このページのスレッド一覧(全3104スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 4 | 2012年12月2日 18:20 | |
| 2 | 2 | 2012年11月28日 00:33 | |
| 11 | 6 | 2012年11月27日 10:35 | |
| 2 | 5 | 2012年11月27日 08:21 | |
| 0 | 3 | 2012年11月26日 22:32 | |
| 6 | 2 | 2012年11月25日 22:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
展示品テレビ購入に付いて、パナソニック:ビエラ:THーP46VT3を半年間展示+傷有り(画面に1p位)で5年保証、¥9万8千円で購入を考えてるのですが高いですか?
THーP42GT5が同額の値段で販売してます。店員はP46VT3の方が価値があると言います。
どちらを購入したら良いですか?
0点
スレ主さん
こんばんは。
先日もアドバイスをしたと思います。
ご自身が不安がないのでしたら購入してはどうでしょうか?
それともスレ主さんと同じ気持ちのアドバイスが欲しいのですか?
スレ主さんが問題なければ良しではありませんか。
書込番号:15417832
![]()
3点
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15396908/#tab
新品購入後に、購入前の体で聞いても無意味ですよ。
大型家電は新品購入が基本だと思います。
書込番号:15417859
1点
おじいちゃん、もうお薬飲んだでしょ。的な感じ?
書込番号:15418254
8点
何回も質問して大変ご迷惑をお掛けしました。新品を購入したのですが、どうしても気になってしまって…購入してから質問しても意味が無いのですが、自己満足でしよね…
有り難うございました。
書込番号:15422743
0点
展示品テレビ購入に付いて、パナソニック:ビエラ:THーP46VT3を半年間展示+傷有り(画面に1p位)で5年保証、¥9万8千円で購入を考えてるのですが高いですか?
THーP42GT5が同額の値段で販売してます。店員はP46VT3の方が価値があると言います。宜しくお願い致します。
どちらを購入したら良いですか?
0点
スレ主さん
おはようございます。
価格は安価と思いますが、傷がある、電源投入時間があいまいなので、
私でしたら購入しません。
新品のGT5を選択します。
スレ主さん自身不安なので相談されていませんか?
書込番号:15397487
![]()
2点
ご回答有り難うございます。結局、新品を購入しました。モヤモヤがすっきりしました。
書込番号:15401326
0点
プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P60VT5 [60インチ]
引っ越しの予定があり、新居にこのTH-P60VT5を置こうと考えています。
そこで質問なのですが、テレビ台についてはみなさんどうされているのでしょう?
また、別途スピーカを追加したいという希望もあり、いわゆるシアターラックを中心に検討してはいるのですが、60インチ対応となると本体と同じくらいの金額になってしまうので躊躇しています。
単なるテレビ台+別付けオーディオでも構わないのですが、使うのが自分だけではないのでテレビ本体と連動しないようなものだと選択できません。
みなさんはどのような構成でご使用になっているのでしょう?
50インチ用シアターラックでも使えてますよ、などの回答でも結構です。
よろしくお願いします。
2点
こんばんは。(^^)
本機所有でなく且つ、他社50V所有という微妙な立場ですが、思うところをつらつらと(^^;;
1.シアターラック
昨今のTV内蔵スピーカーと比べれば音は良くなりますが、コストパフォーマンス的には微妙なところ。
スペース的に別途スピーカー等が置けない、部屋をすっきりさせたい等の理由があれば致し方なし。
Pana純正だと、サウンドボードシリーズがお安い様です。サイズ/耐過重的には、HTF7もOK?
■SC-HTF7-T
http://panasonic.jp/theater/soundboard/htf7/index.html
■SC-HTF9-K
http://panasonic.jp/theater/soundboard/htf9/index.html
■価格com
http://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/ma_65/s4=1/
2.TVラック+別付けオーディオ
ラック、スピーカー等を単体で選べるので自由度が高く、別付けオーディオは、後々アップグレード
する事も容易。(高額シアターラックと)同程度の投資で得られる音としては、こちらの方がコスパが
高いです。必然的にAVアンプで構成する事になりますので、TVとの連動も問題ないでしょう。
TV周辺が多少ゴチャゴチャするのとスピーカースペースを確保できるかが問題か。
私自身は、TVラック+別付けオーディオ構成ですが、通常はTVのスピーカー使用で、映画等を観る
場合に切り替える使い方です。家族は映画もTVスピーカーですが、、、(^^;;
オーディオ別の場合は、順次、(予算見合いで?)構成を追加していけるのも良い点だと思います。
(私は、3.0 -> 5.0 -> 7.0 -> 7.1ch と機材を追加して来ました)
てぃーろっくさんがどの要素(音、見た目、使い勝手、コスパ等)を重視するかで構成を決めれば
良いと思います。
(個人的には、折角の60Vなので別オーディオにして画像にマッチする音環境を揃えて頂きたいです)
書込番号:15368129
2点
>双頭の竜さん
お返事ありがとうございます。
ネタ的にレスポンス微妙かな? と危惧してたんで嬉しいです(^^;
シアターラック、コスパはイマイチですか?
後でスピーカを追加したりできないですしね。
双頭の竜さんのようにシアターシステムを使うのが自分だけなら外付けで一向構わないんですが、同居人から「音楽はどうでもいいけどセリフが聞き取りやすいようにして欲しい」との要望があるんです。
つまり、常時付けっぱなしでTVのオプションの用に使用したいという状況なので、できればリモコンは一つで電源・ボリューム連動してくれるものでないと辛いかな…と。
純正のラックならその辺の要望がかなえられそうですが、60インチ用は高過ぎですし…〜50インチ用とかだと耐加重はクリアしててもカッコ悪くないですか?(^^;;;;
一応、理想としてはONKYOのCB-HT1200
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterpackage/theaterrack/cbht1200/
とか
YAMAHAのYRS-1200
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hometheater-systems/theater-rack-systems/yrs-1200_brown__j/?mode=model
に60インチ対応のタイプがあったら高くても許す! その気になれば後でスピーカー追加できるし! というとこなんですけど、時代が追いついてないのか60インチ対応っていうのは選択肢が微妙で…それで皆さんどうしてるのか聞きたかったんです。
書込番号:15369872
1点
60インチですとYRS-1200よりもYRS-2100になりますね。
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hometheater-systems/theater-rack-systems/yrs-2100__j/?mode=model
>時代が追いついてないのか
というよりも、シアターラックはコスパ的にあまり需要が無いような気がします。
私も基本的には双頭の竜さんと同意見です。
シアターラックにどの程度期待しているかによりますが、過度の期待をするとがっかりする事もありますよ。
シアターラックの場合はどうしてもTVよりも下にスピーカーがあるので、必然的に下から音が聞こえてきますので、
画面と音のつながりに違和感があります。
それと、YSPですと部屋の構造により、サラウンド感が得られにくい場合もありますし。
YSPは単体完結なのでスピーカーを付け足す事ができませんね。
オンキョーですとあとでスピーカを買い足してシステムアップ出来ます。
我が家はTVラック+オンキョーのBASE-V30HDXで5.1CHのシステムですが、TV番組視聴時は
TVのスピーカーで、BD視聴時はホームシアターと使い分けています。
シアターラックにせよ、TVラック+別付けオーディオにせよ、どちらにしてもHDMIリンクやARC対応TVであれば、
TVリモコン一つで電源ON・OFF連動やボリュームなどはコントロールできますよ。
ただ、てぃーろっくさんがどちらを選択するにせよ、音声の細かい調整やリスニングモード切り替えなどの機能は
シアター用のリモコンがマストになりますのですべての機能がTVリモコンひとつで出来るわけではありません。
書込番号:15370164
![]()
2点
>まぼろしクロマティーさん
レスありがとうございます。
>シアターラックにどの程度期待しているかによりますが、過度の期待をするとがっかりする事もありますよ。
「テレビの音声の補助+インテリア(配線の少なさ含む)」で10万切る程度なら中々の選択肢だと思ったんですけどね。ラインナップを見ると「60インチ以上を買うのは金持ちだろ」って言われてるみたいで辛いです(^^;
>TVリモコン一つで電源ON・OFF連動やボリュームなどはコントロールできますよ。
そのようですね。
そういう意味では「オーディオテクニカのSX-1300+YSP-2200」なんていうのもありですね。
>ただ、てぃーろっくさんがどちらを選択するにせよ、音声の細かい調整やリスニングモード切り替えなどの機能は
シアター用のリモコンがマストになりますのですべての機能がTVリモコンひとつで出来るわけではありません。
たぶんそういう細かい切り替えを必要とするのは自分だけなんで、そこは問題無いです(^^;
書込番号:15374849
1点
こんばんは。(^^)
てぃーろっくさん的には、同居人さんの事も考慮してシアターラック導入の方向で
考えている様ですね。
>〜50インチ用とかだと耐加重はクリアしててもカッコ悪くないですか?(^^;;;;
前回お奨めさせて頂いたSC-HTF7-T(150cm)、SC-HTF9-K(150.2cm)とも本60V(139.5cm)
より横幅は広いのでカッコ悪いという事はないかと思いましたが、如何でしょうか?
#HTF7は 46〜55V、HTF9は 46〜60V推奨とありますが、サイズほぼ一緒ですねw
ご予算を気にされていましたので、HTF7(5万弱)、HTF9(6万強)ならば・・・との思いでした。
TH-P60VT5は 39Kgなので、HTF7/9共、耐過重60Kgで問題無しですし、効果の程は謎ですが
双方、新「明瞭ボイス」なる機能もありますので、ご希望に添えるかと・・・。
音もある程度良いものでインテリア的にもスッキリしたものをという事であれば、私もYSP-2200
とラックの組み合わせが良いかと思います。
書込番号:15376977
![]()
2点
返事が遅くなりました。
双頭の竜さん、まぼろしクロマティーさん回答ありがとうございました。
大変参考になりましたのでgoodアンサー付けさせていただきました。
結局どういう構成で行くかまだ迷っていますが、じっくり考えてみます。
書込番号:15398031
1点
プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P55GT5 [55インチ]
購入して2カ月くらいなんですが、
電源を切った後に「カチッ」と音がします。
使用上は何の問題もないのですが、
もし、故障の前触れであれば保障期間中に修理に出しておこうと思いますが、
皆様のお使いのものでは如何でしょうか?
0点
電源を切ったタイミングに限らず、何らかのリレー音がすることはありますね。
この機種に限らず時折報告があります。
おそらく故障の前兆ではなく仕様だと思います。
書込番号:15390357
2点
50ZT5でもしますね。
USB HDDを接続していませんか?カチって音と同時にUSB HDDが省エネモードになります。
書込番号:15391005
0点
ありがとうございます。
HDDは接続していません。
よく考えると、電源OFFの時間に関係なく、
音はしていると思います。
やはり何かのリレー音なんでしょう。
スタンバイモード等に何か関係があるんでしょうかね?
書込番号:15393156
0点
こんばんは。(^^)
電源を切った直後以外のカチッでしたらEPGのデータ受信時の音だと思います。
http://panasonic.jp/support/faq/qa.php?kid=thgt5_0205&node=063&model=thgt5
書込番号:15395019
![]()
0点
プラズマTVの購入を検討しています。
候補として日立P42-GP08とパナソニックTH-P42GT5を考えています。
以下の点についてアドバイスをいただければと思います。
1.DVDで映画を見たり、スカパーのスポーツ番組を見ることが主な使いみち
ですが画質、音質面でどちらを選んでも見て分かる差はないでしょうか。
2.録画したハイビジョンではない番組が多数ありますが再生時の画質はどち
らを選んでも見て分かる差はないでしょうか。スポーツ番組が多いです。
再生はパソコンからメディアプレーヤー経由(黄色の端子)でプラズマTVへ
映すか、あるいはパソコンからHDMIでプラズマTVへ映すことを予定してい
ます。
3.ハイビジョンではない番組をHi8(8ミリビデオ)テープで所有していますが、
これをDVDレコーダーでダビングを行なっています。ダビングしたものを再
生してチェックする作業として土日祝の1日あたり最大5時間をあてています。
1週間に最大で10時間〜15時間というところです。
画面比率4:3でプラズマTVに映した場合に焼付けや残像は心配しなくても
良いものでしょうか。(左右の黒味部分など)
4.ハイビジョンではない映像を映した場合にアナログ放送時のテレビと比較し
てかなり画質が落ちるということを耳にしたことがあります。改善するために
何か方法はありますか。
多くなってしまい恐縮ですがどうぞ宜しくお願いいたします。
0点
1 無いです。
2 無いです。
3 左右の黒帯をグレーすることも可能です。
4 無いです。そんなもんと割りきってください。
書込番号:15389440
0点
>再生はパソコンからメディアプレーヤー経由(黄色の端子)でプラズマTVへ
>映すか、あるいはパソコンからHDMIでプラズマTVへ映すことを予定してい
>ます。
実際購入されたら、これは両方試されることをお勧めします。どちらが画質は良いかはケースバイケースです。「後者に決まってる」ということはありません。
書込番号:15392154
![]()
0点
回答をいただきありがとうございます。
左右の黒味をグレーにできるのは効果がありそうですが、メーカーにも
確認してみます。
メディアプレーヤーとHDMIでどちらがきれいかはケースバイケースという
ことも意外でした。やってみて分かることも多いですね。
ハイビジョンではない映像についてはハイビジョン並みになるとは思って
いませんが、ブラウン管テレビ程度に映ればうれしいですね。
調べてみたところビデオスケーラーの使用が効果がありそうですので、
専門店で体験してみます。私の場合、過去の貴重な映像が多いので
ビデオスケーラーに予算をかけるほうが現実的のような気がします。
書込番号:15396232
0点
プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50ZT5 [50インチ]
現在、日立のP37-HR01が我が家にあるのですが
画面サイズが大きいプラズマが欲しくこのプラズマを検討してます。
しかし、ホームページを確認してもスイーベル出来るかが分からず
困ってます。
我が家の利用方法では首振りが必須条件で、
スイーベル出来ないと候補から外れてしまいます。
どなたかお分かりになられる方がいらっしゃいましたら教えてください。
宜しくお願い致します。
1点
TH-P50ZT5はちょっとだけ(約10度)左右に振ることが出来るそうです。
http://panasonic.jp/support/faq/qa.php?kid=thzt5_0152&node=000&model=thzt5
http://panasonic.jp/support/faq/qa.php?kid=thzt5_0153&node=000&model=thzt5
書込番号:15391583
![]()
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
