
このページのスレッド一覧(全3102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 3 | 2021年10月18日 20:04 |
![]() |
9 | 6 | 2021年10月15日 22:08 |
![]() |
2 | 9 | 2021年7月25日 23:01 |
![]() |
3 | 3 | 2021年4月7日 12:09 |
![]() |
2 | 3 | 2021年3月23日 19:05 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2020年10月27日 20:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
【テレビ構成】
・ディスプレイ KRP-500P
(左右に薄型スピーカー付属)
・レシーバー KRP-M01
ディスプレイは、平形収納付き表面白色の台に取付用筐体を介して取付られている品で、量販店設置品を購入(標準サラウンド機器付)。メーカー標準の台、筐体と思う。
※サラウンド機器は未使用。
●取説がKRP-500Aであったため、購入以来500Aと思っている。
【質問1】
・この組合せは、KRP-500A と言えるのかどうか? そうでなければ、この構成は、どのような機器のシステム構成と理解すれば良いでしょうか? (質問2-4と関連)
【質問2】
1.ここ半年、暑さのため液晶でテレビ視聴していましたが、今日リモコンで電源ONしても、動作せず。
2.レシーバーは赤ランプのみ。ディスプレイはランプ点灯なし(2つ共)。
3. ディスプレイのコンセントを外して繋ぐと、電源ランプ部で小さな音はするが、ランプは点灯せず。
4. ●500Aの取説で、電源ランプ後あたりに、
ディスプレイの主電源の押しボタンがあるとされているが、当機では、ボタンがない。
ディスプレイの主電源はどうやってONになるのだろうか?
(5010系でのボタンの位置や操作は理解している)
5. ディスプレイの主電源ボタンは、ないのが正しいのでしょうか? あるいは、レシーバーとの連動がおかしいのでしょうか?
(レシーバーとディスプレイの接続ケーブルは、レシーバー側は抜き差しして効果なし、ディスプレイ側は固くて抜き差しできず)
6. パイオニアサポートは、テレビ系対応不可
のアナウンスでした。(修理は無理でも、原因調べや操作などのサポートはしてほしいと思います) Eメール受付はなしでした。
7. 原因究明の手順、操作方法の手順、同様現象のご経験と対処結果など、情報やアイデアありましたらアドバイスよろしくお願いします。
8. KRP-500Pと特定しての質問ですが、ディスプレイの主電源をONにする方法がわかりましたら、よろしくお願いします。
9. KRP-500Pと特定しての質問ですが、この取説が必要な場合、それを得る比較的簡便なサイトがあるでしょうか?(トライしたができなかったため)
(価格comでの2つめの質問ですが、遅滞なく対応返信したいと思っています)
書込番号:24402132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加情報です。よろしくお願いします。
追加1.
ディスプレイの主電源見つかりました。
液晶の裏というより、裏面電源回路等カバーのようなパンチングありカバーの下にありました。この主電源を何度か押してみましたが、ディスプレイの電源ランプは点灯しませんでした。
書込番号:24402151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パイオニアのHPでKRP-500Pで探すと、0件となります。
KRP-500Aは出てきます。
ネットで中古品を探すとKRP-500Pは出てきます。
何か変です。
KRP-500Aだと14年前なので部品保有期間は切れているでしょう。
個人で出来るのはリセットくらいでしょう。
電源コードを数分外し放置後、再度電源コードをさしてみる。
B-CASカードの抜き差しも試す。
書込番号:24402430
1点

解決しました。
別稿「お別れが来たのかと思ったけど・・」にノウハウがあり、レシーバーとモニターの接続コードを抜いてディスプレイの主電源ボタンを入れたところ起動し映りました。
問題解決を自主投稿されていたことに感謝いたします。
書込番号:24402474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
一昨日、電源を切ろうとしたとき、赤と青のランプが交互に付きました。
、その後は、不具合はありませんが、これって故障の前触れでしょうか?
修理費用って、どのくらいかかるんでしょうかね?
修理雇用を払うだけの価値は、ありそうですか?
1点

もし買い替えをするとしたら、どの機種がお勧めですか?
知恵袋を見ていると、LGはコスパに優れていて画質も良いのでお勧めという声もよく聞くのですが、実際はどうなんでしょうか?
kuroユーザーの方で、既に入れ替えた方、また入れ替えを検討している方、意見を聞かせて下さい。
書込番号:24368769
1点

取説 160ページ
赤と青が交互に点滅 ここを確認してください。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=3493&dl=1
もし壊れているなら、13年前ので部品はとうにないので直せません。
ネットで中古で売っているのは長くは使えないので手を出して部品交換はしないほうがいいでしょう。
買換がいいです。
書込番号:24368812
1点

回答ありがとうです。
実は、購入4年後にも同じ症状が起き、その際は5年保証に入っていたため、無料で修理が出来ました。
補償がきかない場合は、確か3万くらいの修理費だったはず。
故障の可能性が高そうですね。
次に買うテレビとして色々と見ていたのですが、
パナの1000か2000、LGのC1かG1あたりが候補になりそうですね。
ただ、テレビを見る人の目も、高齢であまり画質の良さがわかっていないので、1000かC1あたりでも良いかなと考えています。
kuroを買ったときは、高くても最高画質と思いましたが、1000やC1でもそこそこ高画質ですよね?
サイズは、65インチでも外寸は今と同寸法ですが、55インチで買おうと思っています。
書込番号:24368881
1点

きっと購入された時はPioneerのブランドイメージは今と違い高ったでしょうね。
LDを開発し、そのあとプラズマTVでした。
それが今では何を作っているのか。
目をつけ開発して販売までいいのですが、その後が続きませんでした。
地元にも工場がありますが、カーナビを作っているのでしょうか。
以前はVリーグのチームも持っていて勢いがありました。
今でも地元の体育館に寄付されたPioneerのTVが置いてあります。
点いているのを見たことはありません。
また復活して貰いたいです。
書込番号:24368900
2点

回答ありがとうございます。
その後は不具合もなく、なんとか動いているようなので、もう少し使ってみます。
ヤマダの補償に入ろうと思いましたが、古すぎて駄目でした。
書込番号:24378001
2点

過去のクチコミを見てみてください。
修理費はおおよそ6万程度です。
ただし、もう修理期間は終了していますので修理はできないはずです。
どうにもならなくなったら残念ながら買い替えしかないですねー。
ケーブルの接触不良などもあるかも?端子を磨いてみるのも良いかもしれないです。
ダメ元でパイオニアに電話してみるとか。
あとは・・・祈りましょう。
書込番号:24397544
1点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
先日まで問題なく動作していたのですが、先ほど電源を入れてみたところ
すぐにスタンバイに戻ってしまい、画面がつきません。
ディスプレイの"ON"のLEDが点滅しています。レシーバー側は、"スタンバイ"のLEDが赤点灯の状態です。
電源ボタンを押すと、ディスプレイの"ON"およびレシーバー側の"入のLEDが青点灯するのですが、
すぐに上記の状態に戻ってしまいます。
すでに購入から13年ほど経過しているため寿命かもしれませんが。。。何か対処方法があれば教えてください。
0点

私のKUROで、この症状は出たことないですが、まずは、電源をすべて外し、暫し時間を置いてみてはどうでしょうか?ダメならパイオニアのサービスへ電話。全く違いますが、画面に赤い点々が出て、エキスパートという方の意見はパネルの寿命と言われました。しかしパイオニアのサービスへ尋ねるとチューナーの電圧の問題だろうと言うことで、直りました。もう5、6年も前ですが、今もKUROは健在です。いいテレビですね。
書込番号:24233890
0点

>マイアミアイス島さん
コメントありがとうございます。
一晩、電源ケーブルをすべて抜いてみましたが、事象は変わりませんでした。
週明けにでもサポートに連絡してみたいと思います。
書込番号:24234022
0点

>KOU0782さん
修理受けが終了ていることは認識しています。
カスタマーサポートへの問い合わせは受け付けているのではないでしょうか?
問い合わせも終了しているということでしょうか?
書込番号:24234273
2点

3月に駆け込みでレシーバーの基盤交換を頼んだものですが
主さんの故障がレシーバーかパネルかプロじゃないので原因はわかりかねますが
修理の時に伺ったところ、4月になったら
メーカーで在庫している部品やパネルはすべて処分するという事でした(嗚呼、もったいない)
なので代理店でも修理の受付はメーカーからの通達で受けられないとの事でした。
修理から3か月は4月以降でも同じ不具合については保証があるようですが
(そこまでは部品はあるのかなぁ?)
仮に基盤のコンデンサの劣化が原因でコンデンサ単体で交換できる人がいれば話は別でしょうけど
余談ですが修理してもパネル内のガスが劣化して色味が悪くなったり他が故障したら修理がすべてパーになりますが
それでも修理しますか?と散々念を押されました。購入金額が高かったので簡単に手放したくなかったので
修理しましたが、正直6万は高かったなぁ。とりあえず納得して修理したので後悔はしてませんけど。
書込番号:24235562
0点

>SONIC BLUEさん
コメントありがとうございます。
修理受付が終了していることも承知でサポート問い合わせをかけてみようと思います。
その結果、対応不可であれば残念ですが買換えを検討するしかないですね。
修理対応化の場合でも費用対効果で買換えとなる可能性もありますが。
先日まで問題なく稼働していたため、基板交換ではなく部品交換で対応できるのであれば、
自己責任で交換するのも手かなと思っています。
※メーカーで修理対応終了部品を持たないのは在庫(資産)となってしまうからと理解しています。
使わない部品の管理等も大変ですしね。
書込番号:24235618
0点

想定の回答をサポートからいただきました。
テレビの買い換えとなります。
コメントいただいた方々、ありがとうございました。
書込番号:24236349
0点

残念ですね。
ところで次の候補は何でしょうか?有機テレビとは思いますが。KUROの技術者はパナソニックへ行かれたと聞いていましたが。
書込番号:24257721
0点

>マイアミアイス島さん
コメントありがとうございます。
PS5が家にあるので、120P対応のを検討しています。
有機ELで、SONY、東芝、パナソニックで検討しています。
KRP-500Aとの入替えなので、AVアンプがあるため、
音声は別でスピーカーがあるので、どうでもいいと考えています。
量販店に行った際は、ちょこちょこ見ている程度です。
オリンピック後に本腰入れて検討予定です。
何か、おすすめとかあれば教えてください。
書込番号:24258289
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P37-HR01 [37インチ]
12年がんばってくれたこちらのテレビですが、頻繁に電源が落ちるようになり、ついに寿命のようです。
内蔵ハードディスクの残しておきたい録画をどうするか悩んでおります。
マクセルのブルーレイレコーダーを所持しているため、ハードディスクからivdr-sにダビングしようと考えています。レコーダーが動く間はこれで見ることができますが、レコーダーもいつか壊れると思います。ivdr-sからさらにどこかに移動、ダビングすることは可能でしょうか?
こちらの口コミ見ている方は少ないでしょうがアドバイスいただけましたら幸いです。
書込番号:24062938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

くまここさん
>マクセルのブルーレイレコーダーを所持しているため
そのレコでBDにダビングできませんか?
書込番号:24062941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くまここさん
以前のスレに同等の質問があるはずです。
前回は
https://bbs.kakaku.com/bbs/20421014630/SortID=22848485/
https://yuuchika.com/ivdr_backup/
この辺り参照しては如何ですか?
とコメントしました。
書込番号:24062944
0点

お二人ともレスありがとうございます。発売からかなり経つ商品なのでレスいただけると思いませんでした。
レコーダーでivdr-s→ブルーレイへというのは気がついていませんでした…。
お恥ずかしいかぎりです。
レコーダーの説明書確認したところできそうなのでやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:24066345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P55VT5 [55インチ]
背面ファンにホコリがほぼついて無いにも関わらず
ファンが停止しましたのポップアップが止まりません。
以前メーカーの方に修理して貰い、念の為ファンも新品をつけて頂きました。
しかしそれから一年後、再び頻発するようになっております。背面の掃除はこまめにしているのですが、ポップアップが止まりません。
ファンではないところにホコリがついていて
排熱できない状態なのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:24030706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽんた5555さん
こんにちは
ファンが焼け付いたものと思われます。
交換するしかないでしょうね。
書込番号:24030741
1点

そろそろ部品保有期間が切れるか、切れた頃です。
修理依頼が出来るか聞いてみたらどうですか。
断られたら、電源コードを抜いて、背面カバーを外して本体内のホコリを柔らかいブラシで取り、掃除機をかける。
カバーもやる。
新品ファンを手に入れ交換、無いなら中古のファンに変える。
どちちらも無いなら、油をさす。
カバーを取り付ける。
書込番号:24031117
1点

理由がわかりました。
どうやら真ん中のファンの回転が同心円になっていないです。
掃除機で強く吸ったりしたのが原因かもしれません。
ちょっと様子を見てみます。
回答くださってありがとうございました!
書込番号:24038513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P42GT5 [42インチ]
【困っているポイント】
白色を表示した際に画面にピンク色のノイズ?のようなもの、緑色を表示した際に黒色のノイズ?が現れるのですが、寿命なのでしょうか。
【使用期間】
8年前のものを中古で購入
余談ですが、このリモコンについている静止ボタンは、2010年製ビエラD2でも使用できました。
書込番号:23751164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
表示パネルのトラブル(故障、寿命)でしょう。
個々に赤と青には光れるが緑色に光れない箇所が複数・多数出来てしまい、それ故に所々で緑が黒に、白がピンク(正確にはマゼンタ=赤紫=白から緑を引いた色)に表示されている状況とみます。
直すには表示パネルに取り替えるしかないですから、折を見て買い換えるのが現実的でしょう。
書込番号:23751201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>好きです信州さん
先日も似たようなスレがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029738/SortID=23738346/#tab
書込番号:23751328
1点

”先日も似たようなスレがありました。”
と書かれている方がいらっしゃいますが、今回は同じ ”15分の電源断 ”のアドバイスはしないのでしょうかね (笑)
この事例も、似たようなスレの場合も経年劣化での故障、修理より素直に代替えだと思いますが・・・
書込番号:23751604
5点

みなさんありがとうございました。
修理や買い替えは費用がかさむので、とりあえずこのまま使うことにします。
書込番号:23751897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)