このページのスレッド一覧(全3104スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2012年7月24日 21:29 | |
| 0 | 3 | 2012年7月23日 18:55 | |
| 5 | 6 | 2012年7月23日 17:50 | |
| 13 | 3 | 2012年7月22日 09:37 | |
| 19 | 11 | 2012年7月22日 08:59 | |
| 12 | 5 | 2012年7月21日 18:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]
マンション(10F)に住んでいたときには気にならなかったのですが、
一軒家の二階に住むようになり、また、最近窓を開けるようになって
外を走る自動車音がうるさく、自動車が通ると音声がよくかき消され
ます。USBの簡易スピーカーで音声が聴ければと思っています。
パソコン用のUSBバスパワーのスピーカーはVT33のUSB端子(現在は側面
のUSB3が空いています)で使用できますでしょうか?使用できるとしたら
どのモデルがお勧めか伺いたいと思います。
VT33に加えてDIGA(4台)やらUSB-HDDやらアンプやらパソコンやらでコ
ンセントがそろそろ打ち止めなので、USBバスパワーのスピーカーが使え
ればと思っています。
音楽ソフトなどちゃんとした音楽番組/BD/DVDなどはオーディオコン
ポ(アンプとスピーカー)から音声を出して聴きます。バラエティほかの
通常番組で聴くつもりで、所詮はUSBスピーカーなので多くを求めません。
自動車の騒音に負けない程度の音量とそれなりに高音が綺麗に出る音質
があればいいです。USBバスパワーのスピーカーが使えなければ諦めます。
地元のK'sで見かけたELECOMのW11-USVというモデル
( http://review.kakaku.com/review/K0000360603/ )が手ごろかと思い
ましたが、どうも残念な音のようで...。お勧めがあればお願いします。
1点
電源の供給だけなら可能かもしれませんが、USBオーディオとして音声の再生まではできないでしょうね。
書込番号:14849091
![]()
0点
>口耳の学さん
レスをありがとうございます。
>USBオーディオとして音声の再生まではできないでしょうね。
やはり無理そうですか。近年テレビのPC化が進んでいるので、
うまくすれば.....と思ったのですが。
レスが付くかもう少し様子を見てみます。ありがとうございました。
書込番号:14849131
0点
使えないはずです。
WindowsPCのようにドライバを自動インストールして使えたら便利ですけど、無理でしょう。
>音楽ソフトなどちゃんとした音楽番組/BD/DVDなどはオーディオコンポ(アンプとスピーカー)から音声を出して聴きます。
このコンポに光デジタル入力端子があるなら、ビエラと接続してコンポで聞いたらいかがですか?
書込番号:14849323
![]()
0点
>k.i.t.t.さん
レスをありがとうございます。
>使えないはずです。
WindowsPCのようにドライバを自動インストールして使えたら便利ですけど、無理でしょう。
そうでした。PCで使用するデバイスにはソフトとドライバが必要なんですよね。
昨日買うのを思いとどまって正解でした(汗)。
>このコンポに光デジタル入力端子があるなら、ビエラと接続してコンポで聞いたらいかがですか?
ないんですよ、光デジタル端子が(自嘲笑)。22年間故障知らずの初期のAVアンプ
(ONKYO LiverPool R200)でして、赤白黄端子しかない、デジタル入力端子はおろか
S端子もないモデルなのです。
AVアンプは陳腐化(あるいは型落ち)のスピードが速いという印象が強く、関心薄
のまま今日に至っています。多分にAVセレクタ(今どきならHDMIセレクタ)機能優先
で考えがちで「この端子もそのうち型遅れ」(今どきならHDMI1.3a→1.4とか)と考
えると何万円も出したくない、この思考から抜け出せません。
R200が本格的に故障するまでたぶん何も買えないと思います。今どきなら
MARANTZの1603などよさげですが、たぶん思っているだけで買う気にならないでし
ょう(苦笑)。
※余談ですが、いつかのご家族向けのソニーのBDレコーダーを選ぶスレ、楽しく
拝見させていただきました。一回不調で修理されたとのことですが、以降は故障
せずにお使いになれるといいですね。
結論が出たと思いますので、解決済みにさせていただきます。
レスを下さった口耳の学さん、k.i.t.t.さん、ありがとうございました。
書込番号:14849415
0点
赤白の入力端子があるなら、DACをかます方法があります。(少し予算がかかります。)
テレビ → (光デジタルケーブル) → DAC → (RCAピンケーブル) → コンポ
これでコンポから音が出せます。
Amazonなどで「DAC」で検索してみてください。
値段はピンキリですが、3千円台からあるようです。
おそらく一番安く済む方法ではないかと思います。
書込番号:14849442
1点
>k.i.t.t.さん
レスをありがとうございます。
本日地元のエイデンでイヤホンプラグ接続のUSB電源スピーカーなるものを見つけ、
一番安かった680円のモデル(BUFFERLO製 BSSP01UBK)を買って使ってみました。
えーと、基本的にダメです。さすがに680円相当のPC用の1W(0.5W×2)のスピーカー
の音しかしません。
スピーカー側に電源スイッチとボリュームつまみがあるのですが、これを目一杯
に上げて、テレビの音量を上げないと音声が聞こえません。このスピーカー側の音
量つまみはPCではともかく、VT33では意味を成しません。VT33の音量を33くらいに
するとまぁ聞こえるくらいの音量になりますが、期待したほど使えるものではあり
ませんでした。
また、バスパワーなのに、テレビの電源を切っても給電が止まらず、電源ランプ
が点いたままです。USB-HDDも同様で、VIERAの初期設定がおかしいのか、クイック
スタートなどは[切]にして、USB-HDDの[機能待機]の設定も[しない]にしてあるの
ですが、どういうわけかUSB-HDDの給電ランプが点きっぱなしになります。
このUSB給電+イヤホンピンプラグ接続タイプでは1,980円のものが2W(1W×2)の
出力なのですが、淡い期待(未練)を抱いて買ってしまいそうです(苦笑)。
ご紹介のDAコンバータはエイデンにありませんでしたが、レスからちょっとい
いヒントをいただきました。VT33をHDMIセレクタ代わりにしてVT33のビデオ2を
音声出力に設定(ビデオ2端子は入力/出力の切替が可能)し、アンプのDAT音声入力
(BS/VIDEOでもいいんですが)に繋いだら、HDMI端子の入力切り換えで音声も一緒
に切り替わるようになりました。以前はVT33でレコーダーの入力を切り替える
たびにアンプの前まで行って音声入力を切り換えていたので、その面倒がなくな
りました。また、レコーダー3台からアンプにつないでいたオーディオコードを外
すことが出来たので、ラックの背面が幾分すっきりしました。
ただし、BZT910の音声はHDMI出力とは別にアンプのCD入力に繋いでいます。
BZT910は結構音がいいので、音声出力は専用の出力を1系統確保しておくことにし
ました。
アナログテレビに繋いでいたレコーダーをBW570からBWT2100に入れ替えて、
BZT810とBZT910をDLNA視聴でアナログテレビで見られるようにしました。BW570
ではD端子セレクタ(入力3系統)が足らずに、BZT910の映像をアナログテレビで見
られなかったのですが、BWT2100のDLNA経由でBZT910の映像が見られるようにな
り、やや便利になりました。
ただし、VT33のHDMI端子(3系統)がBWT2100、BZT810、BZT910で埋まっている
ためBW570はD端子セレクタ経由でのアナログテレビでしか見られない状態です。
またDLNA視聴は[お部屋ジャンプリンク]を立ち上げるまで時間がかかるため、
BZT810もD端子でアナログテレビに接続することにしました。
HDMI系統
BZT910/BZT810/BWT2100 → VT33 → オーディオアンプ(DAT入力)→ 音声出力
D端子系統
BW570/BWT2100/BZT810 → D端子セレクタ → アナログテレビ出力
DLNA系統
BZT810/BZT910 → BWT2100 → アナログテレビへD端子出力
※VT33へもHDMI出力できますが使わないでしょう。だってBZT810とBZT910は
直接HDMI接続してあるのですから(笑)
となりました。やっぱりBW570のDLNA視聴不可がネックです(苦笑)。BW570に
DLNA機能があれば、BW570なり、BWT2100なりを窓口にしてDLNA視聴させるこ
とができるのです。でも一番簡単なのはHDMI入力が5系統くらいあるAVアン
プを買って切り替えることでしょうね。DLNA視聴ではBD/DVDが視聴できない
ので、HDMI端子での切り換えがベストでしょう。それでもAVアンプを買う気
が起きないのですが(苦笑)。
うちのAVシステムがちょっとだけですが良くなりました。k.i.t.t.さん、
ありがとうございました(笑)。
書込番号:14851834
0点
ちょっと追加です。
そういえば、VT33ってDLNAクライアント機能があるので、BWT2100/BZT810/
BZT910の単なるHDD録画番組の再生/放送視聴なら、レコーダーの電源を入れな
くても見られるんですよね。
ただし、DLNA機能が立ち上がるまで時間がかかるのと、VT33の[テレビ]の映
像設定に合わされる(HDMI端子ごとの設定で見られない)ため、画質の再設定も
必要になったりしてやや不便なんですが(加えてBWT2100は録画中のDLNA視聴
は不可)。
やっぱり私にはAVアンプよりも液晶VIERAのL23X50(無線LAN内蔵、DLNAクライ
アント/サーバー機能搭載)の方が先です。あーアナログテレビを卒業したくな
ってきた。でも先立つものがありません(BZT910で崩した貯金を復旧しなくては
ならずマイナススタート-苦笑)ので CLUB PANASONICの来月のエンジョイポイン
トプレゼントにL23X50が出ることを願うばかりです(苦笑)。
書込番号:14852046
0点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P46-GP08 [46インチ]
現在、海外に住んでいますが9月上旬から日本で生活する予定にしています。
日本に帰ったら、Wooo P46-GP08を買いたいと思っていますが、できれば量販店で
実物を見てから買いたいと考えています。
日立のHPでは在庫品限りとなっていますが、家電量販店での在庫状況はいかがでしょうか?
もう展示されていない店も多いのでしょうか?
0点
>日立のHPでは在庫品限りとなっていますが、家電量販店での在庫状況はいかがでしょうか?
>もう展示されていない店も多いのでしょうか?
日本全国の状況がどうなのかはわかりかねますが、2日前の土曜日に近所の量販店に寄って親しい店員に聞いたところでは
GP08は展示品とあわせてバックヤードにある5台が最終在庫で次の入荷はないと言ってました。
直接の後継にはあたりませんが、すでにGPを受け継ぐGP1が液晶テレビで発表されていたりと
今後の日立印のプラズマテレビがどうなるかはかなり不透明ですね。
>9月上旬から日本で生活する予定にしています。
9月まで在庫がある可能性はかなり低いと思うので、どうしても日立のGP08にこだわるのでしたら
今のうちに親族の方に代理に購入してもらってあとで受け取るとか考えたほうが良いかもしれません。
書込番号:14845810
![]()
0点
こんにちは 先日Wooo P42-GP08 をヨドバシで買いました。その時各店舗を回って聞いた話では、P46,P50 のより大きいサイズのものは、ヨドバシ、ビックカメラ、ケーズ、ヤマダ、ジョーシンの各量販店には在庫はなく あるのはP42のみとのことでした。展示もP42のみになっています。
今後各量販店のweb店舗で流通在庫を集めて特売をされる可能性はあるにはありますが、店頭で見て買うのは残念ながらもう不可能と思います。
プラズマGP08のこの機種にこだわられるのであれば、在庫のあるところから早めに買われることをお勧めします。
書込番号:14846365
![]()
0点
回答ありがとうございます。
量販店で現物を見て買うのは難しそうですね。
海外から日本に戻るため冷蔵庫や洗濯機などの大型家電も
買わなくてはなりません。量販店でテレビも一緒に買って
値切ることができたら良いと思っていたので…。
書込番号:14846546
0点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P46-GP08 [46インチ]
XP05とGP08を所有しています。
05に比べると08の方が黒が黒いです。
暗めの部屋では、明らかに綺麗です。
黒がより黒く沈むとますます明るい部屋向きでは
なくなるものですか?
画質が変わった(良くなった)のは、パネルの違いだけですか?
パネルが黒くなっただけではないですよね?
素人です。面倒かもしれませんがお願いします。
0点
こんにちは。
画質関連での違いは
XP05:「超解像技術ピクセルマネージャー」「インテリジェント・オート高画質2」「Picture Master 2」
GP08:「超解像技術ピクセルマネージャーEX」「インテリジェント・オート高画質3」「Picture Master 3」
になります。
どれ位進化しているのか分かりませんが。
書込番号:14836658
![]()
1点
たまもっこりさん,
返信ありがとうございます。
リモコン6の時もありがとうございました。
日立プラズマは、無くなると聞いて急ぎ購入したのですが
ほんとにもう出さないのでしょうか。
私はBDをもってないし映画が主でも無いからかもしれませんが
パナより日立の画の方。が好きなんですが、
レビューも少ないしさみしいです。
書込番号:14840310
1点
仮に新モデルを出すにしてもG07の様なOEM品になるんじゃないですかね?
G07はVT2のOEMらしいです。
書込番号:14841339
![]()
2点
ずるずるむけポンさん,返信ありがとうございます。
OMEっていまいちわかりずらいです。
4〜5年前は、パナは、日立の部品で作ってる聞いた事があります。
XP05のパネルには、パナソニックとかいてあるとも聞いた事があります。
G07は、パナが作って日立が販売ですか?
パナのパーツを使って日立が作ってる?ですか
書込番号:14845893
0点
SUZUKIの軽自動車をNISSANが名前だけ変えて販売しているのと一緒で、パナのVT2を名前だけ変えて日立が販売しているようですよ。
液晶では日立リビングサプライがGP1を発表しましたが、プラズマはどうなりますかね。
書込番号:14845998
![]()
1点
G07とVT2は、まったく同じ物、画質も同じだったのですね。
プラズマは、結果的に
パナソニック製だけのままになりそうでさうね。
ありがとうございました。
書込番号:14846294
0点
プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P42GT5 [42インチ]
一つ前のVT3とこの機種ならどちらがおすすめでしょうか?
1年前とはいえ、VT3は当時ハイエンドモデルでした。
店頭の値段は、VT3の方が安いです。
2万円ぐらいの差です。
2点
おはようございます。初めまして。
私は、VT3に一票です。
書込番号:14840003
4点
42型で気合いの入ったモデルはVT3が最後でしょうね。
書込番号:14840154
![]()
4点
スレ主さん
おはようございます。
42型でしたらVT3が良いお買い物なりますね。
書込番号:14840217
![]()
3点
プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P55VT5 [55インチ]
どんな意見でもけっこうですので、参考にしたいので宜しくお願い致します。視聴距離約1.8mですが、少しでも大きい画面に魅力を感じます。皆様でしたら、VT5の55インチかZT5の50インチかどちらにしますか?他の意見もあれば何でも宜しくお願い致します。
書込番号:14811200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ZT5のシネマプロが必要ないなら55VT5。
書込番号:14811270
2点
早速の返信ありがとうございます。視聴距離1.8mで55インチはどう思われますか?またシネマプロは見比べればやはり高画質でしょうか?どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:14811302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私自身は1.8mで55型でも平気だと思っていますが、スレ主さんが平気かどうなのかはなんとも言えません。
シネマプロでしか味わえない画はあります。
書込番号:14811528
3点
シネマプロの画は地デジやBSでも変化はありますか?言葉では表しにくいとは思いますが、どんな画になるのでしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:14811655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
地上波/BS/CSは重視していないのでパスで。
書込番号:14811722
2点
何度もありがとうございます。それではBlu-rayの場合シネマプロはどのような画になりますでしょうか?
書込番号:14811735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大変詳しいご説明ありがとうございました。
書込番号:14811771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サンタマリアノヴェッラ さん、こんばんわ!
>少しでも大きい画面に魅力を感じます。
という事ですので、
50ZT5/55VT5位の予算があれば、60GT5が購入出来ますよ?
1/4サブフィールドドライブ、ハリウッドカラーリマスター、
トリプルチューナーの3点に興味が無ければ買いではないかと。
(ただ画面が大きくなる分、画素が荒く感じるかもですが・・・。)
書込番号:14812101
1点
TVモグラさんご意見ありがとうございます。ただ視聴距離約1.8mで60インチは厳しそうです。デザイン的にはZT5なのですが、ご意見いただきましたシネマプロの有無をどうとるかでしょうね。現在4.5万円ぐらい差がありますからね。やはり1.8mで55インチがどうかという事が購入の決断になりそうです。よろしければみなさんの意見をお聞かせください。
書込番号:14839984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大きすぎる小さすぎるは主観になってしまいますからね。新聞紙等を55型のサイズにして1.8mの距離から観てみたらどうでしょうか?
書込番号:14840128
2点
プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P60VT5 [60インチ]
我が家に到着して2週間です。
リモコンで電源を入れた時の音について質問です。
歴代使用のTVはどれも「カチッ」という音が一度でつきましたが、
この機種の電源を入れる時は「カチカチッ」と2度なります。
電源ランプの色も、赤(電源切)から緑(受像)に変わる際の、緑色の点滅が細かく2回しています。
使用2日目くらいに気になりだしました。
ささいなことなのですが結構大きな音なので、小さな子供でも「何この音?」と言っています。
同機種をご使用の方がいらっしゃれば、同じ音がしているかお聞きしたいです。
2点
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=14761507
実際はどちらを所有しているのですか?て、いうよりマルチポスト(同一内容の複数投稿)は禁止事項に該当してしまいます。
パナソニックのサポートに問い合わせるのが手っ取り早いですよ。スレ主さんの気になることが解決するかは別として、親身に対応はしてくれます。
書込番号:14792514
4点
僕のTVも電源入れた際『カチカチ』って鳴りますよ。
僕はそんなには気にしてませんが。
書込番号:14792975 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
返信ありがとうございました。
<ずるずるむけポンさん>
実際はどちらを所有しているのですか?→→→機種間違い(〜GT5)の方のスレに「機種間違えです、スレ削除ができない為〆ます」と記載の上こちらに質問させていただきましたが、それでもマルチポストになってしまうのですね、すみませんでした。
機種間違えと記載の通り、実際の所有は〜VT5です。
また、メーカーサポートには問い合わせ済みです。「その音が不具合なのか問題ないないものなのかはわからない」「気になるならサービス呼んで」との回答でした。
【専門知識のないごく普通の主婦】の感想としては、「折り返し連絡でもいいから、メーカーにあるであろう実物の電源を入れてみて、そのような音がするのかしないのかだけでも確認してもらえないのだろうか?」「親身な対応ではないのね」でした。
そのためこちらに質問させてもらいました。説明不足でしたね。申し訳ございませんでした。
書込番号:14796344
1点
返信有難うございます。
<みなしごはっち〜さん>
「カチカチ」となるのですね!安心しました!
メーカーサポートでは「それが何の音なのかわからない、気になるならサービス呼べば?」的な回答だったので、
こんなささいなことでサービスの方を呼んでもいいのか?と思い「このまま様子みてみます」としか言えませんでした。
他のご家庭の同機種TVでもこの音がするのかしないのかを知りたかったので、ご返信に大変感謝いたします。
TVサイズに比例してなのか!?、これまでの機種より電源入れる際の音が大きいので気にはなりますが、問題ないものとして様子を見ていこうと思います。ありがとうございました。
書込番号:14796399
2点
私の60VT5は、電源を切っているとき(リモコンで)も、勝手にカチャカチャってなります。
寝室がリビング隣なので、夜中うるさいです。
書込番号:14837529
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
