでも操作メニューを出さないとできないようです。
書込番号:14113715
0点

アメリカンルディさん、いろいろ質問にお答えいただきありがとうございます。
しかし、ビエラ使いのかたで、
「パイレーツ・オブ・カリビアン」のBDの最新作で、操作画面をださないで、ビエラリモコンの十字キーで早送り、巻き戻しができたよ。という方はおられないでしょうか。
お待ちしております。
書込番号:14113799
0点

パイレーツ・オブ・カリビアンは所有していませんが…明日帰宅したら時間の許す範囲で所有のBDソフトで試してみます。
書込番号:14113889
0点

私も手持ちのBDでいろいろ試してみたところ、
・WALL・E:できない
・カーズ2:できない
・トイストーリー2:できない
・アイスエイジ2:できる
・ソニーレコーダで作ったBD-J:できない
・パソコンで作ったBDMV:できる
なんとなくですが、Javaアプリを使ったBDの場合ができないような気がします。
Javaアプリを使った場合、アプリで方向キーに機能を割り当てるかもしれないので、
早送り、巻戻しはできないんじゃないでしょうか?
書込番号:14113916
0点

アメリカンルディさん。
もしやとは思いましたが、BD-Jでビンゴでしょう。
書込番号:14113936
0点

ずるずるむけポンさん、アメリカンルディさん、ありがとうございます。
操作できないBDは、三角印のキーで操作したいと思います。勉強になりました。
ちなみに、ちょっと今回のスレとは、主旨が違いますが、参考程度にお聞きしてよろしいでしょうか。アメリカンルディさんはディーガのBR550をお持ちみたいですが、BR550のリモコンでPS3の操作も可能なのですよね。
多分、ビエラリンクで可能ならばディーガのリモコンでも同じようにリンクできる旨の回答を昔、ホームシアターのスレでもらったことがあります。
ディーガのリモコンでPS3の操作は可能でしょうか。
例えば、NAS内の動画の再生、早送り、巻き戻し(ビエラのリモコンで操作可能)などです。
よろしければ、ご教授お願いします。
書込番号:14113949
0点

>BR550のリモコンでPS3の操作も可能なのですよね。
これは無理です。
ホームシアターの場合は、DIGAのリモコンで音量調整のリモコンボタンを押すと、
それをテレビが受けて、ホームシアターにHDMIリンクで音量調整するコマンドを送るのですが、
この操作がDIGAのリモコンでできるのは、DIGAのリモコンがテレビのリモコンの振りをして、
テレビのリモコンと同じ信号を送っているからです。
PS3とのHDMIリンクは、方向キー、決定、サブメニュー等になりますが、
DIGAのリモコンのこれらのキーはテレビの操作信号ではなくてDIGAの操作信号になるので、
DIGAのリモコンで、PS3の操作はできません。
書込番号:14113993
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)