このページのスレッド一覧(全3104スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2012年9月23日 16:20 | |
| 3 | 4 | 2012年9月22日 23:15 | |
| 1 | 3 | 2012年9月15日 09:23 | |
| 10 | 9 | 2012年9月12日 22:05 | |
| 2 | 10 | 2012年9月4日 09:48 | |
| 2 | 2 | 2012年8月29日 20:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P42GT5 [42インチ]
皆様、御教授下さい。
2週間前、10年使用していたAQUOSが3回目の故障を生じ、GT5に乗り換えました。
私の家はCATVなのですが、USBで接続したHDDへの録画は出来ないのでしょうか?
パススルーの番組は普通にVIERAの番組表から予約録画できます。
CATVの番組を予約録画しようとすると、VIERA本体の前面にある録画ランプは
橙色になり、予約セット状態になっていると思うのですが、時間になっても録画がスタート
されませんでした。。。
ちなみに、CATVのSTBもパナソニック製で、HDMIケーブルにて接続はしています。
ビエラリンクの説明を読んでいくと、「CATVのSTBに内蔵のHDDへの予約録画〜」
と書かれているので、STBのHDDにしか録画出来ないのでしょうか。。。
私が持っているSTBはHDD内蔵ではありません。。。
上記、宜しく御願い致します。
1点
GT5が録画可能なのは自身のチューナーで受信している放送波のみです。パススルーの放送波以外は録画不可です。
これがZT5でも同様です。
書込番号:15104520
![]()
0点
えーと、マズ言えることは、CATVの型番を教えてください!
それが分かれば、BDレコで録画をすることができます!
書込番号:15105380
0点
ずるずるむけポン さん
早速のレス有り難う御座いました。
単純明快で、分かり易い御返事を頂きました。
配線または設定が間違っているのかなぁ〜 と思っていましたが、
自身のチューナーにて受信していなければダメだということで。。。
おとなしく、レコーダーの方にて録画するようにします。
有り難う御座いました。
cross next さん
レス有り難う御座います。
CATVのSTBの型番ということでしたが、
STB経由で、レコーダーへの録画は現時点で出来ています。
私の説明不足でした。レコーダーも私が持っているものが古い物で、
外付けのHDDも繋げず、容量も小さい物でしたので、VIERAの方にて
録画が出来ればいいな〜という発想から、本スレッドを立たせて頂きました。
レスを頂き有り難う御座いました。
書込番号:15109837
0点
プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P55GT5 [55インチ]
HDMIで入力したデジタル信号はそのままデジタル音声出力(光)から出力されますか?
現在新築建設中でスペースや古いAVアンプの制約により次のような接続を検討しています。
PS3やBD-RをHDMIケーブルにてテレビに入力。デジタル音声出力(光)から光ケーブルでアンプへ。
現在テレビは東芝レグザ32A1なのですが、この接続方法ではどうしてもドルビーデジタル出力されません。アンプはDENONのA1−SEです。PS3とアンプを直接光で繋ぐとドルビーデジタルになるのですが。
今時HDMI入力の無いアンプを使用するのが間違っているのかもしれませんが宜しくお願いいたします。
0点
説明書によるとビエラリンクしていると光出力から5.1ch音声を出力できるとなっています。
PS3とリンクできていれば出力可能かもしれませんがやはり2chPCMのみとなるかもしれません。
できたとしてもDTS音声の出力には対応しないでしょう。
アンプには光デジタル入力は複数搭載していますから、テレビとPS3とも個別に光ケーブルで接続すれば問題なく5.1ch再生できますよ。(光デジタル入力が他の機器で埋まっているなら別ですが)
書込番号:15100151
![]()
1点
パナソニックの製品で揃えないと光デジタル出力から5.1CH(ドルビーデジタル/AAC)は出力できなかった気がするなあ。
明日帰宅できるので、それまでに解決済みになってなかったら、手持ちのシステムで試してみます。
書込番号:15100264
1点
PS3>>HDMI>>50ZT5
50ZT5>>光デジタル>>205HDX
上記だと音声出力設定→HDMI→自動だとドルビーデジタル5.1にチェックが入らないので、手動でチェックを入れてドルビーデジタル5.1収録のDVDを再生しても音声自体が出力されませんでした。DVDのメニューでPCM2.0を選択すれば音は出ますね。
SONY AX2700T>>HDMI>>50ZT5
50ZT5>>光デジタル>>205HDX
上記だとPS3とは違いドルビーデジタル5.1のDVDを再生しても音は出ますが、PCM2.0にダウンミックスされてしまいます。
Panasonic BDT900>>HDMI>>50ZT5
50ZT5>>光デジタル>>205HDX
上記だとドルビーデジタル5.1が出力可能でした。
書込番号:15103351
![]()
1点
口耳の学さん、ずるずるむけポンさん、早々のご回答ありがとうございます。
テレビやBD−R、PS3等に対しアンプのみが視聴位置から後方へ設置予定で、ケーブル類はCD管で床下を通す予定です。なのでテレビをセレクター代わりにしケーブルを光1本にできればと思ったのですが難しいようですね。
ただただ入力したデジタル信号をそのまま光で出してくれるものだと思っていたので…
口耳の学さんの仰るとおり光ケーブルを追加してそれぞれの機器をアンプに繋げることにします。ありがとうございました!
書込番号:15106442
0点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P46RT2B [46インチ]
この機種は2年前に発売された機種ですが、
最近の3Dテレビと比べてどうでしょうか?
明るさ、ちらつき、立体感などは
やはり2年前の機種で3Dテレビが出たところなので
今の最新の3Dテレビより劣るのでしょうか?
店舗で確認しようにも
展示してる場所がないので比較できないので。
やはり最新の3Dは臨場感がぜんぜん違うのでしょうか?
それとも
明るさがよくなったとか
3Dメガネが疲れにくくなったとかだけでしょうか?
0点
>3Dは臨場感
映像ソフトに依存しテレビ性能と関係ないです。
プラズマは、動画性能が液晶に比べて高いので性能に問題ないでしょう。
明るさは気になりますが実際に見て確認するしかありません。
液晶テレビのTH-L37-DT3で3D映像を見ましたが、個人的にまったく問題ありませんでした。
パナの技術力は、十分高いと思います。
書込番号:15026095
![]()
1点
こんばんは。(^^)
セカンド・オピニオンとして、、、(^^;;
最新5シリーズと2シリーズでは、フルHD動画解像スピードが倍近く違うかと思います。
3シリーズ時点で、2シリーズの1.5倍で1200pps と謳っていますので、以下と思われます。
2シリーズ:800pps (逆算値)
3シリーズ:1200pps
5シリーズ:1700pps
上記数値が体感できるかは不明(^^;;ですが、クロストークの軽減には一役買っているかと
思いますので、そういった所が気になる様でしたら最新型を購入した方が精神衛生上、
宜しいかと思います。
私個人としては、TVの基本性能と思っている2Dでの(も)動画特性で勝る(※注:感じ方には個人差がありますw)
最新シリーズをお勧めしたい所です。。。
それから最新型は、3Dメガネがbluetooth通信方式になったので、視聴時に同期が外れにくく
なって使い勝手が良くなった様ですので、3D視聴を重視される場合は、その点も考慮にいれ
られた方が良いかと思います。
http://panasonic.jp/viera/products/3d/index.html#tech3d02_1
書込番号:15030350
0点
この機種を購入しました!
3D対応で
HDDからBDにダビングできて
46型が新品が約10万円で買えるのは魅力的でした。
新品在庫が10万円で買える間に買って正解だったと思います。
ガラスの目さんの言われた通り
3Dは映像に依存するものですね。
動画によって立体感が全然違います。
書込番号:15067380
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46G2 [46インチ]
2010年10月に、こちらの商品を買いました。
少し前まで、何も問題なく、視聴していましたが、
1ヶ月ぐらい前から、時々、画面中央の下、半分ぐらいに、8cm幅ぐらい画像が乱れる
ようになりました。最初は、その乱れは、時々でしたが、最近、頻繁に出るようになりました。
画像の乱れとは、緑色の細い線が、その8cmの幅に50本ぐらい現れる感じです。
今度、パナソニックに連絡して、見てもらおうと思いますが、参考までに同じような症状が出た方はおられますか?また、修理費はいくらぐらいかかりましたか?修理費が高いようなら、我慢して、そのまま使用しようと思いますが、爆発したりしないか、心配です。
0点
画面の乱れが起きる局のアンテナレベルが低く、また音声が途切れるようならテレビの
故障ではなく、アンテナの経年劣化でデジタル放送信号を確保できていないケースも
考えらえれます。アンテナの設置時期とアンテナレベルを書いてください。
書込番号:14592508
2点
じんぎすまんさん、返信ありがとうございます。
アンテナも、TVと同時に新設してレベルも問題ありません。
DVDやブレーレイの視聴中にも、画像のみだれは発生しています。
また、後ほど、画像のみだれを写真に撮って載せたいと思います。
書込番号:14592605
0点
外部入力でも発生するなら少なくとも「正常」ではないですね。
修理をするとして正確な故障箇所と修理代金は、サービスマンに見てもらわないっとハッキリしないですよ。
ヤマダ電機の『THE・安心』で検索してみてください。
保証の内容が変わっていなければ、修理代金を大幅に抑えられます。
書込番号:14592661
1点
写真から受信環境が原因の乱れでは無く、プラズマパネルを駆動させる基板の故障と
考えられます。修理費用は3万くらいが相場だと思います。
書込番号:14594515
![]()
0点
返信ありがとうございます。
基盤の故障ですか。今までパナソニックを使ってきて、故障が少なくて気に入ってました。
今回は、はずれの商品だったんですね。残念です。
修理費も3万円は、安くないですね。
困ったものです。
書込番号:14596260
0点
品番(我が家はPH-42G2)と症状が違いますが参考までに。
購入は2010年8月、症状が出たのが2012年5月初旬。
画面上部水平方向端から端まで破線が出たのと、画面下部に5センチくらいの縦じまが画面水平方向に端から端まで出ました。
映し出される映像の色によっては多少気になります。チャンネルを切替り替える黒い画面のときに目立つし、入力切替でテレビ以外にすると(画面が黒くなりますが)はっきりと故障しているんだとわかるのでパネル故障であれば2年の保証期間内だし修理を検討しました。
修理相談窓口へ電話、『出張料¥3,300+部品代です、見てみないと金額はなんとも・・・現金でのお支払いですので部品によっては¥4万円くらいは・・・』
絶句です、長期保証をつけていなかったのですが、同時期発売S2のクチコミを見て淡い期待も浮かんで、最悪長期保証相当額以内で収まれば良いかなと思い修理をお願い。
結果、モジュールC1・モジュールA基盤を交換。持ち出し¥0(理由は突っ込まなかった)
症状は違いますが、他の同時期モデルのS2などの書き込みと同じようにマイナートラブルだと思います。
書込番号:14640711
4点
m-yagi965さん
大変、有力な情報ありがとうございます。すごく参考にありました。
一度、パナソニックの人に来て見てもらいますね。
書込番号:14641073
2点
遅くなりましたが、その後のことを書きます。
パナソニックのサービスセンターに連絡して修理にきてもらいました。
センターの人も慣れたような感じで、最初に症状を伝えていたので、
すぐに、修理に取り掛かりました。(2台の車で2人来れれました。)
裏を開け、基盤を外し、新たに持ってきた、デスプレイに取り付け、掃除をして終了です。
約20分ぐらいだったと思います。
プラズマデスプレイは2年のメーカー保障がついているので、無料でした。
その後、画像の乱れはでていません。
サービスセンターの人は、礼儀正しく、腰も低く、さすが、世界のパナソニックです。
書込番号:15056650
1点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-GP08 [42インチ]
現在自室でREGZA32型を使用しています。概ね不満はないのですが、画面の大きさが物足りなくなり、買い替えを検討しています(40−42型当たり)。自分の場合、一日あたり平均でゲームを1時間、映画やサッカーなどを3−4時間という使い方で、プラズマも検討しています。
プラズマといえば焼き付きみたいにウンザリするかもしれませんが、あくまで参考までにお聞かせください。
ゲーム1時間、映画やサッカー鑑賞3−4時間という使い方で、焼き付きは発生するものでしょうか。省エネモードにするとか、スクリーンセーバーを使うとか、付けっぱなしで寝ないとか、防止にはある程度気を遣いながら使用するつもりです。
個体差があるので一概に言えないのはわかっていますので、参考までにご意見をお聞かせください。
0点
その程度の利用で焼き付くようだったらクレームの嵐でしょう。もちろん焼き付きの可能性が皆無とは言いませんが。
私はメインにプラズマを利用していますが、わずかでも焼き付きの不安を抱く知人などには液晶をすすめています。
書込番号:14982880
![]()
0点
さっそくありがとうございます。
>わずかでも焼き付きの不安を抱く知人などには液晶をすすめています。
ですよね。ゲームだけが原因とは限りませんし、気を遣ってばかりいたら楽しめませんもんね。
ゲームが好きなひとたちが、一般的にどれくらいの時間プレイしているのかわからないので、確認してみました。ちなみにぼくの場合、結構まめにTVの電源を切ります。このTVは対人センサーがついているようですが、今のTVにはないため、ゲーム中に席を外すときとかはゲームをポーズしてTVの電源を切ります。映画鑑賞なども同じです。
書込番号:14982935
0点
>ゲーム中に席を外すときとかはゲームをポーズしてTVの電源を切ります。映画鑑賞なども同じです。
こまめに電源を落とすのは逆効果かもしれません。
自分の経験ですが、30分くらい固定表示があるとまず「残像」が発生します。
残像は焼付きの一歩手前の状態ですが、これはその後固定表示していた時間の2倍くらいの時間別の画面を表示すれば大抵は消えます。
しかし、「残像」が残っている状態で電源オフを繰り返していると焼付くことがあるので、ご注意ください。
自分の場合、朝の時刻表示が焼付きました。(パナのP50V2ですが2台連続で焼付きました。)
日立(今はパナも?)はスクリーンセーバー機能があるので耐性が向上しているとは思いますが、
焼付きが気になるなら素直に液晶を選択された方がいいかと思います。
書込番号:14983335
![]()
2点
なるほど。対策としては電源を切るのではなく動画を映すわけですね。ゲーム中であれば、TVのチャネルに切り替えるとかそういうことですか。。
時刻表示で焼き付くとのことですが、BS放送局のロゴとかも焼き付いたりするのでしょうか。そうだとすると観られるコンテンツがかなり限られてくる気がするのですが。
書込番号:14983505
0点
局のウォーターマークは半透明なので大丈夫かと。
たしかプラズマのおかげで半透明だと思いました。
書込番号:14983898
0点
自分も心配で最初の1ヵ月はスタンダードでエコナビONでやっていました。
(2〜3時間 ゲーム主にレース、FPS テレビは1〜2時間)
一度映画を見る時にシネマ、エコナビOFFにしたら めちゃくちゃ感動しました。
以前の見返したら暗くて見えてなかった所もありました^^;
それからはHDMIのPS3の時はゲームや映画も見るのでユーザーで自分好みの画質にして、エコナビOFFでやっています。
また、良いのか悪いのか分かりませんが、ゲーム レースだと右下にメーターFPSだと右下に弾数や左上にマップがずっと残りますので長い間ゲームした後はスタンダードでエコナビ状態でしばらくテレビを映しています。
テレビを見る時はスタンダードでエコナビONで見ています。
これくらいだと今まで焼き付きは確認できません。
自分も詳しくないので偉そうに言えませんが・・・(笑)
少しでも参考になればと思い返信しました。
書込番号:14984698
0点
ありがとうございます。ライトゲーマーで注意すれば大丈夫なのでしょうね。
プラズマで映画やサッカーをみたい!という願望が日に日に高まっていますので、もうしばらく悩んで決めたいと思います。個人的にパナが好きではないので(これはテレビの品質という意味ではなく、過去に別件でもめた経験があるからです^^;)、日立の在庫があるうちに。。という気持ちが焦りを呼ぶわけですが(笑)。
購入に至ったらレビューしてみたいと思います。
書込番号:14990180
0点
もう1つ質問があります。蛍光灯の映り込みについてです。
視聴環境は、結構狭い部屋(約6畳)ですが、視聴距離は170cm前後あります。夜しかTVは観ませんので、カーテンを閉めるため外光は全く問題ありませんが、天井に蛍光灯があります。この場合、蛍光灯の映り込みは気になるでしょうか。
ちなみに現在蛍光灯の色はナチュラルですが、電球色に変えたほうが良いとかありますか?
何度もすみませんが、お気づきの点があればアドバイスをお願いいたします。
書込番号:15002796
0点
昼光色の蛍光灯 色温度「高」
昼白色の蛍光灯 色温度「中」
電球色の蛍光灯 色温度「低」
↑こんな感じに合わせるのが基本ですかね。まあスレ主さん自身が『白』が自然な『白』に見えればOKです。
書込番号:15020140
0点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42GT3 [42インチ]
質問ですがGT3の画面の手入れはどのようにされていますか?
自分は購入して半月後位にトレシーに水を含ませて拭いたのですが
拭きムラが残ってしまってテレビをOFFにすると物凄く目立ちます
家電量販店でプラズマ対応と書かれたウエットティッシュで拭いても
ムラが取れません
拭きすぎなのか画面の端が白っぽくなってしまいました・・・
今では拭くのが怖くて触らないでいます。
何か良い方法はないでしょうか
宜しくお願いします。
1点
ひとつ確認なのですが、画面のシートは剥がしましたよね。
(当然、剥がしてるよ!と怒らないで下さいね。)
私は、購入時に剥がすのを一瞬躊躇しました・・・。剥がさなくてもTVは見れますので。
>画面の端が白っぽく
この記載が「シートを剥がしましたか?」と確認したくなった理由です。
私が使用してるGT3は、購入後に1度濡れ雑巾でふいたことがあります。
(昔のブラウン管TVでは、画面を拭くと、雑巾が真っ黒になりましたが、
GT3の画面は、全然汚れていませんでした)
その後、マイクロファイバー(100均ショップでも売っています)で乾拭きを1度しましたが、
やはり、綺麗でした。
>テレビをOFFにすると物凄く目立ちます
現在、電源OFF時は、顔が映るほどツルピカの状態を保っています。
2ヶ月以上特に掃除は何もしていません。
掲示板に書かれているように、拭きムラが残ったこともありません。
あまり、お役に立てないかもしれませんが、こんなところです。
書込番号:14993239
![]()
1点
レシロートさん
返信有難うございます
GT3は画面にシートが貼ってあるのですか?!
購入時に画面の淵にビニール的なものが貼ってあったので取りましたが
画面にはシート的なものはなかったですが・・・・
今画面を手で触って確認しましたがシートらしきものはないような感じです。
明日にでももう一度勇気を出してw拭いてみます
>あまり、お役に立てないかもしれませんが、こんなところです。
いえいえとんでもないです
同じ所有者の意見を聞けて参考になりました
ありがとうございます
書込番号:14995860
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

