
このページのスレッド一覧(全3102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2012年1月14日 13:23 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2012年1月23日 09:58 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2012年1月14日 19:32 |
![]() |
5 | 3 | 2012年3月12日 12:52 |
![]() |
7 | 14 | 2012年1月16日 12:59 |
![]() |
1 | 1 | 2012年1月20日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP07 [42インチ]
ソニーハンディカムのCX560Vで画面を見たところ、
何色かが画面の大半を占める場合に、緑色の横線が
5段階くらいのグラデーションのようになります。
たとえば、バックが白いスタジオでのバラエティ番組とします。
ハンディカムの画面ではテレビの画像が写っているんですが、
横方向の帯が、一番上から5本くらい並びます。
帯は一本ずつ緑色の濃さが違い、例えば一番上の帯の色は濃い緑。
上から二番目は1番上よりちょっと薄い緑、といったもので、
一番下は肉眼で見たままの色、といった粗いグラデーションのように
なってます。
全く問題はないのですが、どういう原理でこういう現象が起きているのか
知りたくて、今回質問しました。
ちなみに、前に使っていたパナソニックのビエラは、肉眼で見たままの
映像がハンディカムに表示されていました。
0点

画像見てないので実際のところはわかりませんが、シャッタースピードが速いと
縞状に写ったりします。シャッタースピード確認してみてください。
プラズマのサブフィールドの点滅とCMOSビデオカメラのローリングシャッターの組み合わせ
だと1/2000秒までシャッター速度上げるとこんな感じにサブフィールドに
完全に別れちゃいます。元の映像はグラデーションなんですが。
シャッタースピードが遅いのに綺麗に縞状にうつるのならよくわかりません。
書込番号:14018544
0点

ありがとうございます!
シャッタースピードの設定は分からないのですが、
ちょっとでもズームにしたら帯が消えました。
画面を見たままの映像が映りました。
ちなみに、映像はこんな感じです。
書込番号:14020078
0点

見た感じローリングシャッターの影響ですねえ。
ローリングシャッターについては下記を参照ください。
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/support/info/technical_01.html#TECHNICAL4
ズームして消えたんですか。暗くなってシャッター速度が1/60秒くらいに
なったんですかね?CX560持ってないのでどんな制御してるのかわかりませんが。
シャッター速度はシャッター優先モードで任意の設定にできます。
書込番号:14021059
0点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]
42型ぐらいのテレビが欲しくなり近くの家電量販店へ。当初は液晶でもいいと思っていましたが動画に強く画質も何となく奥行き感があるプラズマに惹かれて42型のVT3を購入しました。画質には満足しています。あと音質をもう少し迫力があるものにしたいなあと考えています。本格的なホームシアターにするつもりはまだありませんが、とりあえず最初は3万から4万あたりで。お手頃なものはあるでしょうか?
書込番号:14013812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テレビとスピーカーの相性とかはありませんので、ホームシアターやアンプ、スピーカーの掲示板で聞いたほうがいいと思います。入門用なら、とりあえず↓あたりから選べばいいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/
書込番号:14013857
1点

ご助言ありがとうございました。
別件でまた色々と質問させてもらうと思いますが、その時も宜しくお願いします。
書込番号:14057564
0点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42GT3 [42インチ]
USBフラッシュメモリでの録画って出来ますか?
SDXCカードでは録画出来るのですが、外付けHDDを使う程録画利用しないので気になってます。
宜しくお願いします。
書込番号:14013361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信がないようなので…
50VT3では試していないのですが、REGZA 47Z1ではUSBメモリへの録画は可能でした。おそらく50VT3(GT3)でも可能なのかなあ!?と思っています。
仮に可能だとしても他のTVにUSBメモリをさして録画番組を観られる訳でもないし、60分のDR録画だと6GB弱の容量なのであまり実用的ではないかと。
書込番号:14022410
2点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-600A [60インチ]
実家のテレビの買い換えを検討しております。
すでに、KUROを知っている身としては、KUROを勧めたいのですが、さすがに在庫がないので、
他のメーカーを探しています。
条件 50インチ以上
ぱっと見た感じでは、ソニーの920の55インチかパナソニックのVT3かなぁ〜と思っています。(ほかには東芝のXシリーズを除いた最上機種。ただ、量販店で在庫なし)
ほかにおすすめはございますか。ちなみに、シャープは、ちょっと色が好みに合わないので外しております。
やはりパナの新型待ちでしょうか。
1点

液晶ですがこの記事が非常に興味深いです。
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2012/01/11/6724.html
あくまで私個人の感想ですが、KUROの自然でナチュラルな映像が好みならパナソニックのプラズマは好みに合わないかと思います。
新しもの好きなので、VT2,VT3も購入してみましたが、やはり好みに合わずすぐに手放しました。
HX920はX Reality PROの出来が素晴らしく、精密感あふれる高画質テレビですが、ソースを選ぶ傾向があり相性の悪いソースだと色彩的な違和感、普及グレードの液晶のような映像に見える時があります。
書込番号:14012485
3点

私の聞いた話ではVT3でもキャリブレーションすると自然な絵作りになるらしいですよ。
書込番号:14208574
1点

600Aオーナーですが、ソニーが研究開発中の「クリスタルLEDディスプレイ」には十分期待できると思っています。
実際の製品化はまだちょっと先になりそうなので、今回の買い替えには間に合わないかもしれませんが。
書込番号:14277644
0点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42ST3 [42インチ]
引っ越しを機にTVを購入予定なのですがどちらにしようか正直迷ってます。液晶かプラズマかどちらもいいとこはありますよね?映画を楽しむならプラズマかなあと認識しています。価格が同じくらいなので気持ち大きいパナにするか・・・先を見据えてHDMIが豊富なSONYか・・・結局は好みの世界になりますでしょうか?
2点

まぁ 真っ暗にして視聴比較するとおのずと向き不向きが分ります。プラズマは、映画に最適という事でまちがいないです。目が慣れてくると更に美しくなるのがプラズマ、変化が無いのが液晶です。※悪魔でも吾輩の家にあるTVの比較の話です。
映画見ると上下に帯出ますので42インチより上の46インチ狙ったほうが満足度高いかもしれません。
書込番号:14010325
0点

基本的な違いはともかく、実際はご自身がどちらの画質が好みかどうかだと思います。
HDMI端子は多いに越したことはありませんが、接続予定の機器が足りれば済むことですし、シアター機などを利用すれば簡単に増やすことも可能です。
そういった追加機器を増やすのが好ましくないなら別ですが、そうでないなら単純な画質の好みで決めた方が良いですよ。。
私のお勧めはST3になりますが・・・
総合的な使い方や好みに、感覚によっては、映画であっても必ずしもプラズマが優位ってわけではありませんからね。
じっくり検討して失敗の無いようにしてください。。
書込番号:14010900
1点

ありがとうございます、ややプラズマ軍配かな・・・ST3に決めようかと。。。また是非よろしくお願いします。
書込番号:14011082
0点

レス書いてて目が慣れるというのは微妙と思ったのですが悪くない表現だと思います。違いが明確に分るのは、間接光ですね。
まぁ 駄レスでしたね。出しゃばらないように頑張りマウス。
http://www.youtube.com/watch?v=aD9hLnLg8W0
書込番号:14012872
0点

こんばんは。
もう気持ちはプラズマに固まっていたら蛇足ですが、映画や番組視聴が主で40インチ以上ならプラズマで間違いないと思いますよ。
液晶の良いところ・・
消費電力と、ゲームを主とした場合の画面焼き付きの心配が少ない、くらいでしょうか。
よほどのヘビーゲーマーでもない限り焼き付きは有りませんし、大画面になるほど消費電力の差も無くなります。
私の私見ですが、
液晶は平面的な塗り絵のようで、
プラズマは立体感のあるブラウン管に近い映像だと思います。
これが大画面(40インチ以上)になればなるほど液晶の粒子のアラや残像が露わになりやすく目が疲れます。
ギンギンに明るい店内では発色の明るい液晶の方が鮮やかに見えますが、家では画面輝度を落とさないと眩しくて見ていられません。
自然な発色、立体感のある残像の少ない映像がテレビの持つべき重要な要素だとすればプラズマだと思います。
あと他の方もおっしゃっていたように、設置環境(視聴距離2〜3mと置けるスペース)と予算が許すなら、少しでも大きな画面にした方が感動も大きく後悔しないと思います。
私自身4年前に42インチを買うつもりだったのをかなり思い切って50インチにしましたが、購入1ヶ月くらいで慣れてしまって今では65インチが欲しいです・・。
いずれにしても後悔のない、よい買い物が出来るといいですね。
書込番号:14015475
1点

具体性の無い回答、自分の考えの押し売り、等除外して考えれば自ずと答えが見えるかも?
悩めぇ〜悩めぇ〜 悪羊参上!
書込番号:14017255
0点

毎日除雪さんには随分と身勝手な事を言ったように受け取られたようなのですが、あくまで自分が使った感想や購入の動機などを私見としてコメントさせていただきました。
ただあまり断定的な表現をするべきではなかったですね。
決めるのは本人なんだから自分で調べて感じて好きなものを買えば良く、技術的解説の無いコメントや個人の感想を気軽に述べてはいけない、という事なら私の意見はスルーしていただいて結構です。
スレ主さん、
色々な意見を参考に
ご満足のいく良い買い物が出来るといいですね。
書込番号:14017550
1点

いえいえ、皆様ご親切にありがとうございます、また是非よろしくお願いします。まだ注文はしてませんが・・・w
書込番号:14017742
0点

>総合的な使い方や好みに、感覚によっては、映画であっても必ずしもプラズマが優位ってわけではありませんからね。
悪意のある回答の見本ですよ。判断は、人それぞれなんだろうけど。
スレ主さんまだ注文していないとの事なので不安を拭うようなレスたてるべきだと思いますよ。
書込番号:14017875
0点

2000年製ソニートリニトロン32型からの買い替えで、
私も全く同じ2機種で悩んでおりますw
以前にもこの2機種で悩まれてるトピックがありましたね。
さきほど量販店にて見比べてきました。
STは2mほどの高さの位置に吊るされていたのでGTとVTそしてHX720で比較してみました。
比較映像はお昼の地デジ(NHK連ドラ、いいとも等)です。
主な感想は
・肌色の表現はプラズマ、毛穴や髪の毛などは液晶がバッチリ見える
・プラズマは暗い!店頭では暗いと聞いてはいましたがこれほどまでとは・・・
調整をしてみましたが到底液晶には敵いませんでした。
・反面HX720の白っぽさも気になる。これが設定次第でどれほどになるか。
・プラズマにも残像はある。HX720の倍速オンのほうが滑らかに感じました。
・HX720は情報量の多い(カラフルな)映像や狭い範囲で動きが激しくなると
液晶特有の鱗のような乱れがやはりありました。
・ブラウン管に近いのはやはりプラズマ
・吊るされていたSTの蛍光灯の映り込みが凄かった
・肝心の廃熱を確かめるのを忘れたw
以上から絞られた問題点は
・よく目にする「一般的な部屋なら気にならない」というプラズマの
暗さへの不安と映り込みの程度(どなたか経験談くださいw)
・ゲームをそれなりにやるので液晶は遅延と倍速オフでの残像
プラズマは焼き付き(焼きつきはあまり心配していない)
・プラズマの滑らかさを優先するか、液晶のハッキリクッキリを優先するか。
プラズマは室内の明るさであればもっとクッキリ見えるのかな?
・両者3D付きでサイズの大きいプラズマのほうが価格が1万円以上安いという事をどうとるか。
こんな感じでしょうか。
簡単ですがトピ主さんの参考になれば幸いです。
書込番号:14017942
1点

まぁ 前のスレが荒れていると知らず同じ質問にレスした私が一番悪いんでしょうね。スレ主さん過去スレみるという努力したほうがいいですよ。そのほうが投稿してくれた内容把握できて良い事ずくめですよ。めでたし めでたし
書込番号:14018327
0点

>悪意のある回答の見本ですよ。判断は、人それぞれなんだろうけど。
私の発言の事だったんですね。。
ちょっと映画の発言の件で悪意的な書き込みになってしまっていたようです。
正直、細かい文面まで読んでなかったので・・・大変失礼しました。。
以後気をつけます。
ただ、やはりここで何事もプラズマ優位みたいに思ってしまうのも考え物だと思いまして・・・
もちろんお勧めは私もプラズマなので、プラズマにしたほうが・・・って感じですけどね。
失敗しないように、どのように感じるかをじっくりと比較してもらいたい・・・ってことです。
書込番号:14018329
1点

今回の色々な結果ビエラに決めました!プロバイダのキャッシュバックを使い代引き5年保証で9800円でGETします。来週が楽しみです。ありがとうございました!
書込番号:14029178
0点

ご購入おめでとうございます。
3Dも見れますし映画など楽しみが増えますね。
最初は映像が固いのと
音も低音域が出ずかなりブーミーですが徐々に改善されますので1〜2ヵ月くらいエージングが必要かと思います。
ただ音に関しては今の薄型テレビ全般に言える事ですが普段の番組視聴に問題ない程度しか出ませんので(これはEX720も同じようなもの)
映画を楽しむならAVアンプやシアターセットなどの導入も良いと思います。迫力が出てより楽しく視聴できます。
最近は比較的安価なシアターセットでもHDMI端子を2つ以上搭載(一つはテレビと接続、残りはテレビのHDMI端子を増設したものとして使えます)しているものがありますので将来的にST3のHDMI不足を補う事ができたりもします。
いずれにしても楽しいプラズマライフをご満喫下さい。
書込番号:14029377
0点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42GT3 [42インチ]

回答が無いので範囲を愛知県内に広げてお願いします。
特に、LABI名古屋の情報があれば助かります。
書込番号:14045798
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)