このページのスレッド一覧(全3104スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2012年11月6日 01:05 | |
| 3 | 3 | 2012年11月1日 14:47 | |
| 31 | 7 | 2012年10月26日 00:40 | |
| 5 | 3 | 2012年10月24日 19:50 | |
| 0 | 6 | 2012年10月23日 11:06 | |
| 30 | 22 | 2012年10月22日 14:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P60VT5 [60インチ]
購入を検討中ですが、
現在、P46GT3、BZT600(共にLANアダプター使用)、シアターHTB520、
PS3という仕様で、ポータブルTV ME870やスマホ101Pに放送転送や録画視聴していますが、ディーガが録画中だと放送転送が出来ません。
そこで、ポータブル機器に放送転送可能なVT5にバージョンアップを兼ねて
購入を検討しています。
質問ですが、VT5に外付けHDDを付け1又は2番組録画中でも転送可能ですか?
それと、外付けHDDはUSB3.0で2TBか3TBをと考えていますが、メーカー動作確認品でないとダメなんですか?
例えばバッファローのHD-LB2.0TU3J(PS3可)とかはどうですか?
どこかのクチコミに東芝のレグザに対応していればビエラでもOKだとありましたが
本当ですか?
後、外付けHDDの容量が2TB以上だと動作しないとありましたが?
どなたか回答を宜しくお願いします。
1点
>VT5に外付けHDDを付け1又は2番組録画中でも転送可能ですか?
録画中はお部屋ジャンプリンク不可。
http://panasonic.jp/support/r_jump/connect/rest/index.html
>外付けHDDはUSB3.0で2TBか3TBをと考えていますが、メーカー動作確認品でないとダメなんですか?
メーカーが動作確認したUSB HDDの情報が公開されていますが、メーカーですべてのUSB HDDについての動作確認をしているわけではありません。
動作確認していないUSB HDDでも問題なく使える場合がほとんどです。
心配ならパナソニックが動作確認したUSB HDDにしておくのが無難です。
http://panasonic.jp/support/tv/connect/hdd/th_p60_55_50vt5.html
>後、外付けHDDの容量が2TB以上だと動作しないとありましたが?
HPに記載されているのは
“160GB以上のUSBハードディスクが使用可能”
ということだけ。
上限についての記載はありませんね。
http://panasonic.jp/viera/products/vt5/p_rec.html
上限があるなら記載していると思いますが…
書込番号:15297164
![]()
2点
お部屋ジャンプリンク目的ならBZT9300/830/730が良さそうですね。制限はありますが2ヶ所に配信できますし。
私はZT5ですがメーカー動作確認外のUSB3.0のHDDを問題なく使用できています。
書込番号:15297454
1点
ラジコンヘリさん、ずるむけポンさん回答ありがとうごさいました。
選択種が増えて良かったです。
書込番号:15301193
0点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-GP08 [42インチ]
スレ主さん
ご購入おめでとうございます。
私は電化製品は新品しか購入しないです。
スレ主さんのお気持ちのように不安になるからです。
既に購入されているのですから本機を楽しんで下さい。
書込番号:15279407
3点
かなり、お安く買われておめでとうございました。これだけお安く買われてとりあえず異常無かったら、割りきって使った方が宜しいですね。恐らくヤマダ電機の延長保障入ったかと思いますが、ご存知の通りヤマダ電機の保障はパネルの交換は保障外ですので、、、私的には良い買い物したと思います。
書込番号:15280405 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ヤマダの延長保証は、以前と違って2年目以降免責があるので辞めました。
(例えば、2年目:20%負担)安心会員サポート?だと100%保証らしいです。
なので、故障した時に会員に入って、1ヶ月後(1ヶ月経たないと保証不可の為)
に修理で十分かなって感じです。それまでは、別部屋にP42-XP03があるので。
書込番号:15280472
0点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P54VT2 [54インチ]
先月から同じ部屋に設置した本機(2010年製)と2006年製のパナの液晶テレビTH-32LX65を同時に作動させて、一方のテレビを見ながらもう一方のテレビを使ってレコーダーに録画した番組の編集やダビングを行うなどの使い方をするようになりました。
その際、一方のテレビのリモコン操作を行うと、もう一方のテレビが赤外線を感知して誤作動を起こしてしまい困っています。取説を取り出して調べても、レコーダーには備わっている赤外線の種類を変える「リモコン設定」という機能が載っていません。
メーカーのお客様相談室に問い合わせると、「テレビの場合、一部屋に2台以上のテレビを設置する使用例を想定しておらず、リモコン設定機能をつけてこなかった。しかし、最近そのような問い合わせ・要望が多いので、2012年型からテレビにもリモコン設定機能をつけた。お客様がお使いの機種は旧型なので、2台のテレビをできるだけ離して設置していただくより方法がありません」とのこと。「他社製の市販のリモコンに替えれば解決するのか?」と聞くと、「リモコンのメーカーに問い合わせてください」とのことでした。
市販のリモコンをざっと調べてみましたが、干渉を防ぐような機能は見当たりませんでした。
今は仕方なく、2台同時使用をできるだけ避けるか、どうしても2台同時に使うときはテレビの間に身体を入れて、操作しないほうのテレビが赤外線を感知しないようにしてリモコン操作をしていますが、今後もこのような不便を強いられるのかと思うと、憂鬱でなりません。
この問題を根本的に解決するには、どちらか1台を新型に買い替えるしか方法がないのでしょうか? それ以外の方法がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点
市場サービスモード、リモコンモード
同じ部屋に2台ビエラがある場合にリモコンモードをA.B切り替えが出来ます。
<本体側の切替>
@本体『音量-』+リモコン『画面表示』×3回
で市場サービスモードに入る。
Aリモコンチャンネル『1』『2』ボタンで「RM-SET」を選択。
Bリモコン『音量+-』ボタンで設定を『B』にする。
<リモコン側の切替>
電池下の『カットB』抵抗をニッパー等で切断。
一度BモードにするとAには戻せません
自己責任でお願いします。
書込番号:15147199
![]()
14点
http://ameblo.jp/serena3645/entry-10988737609.html
わかりやす説明しています。PCからは?ですがケータイからは閲覧できます。
書込番号:15147250
3点
お客様相談室の回答がおかしいです。
少なくとも私の家にある2005年製パナのプラズマテレビにもリモコンコード切り替え機能があります。
ただし当時も今も「隠し機能」ですが。
書込番号:15154014
2点
すみません。少し調べてみてわかりました。2012年モデルから「リモコンコード切り替えをユーザーに開放している」ということなんですね。取説にももちろん書いてあるし、リモコン側のコード切り替えもジャンパー線をニッパーで切るということではなく、ちゃんとスライドスイッチで切り替えます。
でもそれ以前の機種でも、ずるずるむけポンさんの書かれたとおり隠し機能でリモコンコードの切り替えができます。
しかし客相も「サービス扱いですがリモコンコードの切り替え対応ができます」とか回答すべきですよね。
隠し機能は必要なとき使うから機能を付けたのであって、隠し通していたら隠し機能の意味がありません(笑)。
書込番号:15154116
3点
ずるずるむけポンさん、しえらざーどさん、ナイスな回答ありがとうございました。
2011年型までにもリモコン干渉を防ぐ裏技があったのですね。
私は小心者なので、Bモード切り替えがうまくいかなかったときのために、今パナセンスで予備の純正リモコンを取り寄せ中です。
到着したら、教えていただいた裏技を使って本機のほうをBモードにして、干渉しないか試してみます。
その結果を報告しますので、しばらくお待ちください。
書込番号:15192501
1点
先日パナセンスで注文した本機の純正リモコンが届いたので、これをAモードの予備として置いておき、これまで使っていた付属のリモコンを使って、ずるずるむけポンさんに教えていただいた(サイトの)方法で、本機と付属リモコンをBモードに変更しました。
さっそくTH-32LX65と同時使用のテストをしてみたところ…
これまで干渉していたのがうそのように、お互いに干渉することなく快適にリモコン操作することができました!
ただ一点、ちょっとだけ不便になったのが、ディーガのリモコンを使って本機の音量調節ができなくなったこと。(ディーガのリモコンは初期設定Aモードなので)。でも、本機のリモコンに持ち替えて操作すればいいわけで、リモコン干渉の精神的ストレスに比べれば、ないに等しい問題です。
取り寄せた純正リモコンは、本機をAモードに戻したときのために保管しておきます。一部屋に2011年型までのビエラ2台という使用環境が変われば、AB両モードが使えますからね。
ともあれ、これでストレスを感じることなく、快適に2台のビエラを同時使用することができそうです。
ずるずるむけポンさん、しえらざーどさん、ナイスな回答ありがとうございました!
書込番号:15218268
1点
もう見てないかと思いますが・・
>ただ一点、ちょっとだけ不便になったのが、ディーガのリモコンを使って本機の音量調節ができなくなったこと。
実はできるんです。
ディーガのリモコンのふたを開け、「戻る」ボタンを押しながらチャンネルの「2」を2回押してください。
これでディーガのリモコンのテレビ操作部ボタンはパナBコードになり、ディーガリモコンを使って本機の音量調節ができるようになります。
書込番号:15252248
7点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP05 [50インチ]
もうすぐ2年目になるのですがチャンネルが変わりません。
リモコンも本体でもだめです。
現在は地上波で1局が移っていますが衛星にも切り替わりません。
入力の変更も出来ません。
録画もみれません。
番組表の表示も出来ません。
音を大きくすることも小さくすることも出来ません。
電源の入切は出来ます。
修理に出した方がいいのでしょうか。
1点
(^O^;)聞くまでもないような………
早く直るような措置を(^_^.)
書込番号:15200489
2点
コンセントを抜き、しばらく置いてからコンセントをさして、それでもダメならサポート対応かと。
書込番号:15200547
1点
早速の回答ありがとうございました。
リモコン受信の基盤を交換しました。
この製品はこの症状が多いそうです。(修理屋さん談)
エイデンの5年保証が役立ちました。
書込番号:15246776
1点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-GP08 [42インチ]
はじめまして原因がよく分からないので教えて下さい。
先月購入したこの機種で 昨日、HDMIケーブルで接続してる機器、PanaのブルーレイとスカパーのHDチューナーが映らなくなってしまいました・・・
昨日の朝まではブルーレイのほうは映っていたのですが、これってケーブルの問題でしょうか
TVの方の問題でしょうか?
ケーブルはスカパーはamzon製の安価なケーブルですが、BDの方はビクター製のものを使用しています。
TVが1台しかないため、他のTVでは確認が出来ません。一応、HDMIケーブルの抜き差しはしてみました・・
今まで観れていたものが2系統一気に観れなくなったのは、TVの方が原因でしょうか?
購入したばかりなのですが・・・・
新しいケーブルを購入して試してみたいのですが、安くはないので他に確認する方法は
ないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
そのケーブルを友人宅・近所の人の家・電気屋さんで試させてもらえませんか?
書込番号:15236641
0点
TVの電源をコンセントから抜いて、しばらくたってから電源を入れても同じですか。
書込番号:15236744
0点
BDの方のHDMIケーブルを使用して問題なく映ればケーブルが悪いですし、映らな
ければテレビの故障でしょう。HDMIケーブルは有名メーカー製の一番安いものがいい。
書込番号:15237551
0点
皆さんありがとう御座います。
実家まで、機器とケーブルを持って行き試したら映ったので、ケーブルや機器側の問題ではなかったので、TVの電源をコンセントから抜いて、1分程度経ってから電源再投入したら直りました。
そこでもう一つ教えて頂きたいのが、こういった事象はよくあることなのでしょうか?
HDMI接続だとよくある事象なら、そのままでも良いかなと思いますが、明らかにTV側の
問題であればメーカーに修理依頼した方が良いのでしょうか?
6年くらい前のPanaビエラでは このようなことがなかったので驚いています。
もう一度ご教授願います。
書込番号:15240628
0点
> こういった事象はよくあることなのでしょうか?
通常は、あまり発生する事は無いですよ。
まだ、保証期間内ですから、購入店またはメーカーに相談された方が良いでしょうね。
書込番号:15240725
0点
まじ?レンジャーさん
> こういった事象はよくあることなのでしょうか?
「よくある」ということはないでしょうが、「たまに」とか「まれに」起こることはあると思います。
今時の家電製品の中身はコンピュータなので、パソコンの動作がおかしくなるような感じで動作がおかしくなることがあります。
そういう場合は今回やられたように、電源ケーブル抜き挿しで「リセット」をかけると直ることが多いですね (本来はそういう状態になるような製品作りをすることそのものが間違ってはいますが...)。
特に HDMI は、私の経験から推測するとこれまでの映像ケーブル (黄色のピンプラグなど) と違って、単純に映像信号を送っているのじゃなくて、どうも双方の機器で情報交換をして、信号を流すことそのものや、どういう種類の映像データを送るのかということを判断していたりするようで、その通信がうまくいかないと「映像が映らない」とか「ハイビジョンでない映像になる」なんてことがおきます。
我が家は Wooo や DIGA は使っていませんが、東芝テレビにいろいろな機器を HDMI 接続していて、さらに HDMI 分配器やセレクタを使っていたりするのですが、そのせいでたまに映像が映らないとか、解像度が低くなる現象がおきています。
起きるのは数ヶ月に一回くらいだし、HDMI 分配器やセレクタを使う前は起きていなかったので、我が家の原因はそういう機器でしょうが、直接レコーダーやチューナーを接続する場合も、それらの機器とテレビとの間の通信の状況によっては起きることもあるのでしょう。
なお我が家のスカパー!HD チューナーはパナ製の TZ-WR320P なのですが、ホームサーバ機能を有効にしていると HDMI 出力がうまく出ない (というか TZ-WR320P 側で「HDMI 出力するかどうかの状態」が切り替わらなくて、テレビを点けても映像が映らない) ということが起きやすくなることを把握しています (間に HDMI 分配器をはさんだ状態での話ですけどね)。
今回はおそらくはテレビ側の問題の可能性が高いと思われるので、HDMI ケーブルの交換や、場合によってテレビの交換も含めた対処をしてみるとよいと思いますが、それでも同じような症状が起きる可能性は 0 ではないでしょうね。(相手機器との組み合わせが原因の現象の場合)
書込番号:15240994
![]()
0点
プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
質問です!
わが家のKURO500Aが突然壊れました。
入力の1とか2とかをリモコンで切り替えようとすると
突然画面が消えて
そのあとついたり消えたりを繰り返します。
もしも、同様の症状が出て修理とかされた方がおられましたら
解決法を教えてください。
3点
スレ主さん
お気の毒です。
コンセントを抜いて放置して下さい。
30分後に電源投入して下さい。
リセットですね。
これでだめでしたらサービスセンターに連絡して下さい。
書込番号:14030413
1点
こんばんみ〜
エラいこっちゃぁ〜
取り敢えず、タイプRさんが言われた対策をお試し下さい。
別途、現象は入力切り替え時にのみ発生ですか?
発生時に、前面ランプ点滅はありますか?
書込番号:14030483
3点
typeR 570Jさん、ぐわー、ストライクルージュさん、さっそくのレスありがとうございます!
その対処法はいつもしてるのですが根本的にはどうすれば直るのでしょうか?
左下のランプは青、赤をくりかえして点灯します。
書込番号:14030677
0点
ユウ(´Д`)さん
>ぐわー
ぐわ〜〜〜(え
根本的と言いますか、要はマイコン暴走のリセット処置な訳ですが、いつもやられてるとなりますと・・・・
赤青点滅の旨をサポートにお伝え下さいな。
書込番号:14030763
![]()
2点
(^^;)
…失礼しました。
ぐわー、は ルージュさんがレスくれた〜(^O^)!
の、ぐわー です(^^;)
やはりサポートに連絡するしかないのですね。
タイプRさん、ストライク・ルージュさんありがとうございました!
書込番号:14030837
0点
ユウ(´Д`)さん
ぐわー ありがとうございましたo(^-^)o
基板かマイコン君あたりがお疲れかもしれませんね(^_^;)
早く治りますことを祈念しておりますだ〜
書込番号:14030867
1点
先月、全く同様の症状でした。
しばらくは騙しだまし使えましたが、あまりにも頻回に出現するようになり、サポートセンターへ連絡し、結局はメイン基盤の故障と云う事で基盤交換して貰いました。
YAMADAの安心保障に入っていたので費用は全く掛かりませんでしたが、普通に修理を依頼すると基盤代\20,000+修理代+出張費で\40,000位掛かってしまうかもしれませんと、修理に来ていただいたサポートの方に教えて頂きました。
また、画面が落ちた時にモニタ電源パイロットランプは赤と青の点滅ですが、レシーバのパイロットランプも点滅していませんか? 一定周期で点滅していると思いますが、その回数によって症状が違うそうです。自分は8回周期で、モニタとレシーバの通信が不安定になっているとの事でした。
修理時間は30分程度でした。
基盤交換ですので、設定が初期に戻ってしまいますので、事前に設定を何かに記録しておく事をオススメします。自分はメモしていなかったので、思い出しながら最初からやり直している最中です。
書込番号:14031046
1点
ルージュさん、kin717さんありがとうございます。
修理したら4万円…!ですか?
自分は、2009年の春ごろヤマダ電気で購入したのですが
いまレシートみたらテレビの代金とテレビ台の代金が載ってました。
5年保障つけたかどうか覚えていないのですが…。
やはりその場合レシートに「あんしん5年保障なんたら〜」とかいう項目があって
そのぶんの代金が記載されているのでしょうか?
ちょっと真実を知るのがこわい…。
書込番号:14031349
1点
こんばんは。
ヤマダの The安心 は購入後でも大丈夫ですよ。
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016
書込番号:14031383
1点
ラインハルトGTさん、ありがとうございます。
ザ・安心は後からでも入れますので、まずはサポートセンタに一度連絡して修理が必要そうであればザ・安心に加入し、その後ザ・安心の方から修理依頼をするとよいかと思います。
書込番号:14031591
2点
kin717さん
何と!
同じ症状でしたか!
実家のWooo君も昨年何やら不具合で基板交換になりましたが、最近?の薄型は脆弱で困りますね(^_^;)
ユウ(´Д`)さん
上手く交渉?してくらはいな。
クロはトキ並みですから、末永く愛でませう。
書込番号:14031810
2点
Strike Rougeさん
そうですね、全く同じ症状のようです。
初めて症状が出た時は、?っとなりました。入力5が始めで、次いで入力1、更に入力6となり、いい加減HDMI接続もなくなってきてこりゃダメだ、と修理しました。
症状が出ていた際の対処法は、typeR 570Jさんと同じです。説明書だと5分程度の電源offで良いとされていますが、この症状だと30分は間隔を空けないとダメでした。
ちなみに、修理さんに聞いたところ、やはりモニタ視聴時間はサービスマン専用のリモコンじゃないと見られないと言われました。
書込番号:14032773
2点
ラインハルトGTさん、ありがとうございます!
さっそくヤマダさんに問い合わせてみます。
Kin717さん、ルージュさんありがとうございます。
これからも大切にKUROを使っていきたいので本当に助かりました!
また、後日報告させていただきます。
書込番号:14035124
0点
こんばんは。
ユウ(´Д`)さん 、KURO早く直ると良いですね。
The安心は、申し込んでから事実上使えるまで、少し時間が(1週間位?)掛かるのでご注意を。
私も、ユウ(´Д`)さんと ほぼ同時期にヤマダ(池袋)で購入してますので少し不安であります。
kin717さん、どうもです。
私も、サ−ビスマンモードの表示が見れないのが非常に残念です。
せめて、稼働時間だけでも確認出来れば嬉しいのですが・・・
Rougeさん、ご無沙汰です。
>クロはトキ並みですから、末永く愛でませう。
まさしく、KUROの後に、KUROは無しですね。大切に使っていきませう。
書込番号:14037917
1点
ラインハルトGTさん
そうですね。私も修理に来て頂いた時に、モニタ稼働時間を表示して貰いました。
12月末で5760時間位でした。
ユウ(´Д`)さん
早く、無事に直るといいですね。
書込番号:14038616
2点
みなさま、ほんとうにありがとうございます。
オイラはKURO好きですが、
そのKUROを好きな人って本当にステキな人だな〜って思えました。
同じKURO好きで良かったです(^^)
書込番号:14039717
1点
皆さんこんばんみ(^_^)v
旧モデルやと盛り上がる?のは不具合時ってのがあれではありますが、取り敢えず同窓会(笑
kin717さん
ほぼ同じ傾向で壊れるつうことは、共通の脆弱箇所だった可能性がありますね(^_^;)
対策済みを願いますだ。
初代クロはパネルタイム見れたんですけどね・・・・・
ラインハルトさん
お久しぶり〜
まぁ、ビンテージですから(笑
ピュアビジョン505と2台体制で当面粘りますよ〜
クロの置き換えはいつか4Kで。
ユウ(´Д`)さん
時代を象徴する画期的な製品だったかと思います。
確かに高かったかもですが、そこに奮発するマインドこそが失いたくないものかと思います。
書込番号:14039752
5点
kin717様へ
遅ればせながら貴方の解答に驚愕しています。
と言うのも私のKuroも一カ月前にチャンネルキーが反応しなくなりテレビが観れなくなりました。そのため、購入先はヨドバシですが、保険はパイオニアの安心保証?(2万円程度)に加入しているので直接パイオニアに連絡して修理の方にお越し頂きメイン基盤の交換が必要との事で対応頂きました。しかし、費用は15,000円掛りましたけど、この差はなんなのでしょうか!?まぁ過ぎた事なのでどーでも良いのですが、今まで家電量販店の保険は入らず必要と感じればKuroの様にメーカー保証に加入していたので、家電量販店の方がサポートが手厚いのであれば今後はその様にしようかと・・・
相変わらずKuroは良い商品ですね。10年は使用したいので残り6年の間でプラズマ、液晶以外の新たなテレビが普及して価格に手が届く頃と楽しみにしています。
書込番号:15218641
2点
コジャックさん
こんばんは。
ヤマダの長期保証は改悪したので、ビック、ケーズでしたら安心です。
私は本機ではありませんが、パイを使用しています。
確かにメーカー長期保証の案内はありましたが、入りませんでした。
パイの保証は免責がありでしたか?
書込番号:15221166
0点
免債額は10500円ですが15000円かかったんですか?
書込番号:15221413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TypeR570Jさん、TJZSさんご返信有難うございます。
免責は10,500円です。大変失礼しました。
書込番号:15222961
0点
コジャック様
返信大変遅くなりまして申し訳ありません。
同様の症状でしたか。さすがにあの症状が出ると焦りますよね。
先日、一瞬ですがまた赤と青の信号画面が出ましたので、急いで電源offして落ち着いてから可能な限り埃を吸いだしました(^^;)
それからは何にも症状がでなくなったので、改めて定期的な埃吸い出しが必要だと思いました。
販売終了から8年経過以降の保障がさすがに心配ですので、お互い気をつけながらよいKURO lifeを送りましょう。
追伸:たまに家電店でテレビを見ますが、どの液晶を見ても最近他者のプラズマをみても、どうにもあのチラツキ感が目に付いてしまい、KUROが壊れたら次は何を買おうっと勝手に心配しています。
書込番号:15237431
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
