
このページのスレッド一覧(全3102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
90 | 9 | 2016年8月11日 22:03 |
![]() |
6 | 5 | 2016年7月10日 23:56 |
![]() |
3 | 1 | 2016年6月25日 08:02 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2016年5月27日 22:54 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2016年5月17日 13:46 |
![]() |
17 | 10 | 2016年5月8日 16:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42S2 [42インチ]
今朝オリンピックを視聴中に突然テレビが消えてしまい、リモコンで点けようとしても本体の電源ランプが赤の点滅状態で信号を受け付けなくなっているようでした。
電源を点け直したり、コンセントを抜いてしばらく置いてから差し直したりを試みましたが変化はありませんでした。
どなたか同じ症状になられた方、また対処法をご存知の方はいらっしゃいませんか?
購入は2010年の12月なので、保証期間はとっくに過ぎております。修理代金かどれくらいになるのか分かりませんが、場合によっては買い替えを検討した方が良いのでしょうか?アドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:20104130 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>shiba-inuさん
こんにちは
赤点滅の回数は何回でしょうか?
いったん止まりますので、その後何回点滅があるのでしょうか?
書込番号:20104209
6点

点滅は10回です。
私も修理診断のサイトで確認しましたが、やはり点検修理しかないのでしょうか?
書込番号:20104222 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

おそらくはAモジュール交換だと思います。
6年くらい見られたと思いますが、このTV自体に不満がなければ、他に気になってる商品がなければ、修理の方が良いと思います。
そうビックリするほどの金額では無いはずです。
スレ主様ご自身ではどうしようもない部分ですので、修理を頼んだ方が良いと思います。
その際に点滅回数をつたえて、出張、点検費用や、修理を行った場合の金額(点検するまでわからないと言われるかも)、なども聞かれてみては。
書込番号:20104289
10点

>ポテトグラタンさん
丁寧なアドバイスありがとうございます。
これまで何のトラブルもなく視聴できていましたので製品には全く不満はありません。むしろ、液晶テレビよりもプラズマテレビが好きで購入したものですから、できれば長く使いたいと思っています。
アドバイスを参考に修理の方に相談してみようと思います。何か進展があった折には、こちらでご報告させていただきます。ありがとうございました。
書込番号:20104396 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

プラズマパネルの交換を伴わなければ、基板の交換に3万円くらいかかります。テレビの購入費用と
比べれば高い金額とはいえません。
パネルの交換であればテレビ1台買える金額がかかるので、テレビの買い替えをおすすめします。
書込番号:20104780
7点

こんばんは
>購入は2010年の12月なので、保証期間はとっくに過ぎております。修理代金かどれくらいになるのか分かりませんが、場合によっては買い替えを検討した方が良いのでしょうか?
プラズマTV(特にパネル)は、非常に熱を持ちますので、特に熱い夏場はエアコンが効いたお部屋での使用が必須だと思います。逆に室温が高いままの使用ですと寿命が短くなるでしょう。
ちなみに自分は50インチのプラズマTV(2008年製)を所有していますが(故障無し)、暑い夏場はあまり使用しません。
プラズマTVに特にこだわりが無ければ、最近の液晶TVに買い替えるのも手ですが、
出せるお金(修理代金がいくらかも)との兼ね合いもあるとおもいますので、液晶TVの映りを下見されたり、
サポートに修理代金を問い合わせて決めればよいかなと思います。
書込番号:20105337
4点

>じんぎすまんさん
今日、量販店のメーカーの方に修理について伺ったらやはり3万円くらいとおっしゃっていました。
思っていたよりも高額ではなかったのですが、売り場でパナソニック製の2Kテレビ49型が7万円で販売されているのを見たら、買い替えに心揺さぶられてしまいました(笑)
書込番号:20107811 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>LVEledeviさん
我が家では季節によって視聴を控えるとか考えたこともありませんでした。
もちろん夏場はエアコンを常時点けっぱなしにしておりますが、テレビも外出しない限りは点けっぱなしでした。
プラズマテレビは熱を持ちやすいとか…、恐らく他の家の2倍も3倍も使っていたかもしれません。壊れるのも当たり前ですよね。
次、買い替えをした時にはダラダラと点けっぱなしにしないで、もっと長く使えるように視聴スタイルを変えようと反省しております。
現実はまだまだ迷っています。修理に出すか、2K49型7万円台にするか、はたまた4K49型日本製で破格の14万円台も案内されました。まさに、ど、れ、に、し、よ、う、か、な状態になってます。
ご意見、アドバイスありがとうございました。
書込番号:20107854 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

もし修理なされるのでしたら、メーカー直で。
書込番号:20107907
8点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP05 [50インチ]

こんばんは
>スマホ xpeiraに
録画をコピーして持ち出すことは可能でしょうか?
XperiaZやA系(型番?)なら可能です。
標準のビデオアプリで視聴まではできていますか?
それなら視聴動画を長押しでダウンロードが選択できます。
XP05をDLNA(DTCPーIP)サーバとして動作させている必要があります。
書込番号:20014112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正します。
前レスは不可だとわかりました。
できる方法が見つかったならまた書き込みします。
書込番号:20014487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

間に新型RECBOXやレコーダーをはんだらできるか考えてみた。
http://yasumoha.com/blog/move_from_recorder_to_xperiaz_end_in_failure/
TWONKYでは失敗したようですね。
家の外への持ち出しは厳しそうです。
宅外視聴のほうが簡単かも。
書込番号:20015469
1点

http://www.iodata.jp/product/hdd/cartridge/rhdm-utte/
Woooで簡単なのは、iVDRsで持ち出して、ノートPCなどで視聴することですね。
将来的には持ち出しは、SDカードが有力候補だと思ってますが。32Gあたりが普及すればいいなあと思ってます。
書込番号:20015496
1点

>澄み切った空さん
>LVEledeviさん
返信ありがとうございました。
できなさそうですねぇ〜。
録画を通勤時間に見たいな〜って
思ったんですけどね。
サクッと移動できたら嬉しいのにな!
書込番号:20028165
1点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP05 [50インチ]
UbuntuにRygelとminidlnaというDLNAサーバーソフトをインストールして設定をし、Wooo(P42-XP05)側からアクセス、画像と音楽は視聴できるのですが、どうしても動画だけは閲覧できず、参っております。ここのスレッドを参考にして、XMediaRecodeやTMPGEncでエンコードをしてもみたのですが、ウンともスンとも言いません。
取扱説明書では、再生できるMPEG2-TSの二つはDTCP-IP用だとかで利用できないため、MPEG2-PSをと決めてエンコードを繰り返していますが、この設定なら再生できたという方いましたら、XMediaRecodeなどのソフトの設定項目を教えていただければ助かります。
0点

試行錯誤した結果、PS3 media serverを導入して、XP05用の設定ファイルを公開してくれていた方のサイトを参考に設定をしたところ、うまくいきました!ただ今のところは映像に難が見られますが、またちょこちょこいじっていけば解決するでしょう。スレッドを無駄遣いしてすみませんでした。
書込番号:19983932
3点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46G1 [46インチ]
2009年11月から使っていましたが、遂に壊れました。
症状は電源が入らず、コンセントをさしてもランプ等は全くつかない状態です。
メーカーに問い合わせたところ出張修理で、4万〜5万掛かるとのこと。
こんな症状で修理された方おられますか?
書込番号:19857513 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なつみんパパさん
パネル交換必要な修理ならばお勧めしますがそれ以外ならば中古のプラズマテレビを買われたほうが良さそうな気がしますよ。
今なら過去のフラッグシップ機(VT2、VT5など)が格安でヤフオクなどで見つける事が出来ます。
書込番号:19909678
2点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P55GT60 [55インチ]
購入後2ヶ月。
画質にも操作へのレスポンスにも大変満足しているのですが、昨日、あることに気づいてしまいました。
画面枠のいちばん表に貼られている黒いパネルの角に、隙間があるのです。
いちばん隙間の大きい左上で1mm強くらい、他のところも0.5-1mmくらい空いています。
四辺は隙間なく密着しているのに、なぜ角だけ?
黒いパネルの角だけがわずかに反って、接着が剥がれたみたいに見えます。
画面を鑑賞する分には問題ないのですが、ホコリが入りはじめていて気になります。
個体差でしょうか?
皆様のはいかがですか?
1点

こんにちは。
自分のも同じようなもので、左上の隙間が一番大きいです。
画面が揺れてしなった時の遊びが必要?とかでしょうか。
書込番号:17165463
1点

僕のも似たような物で、まったく同じではないですが・・・。
『名乗るほどの者ではさん』の書き込みを見て
僕のもチェックしましたが、
>画面枠のいちばん表に貼られている黒いパネルの角に、隙間があるのです。
>いちばん隙間の大きい左上で1mm強くらい、他のところも0.5-1mmくらい空いています。
そんなには隙間は無かったのですが、若干ありました。
押さえてみたら熱で剥がれたような感じがしたので、押さえてみたら
やっぱ、剥がれた感じです。
指で2〜3秒摘んだら、くっついちゃいました。
やっぱり、剥がれていたのかも・・・。
この書き込みとは関係ないのですが、HDD2.5inch Toshiba MQ01ABD100
1TB をポータブルケースに入れてUSBでTVに繋いでみましたが、問題なく動作しています。ケースは、センチュリー シンプルBOX2.5 USB3.0 SATA6G レッド 2.5インチSATA-HDDケース CSS25U3RD6Gを使いました。ダメだったらパソコンで使おうと・・・。
書込番号:17167811
0点

案の定、私のだけではないのですね・・・。
私のだけなら販売店かメーカーに修理依頼しようかとも思ったのですが、修理しても直らないか、修理対象にもならない可能性が高そうですね。
細かく見なければ気づきませんし、このまま使い続けることにします。
ご返信ありがとうございました^^
書込番号:17181086
0点

全体的に爪を引っ掛けるくらいの隙間はありますね
家のは縦・横・角とも隙間は均等でした
一応比較できる様に、55VT60と65ZT5の画像も拾ってきました
書込番号:17189419
2点

私も同じように画面枠の四隅が浮いてきましたので、昨日無償修理してもらいました。
書込番号:19283242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

我が家のTV枠も同じ状態になってきてしまいましたが、その後もそのままですか?
保証期間外で修理された方いらっしゃいますかね?
いくらくらいになるか分かればなと思ったんですが。
書込番号:19882659
4点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-600A [60インチ]
電源入れて暫く観ていると画面がブラックアウトする現象が1年位前(もっと前かも)から出てます。
エラーのような表示はなく、パネルがブラックアウトするのみ。
現象が出るのは電源投入後30分位だったり5時間位経っても大丈夫だったり・・・
でも、最終的にはブラックアウトします。
復旧方法は、テレビの電源をリモコンで切ってからパネル部の電源ケーブルを20秒位抜いてから
また刺してやり、ふつうに電源投入すると何事もなかったように元気に映ってます。
電源ケーブルを抜かない場合は電源切ってから数十分放置してからだと復旧してます。
温度センサーが温度が上がってることを検知して保護回路が働いてるんだろうなぁという気がしてます。
ブラックアウトが起こって以来パネル背面にあるファンを気にして見てますが
回ってるシーンを一度も見たことがないのでファンが壊れてるんだろうなぁと思いながら今に至ります。
そろそろ保守部品も無くなってきてるだろうから修理を依頼しようとは思っていますが
同じような現象を経験して修理した方が居られたらどのような対処を施したか情報頂きたく存じます。
ここを見てる方もなかなか居ないだろうと思いながら書き込んでみる
5点

ねっとますおじいさん お早うございます。 ユーザーではありません。
パソコンの 過熱によるシャットダウン に似てますね。
分解して、ホコリの除去、コネクター類の接触不良無いか点検、ファンの電源を外部から加えて動作確認、互換ファンと交換、可能なら別ファンを増設、、、、、
ブラックアウトした時、音声は出てますか?
書込番号:19670355
1点

600Mですが、私もファンが回っているところは見た事が無いですね。ディスプレイ正面はほんわりあったかくなりますがパネル裏側や基盤の放熱効率が良いのか、ファン自体にも埃は付いていないのでおそらく回るほど熱くならないのだと思います。
一度サービスの方に来てもらってサービスマンモードを見ればパネル温度やエラー等が分かるかもしれませんね。
書込番号:19670396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
やはり熱(高い室温の中での使用や埃も)によるものでしょうね。
夏でも(エアコン無しで)常用でしょうか。
使用中は冬でもパネル上部の裏側がかなり熱を持っていると思います。
1年前から発生しているということですが、
最悪の事態になる前にサービスに診てもらった方が良いでしょう。
書込番号:19670545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん
過去スレに書きましたが、自分のケースは入力切替すると電源が落ちてしまうというものでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20423514701/SortID=16722651/#16722651
結局サービスの方に来てもらい確認したところ、チューナー部に大量のエラーログが記録されており、パソコンでいうところのマザーボードのような大きな基盤の交換になりました。
おそらく、スレ主さんのKUROにもエラーログが記録されていると思いますので、サービスの方に診てもらった方が良いと思います〜(^^)
サービスの方はメンテナンス用のリモコンを持っていて、それでサービスモードを呼び出し、色々と確認されていました。
通常のリモコンでは太刀打ちできないので、出張修理をお願いした方が良いと思います。
書込番号:19671143
2点

ご返信頂き、ありがとうございます。
皆様のクチコミでの投稿、よく参考にさせて頂いております。
いつもお世話になってます。
>BRDさん
おはようございます。
>分解して、ホコリの・・・ファンの電源を外部から加えて動作確認、互換ファンと交換、・・・
保証のことを考えてまだ後ろのカバーは開けてなかったのですが、そういや今更保証・・・
疑わしき原因の排除のためにまずファンの稼働確認はやってみることを決断しました。
ホコリの除去もできる!
600Aに近づけるよう、周辺(部屋)の掃除と作業場所確保を計画します!
(昔「すぐにやりなさい!」とおかんに怒られてたのを思い出しました)
押してくれてありがとうございます。
>ブラックアウトした時、音声は出てますか?
音声出てます。本当にブラックアウトだけでTVのリモコンも全て反応している模様。
>MCR30vさん
>私もファンが回っているところは見た事が無いですね。
確認、ありがとうございます。
私のもディスプレイ正面はほんわりあたたかく、背面はもうちょっとほんわり度高くて
上昇気流が(ほんわり)確認できる状態です。「熱い!」ってことは感じたことがないので
温度センサーが過敏方向にバカになってるんじゃないかと想像中。
>一度サービスの方に来てもらってサービスマンモードを見ればパネル温度やエラー等が分かるかもしれませんね。
そうですね!サービスマンモードで通電時間(表示時間)も見せてもらえるというメリットも。
学習リモコンでサービスマンモード用の信号を記憶させて貰えたら更に嬉しいなぁ。
昔、PDP-505HDLが「数時間で電源が勝手に切れる」問題で修理を依頼したことがありました。
5〜6回部品交換、持ち帰っての再現テスト(「数時間」がネックで再現はしなかったらしい)、
レシーバ自体の交換、パネルの一時交換までしても改善されず諦めた経緯があります。
サービスの方は本当によくしてくれたんですが、もう他に対処方法が見つからなかったので。
そのときの記憶がサービスの方に来てもらうのを躊躇させてましたが、また来て貰おう!
でも今回の現象も数十分から数時間経たないと再現できないというやっかいな・・・
因みにPDP-505HDLは今も元気に(現象は抱えたまま)別部屋に鎮座してます。
>LVEledeviさん
こんにちは
私自身が冷却が必要な体型なので室温は常にいい感じの低さです。
ブラックアウトが発生するたびにパネル裏面の電源ケーブルを抜きに行くので
裏面上部の温度を触って確認しますが、冬場のキンキンに寒いときなど
そんなに熱が上がってないように感じます。
(だから温度センサーが馬鹿になってることを疑ってます)
>最悪の事態になる前にサービスに診てもらった方が良いでしょう。
「修理用部品が無くなったのでお断り!」ってこともあり得ますもんね。
ありがとうございます。サービスに診てもらう計画を立てます。
長文申し訳なく存じます。
皆様の返信で放置から改善に向け動く決意が固まりました。
まずは部屋の掃除をして作業場所を確保し、裏のカバーを開けてファンの稼働確認を試行します。
サービスの方を呼ぶにも作業場所の確保は重要ですからね。
ファンが稼働するなら更に温度センサー不良の疑いが濃くなる。
修理サービスで取り敢えず「メインボードのASSY交換」とかされてしまうのは嫌いなので
「センサーASSY交換」位に落ち着けば嬉しいなぁ、お値段的にも。
進捗は報告致します。
ただしごめんなさい。私はスロースターターです。
あ、追加の返信が・・・
>Paris7000さん
返信、ありがとうございます。
案内頂いたスレッド、正に拝見していました。
>基盤交換で治りました。・・・保証に入ってなければ\52,500(修理伝票に正価が記載)・・・
ここ!ここが私の記憶に焼き付いていました。
今回サービスに修理をお願いする前にファンの稼働確認をすることにしたのは
この価格が深層に焼き付いていたから(笑
Paris7000さんのスレッドは600Aに対する愛が伝わるいいスレッドですね。
私も こよなく なので延命できる限り使い続ける予定です。
近いうちにサービスの方を呼ぶことになると思います。
勝手にパネル部の温度センサー不良と決めつけ始めていますが
「故障ログ」にたっぷりのエラーがあることも期待したいと思います。
コメントありがとうございます。
書込番号:19671219
2点

スレ主さん
ブラックアウトするだけで、音は出てるのですね。
私の時は、パチンとリレーの音がして電源ごとおっこっちゃいました。その時、画面左下のブルーのランプが点滅してたと記憶しています。
なので、状況としては違うようですね。
でも、スレ主さんのコメント見ますと部屋の温度もさほど上昇しておらず、まさに、今の冬の時期ではそんなに室温上がるとも思えず・・・
パネルの温度上昇で高熱になり、センサーが切ったのか、センサー自体が異常なのか、おそらく後者?かなと。。。
自分のKUROはパネルを壁に直付けしていますので、放熱としては、良い状況ではありませんが、それでも、ファンが回っている音は聞いたことがありません。
静かなものです。
よほど高熱にならないとファンは回らないのかなぁ・・・(単に気が付いてないだけかもしれませんが)
> Paris7000さんのスレッドは600Aに対する愛が伝わるいいスレッドですね。
(^^ゞ・・・
そうですかぁ?
まぁ、とても愛着はありますね!当時、工事費込みで100万くらいで買ったと思うと、愛着もわきますね〜(笑)
絵が良いのはもちろんですが、音が良いので、満足感高いです。
今、これが壊れたら、次は何に買い換えようか?と悩むほど、完成度高い、最後のプラズマだと思っています。
ただ、消費電力だけは大きいので、見ない時はだらだらとBGM代わりにつけっぱなしにせず、こまめにスイッチを切るようにしています(エコのため〜^^;;)
書込番号:19671567
1点

皆様
えらく遅くなりましたが報告致します。
(もう、季節も変わっちゃったなぁ)
サービスの方が作業可能な場所を確保するために(ゲームの)「倉庫番」やってたので
遅くなりました。
その後色々試しましたが改善には至りませんでしたので
5/6に修理に来て頂き、無事、回復致しました。
直近はブラックアウトまでの時間が5分持たない状況まで悪化していました。
修理完了からほぼ電源入れっ放しで観てますが、現象は再発しておりません。
テレビってこんなに楽に観れるものだったんだと感動しています。
【原因について】
結局、本当の原因は不明です。
サービスモードではエラー履歴も出ていない状況でした。
サービスの方の目の前で現象を再現することは簡単にできました。
お二人で来られてましたが原因の特定はできず、次の【対処】に至りました。
【対処】
パネルが消えるだけでレシーバは正常。画面は出ないが音は出る。
対策はパネルの電源ケーブル抜いて20秒程度してから戻し、電源入れると回復する。
と伝えたところ
恐らくレシーバは問題なさそうということでパネル部のメインボード(AWW1393)交換しか
思いつかないとのことで交換することに。
特定の部品(センサーとか)の交換とかは現実的にはできないので、
そこら辺の部品が集積しているメインボードを交換するしか対処は難しいとのことでした。
【入手したプチ情報】
・パネル裏のFANはサービスの方も回っているところを見たことが無いとのこと。
相当高温にならないと回らないものなので故障ではないらしい。
因みに「パネル後方から風を当てたら寿命は延びる?」の質問に対して
「多分延びるでしょう。熱を飛ばして悪いことは何もないので。可能ならしてみて」
とのご意見でした。あくまでも雑談レベルの話ですが。
・修理部品としてのパネルの在庫 残量・・・
8年間は部品を確保しておかないとダメだが、震災時に壊れたものを修理したKUROユーザが多く
想定外に保守用パネルが使われたので、今現在非常に少ない状況とのこと。
「将来のためにパネルを個人で確保する」などは今は許されないらしい。
(在庫が大量にあるときは可能だったろう 的なニュアンスでしたが)
昔、カセットデッキのピンチローラーとかは修理の際に余分に部品購入したりしてましたが・・・
さすがに在庫量が無いものを自分だけ確保するのは人道的にN.G.ですしね。
今はパネルを修理に使うときも上の承認が要るとかいう、今まで未経験の状況らしいです。
パネル部以外の修理用部品の在庫は十分あるとのこと。
因みに、パネルはもう製造ラインが無いので作ることはできない。
ラインがあったとしてもプラズマ事業はパナソニックに移譲しているので
特許関係の問題からも新たに製造することはまず無理らしい。
・サービスリモコンの・・・
サービスモード表示ができるキー(信号)を学習リモコンに覚えさせることは
「絶対やらないようにきつく言われている」とのことでできませんでした。
(信号貰えませんでした。)
因みにMYパネルは 27,889H42M の表示時間でした。
今回の費用は
M/B AWW1393(パネル部のほぼ真ん中にある制御ボード) 26,000
+ 技術料 + 出張料 + 消費税 で41,040 。
(6万掛かる覚悟だったのでちょっと嬉しかった)
修理代は掛かりましたが、今は観たいときに観れるという幸せに笑みが止まりません。
2時間ブラックアウトしない!という保証が無かったので映画などを観ませんでしたが
これから楽しみたいと思います。
進捗をお伝えするまでに尋常でない時間を掛けてしまい、申し訳なく存じます。
皆様からご意見頂き、本当に嬉しく思えました。
これからもKUROを愛でていきたいと思います。
ほんとうにありがとうございました。
皆様の愛機も元気で頑張っていけるようお祈りしておきます。
書込番号:19856340
2点

ねっとますおじいさん お早うございます。 大型のプラズマテレビ 治って良かったですね。 大事にされますように。
書込番号:19856415
0点

>ねっとますおじいさん
KURO直って良かったですね。
ブラックアウトしてもエラー履歴が残らないとは困りますね。Aはレシーバー側の故障が多く見られますがパネル側の基板の故障とは珍しい方でしょうか。
基板交換で4万ほどならまだいいですね、600でパネル交換だと27万円かかるとのことなのでパネル故障だと直すのに躊躇してしまいますが私としては例えメイン機が4Kや8Kに移り変わってもKUROは直せる限り使い続けたいと思っています。
昨日レース越しに夕日を浴びるKUROをしみじみ眺めながら、パイの作る4Kの有機ELやプラズマが見たかったなあと、プロトタイプで発売せずに終わってしまったインフィニットKUROが悔やまれるなあと思っていました。結局パナからも予備放電ゼロのプラズマは出ずに終わってしまいましたから移籍した技術の方達も無念だったでしょうね。
書込番号:19856435
0点

>ねっとますおじいさん
治ってよかったですね!
でも、補修用のパネルが少ないんですねー
気をつけようっと(といっても、何を気をつける??ww)
情報ありがとうございますm(__)m
こうなったら、次に壊れて修理不能って言われるまで使い続けます!(^^)
書込番号:19857684
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)