このページのスレッド一覧(全3103スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2009年6月12日 00:47 | |
| 25 | 31 | 2009年6月11日 22:36 | |
| 0 | 4 | 2009年6月11日 19:53 | |
| 8 | 5 | 2009年6月11日 15:32 | |
| 20 | 27 | 2009年6月11日 15:23 | |
| 5 | 7 | 2009年6月11日 10:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
はじめまして。ついに念願のTH-P50V1を購入しました!とにかく夢中でテレビセッティングして、DIGAつないで、PS3つないで、Wiiつないで…。しばらくして、嫁に『保証書は?エコポイント申請に必要だよ』。
探しても保証書がないんです!箱は実家にもってっちゃいましたが探しても付いてないそうです。一体保証書はどこについてるんですか?教えて下さい。
0点
こんばんみ(^_^)v
ビエラご購入おめでとうございます♪
保証書行方不明ですか?
一般的には、
・梱包箱を開けたら、内部の目に付きやすい場所に張り付けてある。
・アクセサリーボックス内に収納されている。
・梱包箱外部に張り付けてある。
のいずれかとは思いますが・・・・
購入はどちらで?
通販?
量販店?
稀に、量販店が記入後、後日郵送ケースもあります。
落ち着いて捜索して下さい。
書込番号:9676633
2点
返信ありがとうございます。価格.COMの通販で購入しました。とりあえず明日箱の中ももう一回調べて、購入元にも問い合わせてみます。
書込番号:9676915
0点
うちは、ヤマダ電機で購入し、配送・設置してもらったのですが、
淡々とされる作業と、設置後の配線などに気を取られ、ユーザー登録を
しようと思ったときにメーカー保証書が無いことに気づきました。
もちろん配送業者さんが箱を回収してたので手元にある説明書類とテレビ本体以外はなく・・
保証書をもらった記憶もなかったので、購入したヤマダ電機に問い合わせ、配送業者さんが
渡しそびれた可能性があるとのこと。
すでに配送して2日経ってたので箱は処分されてしまい、結局、保証書は再発行されました。
みなさんも到着した商品とセッティングに気をとらわれず、メーカー保証書忘れず受け取ってくださいね
書込番号:9677699
1点
私もヤマダの配送だったのですが、保証書を受け取り忘れてました。
その日のうちに、コールセンターへ電話しましたが、メーカーへ再発行依頼するとのこと。
結構渡し忘れがあるのか、処理が手慣れてました。(笑
まだ再発行された保証書は手元に届いてませんが…
書込番号:9678321
0点
保証書ありました!外に張り付けてあるとかじゃなくて、天板の角に小さく保証書在中と書いてあり、そのダンボール部分を破ってめくると入ってました。正直かなりわかりにくいので、みなさんも気をつけてください。ご迷惑おかけしました。
書込番号:9686259
0点
プラズマテレビ > パイオニア > KURO PDP-5010HD [50インチ]
今のアナログテレビ(SONYヴェガ29型)もそろそろ寿命かなと思って、近所の量販店に行きました。自室に東芝レグザ47Z2000があるので、同じ東芝の42Z8000あたりを目星につけていました。
Z8000、かなり綺麗だな、と思いながらテレビの展示コーナーを端まで見ていくと、そこにはKUROの展示コーナー。今までは「縁のない種類のテレビ」だと思っていたのですが、旧型の5010HDが24万とあります。レグザも綺麗でしたが、これはちょっと格が違う感じが。
レグザの予算として20万程度を考えていたのですが、KUROに手が届くかもと思うと、ドキドキしてきました。ちょっと目には焼き付きもなさそうな感じです。自室のレグザは画質も悪くないし、DLNAもかなり重宝しているのですが、これを居間に降ろして5010を自室に入れるのはどうか?と帰宅以来ずっと考えています。展示品と言うことも、エージングしなくて楽かなと思っているのですが。
展示品に24万は高いでしょうか?新品の保証は効くのでしょうか?たぶん効くと思うのですが。日常的にテレビは見るのですが、大の映画好きです。
勝手にしろ!と言われそうなのですが、是非ご意見を拝聴させてください。
1点
copernicusさん、こんばんは♪
REGZAと迷われているとの事ですが私も迷いました(と、言ってもZ7000発表時ですが(^-^;))
この場合、copernicusさんの感性で選んで良いと思います。
5010は展示品との事ですので細かい傷は仕方ないとしても保証内容は確認しておいた方が良いでしょう。
たいがい展示品でも購入日から保証となると思いますが念の為・・・
また、エーシングの要・不要はサービスマンモードでパネルの稼働時間を確認の上判断してみてはいかがでしょうか?
約500〜1000時間がエーシングの目安となります。
『エーシング』『サービスマンモード』で検索すればいくつかヒットするのですが参考までにm(_ _)m
『サービスマンモード』
@電源オフ(待機状態)にする
A『画面表示』ボタンを1度押す
B画面表示ボタンを押してから五秒後(結構シビアかも)に
方向キーを←↑← →の順に押す
C電源を入れる
D表示が出ますので↓キーでスクロールすると稼働時間が見れます。
『エーシング設定』
省エネ1
AVメモリー
オービター2
コントラスト30
明るさ0
色の濃さ−6
色合い0
良い買い物が出来るといいですね(^-^)
書込番号:9603444
2点
あ、質問に答えていませんでしたね(^-^;)
24万で焼き付き無しなら買いますね♪
書込番号:9603477
2点
アドバイスありがとうございます。帰宅してからパネルタイムのことを本掲示板で知りました。明日にでも、お店でお願いして調べてみたいと思います。数千時間は、いってるでしょうね。
ところで、この製品にはスタンドは標準で付属しているのでしょうか?
書込番号:9603621
1点
スタンドは別売ですよ〜(^-^)
型番『PDK-TS29A』希望小売価格\25000-です。
ただ現状展示品に付いているのであればサービスで付けていただけると思いますけど♪
書込番号:9603725
2点
KUROがインチ単価5千円以下で買えるなら破格の安さと言えますが、
何分展示品にはリスクが付き物ですから、難しいところですね。
ニュース番組等の時刻表示が出る部分に、焼き付き跡はなかったでしょうか?
KURO専用ブースに展示してあった物なら、BD専用でデモしているので
大丈夫かと思いますが、一般ブースで放送を表示していた物だと、
注意が必要かと思います。
レグザZ8000も、通常の放送コンテンツを見る場合十分に優れた画質ですが、
映画の表示に関しては、やはり黒の締まりと動画特性の優れた5010に分があります。
あとは、その個体のコンディション次第と言えますね・・・。
書込番号:9605077
2点
アドバイス、ありがとうございます。
昨日は買うことを想定していなかったので、おざなりにしかチェックしていませんでした。パネルタイムも含めて、焼き付きがないかをしっかり見てきたいと思います。ちなみに、焼き付きが分かりやすいのは、黒っぽい画面なのでしょうか?大丈夫そうなら、スタンド込みで価格交渉してみたいと思います。報告はまた後ほど。
書込番号:9605128
1点
>焼き付きが分かりやすいのは、黒っぽい画面なのでしょうか?
店頭では黒っぽい画面でのチェックは難しいでしょうから、「2画面」ボタンを
押して確認したらいいと思います。
2画面映像以外の部分がグレーになって、焼付きの確認ができます。
ついでに他メーカーのプラズマもチェックすると、結構「BS-hi」の焼付きがあります
書込番号:9606380
![]()
3点
居間のテレビを買い換えようかと思って以来、
価格コムを調べたり、カタログをためつすがめつしたりした、この一ヶ月。
それなりに楽しかったのは事実なのですが、
悩んだ時間はなんだったのだろう?と思ってしまったほど、
予想のできないことの続いた、この2日間でした。
結論から言うと、5010、買ってしまいました。
コメントをいただいた、皆様に感謝いたします。
なお、当たり前田さんからコメントをもらえるとは思いませんでした。
嬉しかったです。
さて、
終業とともに昨日の電気店にダッシュ。
発売から1年半も売れていなかった展示品が、
この一日で売れてしまっているのでは?という自己中心的な不安感でいっぱいでした。
展示品の5010は、今日も無事売れ残っています。
早速アドバイス通りのチェックを。
まず、2画面モードで焼き付きをチェック(忍者さんありがとうございました)。
4隅をしつこく見ました。
…焼き付きはなさそうです。
サービスモードでパネルタイムをチェック(ビリオネアさん、ありがとうございました)。
点灯時間は、予想よりちょっと多く4000時間を超えていました。
画面が綺麗で、本体にも傷はなさそうです。
何より、エージングは面倒だな〜と思っていたので、良しとします。
5010は高そうな専用テレビボードに固定されていて、スタンドは見あたらなかったのが気になりました。
スタンドをネットで取り寄せするとなると、本体を配達してもらう時間を合わせたりするのに手間がかかるな、と思っていました。
ともあれ、店員さんを呼んで、話をしてみることに。
「これ、24万なんですか?」←値札に書いてあるのですが。
「24万ですよ〜」
「スタンド、ついてないですよね。置いてますか?」
「別売りで、取り寄せになりますね」
「幾ら位しますかね?」←スタンドはおまけしてもらえないかと思ってました。
店員さんは、隣の500Aのスタンドの値札を見て、
「こっちのと同じくらいだと思うので、2万くらいですかね」
「2万ですか」
取り寄せるのも面倒だと思ったのか、
「…このテレビボードじゃだめですか?」
と店員さん。
…テレビボード、15万って値札があるのですが。
5010とセットで39万とあります。
それは、無理。
それ以上に無理だと思いながら
「セットで24万なら、買うんだけどな」
と言ってみました。
「…ちょっと待ってください」
と言って店員さんは1分ほど姿を消し、
現れたかと思うと、
「それでいいですよ」
今、何て言ったんですか?
誰も通りかかることのない地の果てで、
脱輪して途方に暮れている美女に出会ったようでした。
こんなチャンスは、たぶん二度ありません。
「か、買います」
5年保証+売値15万(定価18万)の専用テレビボードつきで24万でした。
土曜に届きます。
それに伴って、47型のレグザとテレビボードを
どうやって居間に降ろそうか?
専用のテレビボード、50kgもあるんだ、一人で動かすのは無理だろうな〜
などと、
うきうきしながら悩んでいる今夜です。
コメントを頂いた皆様に感謝しつつ、明日も仕事頑張ります。
書込番号:9609111
1点
浅はかですが一言お祝い申し上げます。
ご購入おめでとうございます。
商品もばっちり確認の上、ボードもセットでお値打ちでしたね。
お店としてもボードだけ売れ残っても、という思いがあったのでしょうが、女神が最後に微笑んだ、という素晴らしいフィニッシュでした。
さて、買物は設置まででおしまいですが、クロライフは、設置してからが始まりです。
どうぞ心行くまで散財して(あれ?)クロライフを満喫してください。
すっごい楽しいんだから(笑)
書込番号:9609188
1点
コペルニクスさん
まずは、5010ご購入おめでとうございます(^-^)
焼き付きもなく、高価なラックまでサービスして貰えたとは、
何よりでした。
しかし、言うだけなら只とはよく言いますが、本当に言ってみるものですね!
しかし、浮いた金額で他の機材をご用意いただきますので、
覚悟の程を(笑)
書込番号:9610076
1点
再度コメントをいただいて恐縮です。
5010を導入するにあたってですが、
さしあたりHDMIケーブルをちょっといい物にしてみようかな、と思っています。
新しい物や高価なものはあまりないのですが、周辺機器はとりあえず揃えてあります。
HDMIケーブル、交換すると効果はあるものでしょうか?
KUROにはまって次々と投資を続ける様子を、沼にはまる、と表現されるようですね。
これから、私もはまっていくのでしょうか?
…ちょっと嬉し怖しです。
書込番号:9612335
0点
今日気付きました。
5010の専用テレビボード、カタログを見ると68kgもあるのですね。
昨日50kgと書いたのは、天盤の耐荷重の数値でした。
68kg!
(家の中の備品で最も重い物では?自分よりはかろうじて軽いのですが)
たぶん、もう二度と動かすことはできないだろう。
引っ越しなんてもってのほか。
セッティングは、一発で決めないと大変なことになる。
いつか不要になって捨てることになったら、窓から投げ落とすしかない。
などと、
ちょっとびびっています。
これも、沼のひとつなのでしょうか。
書込番号:9612457
0点
コペルニクスさん
HDMIケーブルは、KURO仲間の間ではワイヤーワールドSSH5-2が一番人気です。
テクニカやソニー等は勿論の事、ベルキンやフルテック等と較べても、
比較にならない程鮮明な画質が得られます。
ただ、価格が少々高いのがネックです。
もっとリーズナブルな物としては、来月発売予定のオヤイデ純銀HDMIケーブルが
要注目かと思います。
同社の純銀アンテナケーブルの効果からして(こちらもお薦め!)、
HDMIケーブルの方もかなり期待出来そうな予感がありますね。
書込番号:9612764
1点
当たり前田さん、アドバイスありがとうございます。
スピーカーケーブルはそこそこの物を使っています。
モンスターケーブルの安いものなんですが。
価格コムで調べてみましたが、
HDMIケーブルの世界も凄いモノですね。
油断できません。
現在は、ブルーレイプレイヤー=AVアンプ=レグザ
と2カ所にHDMIケーブルを使っています。
どちらか一カ所に良い物を使うとしたら、
どちらの間がよいのでしょうか?
ちなみに、ブルーレイとアンプの間は50cmくらい、
アンプと5010の間は1.5mくらいになりそうです。
アンプと5010の間でしょうか?
書込番号:9613047
0点
コペルニクスさん
モニターに近い側を、高品質なケーブルにすると良いようです。
すなわち、KURO〜AVアンプ間ですね。
書込番号:9613697
1点
本日、ついに5010やってきました。
ゆうべは、自室にある47Z2000を居間に降ろすべく
テレビボードと共に悪戦苦闘しまていました。
いやいや、重いことといったら。
29型のアナログテレビがおいてあった場所にソファーをどけて設置すると、
これが大迫力!
自室ではマンネリ化していたのか、
環境が変わったせいなのか、
ものすごく大きくて、綺麗に見えます、47Z2000。
さて、5010の配達は午後2時との連絡が逢ったので、
午前中はすっぽり空いた47Z2000の空間を掃除すると共に、
スピーカー+AVラックの大移動をしました。
しんどかったです。
もう、二度としたくないです。
2時ちょうどにケーズデンキの配達班の若手が2名やってきました。
搬入しやすいように玄関ドアを開けたまま押さえたりしながら、
プレッシャーをかけないように、遠くから専用ボードと5010を2階に上げるのを見守っていました。
(中略)
ようやく5010も設置完了。
設置班のお二人には丁重にお礼をし、
アイスカフェオレで疲れを癒していただきました。
ブレンディです。
スピーカー諸々の復元も終わり、
ようやく5010の鑑賞です。
むむむ
これは
店頭で観るのと、自室で観るのはかなり違う感じです。
居間に降ろした47Z2000も負けていない、と言いたいところですが、
当たり前田さんのおっしゃるとおり、
深みというか、奥行きというか、
プラシーボ?というか、
とにかく美しい映像です。
よく、物まね番組で、
「本人より似ていますね〜」
という評がありますが、
その場で実際に観ているより美しい映像だと
思います。
ブルーレイプレイヤーを初めて買ったときに鑑賞した
ダークナイトを
再び観てみましたが、
呼吸するのを忘れるくらい、美しくなっています。
地デジ番組はそれなり
、というか
47Z2000のほうが
見やすいかもしれないですね。
生まれてから、かなり時間が経過していますが、
一番良い買い物をしたと思っています。
HDNMIケーブルを換えて、これ以上に美しくなるとは思えないほど、
美しい映像です。
…HDMIケーブル換えたくなってきましたけど、
これが、
沼
なんでしょうか?
書込番号:9626873
1点
浅はかですが一言お祝い申し上げます。
設置おめでとうございます。
搬入から設置までの感動の大作(中略)で,そのうれしさがよく伝わりました(笑)。
これまで試聴していたテレビも大型テレビだったようですが,それとの比較でもよい印象を持たれたようですから,よかったですね。
地デジの部分は,この際きにせず,映画鑑賞専門テレビとしておつきあいください。
>…HDMIケーブル換えたくなってきましたけど、
>これが、
>沼
>なんでしょうか?
あ,気づいちゃいました?
書込番号:9627173
1点
早速のレスありがとうございます。…やはり沼に入りかけでしょうか?
繰り返しになりますが(前田さんもおっしゃってましたが)、HDMIケーブルを良いものに替えると、そんなに効果があるものなのでしょうか?今使っているのは、2mで5000円くらいのものですが、これ以上に美しい映像になるとは、想像できないのです。果たして、ケーブル替えることで、想像を絶する世界が待っているのでしょうか? よろしかったら、ご助言お願いします。
さて、KUROの購入顛末はここまでにしたいと思います。
最後に一言。
KUROとは、テレビではないなにか別のモノだ、と確信しました。
購入できたことを、神様(悪魔?)に心より感謝いたします。
書込番号:9627282
0点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HR02 [42インチ]
今度ヤフーBBからフレッツに変える予定なのですが、うちのマンションフレッツ対応してるのですが、スカパーは対応してないので、ひかりTVを契約したいと考えてます。今は、BBTVなのですがBBTVのチャンネルではHD番組がないのでひかりTVのHDチャンネルをWOOOのハードディスクで録画できますか?BBTVは標準画質でしか、録画できなかったです。HDなのでTSもしくはTSEで録画できればと思ってます。後、シアターセットあるので、5・1で音を出せるかもお願いします。初心者質問ですいません。
0点
テレビ内蔵HDDにHD画質のまま録画できるのは、TVのアンテナ端子から入力(TV自身のチューナーで受信)したモノに限られると思います。
(パススルー方式のみ)
TVから5.1chで音声出力可能なのは、上記のTV自身のチューナーで受信した番組とそれを内蔵HDDに録画したモノのみでしょう。
外部接続のDVDプレイヤー等の5.1ch音声は、TVを中継せず、別途AVアンプへ直接つなぐ。
書込番号:9680854
0点
返事ありがとうございます。では、ブルーレイレコーダーで、ハイビジョン録画は可能なんでしょうか?
書込番号:9682212
0点
TVの光デジタル出力端子とアンプを光ケーブルで繋げ、5.1chで鳴らしてます。
音声はチューナー経由で受信した番組のみ
AAC出力が可能です。
HDMIなどの入力はPMC出力になります。
アンプがAAC対応であれば、大丈夫です。
PMCしか対応していないアンプであれば、
設定から出力をPMCに変更すればいいだけです。
書込番号:9684070
0点
テレビ内蔵のHDDに録画した番組を、外部出力してBDレコーダーへダビングしたい。という事でしょうか?
それだったらこのモデル(最近の機種)ではi.LINK端子がカットされているので不可能です。
HDのままで外部出力はできず、全てSD(標準)画質になります。
録画した番組をHDのまま持ち出す手段は、iVカセットのみです。
書込番号:9684392
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
最近気になるのですが
何も操作せず TVを消しているときに(もしかしたらON時も!?)、
TVから「カチッ」というスイッチ音が聞こえます。
うまく表現できませんが、電子100円ライターの着火音を小さくしたような音です。
1時間おきなどではなく 不定期に「カチッ」と鳴ります。
これで正常なのでしょうか?
設置状態は、BW850とHDMI・インターネット接続・電話線なし です。
1点
http://panasonic.jp/support/tv/faq/th_p50_46_42v1/th_p50_46_42v1.html#q010105
Q05かQ06のどちらかではないでしょうか。
書込番号:9682039
![]()
3点
>電子100円ライターの着火音を小さくしたような音です。
1時間おきなどではなく 不定期に「カチッ」と鳴ります。
口耳の学さんのリンクのQ06の事でしょう。
自分のPZ800も、リモコンでTVオフのときにカチッと不定期に
音がしますので安心してください。。
書込番号:9682068
1点
上記[9682068]は、自分の意見ですのでご心配でしたら
メーカーサポートにお問い合わせ下さい(^^ゞ
書込番号:9682104
0点
おはようございます(^_^)v
6の電子番組表収得時リレー音で先ずは間違いないと思います。
5は、かなり盛大にバキッ!!!て音がします。
書込番号:9682204
2点
口耳の学さん nobuiさん Strike Rougeさん
さっそくの回答ありがとうございました。
まさにQ6の症状だと思います!
これが正常だと分かり、ホッとしました。
ありがとうございました。
書込番号:9683522
1点
プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
みなさん、こんにちは
(^-^)
昨夜息子たちと一昨日録画した「ガリレオ???」を見ました。BS HIでやっていたものです。
息子たちは、それはそれは楽しみにしていたようで、宿題は早くすませ、お風呂も入って
「お父さん早く見よ!」
と私をせかせました。
あわてて用意してワクワクしながら再生すると、何を間違えたのか録画が途中からで親子でショックを受けました。(;_;)
でも、漆黒の宇宙で地球が誕生するシーン (CG)
宇宙から撮影された地球など、息を呑むほどの綺麗な場面では
息子たち
「うわあぁー」 o(^-^)o
私
「おおっ!」 (・ω・)
あまりお行儀よくありませんでした。
息子たちはKUROちゃんで見る宇宙映像が本当に好きです。
(^-^)
こんなに綺麗なKUROなのに、ケーブルとか変えるともっと良くなるとのことで、先日覗いた店で堅木片にコンセントが埋め込んである物を見ました。
珍しい種類の木でしたが、硬くて重い木にコンセントを埋め込むのにはどんなメリットがありますか?
自作できるかも?と思いました。
よろしくご教授ください
m(__)m
3点
1727さん
テーブルタップに生じた不要な振動が,ノイズとなって画質や音質に悪さをすることがあります。
それで,重くて振動に強い素材(厚い鉄板や御影石や大理石等)をボックスに使ってテーブルタップをつくることがあります。
たとえば
http://www.procable.jp/products/tap6.html
http://www.mukai.gr.jp/audio.htm
です。
ご参考になれば。
書込番号:9645489
![]()
2点
1727さん、
ガリレオもびっくり!3時間の生放送は良かったですね〜!
50Gのメディアを送ってくれれば焼きますよ(ボソ
書込番号:9645652
1点
思慮さん、ありがとうございます
(^^)
なるほど想像もつかないことが
電気の通り道で起きているんですね!びっくりです
あの電源タップはききそうですね!
うずいちゃう。。。。
でも壁のコンセントは今のままでよくないですよね!
まるきり赤ん坊でちゅ。。。
おちえてくだちゃい
m(。。)m
書込番号:9645745
0点
え゛!
僕のもちゃんと録画できてないのかなぁ?
今日帰って、要確認!
大丈夫だと思いますので、次回の火の鳥とあわせて送りますね。
ではども。
(^^♪
Mさん、お久しぶりです。
お元気でしたでしょうか。
東北板にもお越しくださいね。
パート2は飛んで今 パート2.5です。
スレ主は、思慮さんですよ。
(^^♪(^^)
書込番号:9645746
1点
MCR30vさん、おひさしぶりです。
(^-^)
本当に見事な映像の連続の2時間 (我が家では (;_;) ) でしたね!
心配していただきありがとうございます
(^o^;
天空号さんが送ってくださるようなので大丈夫です (^o^;
と、いうことなので天空号さん、お願いしますよ!
お礼は、鈴なりのナスと次にひかえている、鈴なりのキュウリでいいですか?
助けるつもりで ウン と言ってください
m(__)m
書込番号:9645811
1点
こんにちは♪
電源廻りの自作は簡単だし楽しいですよ。
オヤイデHPなどに一例がのってますよ(^^)
書込番号:9645814
1点
らんにいさん、いつもありがとうございます
(^^)
オヤイデのホムペ見ました
やはり壁のコンセントから見直さなくてはいけないんですね。
う〜ん。まだまだやらなきゃならないことが、
いっぱいありますぅ。
(TT)
でも、早くもっときれいなKUROをみたいです。
(^^)
書込番号:9646262
0点
1727さん
こんばんは!
もう、電源タップ、壁コン行くですか?
私からのアドバイスを一つ。
お金はあるうちに使え!
(^_^;)
失礼しました。m(__)m
書込番号:9646948
1点
ディィガさん、おはようございます。
(^-^)
私の性格上、沼にハマり出すと結構勢い良く沈んでいきます。
でも、カッパ(財力)が壁となり底まではとても行き着けません。
(;_;)
それでも、周りの人には沼の底あたりに住んでる、みたいなこと言うんでしょうね。 (弱い人間です)
(^o^;
ではでは
(^-^)
書込番号:9648937
1点
1727さんお久しぶりです。
AVアクセサリーは使用する環境でかなり効果が変わりますし、お試しが出来ないため知識と経験が無いとかなりの散財を覚悟しないといけません。
電源まわりですと、都心部のマンションなんかですとかなりの効果を期待出来ますが郊外の一軒家ですと余り効果を感じない場合もあります。
まず、電源の取り方(お金はかからない)を良くしましょう。
ノイズの発生源(エアコン、蛍光灯、パソコン、冷蔵庫、電子レンジなど。オーディオ系とビジュアル系も別系統が良い)から離れた壁コンセントから直接取るのが基本(もちろん極性を合わせる)ですが、全てを直挿しするのは無理が有りますのでアンプやモニターなどより電力を必要とする物を優先的に直挿しし、残りは優良なタップを使用しましょう。
壁コンセントの交換したいのならばまず松下のホスピタルグレードの壁コンセントはいかがでしょう?部品代は千円ちょっとです。
壁コンセントと言えばオヤイデかフルテックですが、ほかにも調べると多種多様で面白いですよ(材質やメッキなど)。
電源ケーブルも自作ですと市販品の半額以下で作れますが、ネット販売では優良な物を安価で販売している場合も有るので自作が面倒な場合有り難いです。
書込番号:9659288
1点
地獄の皇太子さん、お久しぶりです。その節は大変お世話になりました。
(^-^)
AVの世界は何も知らずに取り組んでいくと本当に散財してしまいますね
(^o^;
友達に電気屋さんがいますので電源の件、相談してみます。
分電盤から分けたほうがいいのですか?
我が家はだだっ広い田舎作りですので、配線の引き直しは割と簡単にできるかもしれません
よろしくお願いします
(^-^)
書込番号:9664281
0点
うらやましい環境ですよね。
ですがコストパフォーマンスを考えると余り良いかは…
AV機器(特にオーディオ)はハイエンドに行くにしたがって微細な変化でも反応します。これは極限まで研きあげた信号を扱うためで、機器に見合ったチューニングでないと勿体ないです。
まず、導入しやすい物で効果が出るか試して下さい(タップや電源ケーブル)。
とは言え一般の雑電源と別に出来るのは良いです。録音スタジオなんかもそうですね。
配線の引き直しが出来るなら屋内配線のグレードアップも良いかもしれないですね。オヤイデでも屋内配線用のケーブルを売ってますし、ベルデンなんか定番のようです。
お友達が電気設備のお仕事なら相談は只でしょうから大まかな金額を聞いて考えましょう。
でも案外かかりますよぉ〜。うちはマンションなんで壁コンセントの交換などしてませんが、タップや電源ケーブルで十万以上使ってますからねぇ〜
書込番号:9664493
0点
地獄の皇太子さん早々のレスありがとうございます。
(^-^)
タップとケーブルだけで、じゆうまん ?
(・_・|
お金のかかる息子が三人いますので・・・・
でも、KUROまでの配線はなんとか整えたいんです。 (^o^;
お金がかかってもするべき事と、余り効果のない事をまたご指導ください
m(__)m
書込番号:9664602
0点
ハイエンドオーディオ用電源ケーブルの売れ筋は十万前後らしいですよ。
上には上が有ります。百万くらいのケーブルなんかも有りますから…
以前お勧めしたかもしれませんがプロケーブルのケーブルはコストパフォーマンスが高いのでお勧めです。電源ケーブルとタップで一万ちょっとで手に入ります。たしかプロケーブルって愛知だったと思います。
先にお勧めした壁コンセント(松下のホスピタルグレードコンセント)との併用と電源系統の整理だけでかなりの効果は得られると思いますよ。
書込番号:9664750
1点
ありがとうございます。 (^-^)
さっそく友人と相談して、取り掛かろうと思います。
また迷いが出たら相談に乗ってください。
ありがとうございました。
(^-^)
書込番号:9664864
0点
素早いですね。
問題は元々の電源環境の能力が高かった場合余り効果を感じない可能性がある事です。
まず、電源ケーブル、タップの導入(もうされてるのかな)して様子をみるのも有りです。
書込番号:9664961
1点
地獄の皇太子さん、こんにちは!
(^-^)
あす、電気屋の友人と仕事で会うので、(私の家の配線を知り尽くしている人です) 配電盤からのケーブルを相談します。
(^-^)
とりあえず、プロケーブル? の、重たい電源タップ (六個口) ポチッておこうと思いますが・・・・
書込番号:9674333
0点
1727さんこんばんは。
タップの導入は良いですね。ついでに電源ケーブルも…
とは言え試す場合一つずつ試さないと何が効果が有ったか分からないってな事になりますのでご注意を。
電気工事安いと良いですね。
書込番号:9674536
1点
地獄の皇太子さん、こんばんは!
(^-^)
友人いわく 「簡単に独立電源に出来るよ♪」
との事でした。
(^-^)
でも、分電盤からのケーブルは、2MMの線で大丈夫と言うのですが、どうなんですか?
今日、プロケーブルの電源タップとオヤイデの壁コン (松下のホスピタル用を改造したもの)を発注しました。 (ワクワク
友人が配線の時にアースもついでに、してあげると言ってくれました。
(^-^)
楽しみです!
なにか注意すること、ありますか?
書込番号:9680924
0点
連続します。
それと、今日プロケーブルのホムペを一時間ほどですが見ました。
いままで私が思っていたこと、(たとえば、いいケーブルは高い値段が当たり前とか・・・)が、?となることが多々ありました。 (・・?)
どう思われますか?
書込番号:9681025
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
はじめまして、AV初心者です。
5年掛かりでコツコツ貯めいて「良いものを」と思っていたのですが、
とうとう我慢しきれずに買ってしまいました。
KUROも候補に入っていたのですが、お金が貯まるのが待てず、
また待っていたらなくなりそうなので、このプラズマに決めました。
でも、このテレビには満足しています。
次の購入の時までは大切にしたいと思います。
ここのクチコミを参考にエージングもしています。
質問に入らせていただきます。
テレビとラック(SC−HTX7−K)レコーダー(DMR-BW750)を
約一月前に¥440000で同時購入しました。(ECOポイント導入前です)
設置当初は大満足でした。
しかし、BDやDVDで映画を観ていて思ったのですが、
ラックから音をだしながらだとセリフ(とくに囁くような)が聞こえづらく、
音量を上げると聞こえるのですが、その他の音が爆音になってしまいます。
その度に慌ててリモコンで音量を下げていますが、夜の視聴が多いので困っています。
ヘッドホンで聴くのも寂しいので、良い案があれば教えていただきたいです。
シアターラックは失敗だったのでしょうか?
因みに今の環境は12畳のリビングで、
食卓テーブルからテレビまで2.5mぐらいの視聴距離です。
秋頃には6畳の洋間に移して4chサラウンドにする予定です。
(今のラックだと4chしかできないみたいですので)
窓側にテレビを置いて、2m離して3人掛けソファーを置くつもりです。
防音的にはリビングより洋間の方が良いと思っています。
大切なテレビなだけに、より良い環境にしたいです。
自宅にネット環境がないのですぐには返信できませんが、よろしくお願いします。
稚拙な表現ですいませんでした。
0点
・DMR-BW750のリモコンの「スタート」→初期設定→音声→音声のダイナミックレンジ圧縮を「入」にする。
これでVHS映画ソフト並みに音量変化は抑えられるはずですが、これよりもっと音量の大小差を圧縮したいなら、
・DMR-BW750のリモコンの「再生設定」→音声→音質効果を「ナイトサラウンド」にする。
ですね。
書込番号:9665198
![]()
4点
しえらざーどさん
早速の返信ありがとうございます。
ウチに帰ったら試してみます。
ただし仕事で23:00過ぎになりそうですが。
『やっちゃった』感があったので光が見えた気がします。
ほんとうにありがとうございました!
でも、これで納得できなかったら・・・
書込番号:9665260
0点
すいません、間違いあったので訂正します。
>ここのクチコミを参考にエージングもしています。
エイジングですね。
あとすぐに返信するのは良くないのですね。
初スレでお答えいただいたのが嬉しくってつい・・・
5.1chとか難しいのでしょうか?
他の皆さまからのご意見もお待ちしています。
よろしくお願いします。
書込番号:9665583
0点
こんにちは。
もともと最近の映画の音声は大音量でサラウンド再生することを前提にサウンドデザインされています。5.1チャンネルの中でセリフはセンターチャンネルが受け持ちます。そこで小音量で再生したい時はセンターチャンネルの音量を上げればセリフがうもれないですみます。
このラックシアターは簡易サラウンドのようですから、セリフを受け持つセンタースピーカーがありません。調整メニューでそれらしいものがあればいいのですが、根本的な解決にはサラウンドアンプとセンタースピーカーを導入することが近道じゃないでしょうか。
一応小音量視聴用のウィスパーモードというものがあるようですから試してみたらいかがでしょうか。
書込番号:9670964
![]()
1点
こんにちわ。
キリギリス2号さん、返信ありがとうございます。
>サラウンドアンプとセンタースピーカーを導入することが近道でしょうか。
サラウンドアンプですか、調べてみますね。
>一応小音量視聴用のウィスパーモードというものがあるようですから試してみたらいかがでしょうか。
はい、しえらざーどさんからも教えていただいた「ナイトサラウンド」試してみたのですが、
なんとか妥協できるレベルですね。妻からはまだウルサイと言われます。
昨日、一昨日と2連休だったのでオーディオ雑誌を買って勉強中です。
ほんとに初心者ですので、まだまだワケワカメです。
でも諦めず頑張りたいと思っています!
また、スーパーHiVi CAST BDも発売日に購入して画質調整しています。
まずまず満足できるレベルにはなっていると思います。
当面の目標として、画像と音像とのバランスに満足(自己)するために勉強ですね。
なんだかんだ楽しんでます。
書込番号:9678442
0点
こんにちは。
SC-HTX7の取扱い説明書20Pのダイナミックレンジの圧縮の機能を使えば、セリフが聞き取り安くなるようです。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2009/sc_htx5_7_r2.pdf
DVDプレーヤーの設定では完全ではなかったとのことでしたので試して、感想教えてください。
ところでTH-P50V1の評価では音質以外はとても高評価ですが、SC-HTX7のシアターラック
を使うのと使わないのではだいぶ音質は改善されるのでしょうか。
SC-HTX7は2chで3.1chのようにセンターボリュームでセリフ音だけあげることができないので
それも気にはなっていましたが、はたしてダイナミックレンジ圧縮で改善するか気になるところです。
書込番号:9680150
0点
こんにちは。
71011923さん、情報ありがとうございます。
>シアターラックを使うのと使わないのではだいぶ音質は改善されるのでしょうか。
そうですね。サラウンド感が全く違うと思いますよ。地デジ見るだけなら大満足なレベルだと思います。BDの音も最初は大変感動したくらいですから。
SC-HTX7でダイナミックレンジの圧縮とディーガのナイトサラウンドを一緒に試してみました。感想としてはかなりセリフが聞き取り易くなったと思います。
妻とBDやDVDで映画を観るときはコレでいきます。でもセンタースピーカがあった方がいいのだろうなぁと想像してしまいます。
想像の範囲ですが、SC-HTX7でAVアンプとセンタースピーカー足して満足できるか分かりませんが検討中です。まだその先のことは今は考えてませんが、色々な想像を膨らませている最中であります。
身の丈に合わないのに理想だけは高すぎるのかもしれませんね。
TH-P50V1の評価の件ですが・・・いや〜恥ずかしながらやっとの思いで購入した高価なテレビですし、ベタ褒めしている様に見えるでしょうが、気持ちというか感情がかなり入っていますので、しばらくは適格な評価はできませんね。
「可愛くてしょうがない」ってところでしょうか。
小遣い節約して少しずつ進化させてやりたいです。
書込番号:9682592
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)




