このページのスレッド一覧(全3103スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 6 | 2014年2月17日 23:09 | |
| 3 | 2 | 2014年2月16日 15:29 | |
| 3 | 4 | 2014年2月13日 22:10 | |
| 23 | 5 | 2014年2月13日 20:47 | |
| 5 | 2 | 2014年2月11日 09:16 | |
| 5 | 4 | 2014年2月7日 19:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42ST3 [42インチ]
お部屋ジャンプリンク(DLNA機能)を使用して、Windows7のHDD上にある動画を再生しようとしていますが、ファイルによって再生できるファイルとできないファイルがあるようです。
パナソニックお客様ご相談センターに質問したところ、
「具体的なファイルごとの再生の可否については、誠に恐れ入りますが、ご案内しておりませんので、ご了承ください。」
と言われてしまいました。(;_;)
具体的に再生可能な動画フォーマットをご存知の方いますか?
なんとなくVC-1のwmvとH.264のmp4が再生できるっぽいんですが、すべてではないようです。
同じAVC(High@L4.0)でも再生できるのとできないのがあるみたいだし…
あと、写真については普通にデジカメで撮ったjpgが見れないんですが、これってなぜ??
4点
>具体的に再生可能な動画フォーマットをご存知の方いますか?
具体的ではありませんが、対応表でしたらメーカーHP内にあります。(注釈まで、ご確認を)
http://panasonic.jp/support/tv/connect/dmr/th_vt3_gt3_st3_dt3.html
>なんとなくVC-1のwmvとH.264のmp4が再生できるっぽいんですが、すべてではないようです。
Windows Media Player 12(WMP12)をDLNAサーバーとして使用している場合は
トランスコード配信機能にて、MPEG-2 PSで配信されている可能性があります。
WMP12がDLNAクライアントに自動で合わせるので、利用して無い可能性もありますが、
VC-1のWMVが再生出来たのはトランスコード機能を利用した可能性が高いです。
(もしテレビ側で再生する動画の形式を確認できれば?一発で分かるのですが)
>同じAVC(High@L4.0)でも再生できるのとできないのがあるみたいだし…
WMP12でトランスコードを利用していない(出来ない)動画が再生不可になっているのかもしれません。
書込番号:13389437
![]()
1点
ヤス緒さん、情報どうもありがとうございます。
なるほど。トランスコード配信の可能性はありますね。
VC-1のWMVが再生出来たというのも記憶があいまいだったので、WMPのバージョンと合わせて再度確認しようとしたら…
なんとPCのHDDがクラッシュして起動できなくなっちゃいました。。(;_;)
なんか最近キリキリ音がするので怪しいとは思っていたのですが。
(ちなみにこの掲示板は会社のPCから書き込んでいます^^;)
まあ、必要なデータはバックアップをとっているので何とかなりますが、システムの復旧には少し時間がかかりそうです。
ということで、PCが復帰次第改めて確認して報告いたします。
もし、その間具体的な情報がわかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
まずはお礼まで。
書込番号:13391679
1点
ようやくPCも復活して、私なりに検証してみました。
基本的には以下のようになりました。
DLNAサーバー:Windows7/WMP12
ファイル形式 コーデック VIERA側フォーマット 再生結果
m2ts(AVCHD) H.264 ビデオ ○
mp4 H.264 MP4 ○
mp4 MPEG-4 MP4 ×
mp4 xvid MP4 ×
mpg MPEG-1 ビデオ ×
mpg MPEG-2 ビデオ ○
wmv WMV2 MPEG2-PS ○
wmv VC-1 MPEG2-PS ○
avi 全て ビデオ ×
flv リストに表示もされない
これによると、mp4/mpgについてはヤス緒さんにご紹介いただいたメーカーサイトに
載っている形式の通りですね。
wmvについては、トランスコード配信によってMPEG2-PSに変換されているようです。
その他のフォーマットについてはほぼ全滅。
ただ、携帯動画変換君で作成したMP4/AVC(Main@L2.0)のファイルは再生できませんでした。
他のH.264のファイルはレベルが3.0以上なので、これが原因なのか、あるいは
携帯動画変換君のffmpegが古いためなのか。。原因不明です。
また、変換ソフトによって再生はできるものの、途中で途切れてしまったりするものも
ありました。この辺の詳細は調べていません。
まあ、とりあえずだいたいわかったので、これを元に動画を整理したいと思います。
あ、あとjpgが再生できないのは私の勘違いでした。(^_^;)
どうもありがとうございました。
書込番号:13444818
3点
ちょっと補足します。
> ただ、携帯動画変換君で作成したMP4/AVC(Main@L2.0)のファイルは再生できませんでした。
レベルを4.0にしても駄目でした。
やっぱり携帯動画変換君のffmpegが古いからかな?
まあ、他の変換ソフトなら問題ないですが。
書込番号:13465659
0点
解決済みにしておきながら度々すみません。
さらに補足です。
> > ただ、携帯動画変換君で作成したMP4/AVC(Main@L2.0)のファイルは再生できませんでした。
>
> レベルを4.0にしても駄目でした。
profileでフレームレートを29.97fpsにしたら再生できました。
でも、他の変換ソフトならこの値じゃなくても再生できるので原因は不明です。
とりあえずこれで本当に解決済みにします。
どうもありがとうございました。
書込番号:13469417
0点
プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]
TH-P50VT5の外付けHDDで録画した番組をディーガへ移動(ムーブ)したいと考えております。
ダビング10の情報を維持したまま、ムーブは可能でしょうか?
(ムーブ後、VT5の外付けHDD内のデータは削除される)
(ここでいうムーブは、ディーガの内蔵HDDで録画した番組を外付けHDDにムーブするのと同じようなことを意味します)
ディーガは、DMR-BZT710を使用しています。
VT5とBZT710はハブを介して、LAN接続しています。
パナソニックHPの「LAN接続ダビング」
http://panasonic.jp/support/tv/download/r1_dubb/
を参考にBZT710の設定を行っております。
上記環境でダビング操作を試したところ、ディーガへのコピーとなり、ダビング10の情報は、
・VT5外付けHDD=9
・ディーガHDD=1
となってしまいました。
この作業を10回もするのは時間もかかり非効率なので、1回の作業でムーブができればと考えている次第です。
よろしくお願いいたします。
0点
>ダビング10の情報を維持したまま、ムーブは可能でしょうか?
不可です。
すでに調べられているところに記載されていますように、LANダビングはコピワンスになります。
>(ここでいうムーブは、ディーガの内蔵HDDで録画した番組を外付けHDDにムーブするのと同じようなことを意味します)
内蔵HDDから外付けHDDのように、同じ機器内での移動なのでダビ10を維持できますが
他の機器へダビ10を保持したまま移動する手段はないということになります。
書込番号:17197832
![]()
3点
サムライ人さん
ご回答ありがとうございました。
> すでに調べられているところに記載されていますように、LANダビングはコピワンスになります。
なるほど、仕様なんですね。
VT5の調子が悪いもんで、修理に出す前に外付けHDDのデータをディーガへ退避させようと思っておりました。
書込番号:17199559
0点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP03 [42インチ]
この機種を自宅で視聴しています
会社で液晶Wooo250GBを使っていましたが
事故で画面に映らない部分ができるようになり
廃棄処分に決まりました
内蔵HDDを取り外して自宅でIVDRとして
使えますか?
0点
会社のWoooもXP03なのでしょうか?
XP03内蔵HDDを、別のiVDRSと換装できるようなので、iVDRSとして再利用できそうな気はしますが・・・
・ケースが無くても再利用できるのか?(それともケースだけお持ちなのでしょうか?)
・取り出したHDDの録画がどうなるのか?(これはあきらめるしか無さそうな気がします)
この辺は情報を持ち合わせておりません。
書込番号:17180414
![]()
2点
「Wooo250GB」が03世代(XP03/HP03/WP03)以降の機種でしたら可能だと思います。
(03世代以前やUTシリーズの3.5インチHDDなら利用出来ないと思われます)
ただ、利用するにしても、iVDR-Sメディアの殻(ケース)に入れてメディアとして利用するか、
XP03の内蔵HDDが壊れた際の交換品になるぐらいなので、殆ど使い出は無さそうです。
(中の録画番組も継続利用できるそうですが、iVDR-Sメディアではダビ10もコピワン扱いになるとの事です)
書込番号:17180863
![]()
0点
返事遅くなりすみません
カセットケース???
最初 意味が解りませんでした
そのまま使えないの?
で あっ!!
理解しました そのまま使えると何の疑いもなく
思っていました
ネットで調べましたがiVDR-Sのケースだけ
売ってはいないですよね・・・
あきらめます
お二人有難うございました
書込番号:17187389
1点
失礼しました。m(_ _)m
「分解したiVDR-Sカセットの殻(ケース)に入れて」と書かなきゃでしたね。(;^^)
書込番号:17187751
0点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P50VT3 [50インチ]
テレビを買い替えたため、TH-P50VT3を売りたいのですが、壁掛けで2011,11ごろから使っていました。購入額22万に対し売却希望額15万円はありえないでしょうか?神経質なのでキズをつけたりはしていません。
前スレの電源不良はメーカー保障ですでに修理済です。
その後、ディスプレイの歪みも確認しましたが問題ありません。
売却方法はまだ考えておりませんが、参考までに意見お聞かせください。
0点
その金額はありえないでしょうね
逆の立場ならスレ主さんは中古の50VT3をその金額で買いますか?
書込番号:17180646
5点
まずは希望額でオークション等に出品して価格を下げていく
方式で出されてはいかがでしょう。
オークションの場合、写真の写し方で印象が変わりますので、
写真はある程度複数枚写して、良いものを選択ください。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:17181071
![]()
2点
ご意見ありがとうございます。
とても気に入っていたということもあってか過剰価格になってしまったようです。。。
上記金額では難しいようなのでしばらく眠らせておくことにしました。
このモデルがどうしてもほしい!という方と出会うその日まで・・・
ちなみに、VT3のデザインが本当に好きで、65VT3を購入しました。
書込番号:17183046
0点
本当に好きなら、買い替えたり売ったりはしないです。
書込番号:17187316 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P65VT3 [65インチ]
65VT3を買おうと思うのですが今使っている壁掛けアジャスターキットをそのまま使いたいので、背面にある耐震金具取り付け用ビス穴、これの左右のピッチが知りたいです。ちなみに70cm以上だとアウトなので諦めます・・・
2点
こんばんは
こちらに記載の、[外形寸法図] が参考になりますでしょうか?
http://panasonic.jp/viera/dl/pdf_file/th_p65vt3.pdf#r=s
ご参考まで
書込番号:17175361
![]()
1点
流星104さん
回答ありがとうございます!!背面の寸法図面があったのですね参考になりました。
684mmなのでギリギリ掛けれそうです!!
書込番号:17176957
2点
プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P55GT60 [55インチ]
ブルーレイディスク24P再生について。でスレ立てましたが解決済みにしたのですが、また問題が出てきたのでスレ立てなおしました。宜しくお願い申し上げます。<m(__)m>
ブルーレイプレーヤーから24P出力で本器につないで、
テレビ側を、オリジナルに忠実な、48Hz or 96HzでシネマスムースOFFまたはフレーム補完は行わない弱にすると
画像がチラチラしてしまいます。。。48Hzだと格段にチラつきます。。。96Hzでも48Hzほどではないですがチラつきます。
これは、どうしようもないのでしょうか?
解決策ありましたら、お教えください。
再度お教えくださいませ<m(__)m>
0点
リフレッシュレートが50Hzを下回るとチラツキを感じやすくなります。映画館なんかも48Hzですね。
書込番号:16861628 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
おはようございます
ちらつき、フリッカーは表示周期を変更する以外対応不可です。
96でも感じるなら諦めるしかありませんね・・・・・・
書込番号:16861642
![]()
1点
おはようございます。
早速のアドバイス有難うございます。
ずるずるむけポンさん
なるほど、50Hz以下だとチラつき感がでるのですね。
確かに、48Hzでの視聴はチラつきはすごかったです。
98Hzにしても、明るい景色などではチラつきを感じてしまいました。
エンド字幕も、チラつき、ぶれるし・・・。
Strike Rougeさん、お久しぶりです。
そうですね><
せっかくの映画24Hz、期待してましたが諦めます><
自分には、60Hzで、シネマスムーズ調整で観るのが合っている気がしました。
私の目では、60Hzが一番、画像が綺麗に見えるからです。
エンド字幕も綺麗です。
ずるずるむけポンさん、
Strike Rougeさん、
本当に有難うございました。
書込番号:16861718
1点
遅レスかつどうでもいい情報ですけど
96Hzにした場合AA'AA'BB'BB'という風にAとA'というサブフィールド構成が
違う映像を繰り返し表示してます。このAとA'の間には微妙に輝度差があるので
結果的に弱い48Hz周期のフリッカが見えるので96Hzでもちらつき感じることになります。
なんでこんなことしてるかといえば駆動速度的に完全な1コマを96Hz周期で出すの無理だから
AとA'合わせることで階調かせいで…
書込番号:17162834
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
