プラズマテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プラズマテレビ のクチコミ掲示板

(25010件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プラズマテレビ」のクチコミ掲示板に
プラズマテレビを新規書き込みプラズマテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3102

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ちょっと聞きたいのですが

2009/06/13 09:52(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-42PZ800 [42インチ]

クチコミ投稿数:2件

先ほど現物がとどきいざくみたてたのですが本体とクルクル回る台を前後逆につけてしまい全然安定しないことに気づき取り外ししたいのですが台と本体をつなぐとんがった銀色の金具みたいのが本体からぬけなくなってしまったのですがこれはどうやったらぬけるのでしょうか(^_^;)
力いっぱい引っ張ったのですがうんともすんともしません
なにとぞ知識があるかたはお力お貸しください

書込番号:9691680

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/13 17:29(1年以上前)

テレビ本体の固定ねじを緩めていますか。M5x25mmのねじでテレビ裏面から4本止めるようになっています。スタンドポールにアタリが付いている事も有りますので4本のねじを取り敢えず抜き取ってください。

書込番号:9693332

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/06/23 18:45(1年以上前)

ありがとうございます
無事解決しました(・ω・)/

書込番号:9746122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画

2009/06/22 13:56(1年以上前)


プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HP03 [42インチ]

スレ主 ryoxさん
クチコミ投稿数:38件

SDカードで動画再生可能との事ですが、ザクティDMX-CA65で撮影したSDは再生可能でしょうか?また再生するにはどうしたら良いのか解る方、宜しくお願いします。

書込番号:9739839

ナイスクチコミ!0


返信する
N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/06/22 22:50(1年以上前)

ryoxさんこんにちわ。

サンヨーのホムペに
ムービー:ISO標準MPEG-4 AVC/H.264規格準拠(.MP4)との記載があります。

こちらのTVでのSDカード動画再生は『AVCHD規格に対応していて、音声フォーマットがドルビーデジタル形式のファイルのみです。』とありますので

再生はできるかと思います。
ただし、メーカーサイドで動作確認を行っているわけではないので絶対とは言えませんが。

単純にテレビのSDスロットに直接差し込めば大丈夫かと思います。
確かSDカードの動画を内蔵HDDにコピーかムーブできたような?
この辺は詳しい方の補足待ちで・・・

書込番号:9742400

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ryoxさん
クチコミ投稿数:38件

2009/06/23 13:32(1年以上前)

N.A.Kさんありがとうございます。

実は、まだTVは購入していないのですが、カメラは持っていて、こちらのTVのスペックや
コストパフォーマンスにひかれ購入を考えています。ますます欲しくなりました!!

書込番号:9745062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

声が小さい?んです。

2009/06/21 23:56(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]

クチコミ投稿数:2件

VIERAでブルーレイ、みてますが声がとても小さいんです。声の小ささに音量を上げるとBGMや周りの音はとても大きくなってしまいます。なにが問題なのでしょうか。HDMIでDIGAをつないでおります。

書込番号:9737760

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/06/22 02:21(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

多分5.1のセンターチャンネル音声が抜けているからかと思います。

ディーガの音声出力設定は何にされてますか?

別途、ソフトに2チャンネル音声が収録されていれば、こちらを選択すればセリフが聞こえる筈ですが・・・・・

書込番号:9738423

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/06/22 21:59(1年以上前)

ありがとうございます。早速試してみます。

書込番号:9742005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/06/23 02:04(1年以上前)

初心者50号さん こんばんみ(^_^)v

構成が異なるのですが確認してみました。

PS3 → HDMI → クロ6010

PS3の音声出力設定

ビットストリームの場合

ソフト音声
ドルビー等

一切音声再生せず

ソフト音声
リニアPCM
セリフ含めて正常再生


PS3の音声出力設定
リニアPCMの場合

ソフト音声
全ての音声フォーマットをセリフ含めて正常再生


センターセリフ抜けは発生しませんでした。

そちらの状況は如何でしょうか?

書込番号:9743542

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

KUROとブルーレイ

2009/06/19 22:46(1年以上前)


プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-600A [60インチ]

クチコミ投稿数:912件 KURO KRP-600A [60インチ]のオーナーKURO KRP-600A [60インチ]の満足度5 Instagram 

KUROとブルーレイの映像は究極の極みですよね。とはいってもプレーヤーによって差があると思いますが、ずばりパイオニアのLX71とLX52ではどちらの映像が優れているものでしょうか?
今は600Aにレコーダーですが、せっかくのモニターなので単体プレーヤーを検討中です。でも残念ながら91はとても手がでません。

音質であれば間違いなくLX71でしょうが画質に関してはLX52のほうがディープカラー48bitと、LX71を上回っている規格もあります。実勢価格も二万くらいしか変わらないし、判断に迷います。今はKUROコーナーがある店が少ないのでKUROとプレーヤーでの試聴ができないこと、または単体プレーヤーを揃えている店も少ないので比較試聴もままなりません。

ホントならばブルーレイのコーナーで質問する内容ですが、KUROオーナーが集まるコーナーのほうが詳しい方が多いかと思いカキコしました。

書込番号:9726083

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/20 00:39(1年以上前)

詳しい根拠は分かりかねますが、ヨドバシの定員さんがLX52の方が上と言っていました。60インチクラスの大型になると、よりきめ細やかな規格に長があるとのこと。ディープカラー48bitはLX91と共通で、普及帯ではLX52しか備わっていませんからね。
察しの通り、音質面ではまだまだLX71に分があるようです。

私も見比べたことがないので気になりますね。また、LX52クラスになると、どのブルーレイレコーダーでも相手にならないほど再生能力は高いそうです。
さらに、今までの映像系に比べ、ブルーレイはより電源環境の変化に富み、電源ケーブルやHDMIケーブルをグレードの高いものに変更するだけで、かなり変化が見られるそうです。

どれも実際に確認したわけではないので、説得力に欠けますが知りうる範囲です。

実は私もレコーダーしか持っていないので、単体プレーヤーを購入しようと計画中なんです。良い情報があったら交換しましょうね。

書込番号:9726896

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/06/20 07:49(1年以上前)

仰る通り、店頭でプレーヤーの画質比較が出来る家電店は少ないようですし、
専門店の比較イベントも高級機同士の場合が多いので、
実際に71と52の画質を比較した方は皆無に近いのではないでしょうか?

ただ、新しい機種の方が少なくともコストパフォーマンスは高いと思われますので、
エイヤっ!と52に決めてしまっても良いのではないでしょうか?

ちなみに、私は現在91を使用中ですが、サブで使っているレグザ用にもう1台
プレーヤーを買うとすれば、迷う事なく52を選びます。

アバウトな回答で、ごめんなさい(^^;)

書込番号:9727670

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件 KURO KRP-600A [60インチ]のオーナーKURO KRP-600A [60インチ]の満足度5 Instagram 

2009/06/20 15:16(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
91のオーナー様が71より52を選ぶというのがとても説得力がありました。
迷わず52にして71の予算で浮いた分は、はりへいさんを参考にケーブルに注ぎ込もうと思います。

それにしても91は羨ましいですね。

ありがとうございました。

書込番号:9729236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/21 00:29(1年以上前)

ビックカメラの有楽町店2階で比較できますよ。
91、71、52を比較可能でした。

書込番号:9732017

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/21 10:15(1年以上前)

らくだきんりんさん

情報ありがとうございます。

なんと、まだkuroのコーナーがあり、600Aで比較できるらしいではないですか。

上記でも記載したとおり、ヨドバシの定員さんがLX52の方が上と言っていましたが、ディープカラー48bitは600Aでは対応できないそうなので、どの程度画質に功を成しているか確認してみたいと思います。

早速、有楽町まで足を運んでみたいと思います。



書込番号:9733364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件 KURO KRP-600A [60インチ]のオーナーKURO KRP-600A [60インチ]の満足度5 Instagram 

2009/06/22 23:01(1年以上前)

ありがとうございます。
明日にでも仕事サボって有楽町へGOします。

それにしてもディープカラー36bitや48bitというのは600Aで対応しているのでしょうか?
ディープカラー対応しか明記していませんよね。

その点も確認してみたいと思います。

書込番号:9742496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

映り込みについて

2009/06/02 13:25(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]

クチコミ投稿数:21件

今回、初プラズマです。
テレビが届いて数日になりますが、映り込みが気になっています。

前に使っていたのはソニーのブラウン管ベガ(KV-36DRX9)という機種です。
映り込み低減処理に関してはビエラもベガも同じAR(アンチリフレクション)タイプ
という事もあり同程度の映り込み量だろうと思っていましたら、ベガよりもかなり
映り込みが多いのです。

例えば、電源を切った状態で比較した場合、ベガでは夜、部屋の明かり程度では
室内がほとんど映らないのに対して、ビエラは室内の様子がはっきりと
分かるほどに見えています。
特に白いもの、ソファとか白いシャツなどはくっきり認識できるほどです。

なぜ同じAR処理でこれほどの違いがあるのかなと観察していたら、斜めからライトを
当てた時に、ビエラの映り込みは表面のガラスではなくて、奥のプラズマパネルの
ガラス面での反射だと分かりました。
表面のガラスではベガと同等に反射が抑えられていました。

2枚ガラスにするのであれば、内側のガラス面にも反射防止処理をしないと
1枚目を透過した光が2枚目でもろに反射するのは必至です。
2枚目に処理をしないのなら1枚目で円偏光処理などを2枚目からの反射を
透過させない処理をしないと反射防止処理とは言えないのではないかと。

皆さんのも電源を消した時に室内がはっきり映っていますか?

昼間、南側の窓のカーテンを開けている状態では(テレビは東向きに置いています)
かなり視聴が困難な程に室内での反射が映りこみます。

初めてのプラズマテレビなので「こんなもの」なのかどうかが分かりませんので
皆さんの意見が聞きたいです。

書込番号:9640434

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/06/02 14:08(1年以上前)

そんなものでしょう。
プラズマの前面ガラスは二重窓のように2枚のガラスを重ねているわけではありませんので、そういう形でグレア処理することはできません。
ARコートを強くかければ映り込みは目立たなくなりますが、同時に、コントラストや色の純度は下がります。
今は液晶TVですら光沢パネルを採用して画質を上げる方向に向かっています。結局は流行と慣れと好みの問題ですね。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0712/14/news037.html

書込番号:9640547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/06/02 15:20(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

パイオニアは1枚ガラスのため、そのような映り込みはありません。
よいものが消え行く寂しい世の中ですね(^_^;)

で、ARを強く、即ちマルチコート化するとコントラスト始め各種特性が向上します。

しかしながら大判ガラスにマルチコート処理を施すとコストが跳ね上がってしまいます。

なので、反射防止処理を施した樹脂フィルムが表明に貼付されています。

ビエラの一部機種は、確か1枚ガラス構成になっていたような・・・・

店頭にてお確かめ下さい。

書込番号:9640734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2009/06/02 16:10(1年以上前)

P577Ph2mさん、Strike Rougeさんありがとうございます。

そうですね、パイオニアは1枚ですね。
パナソニックもZ1だけ1枚ですね。

でも1枚にした理由は映像の内部反射をなくす為だと思っていました。
映り込みはブラウン管と同程度と聞いていただけに今回はびっくりしました。

この2枚ガラスって、プラズマテレビの黎明期からなんでしょうか?
映り込みするのは分かっていてなぜ2枚ガラスにしていたかよく分からないのです。
パネルの保護が目的で今までずっと付けられていたのなら、逆に1枚ガラスの機種は
大丈夫なのかと心配ですが。
販売されているという事は大丈夫なんでしょうけど、それなら尚更2枚ガラスに
する意味が分かりません。

ブラウン管の様に前面パネルのガラス自体を分厚いものにしておけば強度も保てると
思うのですが、そんな簡単な事ではないのでしょうかね。

書込番号:9640847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/06/03 06:29(1年以上前)

すみません

素人なので、よくわからないのですが
電源を切ったあとの映り込みっていうのを
ブラウン管の時代から気にしたことが、ありませんでした

そんなに大変なことなんでしょうか?
今回、購入するにあたり大変心配になりました

どんな不都合があるのか教えていただけると助かります

書込番号:9643965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/06/03 07:30(1年以上前)

おはようございます(^_^)v

なしえもんさん
2 枚ガラスはプラズマ黎明期からです。
主たる理由は、カラーフィルターを貼り付ける為かと思います。
パイオニアは2004年の第5世代からダイレクトカラーフィルター方式により1枚構成になりました。

2枚構成の方が強度は上がりますが、パイオニアプラズマに破損事故続発との話も耳にしませんから、通常使用では問題無いと思います。

新モモネコさん
映り込み量は、画面サイズに比例しますから、大画面化の影響も無視出来ません。
又、ブラウン管がフラットタイプでなかったなら、平面化による目立ち易さもありますね。

なしえもんさんは昼間カーテン無しで視聴みたいですが、カーテンを活用すればかなり緩和可能と思います。

取り敢えず、店頭にて、点灯時、消灯時の映り込み具合を確認されては如何でしょうか?

私は特に気になりません。

書込番号:9644067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/06/03 12:08(1年以上前)

新モモネコさん、私もブラウン管の映り込みは気になった事がありませんでした。
あえて言うなら昼間にテレビの向かいの窓のカーテンを開けていた時ぐらいですが、それでも画面が見えなくて困るような程ではなかったと思います。

このV1はブラウン管テレビ(フラット)の何倍も映り込みがあります。
昼間にカーテン閉めても映り込みはあります。
ぼやっと映り込んでいるのではなくてテーブルの上に何が置いてあるのかはっきり分かるくらいと言えばイメージが出来ますでしょうか?
バラエティ番組のような終始全面明るい映像では、ほとんど気になりません。
画面の黒いところが多い映像になると室内が反射して見える状態です。
これは夜、室内灯を付けた状態でも同じです。

Strike Rougeさん
誕生初期から2枚ガラスなのですね。不思議な感じがします。
これを買うまで前面のガラスが1枚だろうが2枚だろうがそれほど気にしていませんでした。
店頭で見た時にも映り込みはありましたが、ネットで多くの方が「ブラウン管並み」と書かれていましたから、店頭は明るすぎるからこれ程はないんだろうと勝手に思っていました。

家って「店頭の1/10の明るさ」と言われますが、うちはそんなに暗くないと思います。
2段階に明るさ調整できる蛍光灯を「暗め」で使っているのですが……。

2枚ガラスで2枚目にもARコートをしていないのであれば仕方が無いのかも知れません。
最前面に円偏光フィルムでも貼ればかなり改善されるはずだと思います。
1枚ガラスのZ1やKUROを自宅で見てみたいです。

書込番号:9644802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/06/04 00:30(1年以上前)

さっそくのご返答ありがとうございます。

勘違いしていました、視聴しているときの映りこみなんですね。

それは困った現象ですね、昼間に普通に視聴してて起こってしまうなんて・・・

プラズマはダメですね。

購入するのは、もう少し様子をみてからにします。ありがとうございました。

書込番号:9648028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:49件 VIERA TH-P50V1 [50インチ]のオーナーVIERA TH-P50V1 [50インチ]の満足度5

2009/06/04 08:51(1年以上前)

うちのは逆です。環境にもよるでしょうが ブラウン管の映り込みのほうが遥かにひどかったです。顔のほくろが数えられるほど。でもこの機種はそこまでひどくありません。うちのリビングでは よほど暗い場面が続かない限り映り込みは気になりませんが…。昔はブラウン管しかなかったので 映り込みを こんなもんだと気にしなかったのでは?僕はそうでした。だからプラズマをもってる人の家で一度見られては?プラズマはダメじゃありません…と 僕は思います。

書込番号:9648970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2009/06/04 10:47(1年以上前)

新モモネコさん
画面が暗いシーンになると、ソファに寝そべっている見ている私の姿が映り、一瞬我に返ります。(笑)
前のブラウン管では気になった事はありませんでした。

でもV1もまったく反射低減効果が出ていないかというとそうではなくて、本当に何も無いガラスよりは反射が少なくなっています。

実際に店頭で映り込みを確認してください。
同じくらいの映り込みが家でもあると考えていいと思います。
私も再度確認してきます。

映り込みはありますが、映像自体の質は液晶よりも個人的にはいいと思います。
動きボケも液晶ほど感じませんし、色乗りや階調がナチュラルだと思います。
黒いところもしっかりと黒く、コントラスト感もあります。
ブラウン管ほどきれいではありませんが、液晶よりはブラウン管に近いです。
真っ暗な部屋で映画を楽しむなら絶対にプラズマだと思います。
それで今回はプラズマにしたのですが、まさか9年前のブラウン管テレビよりも映り込みがあるとは思っていなかったので……。

映り込みはありますが、買って損したとは思っていません。
もし、もう一台買うとしてもプラズマを買うと思います。
ただ次は、より映り込みの少ないものを選ぼうとは思います。

今の2枚ガラスはいただけません。
Z1で1枚ガラスになったことから今後は1枚になっていくのだと思いますが。
最低でも9年も前のブラウン管で達成していた映り込みの反射率はクリアしていただきたいものです。

1枚ガラスのZ1の方が映り込みが抑えられていたら、私はZ1をお勧めします。


すずめ丸さん
そうですね、比較対照にもよりますね。
私が前使っていたベガ(KV-36DRX9)はARコートの性能が高かったのかも知れません。
当時の最高級モデルでしたし、ソニーのことですからその辺りの拘りもあったのかも知れません。

会社のパソコンのモニタにまだブラウン管が残っていて見てみたのですが、窓と天井の蛍光灯以外はほとんど見えませんでした。
ベガもこんな感じだったと思います。

寝室にシャープのアクオスを置いています。
窓際で横から光が差し込む場所なのですが、映り込みは気になりません。
だからと言って映像がきれいかといえばそうではないんですが。
この液晶の映像が嫌で今回プラズマにしました。

書込番号:9649280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:49件 VIERA TH-P50V1 [50インチ]のオーナーVIERA TH-P50V1 [50インチ]の満足度5

2009/06/04 11:02(1年以上前)

うちのブラウン管は36インチの平面じゃないやつでした。だからですね。失礼しました。

書込番号:9649323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/05 09:58(1年以上前)

我が家では9年位前のソニー29インチCRTからの買い替えでしたが(型番失念、表面はフラット)、映りこみに関しては同程度と思います。電源を消すと確かにうっすらと室内が写っています。
暗い映像の時も写りこみを探せば気がつきます。探さなければ気がつかないレベルです。
また近づいてよく観察してみましたが、私のP50V1の反射は表面ガラス面が支配的です。斜めからTV横の明るい窓を反射させて見ましたが、ガラス内側のパネル表面の反射は見えませんでした。それでも反射はかなり押さえ込まれている感じです。懐中電灯で斜めから照らすと、さすがにゴーストが見えます。
個人的には視聴に関して全く問題ないレベルと感じています。
写りこみの感じ方は敏感な人と鈍感な人に分かれるのでしょうか?

書込番号:9653934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/06/05 10:32(1年以上前)

SGフィルさんありがとうございます。

電源を落とした時に、うっすらと室内が見えますか。
どこに何があるかまでは分からない程度でしょうか?

うちのはライトを斜めから当てた時に、表面の反射は少ないのですが、
奥側でかなり反射してきます。
映り込みとして見えているのは主にこちらの光だと思います。

皆さんはあまり気にならないという事なので、もしかしたらARコートの品質に
個体差があるのではないかとか、或いは、2枚目のガラスに本来はARコートが
されるはずなのに、私のがたまたま無いとか……。
考えにくいですかね。

昼間の映り込みは仕方がないと思えても、夜の蛍光灯の明かり程度でも
室内が映り込んでしまうのはちょっとどうかなぁと、なかなか納得がいかなくて。
まだこれが不良品なら交換して気持ちよくプラズマライフを満喫できるのでしょうけど。

書込番号:9654034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/05 19:37(1年以上前)

電源が入っていない状態でよく見てみましたが、白いシャツなどを着ていると確かに写りこんでいます。室内の様子も白っぽいものはやはり見えます。
ただし邪魔になるということはないと感じます。以前のCRTとほとんど同じ感じだからでしょうか。以前のTVは反射防止コートなどは無かったからでしょうか。
驚くことに額縁の黒い部分はかなり明るい状態でも写りこみはほとんど抑えられているようです。画面の部分は少し映り込みがあります。さらに注意してみると写りこみが二重になっている様子がわかりました。これは内側のパネル表面の反射の証拠ですね。なしえもんさんのだけがコートが悪いというわけではないと思います。
電源を入れてみましたがやはり何かしら映像が出てくると写りこみは全く感じません。海外刑事ドラマなどかなり薄暗い画面が続きますが、やはり視聴には気にはなりません。
TVの個体差というよりも、個人の感じ方の差だと思います。

書込番号:9655781

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/06/08 13:14(1年以上前)

ありがとうございます。

やはりこういうものみたいですね。
今まで、プラズマは「映り込みが」とよく言われていましたが、
なんとなく分かった気がしました。

前、使っていたテレビとの比較になるので、それによって印象や評価が
人によって大きく違ってくる事も今回勉強になりました。

やはり基本的には「自分の目で確認」が鉄則のようですね。

回答していただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:9669006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/06/08 17:09(1年以上前)

ここで映りこみの話を聞いてから
いままで全く気にならなかった家の36型ブラウン管TVの
映り込みが凄く気になるようになってしまいました。
暗いシーンだと自分の顔が映りこむんで
先週までは気持ち悪くて、しょうがありませんでした。
いままで気にならなったのに・・・

そういう気持ちで再度店舗にいき
液晶、プラズマを色々と見てきました。
その全てに、「あ〜映りこみあるな〜」とわかることが出来ました。
なるほど、自分が一つステップアップしたんだな、とも思いましたが
よく考えて見れば、映りこみが全く無いテレビも無いようなので
気にしないことにしました。

店舗で確認したら、そんなたいしたことないので
きのう予約して購入しました。
私の場合は、気にしないようにすれば大丈夫です。
ありがとうございました。

書込番号:9669613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/06/22 17:16(1年以上前)

店頭にて、Z1の映り込み具合を確認してきました。

電源を消した状態をV1と比較してみたのですが、Z1の方が
圧倒的に映り込みが少ないです。
かなりベガに近いです。

それとV1よりも画面自体が黒く見えます。(V1がグレーに見える)
これも映り込みを抑えた結果のいい副産物ですね。

その後、通常放送の映像も確認しましたが、V1は結構映り込みが気になりますが、
Z1ぐらいだとほとんど気になりませんね。

書込番号:9740489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲームとの相性について質問です。

2009/05/19 19:34(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-37PX80 [37インチ]

スレ主 kenkichi58さん
クチコミ投稿数:46件

液晶はよく、速い動きの残像や、倍速機能の遅延などがあると思いますが、プラズマの場合もそういった事がやはりあるのでしょうか?

お詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:9570232

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/20 21:24(1年以上前)

応答速度はプラズマが早いんじゃないですかね。
でもゲーム用なら液晶にしといた方が・・・って自分なら考えます。画面焼けしそうなんで。

書込番号:9576136

ナイスクチコミ!2


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/05/20 21:57(1年以上前)

プラズマは液晶と違い、原理的に残像は発生しません。
なので倍速・4倍速機能自体が必要ありません。

ただしプラズマだと原理的に焼きつきが発生する恐れがあるので、サッカーゲームの得点表示などをプレイする度に常時表示していると危険です。
(on/offできるものでもないと思いますが)

書込番号:9576375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/20 23:41(1年以上前)

私はプラズマテレビでゲームをしていますが
同じ画面を15時間ほど映していても焼きつくことはなかったですよ。

最近プレイしているゲームは
同じところに同じ絵がずっと表示されているのですが
かれこれもう1ヶ月ほど、ほぼ毎日プレイしてますが
これも焼きつく気配はないです。

プラズマは『小さいサイズが無い』ということ以外は
ゲームをプレイするのに適したテレビだと思います。

書込番号:9577248

ナイスクチコミ!3


masa573さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:7件 VIERA TH-37PX80 [37インチ]のオーナーVIERA TH-37PX80 [37インチ]の満足度5

2009/05/21 01:05(1年以上前)

自分も毎日ゲームで3〜4時間使用してますが全く問題ありません^^;

書込番号:9577919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/05/21 02:06(1年以上前)

排熱/消費電力/場所を取る/この3つをクリア出来るならプラズマの方が向いてるかも,
あと映画見るのにもプラズマは向いている。

書込番号:9578175

ナイスクチコミ!2


楓未来さん
クチコミ投稿数:16件

2009/05/21 06:46(1年以上前)

>ジャモさん
>プラズマは液晶と違い、原理的に残像は発生しません。

残像がなかったらTVがみれません。
残像のあるおかげで絵としてみれます。
残像がなければ、光の点としか写りません。


>なので倍速・4倍速機能自体が必要ありません。

ブラウン管がそうであったように周波数が上がれば
ちらつきなどが押さえられ、品質が向上します。
おそらくプラズマもそういう方向に進むと思われ…

書込番号:9578466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/05/21 07:11(1年以上前)

プラズマでもテロップなんかは結構ぼやけます。ブラウン管と同等くらいと思ってましたのでちょっとショックです。

書込番号:9578516

ナイスクチコミ!1


sugichan2さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/21 21:09(1年以上前)

テロップについては、悪い時はモザイクみたいな感じで読み取れない事は、プラズマでも多々ありますよ。

当方も期待していただけ一寸残念ですけどね。

書込番号:9581655

ナイスクチコミ!1


45654565さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/21 21:46(1年以上前)

プラズマテレビでも当たり外れがあるかと思います。

私の使ってるビエラは、テレビ画面の右上、左上に出る番組のタイトルやテーマなどがすぐに残ってしまいます。

RPGのゲームが好きでよくプレイするんですが、30分ほどで跡が残ります。

別の映像を流していれば消えますが。これを残像というのか焼き付きというのかは分かりませんが、私はこれが不快なので、次テレビを買うときは液晶にするでしょう。

書込番号:9581905

ナイスクチコミ!3


スレ主 kenkichi58さん
クチコミ投稿数:46件

2009/05/22 16:59(1年以上前)

ダイナマイト屋さん有難うございます。
やっぱり液晶が無難ですかね・・・


ジャモさん有難うございます。
プラズマは倍速ないんですね!
その代わり焼きつきかぁ・・・


原付どうでしょうさん有難うございます。
快適にゲームされているんですね!
あたりの機種なのかなぁ・・うらやましいです。


masa573さん有難うございます。
ぼくもだいたい3〜4時間くらいです。
液晶&プラズマ・サイズでも迷います。


やっぱりRDは最高で最強さん有難うございます。
そうですか・・・排熱、消費電力は気になります・・・。


まーるぽっかーとにーさん、sugichan2さん有難うございます。
テロップとか読みにくいんですね。残念です。


45654565さん有難うございます。
やっぱり焼きつきとかあるんですね。
快適という方もいますし、機種などばらつきがあるんですね!


みなさんありがとうございました。

書込番号:9585889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/05/23 11:51(1年以上前)

>残像がなかったらTVがみれません。
>残像のあるおかげで絵としてみれます。
>残像がなければ、光の点としか写りません。

それは「人間の眼」の残像の話です。
「人間の眼に残像作用がなかったら、光の点としか写りません」だったら正しいですが。

ブラウン管テレビでも、カメラで高速撮影すると「横線」「横帯」に写ります。現実にはそんな映像がブラウン管に出ているのですが、それが絵として見れるのは人間の眼に残像現象があるからです。

書込番号:9590255

ナイスクチコミ!4


JEEP-Cさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/23 17:14(1年以上前)

僕もプラズマでがんがんゲームしてますよ
動画もですし、暗い部分のコントラストも
プラズマのほうが有利なんじゃないでしょうか?

テロップなんかでブロックノイズ出るのは
デジタル放送だからじゃないでしょうか?

たとえば水が流れてる映像とか、
森に木がざわめく映像とかって
画面全体ブロックノイズみたいになりますよね
放送自体のビットレートもっとが上がらないと
せっかくの高画質のテレビでも仕方無いと思います

書込番号:9591416

ナイスクチコミ!0


楓未来さん
クチコミ投稿数:16件

2009/05/23 19:13(1年以上前)

しえらざーどさん 
「人間の目」だけではこのように綺麗な映像としては写りません。
機器側も残像が起きるよう(綺麗な画像になるよう)に考えられています。
そのあたりは各社のノウハウです。

また、プラズマに四倍速のような高速描画が必要ないというのは嘘。
高品位な映像には必要になります。四倍になるかどうかは分かりませんけどね。
今後付加価値としてウリになります。

書込番号:9591932

ナイスクチコミ!0


dante.さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/24 00:01(1年以上前)

自分もプラズマで長時間ゲームをよくしますが、特に問題は感じません。
確かに、文字など同じ位置にずーっと表示されるもの痕が残りますが普通に動画を見ればしばらくして消えます。特殊な使用方法でなければ”焼きつく”まではいかないと思います。(すいませんが保証はできませんが・・・。)

ただ残像よりも、テレビ放送上に載ってくるノイズが機種によってうまく消せているものとそうでないものがあるように思います。

最近はこのノイズの方が私は気になっています。

ソニーのW5シリーズは、かなりうまく消せていると感じました。
ブルーレイのソフトで見た映画のエンドロールなんかは、残像間ほとんどないです。

しかも、プラズマよりもブルーレイソフトは立体感+クリア感を感じました。

ついに液晶もここまできたのかと思える仕上げりです。

ただすばやい動きのときに出る残像は、目に付きました。
見ているとどうも動きを解析?しにくい映像(不規則なすばやい動き、色合いなどが絡んでいそう)は残像が出るように見えました。
エンドロールの様に解析しやすいものは、しっかりと処理できているのではないかと想像いたしました。

もっと4倍速が煮詰まればもしくは8倍速?等が出ればプラズマの存在価値がされに薄れそうです。

存在価値としてはプラズマは安くてこの性能!といったところかな?

ただゲームは、テレビを所有していないので試すことができません。
もしかしたら4倍速は、遅延は起こるのでしょうか?

起こらないのであれば、プラズマよりもゲーム向きと思えます。

書込番号:9593590

Goodアンサーナイスクチコミ!0


dante.さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/24 00:04(1年以上前)

誤字が多く読みにくくてすいません。

書込番号:9593614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/24 02:57(1年以上前)

>残像がなかったらTVがみれません。
>残像のあるおかげで絵としてみれます。
>残像がなければ、光の点としか写りません。

ぷぷw
近くで見れば光の点滅。離れて見れば動画。これって人間の知覚の問題なんじゃないんですか?
ま、テレビを思いっきり近くで見てごらんなさい。アナタがおっしゃる「光の点」しか目に映りませんからw

そもそもご自身で「絵として『みれます』」=受信側(視覚)の問題であるとおっしゃっているだけに支離滅裂ww

フレーム補間機能だって、所詮コマ数(静止画)を増やしてより自然な動画のように『錯覚』させるだけの
いわば、「パラパラ漫画をいくらか高品質にする機能」なんです。ご存じですか?

たとえコマ数が少ないパラパラ表示でも、脳が前後の映像をつなげて認識しようと作用するからパラパラ漫画なる表現が成立するのです。


>それは「人間の眼」の残像の話です。
>「人間の眼に残像作用がなかったら、光の点としか写りません」だったら正しいですが。

>ブラウン管テレビでも、カメラで高速撮影すると「横線」「横帯」に写ります。現実にはそんな映像がブラウン管に出ているのですが、それが絵として見れるのは人間の眼に残像現象があるからです。

しえらざーどさん、GJです。

書込番号:9594296

ナイスクチコミ!2


スレ主 kenkichi58さん
クチコミ投稿数:46件

2009/05/24 10:09(1年以上前)

しえらざーどさん有難うございます。
初期の液晶テレビでサッカーゲームをした事がありますが、目が疲れてすぐにやめました。
まだブラウン管の方がマシだったのでいまだにブラウン管使ってます。




JEEP-Cさんありがとうございます。
そうですか・・ゲームガンガンしてますか!?
液晶&プラズマ・・・ほんとに迷います。。。




danteさんありがとうございます。
誤字に気づかず普通に読んでましたw
ゲームの時、液晶は残像と遅延というのが引っかかってます。
ゲームモードとかも聞きますが、機種によってはかえってやりにくいなど、様々なようで・・・。
4倍速とか、店頭で見ましたがとても見やすかったです。
映画を見る、テレビを見る、ゲームをするなど用途によって一長一短ですかね・・。

書込番号:9595056

ナイスクチコミ!0


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2009/05/24 10:46(1年以上前)

何か、「一コマ」の中に”残像=ぶれ”が入っているかどうか、と、
次のコマにまで前のコマの”残像”が入ってしまうか、
がごっちゃになっているような。。。

楓未来さんがおっしゃっているのは前者の話で、
本来のここでの議論は後者の話かと。

書込番号:9595213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2009/05/24 17:16(1年以上前)

>まだブラウン管の方がマシだったのでいまだにブラウン管使ってます。

世間ではKUROだ何だと言われてますけど、ブラウン管の最後期のHD製品と比べると
一段も二段も劣るんですけどね…

ブラウン管という方式が人間の目の構造とよくマッチしていることと、ブラウン管とほぼ同じ方式のSEDの待望論があるのもプラズマ方式では限界があるからなんです。

ブラウン管というのはホントに良くできた製品なのですよ。

書込番号:9596839

ナイスクチコミ!0


dante.さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/24 23:33(1年以上前)

今日も買う気もないのに、4倍速見てきちゃいました。

そして気づいたのですが、ノイズをうまく消せない映像もあるようです。
ドキュメント系の番組で、カメラが高感度になったときのザラザラノイズが逆に強調されてしまっていました。何かの模様とでもテレビが判断してしまったようです。4倍速は今一歩かもしれないと感じました。

ただブルーレイの映画を見るのには、魅力的な機種!
残念ながら、ゲームに関してはなんともいえませんが4倍速以外の液晶でゲームはお勧めできないです。(自分の感覚では、残像感が気になりすぎ!!)

今現時点で私が選ぶとすると、トータルバランスの良いプラズマですねー。前の書き込みと意見が変わってしまいすいません。
(SD画質からブルーレイまで対応幅の広い画質性能、残像感の少なさ、安心のガラスパネル、欠点とあげるなら映りこみでしょうか。)

わたしもガンガン系で、ゲーム(FIFA09)をTH-42PX80でやってますが遅延も感じませんし自信を持ってお勧めしますよ!

書込番号:9598997

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プラズマテレビ」のクチコミ掲示板に
プラズマテレビを新規書き込みプラズマテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)