
このページのスレッド一覧(全3102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2011年12月10日 07:29 |
![]() |
4 | 2 | 2011年12月7日 20:01 |
![]() |
24 | 7 | 2012年1月15日 11:12 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年12月6日 00:51 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2011年12月5日 21:18 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2011年12月5日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P58VT2 [58インチ]
TH-P58VT2の3ヶ月間の展示品を昨日コジマ電機で218000円で購入しました。ちょっと耐久性が気になったので、店員に聞いたのですが、「展示品であっても、5年間の保証は有るので、万が一の時でも大丈夫です」て言っていましたが、その後が心配ですが、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。一緒にブルーレイのレコーダー新品ですが、DMRBWT510&スピーカーラックSCHTX700とIリンクケーブルを全てセットで、30万円でした。これってお得なのか否か…?
0点

プラズマの中古の件ですが・・・
もう購入されたのであれば別に良いのではないでしょうか?
悪い意見がでたら返品するつもりってことですか?
そういう事でないなら気にしないで楽しんだ方が良いと思います。
後のことなら誰にも分かりませんからね・・・
書込番号:13869311
2点

まだテレビやレコーダーが来ていない(17日の予定)ので、返品は可能なので、いかがなものかと考えています…
書込番号:13870213
0点

展示品でご覧になって購入されたのに返品可能なんですか?
あまり良いことじゃないと思いますよ。
出来れば購入前に質問したほうが・・・
じゃあ一応・・
展示品を購入される場合、まず確認したいのはドット欠けです。
液晶でもプラズマでも常時点灯してる・・あるいは点灯しない素子がある場合がありますが、これは数個程度なら保障されません。
新品だと確認できないので、中古の場合は要確認です。
無いに越したことないですからね。。
後はプラズマの場合は焼き付きの確認ですね。。
展示の場合どうしても輝度が高いモードに設定されてますので、時刻表示や何かしらの固定映像が残像となってることがあるかもしれません。
軽度の物なら見ているうちに消える場合が多いですが・・・完全に焼き付いてるとどうしようも無いですからね。。
これらは展示ですのでおそらく初期不良として交換は望めませんので、メーカーサポートの判断で部品交換してくれれば良いですが・・・・
あとは基本的に起動時間ぶんの寿命が短くなってる・・ってこと前提で・・
これらが納得できる金額じゃない場合は個人的にはお勧めはできません。
書込番号:13870255
2点

ありがとうございました、ただ、その展示品が展示されていた時の画像を見ていないので、ドット抜け等は解りません。という事で、返品可能の条件は同じ製品の新品との差額で交換です。
書込番号:13870307
0点

スレ主さん
ご購入おめでとうございます。
>後はプラズマの場合は焼き付きの確認ですね。。
クリスタルサイバーさんがご指摘のこの部分は重要です。
ご確認して下さい。
書込番号:13872588
3点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42GT3 [42インチ]
以前年間消費電力について質問させていただきました者です。
結局あれから電気屋に行きまして画面を見比べた結果、こちらを購入しました。(まだ届いていませんが)
届き次第インターネットにつなげる予定ですが、設置環境として有線LANが無理なのでバッファローのWLI-UV-AG300Pを購入したいのですが、これの親機はバッファロー以外でも大丈夫でしょうか。ちなみに自宅はKDDIの光で提供されているNECのレンタル無線機能つきルーターです。
以上、よろしくお願いいたします。
余談になりますが、ネットでの情報収集時点でST3の安さに引かれて購入を検討していましたが、チューナーが一つと言うことで結局GT3にしましたが、実機を見ますとあんまり気にしていなかった映り込みが非常に強かったので購入を控えてよかったと思いました。
現在はハイビジョンブラウン管ですので写りこみがありST3の写りこみも酷いといってもブラウン管と同程度と思い込んでいましたが、それより遥に強くてびっくりしました。
ブラウン管は映像が写ると移りこみはほとんど気になりませんが、ST3は写っていようと消えていようとすごい映り込みで自分が気になって映像が頭に入らない感じがしました。(なれるかもしれませんが)
その点、GT3は写りこみはしますが、映像が写るとほとんど気にならず、後期ハイビジョンブラウン管と同程度だと思いました。(トレードオフで明るさは若干落ちるようですが。)
ですのでST3とGT3を悩まれている方は、必ず実機で見比べをお勧めします。
2点

WLI-UV-AG300PはIEEE802.11n,a,b,g全てに対応してるので、お持ちの無線LAN親機でも使用には問題ないと思います。
後は安定して接続できるかどうか・・・ですね。。
映り込みに関しては確かにGT3の方が少なくて良いと思います。
ただ、ST3でも家電店の照明下でみるのと自宅ではかなりの差がありますので、ご自宅の環境によってはそれほど気になることは少ない場合のほうが多いとは思いますよ。
少ないに越したことはないので、映り込みが気になる方はGT3、VT3にするのが無難だとは思いますけどね。。
書込番号:13860810
1点

クリスタルサイバーさん
ご返信ありがとうございます。
通信方式が対応していればいいのですね。
安心して購入できます。
また、写りこみは確かに売り場はかなり明るかったです。
なので家庭レベルでは気にならないかもしれないですね。
書込番号:13862352
1点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42ST3 [42インチ]
輪郭がつぶれたように見える液晶がどうしても納得できず、
プラズマのST3を購入しようと思って売り場に行ったのですが
たまたまそこにあったLGの3Dを見て、その飛び出すような映像にびっくりしました。
また、偏光式メガネの解放感というか、目に負担のかからないのも気に入りました。
ただ、LGはネット機能がほとんどないのが残念。
同じ偏光式のZP3で店員にお願いして同じLGのソフト(野球や陸上の映像)を
見ましたが飛び出し感はLGの方がありました。
なぜか、ST3もZP3も奥行き感はあるのですが、LGのような飛び出し感が足りません。
ソニーの3DビデオカメラTD-10を買ったので3Dはこれから、よく見ると思うのですが。アクティブシャッター式のメガネで目は疲れないでしょうか。
1点

ST3は、「奥行き飛び出しコントローラー」という3Dの立体感を調整できる機能があります。
また、3Dは映像ソースによっても立体感は違うので同じ映像で調整して立体感、残像感、メガネ装着時の映像の明るさなど
じっくり検討した方がいいと思います。
飛び出し感がきついと3D酔いを感じる人もいるので店頭では、あまり飛び出さず奥行き感を感じるように調整しているかもしれません。
書込番号:13858776
3点

ぜひともパナソニックのST3シリーズを買ってください!
あなた日本人でしょ?
日本人としてのプライドは無いんですか?
韓国メーカーが今や世界を席巻してますが、韓国は国内の学校で、「竹島や対馬は我々韓国のもだ!」と、全くのうその教育をしています。
少し前に、自民党の国会議員3人が韓国にある竹島のことに関して書いている博物館に行こうと韓国に入国しようとしたら、拒否されました。
なぜ拒否されたかというと、そこには全くのうそのことしか書いてません!
もしそれが国際社会に知れたら韓国は世界から見放されるので彼らを入国拒否したんです!
こんな、非民主主義的行為を繰り返している国の製品なんて買う必要なんてないと思います!
ここで話すべきこと以外を話してしまいすいません。
書込番号:13867613
17点

LGの3D店頭デモは本当飛び出して見えますよねえ、あたかも手で触れそうなぐらい近くまで迫ってきて、これぞ3Dと感じた記憶があります。
ただ偏光式はメガネが軽い安い電池いらないといいことづくめな反面、解像度が半分になってしまうのが残念です
自分は年内なら3Dグラスもキャンペーンで貰えるし、重さも偏光式と大差ないほど軽い。外付けHDDでの録画機能もあり安いということでP42ST3にしました
書込番号:13869753
0点

政治問題は別なので気に入った物を購入するのが一番ですよ。
まあ、どのモデルを買っても後悔は無いと思いますが・・・。
書込番号:13872940
2点

プラズマがいいです。
でも、家族みんなで手軽に楽しめる偏光式が欲しいです。
次期モデルで偏光式プラズマの可能性はないでしょうか?
ファミリー向けにニーズはかなりあると思うのですが。
書込番号:13987652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2D画質を重視するならプラズマが素晴らしいと思うのでST3を推しますが
3D重視ならアクティブシャッター方式のST3より偏光方式のZP3かLGのものが良いと思います。
偏光式は縦方向の解像度がアクティブシャッター式の半分になると言われていますが
それ以上にアクティブシャッター式の暗さのデメリットが大きいと感じるからです。
自分も3D機能重視でテレビを買おうと今まさに選んでいますが偏光方式3Dの
ZP3(東芝)、V09(日立)、CINEMA3D(LG)のどれにするか悩んでいます。
おそらく3Dテレビの主流は偏光方式に移ると思います。
いずれ国産メーカー各社が偏光方式3Dのテレビを出すまでのつなぎとして安いCINEMA3Dを買うかもしれません。
書込番号:14024046
1点

お久しぶりです。
偏光板のプラズマは出る可能性は0に近いかと・・・
なので、青空仮面さんのおっしゃるとおりレグザかインフィニアを選ぶしか無いと思われます。
この二つだと液晶パネルは同じ物ですので、機能と好みで選ぶことになりますね。
書込番号:14024854
0点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P46GT3 [46インチ]
ホームメディアサーバ(NAS)を使って、無線LAN PCやスマホから録画した番組を再生して観たい。
メーカHP特徴をみると「機能面では、SDメモリーカード(SDHC/SDXC対応)やUSB HDDへの録画機能を搭載。USB HDDは最大8台登録することが可能だ。さらに、録画番組のシーンの切り替わりを検出し、自動的にチャプターを作成するオートチャプター機能も搭載。USB HDD内の録画番組をLAN経由で、同社ブルーレイレコーダー「ブルーレイDIGA」にダビングすることもできる。」とありました。「このほか、ユーザーの視聴環境や使用環境に応じて、自動的に節電する省エネ機能「エコナビ」や、別室にある対応の「ブルーレイDIGA」内の録画番組や動画、写真などをLAN経由で再生できる「お部屋ジャンプリンク」機能も備えている。」
USB HDD録画した番組をメディアサーバに蓄積し、説明通りの事を「ブルーレイDIGA」以外のもので行いたいのですが、出来るのでしょうか?
本機種は、NASサーバへ直接録画できるのでしょうか?HPを見る限りではUSB HDDのみの録画対応に見えます。
0点

>USB HDD録画した番組をメディアサーバに蓄積し、説明通りの事を「ブルーレイDIGA」以外のもので行いたいのですが、出来るのでしょうか?
GT3はDLNAクライアント対応だけなので、GT3で録画した番組をネットワーク経由で他機器での視聴はできないです。
http://panasonic.jp/support/r_jump/
対応ディーガにもダビングが可能・・・ってことで、視聴はできないです。
>本機種は、NASサーバへ直接録画できるのでしょうか?
これも出来なかったと思います。
ビエラでサーバー機になるのは、上記HPにあるRB3シリーズだけです。
ディーガならサーバーもクライアントも対応のものがありますが・・・
書込番号:13854862
0点

クリスタルサイバーさん
回答ありがとうございます。
>GT3はDLNAクライアント対応だけなので、GT3で録画した番組をネットワーク経由で他機器での視聴はできないです。
GT3からは、メディアサーバから観ることはできると言うことですよね?
USB HDD録画はできるが、LAN接続しても観れないってことですか・・・。残念。
そこまで考えて、本機を購入していなかったな〜。
DIGAを購入検討・・・かな。
書込番号:13855577
0点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42GT3 [42インチ]
今月中にGT3を購入予定なのですが画像が暗い感じで焼き付きも気になるのですが…
それとプラズマは奥行きがあるといいますが意味がわかりません!!
ご教授願いますm(__)m
2点

画面が暗くて、焼き付きが気になり、奥行きがあるの意味が分からないなら
液晶テレビを買えば良いのでは?
レグザが良いのでは?
書込番号:13853762
3点

明るさに関しては最大の輝度で言えば確かに液晶の方が良いですが、普通にご家庭で使用する明るさなら問題ないかと・・・・
液晶と比較すれば・・ってだけです。
焼き付きに関してはクチコミなど見てると確かに気になるかもしれませんが、ゲームなどでよほど偏った使用じゃなく普通にテレビとして使用するなら問題ないことの方が多いです。
ゲーム使用などの方が通常の番組視聴より多くなる人は液晶にしておいた方が無難かもしれませんけどね。。
奥行き感はコントラスト比や動画解像度、暗部諧調など、後ろからライトで照らす液晶より、自発光であるプラズマの方が基本的には良いので、奥行き感が良く感じられる・・といったことになると思います。
ただ、こういうのは各自の感覚によるものなので、必ずしもプラズマの方が良い・・・と皆が感じるものではないので、ご自身でじっくり比較して判断するのがよろしいと思いますよ。
書込番号:13854178
3点

丁寧に教えていただきありがとうございますm(__)m
もう少し考えてみたいと思います。
書込番号:13854274
1点

>それとプラズマは奥行きがあるといいますが意味がわかりません!!
何を言ってるんですか??
奥行きはあるに決まってるじゃないですか、3Dなんですから!
まじめな話、奥行きがあるって言うより液晶に比べてプラズマはブラウン管に近い自然な感じということですね。
書込番号:13854355
2点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42GT3 [42インチ]
はじめての書き込みです。よろしくお願いします。
2台目(サブ)のテレビの買い替えで迷っています。
現在サブで使用している「パナソニック TH37PD10」は地デジ対応ではなく、ブルーレイレコーダーをチューナーとして使っていますが、画質が非常に悪いです。
さらに、メインで使っている、「東芝 REGZA 47ZH8000」はダブルチューナーのため、これから年末年始に向け録画する番組が増えてくるのに対応できないため買い替えを検討しています。
現在検討している機種は「パナソニック VIERA 42GT3」と「東芝 REGZA 42Z2」の2機種です。
本日地元のヤマダ電機に行ってきました。価格は、下記のとおりでした。
・VIERA 42GT3101,800円(ポイント15%)
・REGZA 42Z279.800円(ポイントなし)+500GBの外付HDD
ボーナス支給後に購入予定のため、まだ交渉してはおりません。
42GT3の魅力は、やはり3D対応であること。さらにブルーレイレコーダーと同時購入すれば、10000Pもらえる事です。(42Z2は処分特価のため対象外との事でした…)
一方、42Z2については、性能はもちろんですが外付HDDが4台同時接続できる事やメインの47ZH8000とREGZAブルーレイを共有できる事です。
性能その他を考慮して、皆さんであればどのような選択をなさるのかを参考にさせていただければと思います。(そもそもグレード的にどちらが上なのでしょうか?)
プラズマと液晶であるため、お尋ねすること自体間違っているのかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
1点

画質の比較としては、このGT3はプラズマでZH8000とZ2が液晶って点が大きなもので、好みに分かれると思いますよ。。
私はプラズマの方が好きなのでGT3をお勧めしたいですが、・・っていうか、GT3は2チューナーですけど・・・?
ZH8000とレコ購入して併用するから良いのかな?
あと、Z2ならZH8000と東芝レコで共有できる・・って書いてありますが、ZH8000とは特に共有はできませんし、東芝レコは安定度や評判から言ってもお勧めではありません。
ZH8000で録画したものをどうしてもBD化などしたい場合は確かに東芝レコが簡単ですが、RECBOXなど経由すれば対応ディーガならダビングは可能ですし、そもそもレコでの録画がメインになるので、テレビからのダビングってそれほどしないと思いますよ。。
テレビは液晶の方が良ければレグザZ2でもご自身で良く試聴して判断されても良いと思いますが、レコはディーガでもよさそうです。
書込番号:13852187
1点

クリスタルサイバー様
ありがとうございます。アドバイス参考にさせていただきます。
私もどちらかといえばプラズマ派なので、最初は「パナソニック VIERA 42GT3」に絞って見に行きましたが、店員さんに「東芝 REGZA 42Z2」をすすめられ(液晶ですがREGZAは別格です)インチの違いはありますが、「47ZH8000」の3分の1以下の値段で買えるとあって迷ってしまいました。
しかし、地方(九州)のため、クチコミにあるような特価は期待できませんが…。
レコーダーを考えると、やはりパナになるのかなと思います。3Dにも興味あるし、3Dメガネのプレゼントもありますから…。
今度の休みに店を回って、財布とも相談しながら検討したいと思います。
また、ご意見をお伺いするかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:13854368
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)