- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
お聞きしたいのですが、
エコポイントの対象が統一省エネラベル4☆基準を満たす製品が対象となっているようですが、開始されたらこの商品も対象になるのでしょうか?
対象商品でしたら15日まで待とうとおもうんですが...
0点
現時点では対象外です。消費電力からいってもまず無理でしょう。プラズマで対象になるのは今年の春モデルが中心のようです。
http://www.env.go.jp/policy/ep_kaden/list/list090501_tv.pdf
なお価格.comでも対象品にはその旨表示されますが、例によってあまり正確ではありません。確実な情報を知りたければメーカーに問い合わせてください。
書込番号:9495239
![]()
0点
プラズマテレビ > パイオニア > KURO PDP-5010HD [50インチ]
おはようございます。
初めての書き込みとなります。念願のkuro購入しました。FR品、¥350,000 でした。
画像のすばらしさに大変満足しております。 大切に使って行きたいと考えております。
さて、皆様のお勧めのとおりエイジングを始めました。
1000時間を目安にということですが、サービスモードで点灯時間など調べようとしましたが上手くできませんでした。
どなたかアドバイスをお願いいたします。
皆様がクチコミされているとおり、
電源OFF状態(スタンバイ)から
画面表示押す
5秒待つ
←↑←→ 順で押す
電源ON
しましたが上手くできませんでした。 FR品だからでしょうか?
それとも、この手順の前になにか大事な手順が抜けているのでしょうか
ご教示いただければ幸いです。 よろしく、お願いします。
0点
kuro-numaさん、御購入おめでとうございます♪
『サービスマンモード』やり方はあってますねぇ・・・何故でしょ?
今うちの5010でやってみたら出来ましたのでおさらいで
『サービスマンモード』
@電源オフ(スタンバイ状態)にする
A『画面表示』ボタンを一度(押しっぱなしではなく)押す。
B五秒後(結構シビアです)に方向キーを
←↑← →の順に押す
C電源を入れる
D表示が出ますので↓キーでスクロールするとHOUR METERのページにてPANEL稼働時間が見れます。
エーシングは1000時間が目安です。1000時間未満であればエーシングを
『エーシング設定』
省エネ1
AVメモリー
オービター2
コントラスト30
明るさ0
色の濃さ−6
色合い0
書込番号:9489411
1点
BillionaireBoysClubさん
早速のレス、ありがとうございました。
今日、1日外出してましたため、お礼のメールが
遅くなりましたことお詫び申し上げます。
ご教示いただいたとおり試しましたところ、
確かにサービスモードとなり、点灯時間が確認できました。
A『表示画面』を1度(押しっぱなしではなく)押す。 が
決め手でした。
確かにしっかり押すあまり長押しになっていたのだと思います。
解決できたこと感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:9493095
1点
kuro-numaさん、こんばんはm(_ _)m
無事解決できた様で良かったです♪
お互い楽しいKUROライフ満喫しましょう(^Q^)
書込番号:9493188
0点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP03 [42インチ]
皆さんこんばわ〜。
今日ビックで日立の新しいカタログを貰って眺めてたんですが
パナソニックのカタログと日立のカタログのパネルの性能の所を見ていると
カタログP7の一番下に
『HDTV規格比約125%』という項目がありますが
これってパナでいう『ハリウッドカラーリマスター』と同じ機能(というか性能)ですよね?
その左に業界最高ってなってたんで少し気になりました。
パネルはパナと同じ物(ネオ・プラズマパネル)を使ってるはずですが
日立に供給している物の方が多少性能が上ってことでしょうか?
ちなみに『2009年5月16日発売予定、民生用ハイビジョンプラズマテレビとして。当社調べ。』
と下の方に書いてあります。
あ、さんパンマン さん
『蚊と黒』
のスレ探すの大変でした(汗)
後で考えてみればさんパンマンさんのプロフから飛べば早かったことに気が付きました(爆)
1点
追記です。
http://av.hitachi.co.jp/tv/plasma/03/feature/highquality.html
の『広い色再現範囲を実現 HDTV規格比 約125%「MBPカラーフィルター」』の部分です。
書込番号:9468271
0点
N.A.Kさん
こんばんは♪
HDTV比125%
ピュアカラーフィルター(※新開発)とあります。
@透渦光量の多いフィルターを採用し、「明るく」
A光通過効率を改良し、「鮮やか」さUP。
使える絵の具の色が増え、オレンジレッドや、淡い赤、濃い赤、と使い訳が可能な幅広い色彩表現が可能に・・・・と、あります。手持ち資料より抜粋。
・・ただ、02の時も、「新ダイナミックMBPカラーフィルター」でHDTV規格比125%ってかいてます(笑)
どう違うかは分かりませんf^_^;
パナの色味との差をつける為と考えてますが・・・・パネルは弄れないので、いじれる所はいじって独自性を発揮したかったのか?
書込番号:9468427
![]()
1点
訂正、×使い訳 〇使い分け。m(__)m
ハリカラとの違いはBDを横並びで見比べないと分からないかも♪
書込番号:9468487
1点
N.A.Kさん
花神さん
こんばんは!
花神さんの、
>パネルは弄れないので、いじれる所はいじって独自性を発揮したかったのか?
ってのが、真実かもしれないですね。
あとは、ハードの性能だけでは決められない部分があるはずなので、
画像処理による影響もあるかもしれません。
しっかし、今日は液晶スレでは、Sharp誹謗中傷スレが出ては消えで、
えらいことになってますね。
N.A.Kさん
まともに相手しない方が良いですよ。
書込番号:9468490
2点
花神さんこんばんわ♪
ありがとうございます。
全体的に明るく鮮やかにってことみたいですね。
>>・・ただ、02の時も、「新ダイナミックMBPカラーフィルター」でHDTV規格比125%ってかいてます(笑)
マジですか??見落としてました(汗)
結局は数値上での表記なんで実際は見てみないとわからないということでしょうかね…
>>いじれる所はいじって独自性を発揮したかったのか?
その操作が吉とでる事を願ってます。。。
それにしても早く実機が見たい!!
できれば『ゴールデンウィークTV視聴旅行』にてゆっくり見たかったというのが本音です(笑)
guongさんこんばんわ〜♪
いや〜今日のシャープスレほんとすごかったですね。
途中まで見物人だったんですが
暇人なんで途中から参戦しちゃいました〜♪
途中九州人みんなを敵に回すようなスレもありましたが
それなりに楽しかったです♪←オイオイ…
あ、脱線しちゃいました。。。
書込番号:9468586
1点
こんばんみ(^_^)v
カラーフィルターのみ日立仕様を採用したのか?
仮にそうならば、蛍光体が共通として、色純度向上=明るさ低下になります。
パナソニックが同じ土俵の数値でどうなるか次第ですが・・・・・
とまれ、全ては入力信号次第ですから、どちらかと言えば不毛なスペックの部類かな?
書込番号:9468627
![]()
3点
N.A.Kさん、こんばんわ。
すみません、わざわざ探してもらって申し訳ないです。
さて、新フィルターのMBPカラーフィルターですが、
フィルターといえば前面の保護ガラスですよね。
で、実際に発光するパネルはパナソニック供給で間違いないですが、
もしかしたら、前面フィルターはまだ日立のほうでって事かもしれないですね。
さすがにパナソニックも、自分の製品より良い部品を他社に提供しないと思いますけど・・・?
さて真相は、花神さん待ちですね(よろしくお願いしますm( _ )m)
う〜ん、益々プラズマ03の登場が楽しみになりました!!!
N.A.Kさん、情報ありがとうございました。
書込番号:9468649
![]()
1点
お、Rougeさんが復活しとる。(笑
>とまれ、全ては入力信号次第ですから、どちらかと言えば不毛なスペックの部類かな?
おっしゃる通りかもしれませんね。
120%と125%の違いが、同じソースでさえわかるかどうか。。。
それどころか、画作りの違いで、さっぱりわからないこと、確実?
書込番号:9468718
1点
N.A.Kさん
バトルご苦労様です。
朝からずっとあの調子だったので少し苦情を書いたら、憑依されて(笑)日立板まで着いて来られて・・・ZEONG様にやっつけて戴きました♪
guongさん、ありがとうございました
書込番号:9468734
0点
皆さん文字打つの早いです(涙)
結果、02と同じ表記って点と、ルージュさんのレスで答えがでたような(笑)
書込番号:9468753
0点
>ZEONG様にやっつけて戴きました♪
あれ?口からビーム吐きましたっけ?^^;
何を書いたかさえ、既におぼえていない。。。
あ、削除依頼は出しました、はい。
書込番号:9468799
1点
冷蔵庫から迷子です(>_<)
さんパンマンさん「蚊と黒」って何処ですか?
教えて下さいm(__)m
書込番号:9469049
0点
さんパンマンさん
一休さんみたいに(^O^)捻りましたな〜(笑)
蚊と黒(笑)了解でアリマス♪
やられた〜(^^ゞ
書込番号:9469120
1点
みなさんこんばんわ〜。
納得のご回答ありがとうございます♪
全員に付けたいんですがgoodアンサーって3人までしか付けられないんですよね??
どうしましょ…
そう言われてみれば店頭でパナのV1とG1見比べた時に
全く画質の見分けがつかなかった事に気がつきました。。。(汗)
いや〜でもホント03の登場が待ちどおしいです♪
guongさん、花神さん昨日はお疲れ様でした♪
朝見ると綺麗さっぱり消滅してましたね(笑)
そしてお二方の最後まであきらめない(?)勇姿も素敵でした(笑)
書込番号:9472308
0点
こんばんみ(^_^)v
何やらバトルがあったんですかいな?
最近ちと多忙でした(^_^;)
色再現にとって重要なのは、三角形の大きさもさることながら、中間色、即ち階調特性ですから映像エンジンの優劣次第ですね。
グッドアンサーを3つだけ選べは酷な話ですわな(^_^;)
正に一休はんの饅頭半分にしてどちらが旨いかと同じ。
付けないのも選択の一つ。
敢えて言えば、最初から参加して親身に複数回レスしたどなたかに付けては如何かと考えます。
書込番号:9473311
1点
皆さん、こんばんわ。
なんか03には関係ない、いらん話なんですが、
このカラーフィルター、KUROは確かパナソニックや日立の2枚ガラスと違い、
1枚ガラスでダイレクトになってるんですよね。
それでパネル〜〜フィルター間の空気の層が無くなり、
輝度低下や超微妙な屈折もなく黒浮も起きにくいんですよね。
う〜ん、そのパイオニアの先進の技術が無くなるなんて勿体無いさすぎる・・・・
将来、その技術力がパナソニックで復活し、これからのPDP開発に使われる事を願います。
書込番号:9473439
0点
N.A.Kさん
こんばんは
昨日のバトルは削除確定でしたから、調子のって書いちゃいましたf^_^;
楽しかったけど(笑)
Rouge隊長
こんばんは♪
忙しいんですね。
また落ち着いたら
鬼指復活お待ちしてます
さんパンマンさん
こんばんは♪
パナのZシリーズも直貼りパネルですから、(πのとは違うヤツです)
来年辺りは日立もパナとπの融合パネル採用の凄いWOOOかも(^O^)
テレビ事業を継続させる為にもに03のバカ売れ祈願しております♪
書込番号:9473675
1点
N.A.Kさん
昨夜はごめんなさいねf^_^;
N.A.Kさんはあちらの板でも活躍されてて、困惑さしてしまったかもf^_^;
まあ昨日はにじさん[サン]も熱くなってただけでしょう。って事にしときます(^O^)
あちらでは、アドバイスとか親切な一面もある人だとは認識はしてますので。
まあ支離滅裂な人だけど、暴言はお互い様の痛み分けだしね。
お疲れ様でした♪
追伸。
N.A.Kさんの書き込みもスレ主視線で親切で素晴らしかったと感じました(^O^)
書込番号:9486283
1点
花神さんこんにちは〜。
液晶板=レグザ板化してるのでどうも最近違和感感じて仕方ないです。
何でもかんでもレグザがいいって訳ではないんですけどね。(決して悪い商品じゃないですが)
これからもWoooヘビーユーザー(?)として間違ってレグザが勧められていた場合は
R信者の方々からなんとか正しい選択へ導けていければいいなと思ってます♪
にじさんサンはともかくサブ…さんのレスは私的に???でした(笑
それに、花神さんもguongさんも全く間違ったことは言っていなかったと思います。
それにしても白熱してましたねww
ひょっとして少し楽しまれていました??
長い戦いお疲れ様でした〜♪
書込番号:9490818
2点
こんばんは。
昨夜は留守にしてました。
が、アレ以降は落ち着いたみたいですね。
N.A.Kさん
たしかに、液晶板は、レグザ板になりつつありますね。
私も商品としては悪いとは思いませんが、
KUROほど絶対画質が良いとは思えません。
何にしても、皆様、液晶板までの御遠征、お疲れ様でした。
書込番号:9492058
0点
プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
テレビ台としてシアターラックを購入しあとは500Aを待つばかりなんですが
今回準備用にとHDMIケーブルを購入しようと思います。
理想はSONYのきし麺なんですけど高いので
カテゴリ2ハイスピードの1500円前後のを数本予定してます。
(HDMIケーブルによる多少の画質の良し悪しがあっても目を瞑ります)
で、聞きたいのですが
テレビ、レコーダー、シアターラックのメーカーがバラバラなんですが
HDMIケーブルで繋げれば音は出せますか?
PS3が光ケーブルで出力設定するとHDMIでは音出ない様子。
他の機器もそんな感じなんでしょうかねぇ。
普段はテレビのSPで視聴、映画、歌番組はシアターラックで視聴したいです。
いちいち設定を弄るのも面倒なんですよね。
先日購入したジョーシンに納期確認するとやはり当初の予定通り?六月末頃との話。
ココの人は前倒しで納品された人も居たので結構期待してたんですけど…。
まぁ確保は出来てるとの確約は貰ってるのでその点は安心してますが。
0点
メーカーが異なっても再生はできますよ、普段はテレビで用途に合わせてシアターでという使用方法も可能ですがシアターの電源OFFではテレビにレコーダーの信号を出力できないこともあります(HDMIスルー出力に対応すれば可能)。
別配線でテレビと直接接続すれば解決はします。
書込番号:9488607
![]()
0点
ども、メーカー違うとリンクは使えないので
音出すなら光出力ケーブルが必要とかヤマダで言われました。
リンクは諦めるけどHDMIって映像、音声の通信ケーブルじゃなかったかな〜
とか思ってたので。
500A___HDMI__シアターラック___HDMI___PS3
l___HDMI____レコーダ(RD-X7)
これをかんがえていたのですが。
ちなみにシアターラック(ソニーRHT−G1200)の板行ったら
そちらにも口耳の学さんのカキコがあって参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:9490702
0点
プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
皆様、お元気でクロライフを堪能していらっしゃいますでしょうか。
私は少し前にほんの些細なことから旅に出かけたクロ初心者ですが、ご心配をおかけしています。
今日はあれからのちょっとした集辺環境の変化などをお伝えいたします。
まず、いきなりですが、onkyo TX-SA806Xを購入いたしました。
前回皆様からあまり評判の良くなかったAVアンプでしたが、生産中止に伴って価格が暴落しさらに在庫が底を尽きかけ、最後の数個というところまできていましたので、自分なりに十分な評価がしつくされたわけではありませんが、少なくとも価格程度の(99800円+10%ポイント)性能は持ってあまりあるという判断で購入いたしました。その裏付けになるのは同時に購入予定のDENON PMA−2000(110000¥)、モニオスピーカーRS6(150000¥)、RSLCR(64000¥)などの存在です。
皆様から耳がすっぱくなるほどうるさく指導されましたので、お店の方に組み合わせ視聴を強硬にお願いしまして、こちらの誠意が伝わったのか、はたまた暇だっただけなのかはともかくとしてなんとかいくつかの組み合わせ視聴に成功いたしました。
ここでそのすべてはお伝えできませんが、こんなスピーカーとあんなアンプでこんなつまらない音になるんだというある意味感動などもありまして有意義な体験でした。
そんなことからDENONのアンプとモニオのスピーカーとの相性には太鼓判を押して皆様にも推薦できます。専門的なことは全くわかりませんのであしからず。
(なお、あらかじめお断りしておきますが、現在のところ、決してバランスの良い買い物のしかたではないことは承知しています。)
ところが、大きな山を越えたと思っていたらお店の人が、ケーブルはどうしますか?という問いかけが、・・・、
ケ・−・ブ・ル・・・?ってなんですか?
そこで本日の営業時間は終わったので続きは次回・・ということで購入予約ということになったのです。
どうやらクロ、BRレコーダー、プリメインアンプ、AVアンプ、スピーカー(今のところフロント2本+センター1本)をつなぐためにいろいろな管が必要ならしいです。
今度はそのことについていろいろと頭を悩ましています。
皆様、その各種ケーブルについて、相変わらず何も知らない素人にも分かるように説明していただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
hattarikun0618さん、こんばんはm(__)m
まずはKUROとレコと806を繋げるHDMIケーブルを2本、光ケーブルを1本。
定番なSONYやオディオテクニカあたりで。
>http://item.rakuten.co.jp/avac/dlchd15hf/
>http://item.rakuten.co.jp/yousay-do/4901780243310/
806からプリメインアンプに繋ぐステレオのRCAケーブルを1本。
この辺も最初は量販店で売っている物で大丈夫です。
>http://item.rakuten.co.jp/yousay-do/4961310097042/
806からフロント3chに繋ぐSPケーブルを数メートル。
これも最初は300〜1000円/mで宜しいかと思います。
>http://item.rakuten.co.jp/yousay-do/4961310099305/
貼り付けたページはあくまでも参考です。
書込番号:9487864
![]()
3点
訂正です。
>806からフロント3chに繋ぐSPケーブルを数メートル。
806とプリメインアンプからフロント3chに繋ぐSPケーブルを数メートル。です。
仮に普通のテレビラックにアンプが入っているとして、バイワイヤ接続しなければ「約2m×2+1m」で5〜7mあれば足りると思います。
書込番号:9487915
![]()
2点
こんばんみ(^_^)v
ケーブル・・・・・
カー?
テレビ?
もとい、真面目に。
HDMIケーブル
ディジタルの映像と音声を1本で伝送可能なケーブル。
レコ/プレイヤー → アンプ(ディスプレイ)
アンプ → ディスプレイ
等の接続に使用。
片方向伝送。
光ケーブル
ディジタル音声を伝送するケーブル。
HDMIがあれば不要。
主に ディスプレイ → アンプ
の接続に使用。
片方向伝送。
ステレオピンケーブル
アナログ2チャンネル音声伝送用の赤白ケーブル。
アナログプレイヤー → アナログアンプ
への接続に使用。
AVアンプのプリアウトとオーディオアンプの接続にも使用。
片方向伝送。
スピーカーケーブル
アンプ → スピーカー
接続に用いる、2芯ケーブル。
片方向伝送。
ザックリこんな感じです。
色々調べて下さいな。
書込番号:9488219
![]()
3点
一から十まで教えてくれというのはどうかと。
せめて三から十くらいにして楽しみながらレベルアップしてください♪
書込番号:9488290
3点
MCR30vさん, Strike Rougeさん , らんにいさん ご回答ありがとうございます。
それぞれケーブルにもこだわっている方もいらっしゃるようなので、どんなものかと思いご相談させていただいたのですが、何となく見当はつくようになりました。
それなりに適当なものをあてがっておいて、あとはおいおい考えていきたいと思います。
それでは、まだまだ旅の途中ですので十分なお礼もできませんが、失礼いたします。
書込番号:9488918
0点
解決済のところ、横から口出して失礼します。
ケーブル色々種類があって難しいですね。
アンプやプレイヤー、スピーカー、TVもそうですが、機器の値段が上がってくると
ケーブルによって、音の変化が顕著化することが多いです。製品によって、変化の
度合いも様々なので、色々試してみないと、こればかりは解りません。ケーブルの
値段だけでも無いですし。
ご存知の部分もあろうかと思いますがケーブルの基本
・ケーブルは音や画像の劣化を伴いますので、短い方が良い。
但し、将来の機器の変更やレイアウト変更を考えながら、長さを決めましょう。
・ケーブルにも接続の向きがある。
ケーブルを見ると製品名・メーカーなど印字してありますので、その向きに沿って、
出力から入力へと接続して下さい。たまに、向きを逆にしたほうが好みに合う場合も
ありますから、その辺は試行錯誤で。
・スピーカーケーブルやRCAケーブルなど2本一対のものは、長さを変えないこと。
左右同じ長さ、同じ種類のケーブルで繋いであげましょう。
基本的な接続をして視聴した後に、また気になれば、色々とケーブルをいじって変化を楽しむのも良いかもです。
書込番号:9489185
2点
そにっく2010さん こんにちは。
お便りありがとうございます。
<ケーブルは音や画像の劣化を伴いますので、短い方が良い。>
知りませんでしたが、ちょっと考えてみればそうですよね・・・。
<ケーブルにも接続の向きがある。>
・・・全く知りませんでした。要するに出力→入力の順番でラインをつなぐということですか?
<たまに、向きを逆にしたほうが好みに合う場合もあります・・>
つなぐ順番を逆にすると音色が変わったりするのですか??
<スピーカーケーブルやRCAケーブルなど2本一対のものは、長さを変えないこと。
左右同じ長さ、同じ種類のケーブルで繋いであげましょう。>
そのスピーカーにつなぐ一対(2本)のspケーブルの長さをそろえるという意味ですか?
何も分からないので少しでいいですからアドバイスをお願いします。
書込番号:9489323
0点
ちょっと書き方が悪かったですね。
ケーブルの接続は、順番は電源さえ切っていれば特に良いのですが、問題は方向です。
ピンケーブルを繋ぐときに、何も考えずに接続したとすれば、繋ぐ方向としては、もう一パターンありますよね。コードの接続を入力と出力で入れ替えるパターン。
ケーブルには、出力から入力への接続の方向が一応決まっています。コードをよく見て、メーカーや製品名などが印字されていれば、その印字の方向に沿って接続するということです。
たとえば、DENONのケーブルであれば、DENONの印字がケーブルにあると思いますが、出力がDの印字、入力が最後の文字Nに向くように接続する想定で、メーカはケーブルを製造しています。逆にすると、ダメか壊れるかというとケーブルですので、そういう事はありません。まれに、逆にしたほうが相性がよく好みの音になる場合もあるそうですので、納得しない音の場合に試行錯誤の一つとして試す価値はありますとご参考までに申し上げたまでです。
プレイヤー(出力)→(入力)アンプ(出力)→(入力)スピーカーという電気信号の流れる順序が入出力ということになります。
スピーカケーブルでも何でも同じですが、左右に繋ぐケーブルの長さや種類が違うと当然、音が微妙に変わってきますので、一応タブーとされております。それに沿えば、ピンケーブルが一組足りないからといって、そこいらにあるやつを2本、適当に製品や長さを確かめないで使ってはいけないということになります。
ちょっと、難しい話だったかもです。でも基本を知った上で、色々と応用してみると、もっと楽しくなるかと思いまして、色々とアドバイスをしてしまいました。
書込番号:9489462
1点
そにっく2010さん こんにちは。
早速のご回答ありがとうございます。
<ケーブルには、出力から入力への接続の方向が一応決まっています。>
了解しました。
<左右に繋ぐケーブルの長さや種類が違うと当然、音が微妙に変わってきます・・>
要するに2本のフロントスピーカーとアンプをつなぐspケーブルの長さをそろえるということですね。
おそらく超基本的なことなのでしょうが、そんなことも知りませんでした。
これでは、皆さまにあきれられるだけでしょうが、決して悪い人ではありませんからこれからもいろいろとアドバイスをお願いします。
書込番号:9489551
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
はじめまして。
この商品の購入を考えていますが、「焼きつき」が気になるので、東芝の液晶(Z8000)にしようかと迷っています。
懸念されるのは、時刻の表示部分であったり、子供が任天堂のWiiをする(一応、1日1時間までと決めていますが、それ以上している事もあるようです。)こと等なのですが、実際にご使用になられている方や詳しい方のご意見を頂戴できればと思い、書き込みをしました。
あまり、このような機器に詳しくないので、見当違いのことで悩んでいるのかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
0点
焼き付きを避けるためには注意は必要でしょうね。
ゲームしながら寝ちゃった、や、懸念の時刻、局ロゴ等。つまり長時間の静止画ですね。
購入初期はしばらく画面輝度(あかるさ)を落として慣らし運転させたり、緩和させる機能もあるはずですから、説明書にもよく目を通しておいたほうがよいでしょうね。
書込番号:9487223
0点
code86さん
早速のご回答をありがとうございます。
慣らし運転や、緩和させる機能により、焼きつきを防げる可能性があるんですね。
大変、参考になりました。もし、購入することが出来ましたら、ちゃんと説明書を読んで、懸念が現実にならないように頑張ってみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:9487301
0点
こんばんみ(^_^)v
焼き付き対策エイジングとしては、初期の500〜1000時間の期間は、明るさ控え目のスタンダードモードで、静止画固定パターンの長時間表示を避けるのが基本です。
あまり気にする必要がないものとしては、シネマ黒帯、局ロゴが挙げられます。
逆に鬼門は、時刻表示と4:3黒帯です。
黒帯は、ワイド表示にするか、サイドマスクグレー設定にして下さい。
時刻表示は、毎日同じチャンネルを視聴しないか画面サイズ変更で対策して下さい。
ゲームは1時間くらいなら大丈夫かな?
残像等の発生具合の様子を見ながら加減して下さい。
寝落ち対策の、無操作電源オフを入りにするのをお忘れなく。
書込番号:9488272
2点
http://panasonic.jp/support/tv/faq/th_p50_46_42v1/th_p50_46_42v1.html#q010113
ちゃんと対処機能がついています。
ちょっと薄暗くなるものです。
そう簡単に焼きつきなんてならないですよ。
もし簡単になってたら、レビューで一斉にブーイングでしょ!?w
っていうか、ニュースで報道され社会問題になっているはずですよ。
あと、私は今年の3月までパナで検証の仕事を派遣でやってましたが、
相当しつこい検証ですよ。
契約上守秘義務があり、詳しくは言えませんが、本当にしつこ過ぎるんです。w
焼きつきに関しては、関わりませんでしたが、
同じようなしつこい検証がされているはずなので、大丈夫ですよ。
液晶とプラズマを扱い他社メーカー製品も研究しているパナですから、安心ですよ。
一流メーカーとしてやることはやってます(まぁ大手はどこもやってると思いますけど・・・w)。
書込番号:9488289
![]()
2点
Strike Rougeさん gallantさん
大変参考になる情報をありがとうございます。
サイドマスクグレーや無操作電源オフなどの機能が備わっているんですね。
確かに、そんなに簡単に焼きつくようでは、既に社会問題になっていますよね。
実際に製品を検証されていた方のご意見まで頂戴できて、大変参考になりました。
あとは、皆さんのクチコミを参考にしながら、少しでも安く購入できるように頑張ります!
ありがとうございました。
書込番号:9489033
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
