
このページのスレッド一覧(全3102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 10 | 2015年3月22日 08:23 |
![]() |
2 | 4 | 2012年1月16日 17:21 |
![]() |
2 | 4 | 2012年1月16日 20:47 |
![]() |
6 | 5 | 2012年1月19日 14:48 |
![]() |
1 | 8 | 2012年1月17日 23:35 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2012年2月1日 06:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > 日立 > Wooo P46-GP08 [46インチ]
GP08の42インチと46インチを比較していて気になったことがあります。
背面を斜め横から見比べていたのですが、46インチのほうのファンがどうしても見えませんでした。
まさかファンレスではありませんよね。
ユーザーの方、教えてください。
P.S.
P42のパンチング穴が大きすぎて怖かった。
P46の径の1.4倍はあるように見え、穴の面積比では2倍は違うようでした。
一般論として42インチはそんなに熱密度が厳しいのでしょうか?
0点

少し質問とはずれるかもしれませんが…
この機種とGT3のどちらかを買おうと店に見に行ったときに、
GT3は薄いのにこちらの機種はかなり厚みがあり、
しかもパンチの穴が無数にあり、中がスケスケ…。
店員に話を聞くと「パナのGT3のほうがいいですよ、GP08はパナのST3レベルより低いし、
裏面見ていただいてわかるように、ほこりの混入で故障しやすいですし。」
といわれGT3にしようとすると「こちらよりよりsonyのHX820のほうが断然きれいです。
VT3にされるかHX820にされるかで迷われているならわかりますが。」とのこと。
いっきにこの機種が候補から消されてしましました。
ファンがないぶん穴が無数にあるのでしょうか?
書込番号:14035771
0点

こんばんみ(^_^)v
消費電力が画面サイズ(面積比)であるなら、熱密度は等価です。
46 391w
42 356w
面積比 1.2
消費電力比 1.1
46型が多少有利ですね。
書込番号:14035830
1点

ぺんちあむ4さん、こんにちは。
ご存知かと思いますが、P42の方に排気ファンがあることは確認しています。
でもプラズマ購入を検討していたのにHX720まで持っていかれましたかー。
私もGT3とは比較しています。GT3のYoutube対応がHD画質で見れたら良かったのですが、パナの回答でそうではないことが判明して、一気に購入意欲がしぼんでしまったのです。。。
Strike Rougeさん
熱に関して計算ありがとうございます。
ただ、消費電力のうち、熱エネルギーになる割合が、パネルや他の使われている部品もP42とP46で同じであるということが前提になりますね。
私の「熱密度」という言葉が悪かったのですが、すみません、同じ消費電力でもパネルサイズによって熱になって捨てられるエネルギーと、光その他の本来の仕事を果たすエネルギーの割合がもしかして異なるのではないかなと思ったりしたわけです。
書込番号:14036784
1点

GP08は知りませんけど、
今までのWoooの場合、HDD付近に極小のファンが付いてますね。
フタを空けないと分からないので外からは見えませんね。
因みにファンの有無に関しては一長一短ではないでしょうか?
どうせファンの吸気で作動中は埃を吸い寄せますから。
またファンに溜まった埃で故障という事例も多々あります。
手入れのしやすさで言うと、穴だらけの方が掃除機やエアダスターで手入れしやすいですね。
ファンあり密閉型ですと、内部の手入れはフタを外さないと不可ですから。
それと、GP08はST3よりレベルが低いと言った店員の話ですが、
それは全くのデタラメですね。
売り子の言うことはあまり信用されない方がよろしいです。
TVの評価はスペックで決まる訳ではないですが、
パナと日立のPDP、今は兄弟みたいなものなのでスペックで比較しますと、
コントラスト
GP08=5,000,000:1 ST3=2,000,000:1
それと一番の違いはダイレクトカラーフィルター
GP08は、KUROから受け継いだVT3やGT3と同じ1枚ガラスですが、
ST3は昔からの2枚ガラスで、映りこみや発色に劣ります。。
その他機能や入出力端子などでも、ST3はGP08にかなり劣ります。
GP08と対等なモデルはGT3ですかね。
画質は、機械的にはほぼ同格で、微妙な違いは個人の好みのレベルになります。
ちなみに機能性ならGT3よりGP08の方が多機能です。
ネームバリューは間違いなくGT3(笑
あと現行のPDPで一番の高画質は、あくまで主観ですがVT3だと思われます。
HX820は液晶で土俵が違いますので省略します。。。
書込番号:14037509
5点

>それは全くのデタラメですね。
確かにそこまでではないだろうとは思いました。
しかし、
「プラズマは焼き付けが必ず起こるので、気をつかいなが使用しなければならない。
リビングなどでの利用なのであれば液晶がいいです。シアタールームなど映画専用機にするならVT3をオススメしますが、多様な用途であればHX820を。」
といわれました。
見に行くまではGP08にほぼ9割傾いていただけに一気に気持ちが冷めざるおえない言葉でした。
書込番号:14037726
0点

今晩は(^-^)
普通に使うなら焼き付きはまあ心配しなくても問題ないと思いますよ。
書込番号:14037866
5点

自己フォローです。
その後日立に問い合わせたところ、P46も2機のファンを搭載しているとの回答を得ました。
しかしそれにしてもテレビ事業のマーケティング(日立CM)への移管と国内生産生産の廃止は、これを購入するにあたってやや心配ですね。
なぜかというと担当者が代わるからです。
暗黙知も失われるでしょう。
ソフトウェアアップデートもどうなるか心配です。
他のメーカーのようなソフトウェアアップデートによる機能追加は無いと日立から回答されました。。。
書込番号:14066274
3点

GT3ならともかく、ST3と比べて画質面で劣る事はないですね
ましてや液晶のHX820と比べて画質面で負ける事はちょっと考えにくいですね
世の中には凄い店員も居るものです
書込番号:14095561
3点

P42はファンが背面から見えますが、P46とP50は背面からでも見えない位置に2基搭載しているとのことです。
2月になってパナの日本向けのプラズマ製品発表後に、これを購入するかどうかどうか決定しようと考えています。
それまで在庫が残っていることを祈りつつ・・・
書込番号:14098559
1点

みなさん、遅レスとなりますが、あのあとすぐに結局42インチの方のGP08を購入しました。
あれから3年間が経過しましたが、大きな問題はありません。
気にしていたファンのホコリは、やはりたまりがちで、パンチ穴に付着している分は掃除機で吸い取りますが、中を想像すると少し心配です。
この大きさと重さの後ろのカバー?パネル?を、開けることなど私には出来ません。
3年間の間に1TBのHDDカートリッジも追加して、録画環境としてはまだ十分です。
入手しにくくなったプラズマパネルにして、今では良かったと思います。
焼き付きも私の目では分かりませんし、スポーツや自分で撮影した60pの映像を再生させても普通に自然に映ります。
番組表やHDDメニュー等の各種ソフトウェア処理の遅さは残念な部分ですが、もはやこのテレビは自動車でたとえれば一昔前の輸入車のような味わいを醸し出しているのではないかとひそかに思っています。
出来ればあと10年、大事にしていきたいと思います。
書込番号:18603304
2点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
教えてください。
このTVでBSが観れなくなりました。
BSのチャンネルにすると「受信できません。アンテナの設定や調整を確認してください。(E202)」
と表示されます。
以前は観れていて、ディーガをあとから繋げてから観れません。。
どうしたら観れるようになりますでしょうか??
宜しくお願いいたします。
0点

ディーガではBSが見れるのですか?
現在のアンテナ線の接続状況が不明ですので書かれた方が判断しやすいですよ。
普通、BSアンテナ線をディーガのBS入力に繋ぎ、ディーガのBS出力からTVのBS入力に繋ぎます。
もしくは、分配器でディーガとTVに繋ぎます。
上記のように接続しても見れないのですか。
書込番号:14027728
1点

早速、ありがとうございます。
そうですよね、接続方法、、、
確認してまた書きます!!
ありがとうございます☆
書込番号:14027841
0点

良く間違えやすいのは・・
レコ購入するとテレビにHDMIケーブルなどを接続するので、アンテナ線をレコだけに接続してテレビには接続してないケースだと思います。
アンテナ線は受信可能なチューナ−を搭載した機器には必ず接続が必要なので、今回の場合はレコとテレビのそれぞれに接続が必要です。
レコにはアンテナ線の入力と出力端子があるので、
壁などからのアンテナ線→レコ→テレビと接続します。(レコ→テレビを忘れがちです)
この状態だけでもレコは受信も録画も可能でテレビも受信試聴が可能ですが、レコの樹脂にゃ録画映像を見るために、レコ→テレビ のHDMI接続が必要になります。
要するに受信録画自体はアンテナ線と電源だけで可能ですが、見るためのモニターが無いのでテレビ見れるようにHDMIなどで接続するといった感じです。
まずは接続の確認ですね。。
書込番号:14028148
1点

皆さんありがとうございます!!
接続のミスでした。。
映りました!
丁寧にありがとうございました。
書込番号:14030086
0点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42ST3 [42インチ]
価格で言うとST3が1万ほど安く3Dもついてるので、ST3となりますが、
正直3D機能はあまり要りません。
3D機能よりは画質重視で考えています。
ST3とG2では画質の差はあるのでしょうか?
いろいろ調べてみるとG2のほうが良さそうに感じますが。
素人が見てそれほど差がないのであれば3D機能も付いてて1万も安いので即ST3に決められるのですが…。
素人の書き込みですが、どなたかアドバイスよろしくお願いします。
1点

G2とST3、各々の板で同内容の質問することは「マルチポスト」として禁止されています。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
その上で・・・
個人的にはP46G2を使用していますが、先代モデルです。現行モデルは3D化したGT3になります
が、こちらとて例年のPanasonicのモデルチェンジ時期を勘案するとモデル末期になろうかと。
仮にG2を購入した場合、購入して数ヶ月で早2年落ち・・・となりますが、そのあたりは気になり
ませんか?
また、G2の場合、モデルチェンジから1年近いので、入手性に難がありますし、長期在庫品の
購入ということになるはず。
もし自分が今同じ立場なら、ST3を買うか、もう少し予算を増やしてGT3にすると思います。
書込番号:14027159
0点

返信ありがとうございます。
そうでしたか(+o+)ご指摘ありがとうございます。
TH-P42G2のクチコミは削除依頼を出しておきました。
型落ちだとかはそれほど気にはしません。
GT3も考えましたが、3D機能を求めていないのに予算を上げるのもな…
と思い候補から外していました。
flipper1005さんだったらST3を購入するとのことですが、
それはST3は素人が見るんであれば十分な画質であるということでしょうか?
書込番号:14027423
0点

G2はST3よりガラスが一枚すくないプラズマで、パネル自体はST3よりG2の方が良いです。
ただ、録画などその他の機能性で言えばST3の方が良いので、機能性で決めるならST3・・画質で決めるならご自身で見比べて決めるしかないです。
スペック上ではG2の方が良い気がしますが、その辺は好みですので・・
ただ、ガラスが少ないG2の方が映り込みは少ないですよ・・
書込番号:14028164
1点

ありがとうございます。
自分で見比べて好みの物を購入しようと思います。
書込番号:14030821
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P46-XP07 [46インチ]
購入して1週間ほど経過するのですが
録画したものや通常のチャンネルを観ているときに急に電源が落ちて数秒で立ち上がります。
1週間で5,6回ありました。
左下のLEDランプを見ていると左側の(多分HDD)ランプが一瞬消えて、右側のランプが赤になりそれと同時かそれよりも早く画面が消えてまたすぐに緑に変わり画面が再びつきます。その後、5秒ぐらいで左側のランプが再点灯します。予約録画しているので橙色に点灯します。
この現象のために予約録画ができていなかったこともありました。
一度HDDを初期化して様子を見ようと思うのですがメーカーサービスに見てもらった方がよいでしょうか?
販売店に連絡したら初期不良対応はでき兼ねるとのことでした。箱を廃棄してしまったためです。
0点

>販売店に連絡したら初期不良対応はでき兼ねるとのことでした。箱を廃棄してしまったためです。
そんなことあるのかな・・・?
箱がないから販売店が対応できないっていうならメーカーに言いましょう。
どちらにしろ初期不良なので、どちらかは対応すべきだと思いますので・・・
書込番号:14023284
0点

念のために、電源プラグを確認してください。ゆるい場合はこのような症状が出る可能性があります。
そこが問題なければ、保証書を使って直すより方法は無いでしょうね。
書込番号:14023294
0点

こんばんみ
お気の毒だす・・・・
>販売店に連絡したら初期不良対応はでき兼ねるとのことでした。箱を廃棄してしまったためです。
有り得ない寝言です。
店長出せ!
とか、大型量販店なら本部出せ!と騒ぎましょう。
つうか、大型テレビ等の箱は通常販売店が持ち帰るので保管してる方はおらんと思います。
別途、電子スイッチの機器では、プラグ接触不具合で一旦電源が落ちたら復帰することはありません。
とりま、電源ケーブル抜いて一晩放置だけ試してくらはい。
書込番号:14023329
5点

様々なアドバイスありがとうございます。
とりあえず、昨日初期化してからは現象が出ていないのでちょっとこのまま様子見ようかと思います。
電源プラグももう一度確認してみます。
これでもし、現象が再び出るようなら即メーカーサービスに連絡する予定です。
販売店の対応については箱の一つや二つで初期不良対応ができないのはちょっとガッカリですが。評価が良かっただけに幻滅です。
もう仕方がないのでメーカーサービスに頼るしかないですね。
書込番号:14024687
0点

その後、メーカーの対応は?
ちなみに梱包箱も商品の一部ですので、
交換や返金の際は購入時そのまま返却する義務があります。
(何処の販売店でも規約に定められています)
もし購入したテレビが梱包箱なしで配達されたらクレーム入れるでしょ
書込番号:14041196
1点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P46-XP07 [46インチ]
購入して1週間ですが、画面全部にブロックノイズ?が発生し、サポートに聞くと、電源コード抜いてと言われました。
入れ直すと何も無かったかのように消えて、昨日2回目の発生。
診てもらうつもりですが、同じ症状あった方いませんでしょうか?
何が原因なんでしょう?
機能設定や録画リストの画面でも出るので、アンテナとは関係ない気がします。
1点

アンテナケーブルに問題があったり、アンテナレベルが低すぎたり高すぎるとかないですか。
システムリセットしても出るようなら、その旨をメーカーに伝えて初期不良対応してもらってください。
私のも同症状かわかりませんが、このような不具合が出て交換してもらいました。
書込番号:14021079
0点

受信映像以外でも症状がでるなら本体の不具合だと思いますよ。。
早めにメーカーか販売店に対応してもらった方が良いと思います。
書込番号:14021099
0点

みなさんありがとうございます。
入力切替して、真っ暗な画面でもノイズが出てたんですよね。
半年前にアンテナを替えて、1局だけ支障があったので、ブースター付けてもらいました。
それも関係あるのかわかりませんが。。
近いうちにメーカーにきてもらいますが、ノイズ発生してなくても原因わかるのか不安です。
書込番号:14022237
0点

それだと、複数のUHFアンテナを使っていて相互に悪影響を及ぼしてるとか、ブースターの出力が合ってないとか、テレビ側の問題ではないような気もします。
症状が改善しない場合、アンテナの電波状況の確認をしてみてください。
書込番号:14023478
0点

度々、ありがとうございます。ブースターも関係してるのかもしれませんね。週明けに来てもらうので、またご報告します。
書込番号:14023641
0点

診てもらったところ、ブースター取付によって電波が強くなりすぎたのが原因だったみたいです。
前のテレビが7年前のものだったので、受信レベルが違うものなんでしょうね。
アッテネーターを切にして様子をみることにします。
2局くらいは受信レベル100になってました(笑)
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:14033697
0点

>ブースター取付によって電波が強くなりすぎたのが原因だったみたいです。
>アッテネーターを切にして様子をみることにします。
少し横道にそれるかもしれませんが・・・
アッテネーターは日本語に訳すと減衰機、信号を適切な信号レベルに減衰させる電子部品
または装置のことを指します。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%9B%E8%A1%B0%E5%99%A8
電波が強すぎるのが原因だったとして、アッテネーターを「切」設定だと、電波は強いまま
な気がするのですが?!
書込番号:14034784
0点

メーカーの人が、受信レベル100の時にアッテネーターを切にすると60くらいに落ちたんですよね。
逆に切の状態から、入にすると瞬間的にノイズが出てレベルが一気に100に。。
書込番号:14035330
0点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P50GT3 [50インチ]
46インチのVT3を購入したいと思い色々と価格を調べていて思ったのですが、同じ46インチのGT3とVT3の価格差はあまりなく、その上GT3の50インチの方がVT3の46インチよりも価格が安くなっています。この2機種の差ってブラックパネルとHDMIの数だけって聞いてましたが本当にそれだけなのでしょうか?それだけなら絶対GT3の50インチの方が買いだと思うのですが。皆さんのご意見をお聞かせいただければ幸いです。
0点

効果のほどは不明ですが・・・
「ハリウッドカラーリマスター」
http://panasonic.jp/viera/products/vt3/p_picture.html#picture04
書込番号:14020608
1点

近所の電器屋さんに行って実際にGT3とVT3を見比べた方が良いと思います。
画質以外に、TVのデザインや映り込みがbasara178さんが気に入るかも大事だと思います。
basara178さんが気に入ったブルーレイがあるのでしたら、
それを持って行ってお店で見せて貰えば納得出来るかもしれないですよ。
メーカーの説明は、極端に差をつけて紹介しているので
実際にはそんなに大きな画質の差はないと思います。
46インチだったら50インチの方が満足度は高いと思います。
良い買い物をして下さい。
書込番号:14020917
1点

GT3の50インチとVT3の46インチの比較なら、確実にGT3の50インチの方が良いと思います。
画質差はありますが、画面の大きさを犠牲にするほどの差ではないと思いますので・・・
両機の画質差は余程のこだわりがあるか、並べて比較しなければ気にならないと思いますよ。
端子数はシアター機やセレクターでも対応できますしね。
書込番号:14021110
1点

VT3は長時間録画が可能でGT3はDR録画のみ。
私もサイズが大きい方が満足度は高いと思いますよ。
書込番号:14021347
1点

GT3はフルレンジスピーカー2個のみ、VT3はウーハーボックス付きの2ウェイスピーカーという差があります。
書込番号:14021576
1点

2台を横に並べて見比べると、「なるほど1クラス違うな」と思うかもしれませんが、
GT3「だけ」を見てみても「あぁ、キレイだな」と感じられればサイズアップした方が
満足感は高いと思いますよ。(かつて自分もG2とV2の時にそうしましたし)
あとは、機能面(HDMI数など)や設置場所(大きさ)の問題をクリアできるかどうか
でしょう。
音については、どちらを買っても50歩100歩では。
46のGT3でTVの価格を抑えつつ、クリスタルサイバーさん がお書きのようにシアター機
でも購入すれば、音/画質の満足感は高いかも。
メーカーはPana「純正」に拘る必要は無いです。
(というか、音響機器メーカー製の方が、満足感は高いはず。各種リンク等もOKでしょう)
http://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/
シアター機導入なら、HDMIの数の問題もクリアできますしね。
書込番号:14021817
1点

昨日、仕事の合間に近くの電器店でGT3とVT3を見比べてきました。
結果、やはりGT3の50インチがお薦めと店員さんにも言われました。
まだ自分的には迷っているところも若干ありますが、GT3にしようかなと思っています。
みなさんにはとても参考になるご意見をいただきましてありがとうございました。
書込番号:14039486
1点

量販店でGT3とVT3が並んでいるのを見ると、VT3の画質の方が良い気はする。
でも価格差店舗で6万もある。2万差以内ならVT3を選択したいが。
両機ともデザインは良い。
特にVT3はフラットパネルで高級感がある。
他社に多い真っ黒のテレビはいや。
書込番号:14093814
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)