プラズマテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プラズマテレビ のクチコミ掲示板

(25008件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プラズマテレビ」のクチコミ掲示板に
プラズマテレビを新規書き込みプラズマテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3101

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

画面の明るさについて

2011/10/30 06:44(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P50VT3 [50インチ]

スレ主 coronboさん
クチコミ投稿数:62件 3D VIERA TH-P50VT3 [50インチ]のオーナー3D VIERA TH-P50VT3 [50インチ]の満足度4

このたびコノテレビを購入しましたが以前は40インチの液晶テレビでした
液晶に比べたら画面が暗く感じます
できるだけ明るくする設定方法を教えてください。

そけと外付けハードディスクは最大8台まで利用出来るとありますが夫婦で2台を使い分けるには
いちいちusbに繋ぎかえす必要がありますか?

書込番号:13697010

ナイスクチコミ!0


返信する
花神さん
クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:206件

2011/10/30 08:27(1年以上前)

おはようございます。

ダイナミックよりまだ明るく?
液晶の最大値並の明るさ……にはなりませんよ(^-^;

好みの問題ですが、液晶の不自然な鮮やかさが苦手な方がプラズマを選択する事が多いのでは?っと思います。

書込番号:13697226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:26件

2011/10/30 10:33(1年以上前)

説明に「録画用は後面USB 1のみ」「一度に接続できるUSBハードディスクは1台のみです。」とあります。

なので、2台使い分けるには、いちいちコードを抜き差しして繋ぎかえるか、個別スイッチつきのUSBハブを使ってハード的に切り替える必要があります。

このテレビの録画機能はあくまでも見て消し用途で簡易的なものです。
個人的には、DIGA等のブルーレイレコーダーを別に買われる事をお勧めします。


P.S.
設置場所やデザイン的に、録画機能付きテレビ一台にしたいというなら、日立の Wooo をお勧めします。 こちらのほうが録画テレビとしては先行メーカーなので機能がこなれており、録画済番組の整理もしやすいですよ。

書込番号:13697641

ナイスクチコミ!3


akm812さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/30 12:57(1年以上前)

coronboさん
こんにちは

>液晶に比べたら画面が暗く感じます
できるだけ明るくする設定方法を教えてください。

プラズマの仕様です。
できるだけ部屋の照度をおとして視聴することをオススメします。

ダイナミック設定もありますが、プラズマと長く付き合っていく為には
一般的かどうかは解りませんが、エイジング期間を500〜1000時間は
テレビのあかるさ設定を抑えめにすることを推奨されます。

明るい部屋
リビングダイニングで家族とワイワイ観るには向いていないかも・・・


>いちいちusbに繋ぎかえす必要がありますか?

背面の差し込みをいちいち抜き差しするのは面倒だし
故障などの元なので
http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-USB2-0Hub-%E3%83%90%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC-%E5%80%8B%E5%88%A5%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81%E4%BB%98-BSH4A02BK/dp/B002E1A6YS/ref=sr_1_23?ie=UTF8&qid=1319089520&sr=8-23
これがオススメです。テレビラックの上か中に入れておけば
スイッチの入切だけです。

書込番号:13698235

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/31 11:41(1年以上前)

明るさについては回答が出てるように、プラズマは液晶やブラウン管よりは最大輝度が低いので、かなり明るくしてご覧になられていた方の場合は、同じ明るさにするのは厳しいです。

ただ、スタンダードなどでは暗すぎるとは思いますので、ご自身の好きなように明るさやモード変更はされたほうが良いでしょう。

ここで注意がありますが、プラズマはブラウン管のように焼き付きを起こす危険性があるテレビです。
普通の視聴であれば特に気にする事は無いですが、購入初期にあまり最高輝度・・ダイナミックやスーパーモードなどにして使用すると危険度が高くなりますので、楽しめる範囲でできるだけ暗めにはしておいた方が良いでしょう。。

録画に関してですが、ほかの方の回答にあるようにテレビの録画機能は本当に簡易的なものなので、お二人以上で録画をされたりするなら出来れば別途BDレコなどを購入されたほうが良いと思いますよ。。

ちなみにHDDは故障や寿命などもあるので、録画番組などの一時保管場所にすぎません。
それに外付けHDDは録画した本体以外では再生できませんので、テレビの基盤部が故障したりテレビ自体を買い替えたりすると録画した内容も見れなくなります。

ですので、レコで録画して大事な番組や残したいのもは早めにBDなどにダビングしておく方が安全です。。

書込番号:13702573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2011/11/02 01:27(1年以上前)

coronboさん
こんにちは。

うちの環境は、結構日が当たるリビングなのですが、
ダイナミックは青っぽくなんだか現実味が無く、その他では暗くて。。。
色々試してみました結果、うちの環境では以下設定が自然で明るく最高に満足な状態です。

一度試してみてください。

映像メニュー:ユーザー
ピクチャー:30
黒レベル:0
色の濃さ:0
色あい:0
シャープネス:0
色温度:低
ビビット:オフ
カラーリマスター:オフ
シネマスムース:弱
NR:弱
HDオプティマイザー:オフ
明るさオート:オフ
テクニカル:入
輝度設定:高
輪郭強調:オフ
ガンマ補正:2.2
黒伸長:0
Rドライブ:0
Gドライブ:0
Bドライブ:0
Rカットオフ:0
Gカットオフ:0
Bカットオフ:0
明るさ補正:15

書込番号:13710139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

光出力について

2011/10/30 02:08(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42ST3 [42インチ]

買い替えを予定しています。
このテレビにHDMI接続したPS3の音声やテレビ放送の音声を光出力して、
SONY MDR-DS7100に光入力に接続をして音声の再生は出来るのでしょうか?


PS3(HDMI接続)→テレビ(音声光出力)→MDR-DS7100(音声光入力)

このよう接続は可能でしょうか?

書込番号:13696754

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:63件

2011/10/30 03:51(1年以上前)

ダメではないですが厳密には良くないそうです。

PSとMDRは直接光ケーブルでつないでください。
というのもTV経由のPSの光出力は5.1じゃなくてステレオだそうです。
ですのでTVを経由すると5.1の信号が2chになるので臨場感が減るそうです。

ですのでMDRとPSは直接光ケーブルで、PSとTVはHDMIで接続してください。

書込番号:13696863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:63件

2011/10/30 04:07(1年以上前)

>TV経由のPSの光出力は5.1じゃなくてステレオだそうです。

TV経由のレコーダーやPS等の外部機器の光出力は5.1じゃなくてステレオだそうです。
TVの放送を見ていてその音声が5.1のときのみ5.1で出力されます。


サラウンドヘッドフォンですと実際にイヤーパッドの中に小型スピーカーが2〜3個ついてるのもありますが、MDRの場合左右一個ずつの2個だけです。
ヴァーチャルサラウンドとはいえ出口は2個だから、入力も5.1信号だろうと、ただのステレオだろうとどうせサラウンド処理するから同じだろうと思いますよね。
ですが、SONYによると5.1で入力すれば位置関係等より正確なサラウンドを再現でき、また処理も少なくすむのでよりクリアな音質で聞けるそうです。
あくまでSONYの説明です。
なお接続時はPSの音声出力の設定を間違えないようお気をつけ下さい。

書込番号:13696876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/10/30 06:48(1年以上前)

テレビの音声は再生できますがPS3の音声は少なくともDTS音声は再生できないです(PS3でデコードするなら別)。
DS7100には光デジタル入力が2つあるので、できればテレビとPS3は個別にDS7100へ接続したいです。

書込番号:13697021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:63件

2011/10/30 07:12(1年以上前)

そうですね。TVの音源わすれてました。
PS3(光接続)→MDR-DS7100←(光接続)テレビ(TV放送見る用)

PS3(HDMI接続)→テレビ

書込番号:13697060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2011/10/31 01:56(1年以上前)

>>初心忘れてしもうたさん 
>>口耳の学さん 
貴重な情報ありがとうございました。

MDR-DS7100には光入力が2系統ありますが、
片方がPCからの光入力でふさがってるのを忘れてました。
空き端子の残りはアナログ入力しかないのですが、TV放送の音質にはこだわってません。

TVから音声をどうにか出力してこのアナログ入力を使えないでしょうか?
光音声をアナログに出力するにはD/Aコンバーターが必要ですが値段が高すぎます。

やはりイヤホン端子をアナログ音声に変換するケーブルを使うしかないのでしょうか?

光出力以外にも、
仕様の中に記載されている「音声出力:ビデオ入力2と兼用」という部分がありますが、
これはどういった意味なのでしょうか?

書込番号:13701655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:63件

2011/10/31 02:03(1年以上前)

そうですね、確かに音声出力とあります。
ビデオ入力2と兼用とあるのでTVの設定で入力と出力を切り返られるのでしょうね。
ここにつなげばおっしゃる通りアナログでつなげますね!

書込番号:13701670

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/31 11:57(1年以上前)

おっしゃるようにST3にはビデオ入力兼用の音声出力端子があるので、テレビで入力使用か出力かを設定をすればアナログで7100に接続することは可能なようです。。

ただ、光接続に関しては必要なら光セレクターを利用する手もあります。
まあ、アナログ音声でも7100のPLUデコードで5.1CH化は可能なので、聴き比べてみて判断さてれも良いと思います。

あと、PS3の音声出力は光とHDMIの同時出力にして、今回の場合は光出力側を5.1CH設定したほうが良いです。

書込番号:13702625

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42ST3 [42インチ]

クチコミ投稿数:53件

気軽に3Dを楽しもうとST3に注目していましたが
だいぶお値段も手ごろになってきたので買う気満々で家電屋さんに下見に行ってきました。
ところが店内は蛍光灯で明るく写りこみがすごくてかなり見にくかったのです。
横にGT3 VT2 VT3と並んでいましたが ST3がずば抜けて写りこみがはげしい
感じでした。

我が家のリビングは店内と比べてもっと暗いし 蛍光灯照明でもありませんから
ST3にはやさしい環境だと思います。

そこですでに買われた人に写りこみの程度や、そのことによる画質低下の感想などを
聞きたくスレをあげてみました。

もちろん このクラスに過度な期待はしていませんし、まぁ普通にきれいな画質で十分
だと思っているんですが

よろしくおねがいします

書込番号:13685426

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/27 16:40(1年以上前)

ST3は2年ほど前までのプラズマで普通に採用されていた前面ガラスのあるモデルだからだと思います。

同じく前面ガラス採用のWOOO-XP03所有の私の意見では、映り込みはありますがそれほど気になるものではありません。
映り込み軽減措置などがWOOOとは違いますので、参考程度に・・・ですが・・

ただ、やはり照明の位置や見る角度、映り込む家具の色によっては、気になる場合もありそうです。

まあ、ブラウン管でも同様だったので画面の面積が広くなった分、気になるかもしれませんが・・・
照明の本体が映り込まないようにしてあれば、見辛くなるほどではないと思いますよ。。

こういうのって気にしながら見てると、とことん気になるものですけどね・・・
ただ、普通に見てる分には問題ない気がします。。

書込番号:13685460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2011/10/27 20:49(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

実家は類似構造のWoooですが、たまに気になることもありますが、概して問題無しです。

工夫により低減も可能ですから、色んな店舗での見え方を体感してみて下さい。

書込番号:13686379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:127件 全国の潮汐・潮見表 

2011/10/28 10:16(1年以上前)

2枚ガラス、画質では多少のデメリットはありますが、
不満が出るレベルではないと思います。

逆に2枚ガラスのメリットは、もしパネルを傷つけても数万で交換出来ます。

これが1枚ガラス機になるとパネル全交換になるので、
10万以上の修理費、というか買い替えになってしまいます。


まぁ2枚ガラスだからと言って、けして雑に扱ってもいいって事はないですが。
最悪、傷つけてしまった場合の話です。

参考までに。

書込番号:13688760

ナイスクチコミ!3


joymanさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/28 14:02(1年以上前)

購入を決める為に数店舗回ってST3/GT3を比べて来ました。
パネルの発色、画質的には同じの様な気がしましたが、ST3は黒が灰色っぽかったです。
ただ、これって単にフィルタの問題じゃないか?と思いました。
GT3はST3よりも画面全体的に暗く、よって黒も黒(に近い)に見えるのでは?
映り込みは確かにST3はすごいですが、店舗によってはGT3とあまり変わらない所もありましたし、そこでは黒もちゃんと黒に見えていました。
おそらく設置環境を選べばST3でも(ある程度)快適に見れるんだと思います。
自宅に設置するとすればST3でもGT3でも変わらないんじゃないか?
っと店員さんも言っていました。
それよりも一番の迷いどころは、裏番録画の有無ですね。

書込番号:13689429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2011/10/28 19:11(1年以上前)

皆様、参考意見ありがとうございます。
みなさんの意見からすると
なんだかST3でいけそうな感じですね。

ただ 気持は後悔しないようにGT3かなーって傾いています。

まぁ どれにしようか悩むという 家電好き冥利の時間を
もう少し 皆さんと一緒に悩みたいところです 笑

書込番号:13690377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:102件

2011/10/28 22:07(1年以上前)

当方の友人が価格が安かった事もあり、昨年モデルの42S2を購入していましたが、
全体的に白っぽく浮き上がり、当方所有の46VT2の黒レベルの足元にも及びませんでした。
(家の明るさで比べると、その差がより顕著に現れます。)

ST3はS2と比べても画質はほとんど上がっていませんので、価格だけでの判断でなければ、GT3をオススメします。

GT3ならST3よりも映り込みが少なく、黒があまり浮かないでしょうし、Wチューナーで裏録が出来、
価格差も1万5千円程度の違いでしかないので、少し位なら奮発された方が良いと思います。
(VT3とほぼ同等に近い画質でこの価格なら、GT3はかなりのお買い得品だと思います。)

書込番号:13691186

ナイスクチコミ!3


けろPさん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:9件 けろPのCarライフ? 

2011/10/29 23:29(1年以上前)

ST3とGT3両方所持しています。
ST3は写り込みが激しいので、あまり使わない部屋に置き、よく観るリビングにはGT3を置いています。

GT3なら暗いシーンの映画でも、それほど気にせずに観れますが、
ST3では、自分や後ろの壁などが写り込んで観てられんませんでした。

書込番号:13696182

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2011/10/30 07:14(1年以上前)

皆さん お付き合いありがとうございました。

GT3か型落ちVT2あたりにしようと思います。

書込番号:13697065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2011/12/02 17:14(1年以上前)

皆さん

お久しぶりです 紆余曲折の末、46インチですが ST3に落ち着きました。

自宅で比べて見なければ 十分綺麗で満足しています。

ついでに 710まで買っちゃいました。

残念なのは、我が家は未だに光が届かない田舎なので

ネットの3D体験が遅くて実用できないことです。 笑

では とりあえず お世話になったみなさんに 報告。

書込番号:13840277

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

PC接続で1920×1080の表示ができるのか。

2011/10/26 17:18(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42GT3 [42インチ]

スレ主 popongaさん
クチコミ投稿数:82件 レストハウス軽井沢 

焼き付などの問題もありますが、1920×1080の表示ができるかどうか
実際に試された方がおられましたらお聞きしたいと思い質問いたします。

メーカーの回答としては
--------------------------------------------------
※下記内容は左から信号名/表示解像度/水平周波数/
 垂直周波数/ビデオロックとなります。
(単位:水平周波数 kHz/垂直周波数 Hz)

・VGA60 640×480 31.47 59.94 25.18
・VGA70 640×480 31.47 70.07 25.18
・VGA75 640×480 37.50 75.00 31.50
・MAC13 640×480 35.00 66.67 30.24
・SVGA60 800×600 37.88 60.32 40.00
・SVGA75 800×600 46.88 75.00 49.50
・SVGA85 800×600 53.67 85.06 56.25
・MAC16 832×624 49.73 74.55 57.28
・WVGA60 852×480 31.44 59.89 33.54
・XGA60 1024×768 48.36 60.00 65.00
・XGA70 1024×768 56.48 70.07 75.00
・XGA75 1024×768 60.02 75.03 78.75
・XGA85 1024×768 68.68 85.00 94.50
・MAC21 1152×870 68.68 75.06 100.00
・SXGA60 1280×1024 63.98 60.02 108.00
・WXGA60 1366×768 48.39 60.04 86.71

なお、上記内容以外の入力信号は画面が映っても適正な状態で
映すことができない場合がございます。
また、WXGA(WVGA)については「PC画面調整」で「入力解像度」の
設定が必要です。

誠に恐れ入りますが、上記内容からD-sub15ピンでの接続では、
1920×1080の表示はできません。

もし、パソコン側にHDMI出力端子が装備されている場合は、
HDMI接続で1920×1080の表示ができる場合がございます。

ちなみにTH-P42GT3のHDMI端子が適応している映像信号は
下記内容となります。
<対応している映像信号>
・480i、480p、720p、1080i、1080p(24Hz/59.94Hz/60Hz)

--------------------------------------------------
ということですが、HDMI端子での接続で何とかなるものなのでしょうか。

書込番号:13681492

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:63件

2011/10/26 19:46(1年以上前)

パソコンにハイビジョン映像が映るか映らないかというなら映りますよ。
細かいスペックハわかりませんけど。
もちろんPCヤソフトの環境によって違うとは思いますし。

書込番号:13681999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:63件

2011/10/26 20:18(1年以上前)

すみません、訂正です。。

>パソコンにハイビジョン映像が映るか映らないかというなら映りますよ。

○TVにパソコンのハイビジョン映像が映るか映らないかというなら映りますよ。

ちなみに家はiMacとwoooです。

書込番号:13682144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/10/26 20:22(1年以上前)

SHARP の AQUOSにHDMI接続でMac Miniサーバを使用しています。

日常使用に適しているか?
と言われると微妙ですが、
1920×1080ドットの表示は可能です。

機種は異なりますが、こちらのTVでも同様なのではないでしょうか?

書込番号:13682162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2011/10/26 20:22(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

主旨がイマイチよく分かりませんが、1920×1080画素にフル表示させるとの意味ですか?

ならば、4:3信号を水平方向に拡大する形での表示なら可能かと思います。

ドットバイドット表示を意味するなら、そもそも1920×1080のPC信号自体が無いような・・・・・

書込番号:13682166

ナイスクチコミ!0


スレ主 popongaさん
クチコミ投稿数:82件 レストハウス軽井沢 

2011/10/27 12:59(1年以上前)

皆さん、ご回答有難うございます。

>ドットバイドット表示を意味するなら、そもそも1920×1080のPC信号自体が無いような・・・・・

ドットバイドット表示という意味で書き込みました。
すみません、あまり詳しくないのでよくわからないのですが。
そもそもPC信号がないとのことですが、
通常の1920×1080表示モニタでも
同じ(ドットバイドット表示ではない)なのでしょうか。

念のため現在のPC環境を書きます。
OS XPPROSP3
ビデオカードはGTX460でHDMI出力可能です。
モニタはまだCRT(GDM-F520)で、最大表示は2048×1536です。

書込番号:13684952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2011/10/27 19:10(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

ドットバイドット表示とは、例えば640×480のVGA信号を640×480画素のディスプレイに表示した場合を指します。

PCの信号規格の場合、 WXGA 1366×768ならかつてのハーフと呼ばれたプラズマがドットバイドット表示が可能です。

1920×1080に近いモノには、1920×1200のWUXGAなら存在しますが、ピッタリではないのでドットバイドット表示にはなりません。

画面全体に表示されている場合でも、スケーリング操作された結果です。

書込番号:13685939

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2011/10/27 23:42(1年以上前)

ATI CCC設定

PC信号になるのかは分かりませんが、ビデオカードに依っては1080P(60Hz)の設定があります。
添付画像はATIの物ですがNVIDIAにも同様の設定があるかと思われます。(ATIでは1080P(60Hz)で1920x1080になる様です)

書込番号:13687494

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:63件

2011/10/28 00:34(1年以上前)

想像ですが、スレ主さんは、PCとTVをつないでハイビジョン見たいが、その為にわざわざHDMI ケーブルを買ってあとで見られなかったらどうしよう?ちゃんと映りますかというのが要旨ではないのですか?
実際には細かいスペックは、そこまでこだわってないのではないですか?

書込番号:13687745

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2011/10/28 01:52(1年以上前)

補足しますが、[13687494]は下記のメーカーの回答の「<対応している映像信号>」に当たる部分になります。
もし映るか映らないかという問いでしたら、メーカーの回答通りだと思います。(PCに依る)
とはいえ、ビデオカードとの相性やトラブル以外で映らないケースはあまり聞いた事がありません。

>もし、パソコン側にHDMI出力端子が装備されている場合は、
>HDMI接続で1920×1080の表示ができる場合がございます。

>ちなみにTH-P42GT3のHDMI端子が適応している映像信号は
>下記内容となります。
><対応している映像信号>
>・480i、480p、720p、1080i、1080p(24Hz/59.94Hz/60Hz)

書込番号:13688008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2011/10/28 07:24(1年以上前)

>ドットバイドット表示という意味で書き込みました。
すみません、あまり詳しくないのでよくわからないのですが。
そもそもPC信号がないとのことですが、
通常の1920×1080表示モニタでも
同じ(ドットバイドット表示ではない)なのでしょうか。

スレ主さんは単に映るだけでなく、ドットバイドット表示に拘っていると思いますよ。

で、ある画素数のモニターディスプレイに対し、そのディスプレイ画素数と同じ画素数の信号のみがドットバイドット表示可能であり、それ以外の信号はスケーリング表示されます。

これはパソコンのデータ信号に限りません。
映像信号も同じです。

フルHDディスプレイにDVDや地デジはドットバイドット表示不可能です。

BDや一部BSのみがドットバイドット表示可能です。

書込番号:13688290

ナイスクチコミ!1


スレ主 popongaさん
クチコミ投稿数:82件 レストハウス軽井沢 

2011/10/28 11:08(1年以上前)

皆さんの度重なるご返答ありがたく思います。

質問の趣旨という点でお話しますと

現在のCRTの使用時間が2万時間を超え、買い替えを検討しております。

サブPCにて三菱のモニタRDT232WX-Sを使用しているのですが
メインのCRTと比較しますと、どうしても違和感があり慣れません。
特に残像や、色むら、斜めから見たときのコントラストの浮き。

ですので、単純にこのプラズマTVをPCモニタとして利用できないものかと
考えた次第です。

また、PCを介し1920×1080解像度でゲームや動画観賞もしたいので
1920×1080表示できるかというところが焦点となりました。

もちろん、通常のPC使用でもその都度解像度の変更をするわけにもいかないため
1920×1080表示のまま、ウェブ閲覧などできるのが希望です。

メーカーのいうHDMI接続で1920×1080の表示ができる場合がございます。
というのはヤス緒さんのおっしゃる
ビデオカード側で1080P(60Hz)の設定にすれば表示できるという解釈でよろしいのでしょうか。
その辺も含めた具体的な接続例や、その接続の際のデメリットなどを
事前に知りえれば・・・と思っています。

書込番号:13688907

ナイスクチコミ!0


TETSU-Kさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/28 17:09(1年以上前)

スレ主さんはまだ本機を購入していないと言うことでよろしいでしょうか?

本題ですが、D-SUB接続はテレビ本体がフルHD入力に対応していないみたいなので表示されません。(以前私もやってみましたので確認済。

HDMI接続は、使用PCが、テレビの対応入力で出力可能なら表示できます。(恐らくほとんどの場合で可能

大前提として、当たり前ですが使用PCがフルHD(1980×1080)で出力できなければいけません。
ただ機械同士の相性などもあるので実際にやってみないと分からないと言うのが正直なところです。

書込番号:13689972

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2011/10/28 17:52(1年以上前)

HD入力信号通りのサイズで表示させる設定が用意されているので、スケーリングOFF(ドットバイドット?)
の表示も可能かと思われます。(720p/1080i/1080p映像で可能だそうです)

画面サイズを微調整する(右の詳細情報のA 調節内容をクリック)
http://panasonic.jp/support/tv/manual/em1/VT3ST3GT3DT3/44.php?P50GT3#entrytitle115

書込番号:13690089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:102件

2011/10/28 21:43(1年以上前)

popongaさん、こんばんわ!

解決していない様なのでおじゃまします。

当方はpopongaさんと同じNVIDIA環境で利用していますが、HDMI/DVI変換ケーブルでTVとPCを繋ぎ、
NVIDIAの画面解像度の設定を1920×1080ピクセルに合わせ、
TV側の画面の設定からHD表示領域をフルサイズに設定すれば、ドットバイドットで利用出来ています。
(HD表示領域が標準であった場合、若干拡大され、文字や輪郭が滲みます。)

ですので、42GT3でも同じ様にドットバイドットでの表示は可能だと思いますし、
当方のWinFast PX9600GTよりも新しいGIGABYTEGV-N460OC-1GI辺りであれば、
1920×1080ピクセルでの出力は出来て当然だと思いますし、
PCモニターも1920×1080ピクセルのフルHDモニターも普通に売ってますから、気にしなくても大丈夫ですよ!

当方、プラズマのVT2と液晶のDT3を使用しており、どちらもドットバイドットで使えていますが、
焼き付く可能性が高い為、液晶のDT3をPCモニター兼セカンドTVとして利用しています。

書込番号:13691037

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:63件

2011/10/28 22:04(1年以上前)

そういえばプラズマですよね。
映りよりも焼き付きの方を心配された方がいいかもしれませんね。

書込番号:13691172

ナイスクチコミ!0


kyanpさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:5件 3D VIERA TH-P42GT3 [42インチ]のオーナー3D VIERA TH-P42GT3 [42インチ]の満足度4

2011/10/29 05:48(1年以上前)

●フルHD(1920×1080)表示できるか?
・Yesです。
 TV〜PC間を、HDMIケーブルで接続すると、たいてい自動(設定なし)で大丈夫ですよ。

●デメリット
・焼き付き?(ウェブ閲覧、WordやExcelなどの用途には、不向きと思います)
 (ゲームや動画観賞は、全く問題ないですね)

●おすすめ
・デュアルディスプレイ(RDT232WXと、プラズマTV or 液晶TV)にする。
 (RDT232WXでウェブ閲覧、TVでゲームや動画鑑賞)
 (必要ならば、グラフィックカードを購入する)

・もしくは、新規で、PC用液晶モニタを購入する。(RDT232WX-Sは、色むらあるみたい)
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000111494/SortID=11525006/

●余談ですが^^;
・うちでは、PC保存の動画は、プラズマTVで鑑賞してます。

・グラフィックカードのおすすめは、Radeon HD6670
 (DirectX11、動画再生支援UVD3、コントラスト良い、8千円位、消費電力66W/12W)
 (ただし、3Dゲームするなら、HD6850以上が良いかも)

書込番号:13692451

ナイスクチコミ!1


kyanpさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:5件 3D VIERA TH-P42GT3 [42インチ]のオーナー3D VIERA TH-P42GT3 [42インチ]の満足度4

2011/10/29 06:02(1年以上前)

GV-N460OC-1GI(DVI×2)を使っているなら、HDMIケーブル接続の際、「DVI→HDMI変換アダプタ」が必要です。

ただし、DVI→HDMI変換では、TV側で音声出力されません。

書込番号:13692462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2011/10/29 17:46(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

一言で言えば、グラボを介せば1920×1080画素領域にフル表示が可能になるケースはあると思いますが、フル表示は必ずしもドットバイドット表示では無いってことです。

書込番号:13694540

ナイスクチコミ!0


kyanpさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:5件 3D VIERA TH-P42GT3 [42インチ]のオーナー3D VIERA TH-P42GT3 [42インチ]の満足度4

2011/10/30 06:44(1年以上前)

1080p-HDMI.JPG

GT3-RadeonHD6670.JPG

●参考
Geforceでないし、DVI→HDMI変換していないので、参考になるか分かりませんが、
GT3(HDMI)〜PC(HDMI)間を、HDMIケーブルで接続(入力信号 1080p)してみました。

●環境
Windows7、RadeonHD6670(Catalyst version 11.9)

書込番号:13697014

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2011/10/30 09:35(1年以上前)

PC映像出力が(1920×1080で)1080pと認識されれば、表示も入力信号通りの(ドットバイドット)表示も
可能という事ですね。(逆に1080pと認識されない?場合は不可って事で)
http://e-words.jp/w/1080p.html

書込番号:13697438

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買えない?

2011/10/26 16:46(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]

クチコミ投稿数:20件

もうこの機種は買う事出来ないでしょうか?

書込番号:13681410

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/26 16:51(1年以上前)

とりあえず価格コムの登録店舗では在庫を持ってるお店はないので不可ですが、その他の店舗でまだ持ってる可能性はあると思います。

普通にググってみてはどうでしょうか?
ただ、安価とは限りませんよ。。

書込番号:13681426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/10/26 17:12(1年以上前)

ありがとう御座います(^o^)

書込番号:13681475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:63件

2011/10/26 20:20(1年以上前)

確かに、30万でならありますね。

書込番号:13682153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ストレス多い

2011/10/25 12:41(1年以上前)


プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP07 [50インチ]

クチコミ投稿数:7件

どうしても日立WOOOが欲しくて50インチを買った者です。 画像や機能は満足なんですが画面ごとに変わるビービー気になる音はプラズマは仕方ないとわかりますが、 買った皆様は気になりませんか?静かな映画やドキュメンタリーなどかなりの音で、 すごくストレスになります。 この前電源基盤替えて戴きましたが全く変わらず!! また日立さんに来てもらったほうがよいでしょうか。

書込番号:13676196

ナイスクチコミ!2


返信する
花神さん
クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:206件

2011/10/25 13:11(1年以上前)

こんにちは、ジオンの脅威……大変ですね(^-^;

過去レスにも対策出てますが、酷いようならメーカーと徹底的に話しないといけないですね。

運、不運ではかたずけられないですしね………

書込番号:13676308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/10/25 13:22(1年以上前)

ありがとうございます。過去のジー音対策カキコミはほとんど目を通しました。 日立さんに聞いたら32型位のは鳴らなくて46型位のは過去に聞いたことあるけど、この50型は聞いたことない!発売したばかりだし! なんて言われました。
なんか、嫌な気分になりました。 他の方は静かなんでしょうか。

書込番号:13676346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/10/25 13:31(1年以上前)

こんにちは

直っていないのですから、遠慮なく連絡するべきだと思いますよ。

日立にしても、このまま連絡がないと、「直った」「電源基盤が原因だったんだ」と、
間違った解釈をしてしまうでしょうから、
原因究明と、今後の対策の為になると思います。

何よりも、早くストレスを解消させる方がいいと思いますよ!

書込番号:13676364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2011/10/25 13:40(1年以上前)

はい。ありがとうございます。 理解してくれるかわからなくて不安ですが、近々来てもらおうと思います。
でも50XP07の購入者はここにはいらっしゃらないのでしょうか。

書込番号:13676384

ナイスクチコミ!0


花神さん
クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:206件

2011/10/25 13:52(1年以上前)

私、所有しちょります(^-^)v

今まで数台、プラズマ買いましたが皆静かだす(^-^;

背面で耳をそばだてると、ほんのり音がしますが、生活音で聞こえません。

書込番号:13676421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/10/25 13:58(1年以上前)

ありがとうございます。そうですか。やはり…… ですよね。
うちは5メートル以上離れてもビービー聴こえます。 やはりハズレですね。悔しいです。

書込番号:13676442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:127件 全国の潮汐・潮見表 

2011/10/25 18:39(1年以上前)

ジオンはガンダムに...(略


ウチも日立プラズマが何台かありますが、XP05以外はジオンの残音はありませんでした。

しかし問題のXP05(50インチ)も日立サービスのおかげで、かなり極小になりました。
耳を研ぎ澄まさなければ聞こえないくらいです。


サービス内容は、
まずいきなりの機種交換。
しかし交換機種でもジオンが少し発生していたので今度は基盤交換。

これでかなり良くなりましたが、日立サービスはまだやってくれました。
オーラスはトドメの吸音ボード。

これでジオンはほぼ壊滅的に♪

おかげで毎日楽しいWoooライフを送ってます。


因みに私はクレーマーではけして無いです。
日立のサービスの方々が「う〜んまだ聞こえますね」と、徹底的にされてました。
日立バンザイ!


スレ主さまもG音が解決し、良きWoooライフを送れることをお祈りしてます。



PS
私は日立の回し者じゃあございません。
通りすがりのWoooファンです。





ボソ
花さんまだiモード(笑

書込番号:13677301

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2011/10/25 19:02(1年以上前)

はい、ありがとうございます。機種交換ですか? 日立の方はさまざまですよね。うちはさいたま市内のサービスマンが来ますが、気さくで直接電話下さいと。 でも、ジオンはドラマの時が多いので、はたして信じてくれるかどうかです。
何度も呼ぶのもストレス。
でも勇気を持って電話してみます。m(__)m ありがとうございます

書込番号:13677390

ナイスクチコミ!0


花神さん
クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:206件

2011/10/25 19:45(1年以上前)

ドラマ等を録画しておいて、修理後に再生でジオン確認しては如何でしょうか?

書込番号:13677572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/10/25 19:49(1年以上前)

おぉ、そうですね。HDDで録画して見せれば良いわけですね。
ありがとうございます。

書込番号:13677587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/11/26 15:12(1年以上前)

報告です。 約1ヶ月様子見して録画を10番組数分ずつやってから、日立さんにまた電話して来て頂きました。
うちは皆さんと反対で暗い場面だとジージー大きくなります。
サービスマンに視てもらいました。対応は…プラズマは多かれ少なかれジー音あり!ということで、しかし何もしないで帰れないのでと言って
何か本部に電話して聞いていました。
結果、 後日もう一回基板代えて防音ボードを取り付けに来ます、軽減しかできす、まったく音を消すのはできません。と言われました。
それで私もわかりました…と答えました。 この対応は良かったかわかりませんが正直疲れました。

f(^^;) 画像は綺麗でも次は液晶にします。 報告でした。

書込番号:13815265

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プラズマテレビ」のクチコミ掲示板に
プラズマテレビを新規書き込みプラズマテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)