- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
今42PZ700使用中ですが買い替えを計画しています
それでパナのHPみたら6畳の部屋だと46型まで
大丈夫みたいなのですがこの機種を購入計画
していましたがこれを見て迷っています
6畳の部屋だと46型は大きすぎないでしょうか?
0点
おはようございます(^_^)v
大切なのは、家具等とのバランスと、視聴距離です。
視聴距離が2m強確保可能なら50型でも設置可能ですよ。
大きさバランスは段ボール型紙等で感覚を掴んで下さい。
書込番号:9614925
![]()
2点
大丈夫ってなにが?
それを決めるのは貴方の環境とかでしょう
俺には大きすぎると思うけど
もっともっと大きな画面が良かったかはひとぞれぞれじゃないですかね
書込番号:9615024
0点
6畳間といっても、マンションか1戸建てさらに古い家なら江戸間、京間などもあります。
うちでのTH42ーPZ700の視聴距離は1.5mくらいです(競馬などではもっと近くなります)隣の6畳間(マンションですが)でイメージすると問題なく入り、視聴距離はありそうですが。
問題はやはり他の家具の配置でしょうか。似た大きさのもの(たんすや紙や毛布などでも)を広げて視聴距離などをイメージしてみればいいのでは。
書込番号:9615439
0点
私、今日届き、先ほどP42V1を設置しました。
アパートのLDK10.5畳(実質リビングは6畳ほど)です。
視聴距離は計ってみたら1.7mでした。
46型は変に値段が高いですし、42型or50型で考えたら
42型が圧迫感もなく ジャストサイズだと思います。
ただ、実家が50型なので、
「大きいのを買ったなぁ」という実感があまりありませんが・・・
これは個人的な問題ですので。
書込番号:9616412
0点
現在の視聴距離は1.7mです
やっぱり圧迫感が心配なので42型にしようとおもいます
どうもありがとうございます
書込番号:9616941
0点
こんにちは、私は2週間前に46を買いました。視聴距離は2mぐらいですね。
もともと32液晶からの買い替えです。
最初はでけっの一言でしたが、今はちょうど良い感じです。映画テレビアニメなどちょうど良く感じ見ていますよ。
Kuro50がほしかったんですが、でかすぎてあきらめビエラ46にしました。
大きさは最初は大きいと思いますが、慣れると普通になっちゃいますよ。
視聴距離と横幅を考えて買われたらよいのではと思います。
書込番号:9634036
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
プラズマは発色が綺麗で残像も液晶に比べて少ないということで、プラズマテレビを検討しています。
店頭で店員に聞いたところ、ゲームの画面を長時間放置すると焼付けが起きるからゲームに向かないとか、発色が強いので押さえ気味にしているため、部屋を暗くしないと綺麗に見えないとか、明るい部屋では液晶の方が明るくて鮮やかで綺麗とか言われて、液晶を薦められました。
また、消費電力についても、従来のスタンダードより暗い状態で計測されているため、実際はカタログ値の2倍は消費電力が掛かるともいわれました。
実際に使われている方の意見を聞かせていただけますか。
やはりプラズマは明るい部屋だと見ずらいものなのでしょうか?
0点
ヒデェ店員だ
よっぽど自社?の液晶を売りたいのでしょう…
書込番号:9628219
3点
bystonewellさんこんばんわ。
そんな液晶びいきな説明するような販売員はきっと液晶しか出していないメーカーの回し者ですよ。
たぶん…。
あ、でもよく読むとある意味正論ですが
よっぽど陽がダイレクトで入る部屋に設置しない限りは問題はありません。
ゲームに関しては焼きつきに気をつけておくことは大事ですが
初期のエージングと同じ表示を長時間画面に表示しなければ問題なしです。
消費電力に関しては見る番組によって変わってくるので単純に2倍とは言えないはずです。
私もプラズマ使ってますが
画面は多少部屋が暗い方が黒は沈み綺麗にみえますが
明るい部屋でも十分な画質は持ってます。
あえてその店員に反論するなら液晶は明るすぎて目が疲れる。
プラズマのように奥行きのある絵を作れずベタっとした感じで
速い動きだと残像がきになり気分が悪くなる。ってとこでしょう。
一方的に液晶批判的な内容にはなってますが
液晶、プラズマそれぞれに長所・短所はあります。
この機種に決めているのであればその選択で間違いないかと思いますよ♪
書込番号:9628235
![]()
3点
私も46G使ってますが、明るいリビングでも全然問題無いですよ!むしろ少し暗め位に設定してます。私も店員さんに液晶薦められて液晶かプラズマで悩みましたが、プラズマにして良かったと満足していますよ!PS3やってますが、焼き付きは個人的にはそこまで気にしなくてもいいかと思いますが人それぞれかと。
書込番号:9628463
1点
みなさん。ご回答、ありがとうございます。
そういえば、その店員の首にかけられたストラップにSONYという文字が掛かれてあったので、もしかしたらSONYの人だったのかもしれません。
その人は、SONYの4倍速を絶賛していました。
やっぱり、この機種を購入する方向で検討します。
ありがとうございました。
書込番号:9629524
0点
プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
昨日やっと届きました。
配線の設定について教えて下さい。
現在…
HDD内蔵ケーブルテレビチューナー(HDMI)→KURO
PS3(HDMI)→KURO
そしてKURO(デジタル光ケーブル)→ホームシアター
となっています。
プレステからKUROにHDMIで接続し、光ケーブルをホームシアターに接続すると、どちらかテレビかホームシアターの単独の音声しかでませんでした。
気になるのはデジタル音声がホームシアターへKUROからの光ケーブル一本のみとゆうことです。
ホームシアター側に光端子が3つあるので、やはりそれぞれHDDチューナー(光)→ホームシアター
KURO(光)→ホームシアター*プレステの光デジタル用
とした方が良いでしょうか?
いろいろ勉強しましたが〜この接続が合っているのか曖昧で…
初心者にアドバイスを下さい。
お願い致します。
0点
現状のままでいいと想います
シアタの空白端子をすべて使う必要もなく、
今後の設備購入用に空けておけばいいと想いますが・・
書込番号:9628816
0点
KUROを経由することで5.1ch音声では出力できず2chPCM音声となることがあります、この場合はKURO→PS3と直接接続することで回避できます。
ですがPS3はHDMIと光から同時に出力できないので、KUROのスピーカーで再生するならその都度設定変更が必要です。
書込番号:9628837
0点
プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
お好きな方をどうぞ。
因みにマルチ禁止ですよ。
書込番号:9619963
7点
どうも〜。
どっちが良いと聞かれても・・・
部屋の広さ、視聴距離、テレビ台の調達(展示品ならオマケで付く?)
と色々あると思います。
どっちも置けるという想定でお話します。
個人的なら現品みてキズ、焼き付きが気にならない程度(気にしない)なら
断然60インチですね。
やっぱり60インチは圧巻ですからねぇ。
しかも60万なら安い部類じゃないでしょうか?
ただ、テレビスタンドとテレビ台をオマケで付けてくれるという条件ですけどね。
60置ける長い台は高いので。
500A新品40万も安いですね。
・・・私は相当無理して500A注文し3ヶ月待ってますけど(あと一ヶ月)
書込番号:9620014
0点
ちょっと辛口でスミマセン…。
悩むのもわかるのですが、決断は自分で決めないと後悔しますよ…。
自分は600Aが手に入らず500Aユーザです。
ieyasu@さんがKUROにかけてもいい金額と相談したほうがいいのでは?
予算があるなら、600A迷わず購入すればいいと思いますし・・・。
すでに、600A(新品)は入手できないはずですよ。
ちなみに、500Aが新品。
かつ金額提示が40万円であれば、500Aを狙ってる人なら、
悩まず即決しちゃう金額だと思います。
他人に聞きたい気もするのですが、
悩んでるうちに、どちらの商品も購入できないような事があれば、
さらにダメージがでかくなってしまいますよ…。
違う悩み相談しなきゃいけなくなっちゃいますよ〜。
決断はお早目に!! GOOD LUCK!!
600A(テンジヒン)…55マンエン
ホシイ…ドコデカエマスカ…(ボソッ
書込番号:9620206
2点
お金や置き場所に余裕があるなら600Aじゃないですかね?
500Aの40万も探してる人なら即決ですよ!
今は展示でも入手困難ですよ−
書込番号:9620424
0点
こんいちは。
両方ともとてもお安いですね!
僕は、金額や自分の部屋の視聴距離など踏まえて500Aを買いました。
そもそも50V型と60V型どちらをお望みでしょうか?
新品、展示品のこだわりなどはないのでしょうか?
どちらがお得ということはないと思いますよ。
それと視聴距離なども書き込んだほうが皆さんアドバイスしやすいかも。
書込番号:9620744
1点
『ヨドバシのKURO価格って…』 で記しましたが、昨日アバックさんで600Mを予約しました。 ieyasu@ さんの予算に合うか判りませんが、カウントダウン状態での600Mとしてはかなりのお買い得価格だと思います。600Aは受付終了でした。※価格は『ヨドバシのKURO価格って…』を参照して下さい。
新品・展示品を別にすれば、精細感と動画性能の50Vにするか? 迫力の60Vにするか? 本当に難しい選択です。
私は、3月末に500Aを購入-4月末納品でしたが、その時点では3月で予約打ち切りの噂と、資金面(保有株の下落で消費マインド最悪)、「50Vで充分かな…」の複合要素で500Aを購入しました。…けど、多くの方が言われるように50Vの画面の大きさは3日で慣れます。
人にもよりますが、私は「もう少し大きくても…」感がどうしても生じてしまいました。
しかし、展示ブースで50Vと60Vを見比べると、精細感・動画性能の差は「多少」のレベルではありません。映画エンディングで黒地に白文字のテロップが下から上に流れると、50Vはくっきりとシャープ。60Vは白い尾を引いています。デモ映像「赤いドレスの女性の水中遊泳編」でも、水しぶきは圧倒的に50Vがシャープ。熱帯魚・金魚も60Vはちょっとピントが合っていない感じ…。
迫力は60Vが圧勝だけど、失っているものも大きいです。(1920×1080が同じなら原理的には50Vに精細感があるのは当然です)
映画に関しては、シネスコだと迫力に大差が付きますが、"どちらが映画の世界に引き込まれるか"と言えば、意見が分かれると思います。
"大画面こそ映画派"の方には60Vだって小さい位ですが、"綺麗な映像でストーリーを楽しみたい派"の方は50Vが良いと思います。
結局その人の好み次第ですね。
幸か不幸か? 私は結果的に貧困生活と引き換えに、50V・60Vの両方を購入することになりましたが、600Mが届いても500Aの魅力が失われることは全く無いと思います。
あと、展示品に関しては、気になるのはシネスコでの展示の比率だと思います。
私がよく行くヨドバシの某店はシネスコ以外は殆ど見ません。外観的なキズも気になりますが、焼き付きのチェックが一番重要かと… 予算的に問題が無ければ、ヨドバシ・ビックは本日も600A新品は予約受付中でした。
書込番号:9621495
3点
マルチスレッドの上、これだけまじめに意見が来ているのに返信もなし。記載されている値段からしてもいたずらっぽくないですか?
書込番号:9627160
1点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZR900 [50インチ]
ブラウン管37HDからの買い換えです。
番組最後に映る、スタッフロールが滲んでいます。
液晶では起こる現象と思っていましたが、プラズマでも起こるのですね。
軽減する画質設定有るのでしょうか?
0点
こんばんは
輝度=明るさを下げてみてはどうでしょう。
書込番号:9622091
0点
里いもさん、
アドバイスありがとうございます。
輝度を落としてみましたが、効果は有りませんでした。
仕様というか、ブラウン管とは違うのですね。
書込番号:9624800
0点
HDブラウン管テレビと比べてしまうと、ブラズマ、液晶にかかわらず、残像は気になると思います
しかし、現状は他に選択肢が他にないので、仕方が無いと思います。
書込番号:9625219
2点
>現状は他に選択肢が他にないので
↓
現状は他に選択肢がないので
書込番号:9625238
2点
お試しいただき、ありがとうございます。
残像については個人差が大きく、それ以上、何とも申し上げられません。
出来るだけ気にしないでご覧いただくしかないでしょう。
書込番号:9627012
![]()
1点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
この機種のエイジング方法はスタンダードで全画面表示、1000時間で良いでしょうか?
あと、映像で黒が黒くありません 画面の淵のような黒が出ないのですが、みなさんどうですか?
0点
>あと、映像で黒が黒くありません 画面の淵のような黒が出ないのですが
部屋を真っ暗にしてもですか?
エージングの件は、私は何時間やれば良いという明確な意見は持ってないのでパスします。
書込番号:9596896
1点
しえらざーどさん、返信ありがとうございます。
画面の淵というか、テレビ本体の枠の黒さが出したいです。 真っ暗で観ると画面の黒が暗闇に溶け込みません。
比較した環境は以下の通り
深夜、真っ暗の状態で視聴
HD800とZ1で比べました。
HD800 設定をいじれば漆黒の黒が表現できた。部屋に溶け込む黒さ
細かいところまで繊細
Z1 黒が部屋より明るい 画面の黒が溶け込まない。
細かいところがぼける
HD DVDプレイヤーをZ1はHDMI HD800はD3で接続
HD DVDソフト 映像詩里山
HiviCast(DVD版)で調整しましたが、やはり真っ黒にはなりません。
みなさんはどのような設定をしているのでしょうか?
試してみたいです。
KURO500Aが真っ黒の部屋で部屋の黒さに溶け込むということなので、この機種でもかなりの黒さがあると思っていたのですが…
それとも初期不良でしょうか?
書込番号:9597306
0点
Z1ではなくてV1ですよね? Z1は画面縁が黒ではないですし。
28型と50型とでは、同じソースを見ても繊細感の見え方は全く違います。
7,8年前の話ですが、当時29型CRTで、ライブラリはほとんどS-VHS標準で録画していたのですが、42型のプラズマを当時借用できてうちで同じソースを見たとき「あれ、これノーマルVHSで録ったんだっけ??」と思いました。それくらい大型化によるボケ感の増加は激しいです。
映像調整で「明るさ」を最低にしてみて、それでも画面全体がまだぼーっと光っているのでしたら、プラズマディスプレイではやむを得ないです。CRTはほぼ完全に光らせないということが可能ですが。
書込番号:9597652
![]()
0点
こんばんは。
購入おめでとうございます。
ん、Z1買ったのですか??
以前、黒板でクロとパナの37か42のX1の暗室横並びの映像見ましたが、クロとの比較でパナはグレーでしたね。
私もクロ428と日立02比較しましたが黒の沈みはπが一枚上手ですね。
淵(縁?)と同色に溶け込めばイイですね、黒レベルの設定弄っても駄目ですか?
書込番号:9597695
![]()
1点
P42G1ユーザーですが、パネルはいっしょという事で・・
エージングはスタンダードモードの初期設定では「明るさオート」がONになっていますので、
OFFにした方が良いと思うのですが、そうすると昼間は暗くて見にくくなってしまいます。
私は、開き直って、エージング設定はしないことにしました。
購入してすぐにスタンダードを基本に設定をいろいろいじり、自分好みの映像で見ています。
焼き付き対策は4:3映像で左右に黒帯が付く時、画面設定をサイドカットにするようにしています。
暗室状態での漆黒の「黒」は残念ながら、今回のNEOPDPパネルでは無理です。
私は、500Aの一つ前の5010HDを持っていますが、そちらの方が黒いです。
でも、NEOPDPも液晶に比べれば間違いなく黒いと思います。
被写体が明るくバックが黒い映像では、瞳孔が開いているため、ほぼベゼルの黒にとけ込むと思いますが、
あくまで「ほぼ」です。完全には、500Aでないと無理なのでは・・。
書込番号:9597896
![]()
1点
しえらざーどさん、花神さん、HIA-Rさん返信ありがとうございます。
そうですか、このテレビでは真っ黒は無理なのですね…(泣
Z1ではありません V1です。 間違ってました。混乱させてしまってすみません
淵というのは画面の枠です。混乱させてしまいまして、こちらもすみませんでした。
HD DVD版のトランスフォーマーは綺麗ですね(HD800には及ばないが満足の画質)
黒色はこんなものかと断念します。
しかし大画面は最高ですね!
映画では若干ボケます。 動きのある部分では映像が若干観にくいかな…
繊細さも若干足りない気もします。
細かい草などを表現するとき、葉っぱ一枚一枚の繊細さが足りない気がします。
夜の映像でも黒くないのはちょっと違和感が 部屋が暗いと浮くので…
音は結構いいですね☆
しかし大画面での映画はかなりの臨場感あり! 映像も綺麗ですし
ゲーム(Xbox360のエースコンバット6、N3、CallofDuty4、N3)は臨場感抜群です!
友人にブラウン管とプラズマの比較などして楽しんでいます。(結構引かれますが…(笑
しかしHD800が邪魔だ…
6畳部屋なので
長文失礼しました。
レビューも書いときます。
書込番号:9597980
0点
こんばんみ(^_^)v
ビエラご購入おめでとうございます♪
さて、エイジング時間の目安は500〜1000時間と一般的に言われています。
黒の沈みに関しては、ファイナルクロでもまだ多少浮いていると個人的には感じます。
種火0のインフィニットクロが渇望されたのですが、惜しい方を(え
書込番号:9598651
0点
便乗質問させてください。
この機種を買おうかと思っているものです。
プラズマテレビに慣らしが必要ということを初めて知りました。
具体的に取扱説明書に慣らしの仕方がのっているのでしょうか?
口コミで情報を入手するのでしょうか?
質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。
書込番号:9623029
0点
慣らしの方法は説明書にありません。
皆様から教えていただき、私がやっているのは、
アナログで観るならズームにする。時刻表示やアナログのロゴが長時間表示されてしまうのを防ぐためです。
1時間やそこらでは焼きつかないので好きな番組の説き以外はズームにしておきましょう。
デジタル放送なら別です。
スタンダードで観ましょう。ダイナミックは映画などの黒いバーとの差で焼きつきやすくなりそうです。(ダイナミックで映画は観る必要はないと思います。)
映画はシネマ 色が不自然ならスタンダードでOK
1000時間たったらお好みで設定
ちょっと設定して観ただけでは焼きつきなどないので恐れる必要はありません。
パソコンや車、あらゆる家電から家屋にいたるまで壊れたりするのは運みたいなものなので大丈夫と思いますよ。
液晶にはないプラズマのすばらしさを体感してください!
書込番号:9623101
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
