このページのスレッド一覧(全3103スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2009年5月1日 10:13 | |
| 38 | 30 | 2009年4月30日 14:39 | |
| 13 | 8 | 2009年4月30日 10:55 | |
| 12 | 15 | 2009年4月30日 09:05 | |
| 0 | 2 | 2009年4月30日 01:33 | |
| 2 | 6 | 2009年4月29日 23:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-600A [60インチ]
こんばんわ
HDMIケーブルについて質問なんですが、
パネルとチューナーの接続は付属のケーブル以外のもので
接続してもいいものでしょうか?
接続可能ならば、やはりHDMIケーブルの質により映像・音声が
よくなるのでしょうか?
(そもそもパネルとチューナーの接続がHDMIケーブルとは違うものでしたらすみません。)(−−=)
0点
ケン・ロビンスさん、こんばんは。
>そもそもパネルとチューナーの接続がHDMIケーブルとは違う
というのが正解です。
内覧会で聞いたところによると、DisplayPort を“元にしたもの”とのことです。
ただ、DisplayPort 自体は HDMI と互換性がある(変換アダプターがある)と思うので、なんらかの接続手段はあると思うのですが、パイオニア独自の改造が行われているとすると、付属のケーブル以外はダメなのかもしれません。
・・・とこの製品を持っていない僕が言うのも僭越な気がするので、どなたか識者の方へパスします(^^;;
書込番号:9473664
![]()
0点
こんばんみ(^_^)v
ビエラのセパレートはHDMIケーブルでの接続ですから、これは残念な点ですね。
その昔、ピュアビジョンの接続はDVIコンパチケーブルと専用コントロールケーブルで、コントロールケーブルのハイグレード?品が販売されていたので、もうちょいしたらどこかから発売されるかも?
ピン配置、ピン数を未確認故推定ですが、専用メディアレシーバを判別するコントロールラインがある場合は、HDMIケーブルでの接続は困難かと考えます。
書込番号:9473954
![]()
0点
しんぽいさん
Strike Rougeさん
ありがとうございます。
市販のHDMIケーブルをつけられないのは残念です。
が今のままでも十分キレイなので、他のAV機器に検討します。
書込番号:9474711
0点
プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
こんにちは。7.1Chに向けてスピーカが次々と
届きます。(ワーイ
そこで、スピーカの取り付けなのですが、サイドスピーカが
視聴位置から壁に向かって約30°の高いところになるのですが
スピーカも下へ30°傾けなければいけませんか?
やり始めて分かる段取りの悪さにあきれてます (ウー
ご教授お願いします
1点
こんにちは♪
それは好みでしょうね。
サラウンドスピーカーは直接高音がこないようにするのもアリですから。
両方試されて心地よいほうをオススメいたしますよ♪
書込番号:9431122
![]()
3点
とりあえずマニュアルに従って設置するのが一番無難ですけど、、、
一般的にはスピーカーを直接耳に向けて設置することはありません。特にサラウンドスピーカーは散らせるために色々頑張ってるわけで、、、
頭の上を通るような感じにするのが良いらしいです。(映画の場合)
書込番号:9431126
3点
こんにちは
私は全てのスピーカーを一度は耳に合わせる事をお薦めします。
サラウンドの醍醐味は、空間の再現にあります。
ありもしない場所から音がする、360度の再現は、専用のチェックディスクを使って試してみると、やはり、耳に合わせるケースが多いからです。
音場補正で手軽さをうたってますが、L,R、SL,SRは、等距離、等角度で耳に合わせてから、試された方が、目的の音場に出会えると思いますよ。
書込番号:9431186
4点
みなさん、ご指導ありがとうございます
(^-^)
専用の取り付け金具を使えば、セットした後、角度や方向が簡単に調整できるのですが、一個5000円ほどする金具を、4個も買うのは私にはあまりに贅沢でホームセンターで500円ぐらいの金物で、やろうとしてまして
(^o^;
お手数かけます。m(__)m
がんばって両方試してみます!
結果はレポートしますね
書込番号:9431376
1点
http://www.goodtheater.jp/knowledgesplayout.htm
http://www.ari-web.com/service/kw/sound/surround-sp6.htm
間に合わなかったか!?
ご参考まで。
書込番号:9431427
2点
思慮浅薄さん、いいえまだ2〜3日かかりますから大丈夫 (^-^)
いろんな理論?があるんですね!
でも リアスピーカは二つでも1Chなんですね
じゃスピーカ一つでもいいんじゃないですかね?
もう買っちゃいましたから、リアスピーカ一つのときと、二つのとき試してみます
ありがとうございました (^O^)
書込番号:9431522
1点
1727さんこんにちは。
AVアンプは予定されていたアンプを買われたみたいですね。スピーカーは何を買われたのですか?
サイド(サラウンド)スピーカーの設置にブラケットを使わないそうですがかなり難しいですよ。棚をつけて対応してる方もおられますが・・・
スピーカーから良い音を鳴らそうとした場合のセッティングはどのチャンネルでも基本は同じです。制振と反射音(反響音)のコントロールです。
壁や天井に設置する場合、スピーカーの壁や天井からの距離によっては反響やボンつきが起こりあまり良いとは言えません。できれば、制振性が高くブームの長いブラケットを使用される事をお勧めします。
このような汎用品もあります。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ichioshi/5031.html
サラウンド、サラウンドバックスピーカーの向きについてはリスナーに向けるのが良いとわたしは思います。(THXのサラウンドはダイポールスピーカー(無指向性スピーカー)をつかいますのでその限りではありません。)
サラウンドバックは昔は1chでしたが、最新のフォーマットではちゃんと2ch分の信号を持っているソースはありますので心配はいりません。
書込番号:9431656
![]()
4点
地獄の皇太子さん、こんばんは! 先日は大変お世話になりました (^-^)
こうして7・1Ch化に踏み切る事が出来たのも、丁寧な、そして具体的な、あなたのご指導のおかげです
m(__)m
あたしがこの度購入したのは DENONです。ヤマハより予算が上がってしまいましたが、ヤマハと比べて音のマイルド感がとても気に入ったのとDENONから応援に来ていた人の人柄もよかったので、そう決めました (^-^)
内訳です
センター
C33SG サイズ的に選択
サイド
A55SG 背伸びしました
ウーハー
DSW 33SG
サイド、リア
A33SG こんなところです。 センターはC55にしたかったんですが、ラックに入らないので・・・・(T_T)
そしてついさっき、地獄の皇太子さんが教えてくださった金物発注しました
(^O^)
角度の調整だけではなく、制振の関係もあったんですね! 助かりました
と、いうことで壁付け金具が来る迄は、思慮浅薄さんが教えてくださったページでもう少し勉強します。
ありがとうございました (^-^)
書込番号:9432355
1点
こんばんは。
スタンドを立てるのが1番(音関係の)セッティングが楽なんですが、場所や見栄えを考えると天吊りになりますよね。
デノンのスピーカーになったのですか。うちには前モデルのA55XG,C55XG,A33XG、DSW33XGがありますよ。
サラウンド、サラウンドバック用に33SGはナイスです。バスレフタイプのスピーカーは壁や天井から距離をとらないとブーミー、ボンつきが起こりやすいですが33SGは密閉型なのでスピーカー後方は割合自由にでき、セッティングは楽になります。
スピーカーブラケット買われたのですね。あの値段ならホームセンターでの自作を考えれば安いと思うので紹介しました。
あと、ちょっと高いですがホームシアターチェックDVDと言うものが何種類かリリースされてますので画像、音声の調整用に一枚持っていると良いですよ。ちなみにうちは「HiVi CAST」(\6,500)です。定番のようです。
書込番号:9432732
2点
皇太子さんにサイド、リアスピーカをナイスなんて言われると嬉しいです (^-^)
チェック用DVD、知っていましたが私に必要があると思ってなかったのでスルーしていましたが、やっぱ有ったほうが良さそうですね!
他にもあるといいお薦めとかあれば、教えてください。 m(__)m
書込番号:9432934
1点
>他にもあるといいお薦めとかあれば、教えてください。 m(__)m
何かワクワクしてきました!(笑)
ブランケットご購入おめでとうございます。
では、壁に取り付けますが、きちんと壁裏の芯材にネジが当たらないと強度的に不安です。
コンコン叩いてわかれば良いのですが、中々難しいです。
で、こんなものがあります。
http://www.dogudoraku.com/catalog/product_info.php/products_id/2653
パナソニック 壁裏センサー EZ3802
壁うらの木材、プラスチック、金属の位置を簡単探知。使い勝手も向上。
●簡単片手マーキングが可能(短かい鉛筆をご使用)
●光と、音で探知完了がわかりやすい。
●単三乾電池が使える。(単3形乾電池×2本 別売)
●探知性能:木材の場合壁厚は13〜25mmまで、プラスチックの場合13mmまで、金属の場合は壁の表面より50mmまで。
●活線警告ランプ・探知モード切替スイッチ付
値段は、4〜5千円くらいですね〜
ホームセンターなどにあると思います。
後、一緒に転落防止ワイヤーを購入された方が良いです。
万が一落ちてきたら大変ですから・・・。2000円くらいで4本くらい買えるはずです。
サラウンドのチェックディスクですが、私が使っているのは、AX10Aiに付属してあるもので、
リスニングポイントから見て、正面12時、右斜め1時、2時、右3時・・と時計と同じ位置から、コチコチと音が聞こえてくるDVDです。
細かい位置の微調整に便利です。
これ、パイオニアに言えば、部品扱いで手に入りますよ。
名前は、リファレンスキャリブレーションディスク AWX8035 値段は1500円くらいです。
合わせて、マルチチャンネルオーディオ用スピーカーセッティングガイド ARH7059-Aというのが、2〜300円であります。
これは、足もとに置くと、推奨角度が示された、目安のシートで、さっきのDVDの説明書でもあります。
こんな所でどうでしょう?
書込番号:9433191
![]()
2点
こんばんは。
密閉型のスピーカーは最近あまり無いのでたまたま選ばれたのはナイスだと思ったのです。
チェックディスクは他に
http://www.amazon.co.jp/Hi-Definition-Reference-Disc-Blu-ray-%E8%B6%A3%E5%91%B3/dp/B00114T9Q0/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=dvd&qid=1240404024&sr=8-1
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB-%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88/dp/B0000DJWEH/ref=sr_1_4?ie=UTF8&s=dvd&qid=1240404024&sr=8-4
があります。わたしは上のブルーレイの方か先程のDVDをお勧めします。
書込番号:9433252
1点
>ブランケットご購入おめでとうございます。
毛布買ってはないか(笑)
ブラケットの誤りですね。
ちょっと逝ってきます。凹○
書込番号:9433258
1点
こんばんみ(^_^)v
フランケンご購入おめでとうございます♪(違
1727さん
早速格闘開始ですか!
皆さんから色々便利グッズが紹介されていますから何とかなりそうですね!
因みに、リアやバックからの距離が近い場合は、耳に向けずに壁や天井で反射させると良い結果が得られたりします。
又、個人的見解ですが、低音の指向性は低いですから、リア、バックスピーカーからは低音が盛大に出る必要は無く、15センチウーハー程度で十分と考えています。
書込番号:9433542
1点
こんばんは(^_^)v
チェックディスクこんなのはいかがですか?
KUROを購入したということはそのうちブルーレイ機器も購入しますよね?(笑(もうお持ちかな?)
「Super HiVi CAST」(ブルーレイですが)
http://www.stereosound.co.jp/hivi/shvc/
値段の方は張りますが持っていれば何かと便利そうです
DVD版なら地獄の皇太子さんも挙げられている「HiVi CAST」が良いようです(^^)
書込番号:9433822
2点
こなさんみんばんは!
ボソ(分かる人には分かる?
毛布もフランケンも買いました(違うか!
取り付けカナグ (角度の調整できるやつ) 24日に届きそうなので、みなさんの推奨設営試しますね!
息子たちに土曜日に放送の 少林少女を 「音が、グルグルするやつで見たい」と、届いているスピーカを見て嘆願されていますので何とかしなければ (^o^;
書込番号:9433939
1点
ウォンレイさん、こんばんは! (^-^)
KUROといっしよに我が家へパナ850も来ましたよ。
ルージュさんがあれだけ大きな声で バットマンの新しいやつ×2 って言ってみえましたからブルーレイで見ないわけにはいきません。 で、まだ見てませんが (^o^; 7・1Chにしたアカツキの一発めとおもっていたのですが、少林少女になりそうです (^o^;
書込番号:9434164
1点
1727さんこんにちは。
「少林少女」は楽しみなんですが残念ながらAAC5.1ch放送では無いですね。ノーマルモードステレオですので2chかプロロジックUの擬似サラウンドって事になっちゃいますね。それなりの臨場感はありますのでお茶を濁しちゃいましょう。
にしても良いパパですよね。親父の復権バンザイです。
書込番号:9436370
1点
地獄の皇太子さん、こんにちは!
そうなんですか。少林少女は5.1Chではないんですね
息子たちには、ブルーレイで好きなやつを
レンタルしてきます
明日V565とSC−A55Gが届きます(毛布とフランケンも)
今夜からごそごそやりだしますね!
ありがとうございます
書込番号:9436484
0点
楽しみですねぇ〜
ところで、ふっと気になったのですがスピーカーケーブルの必要メートル数は計られてますか?スピーカー付属のケーブルではサラウンドバックまでの距離を考えると足りないような気がします。
書込番号:9436524
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
現在TH-37PX20という6年ほど前のビエラプラズマモデルを持っています。
そろそろ画質のいいTH50Vにしようかと思い
家電量販店に見に行くのですが、
どう見ても人の顔がのっぺりと
絵具を塗ったような見え方がするので、
購入に足ふみしてしまうのです。
今持っているテレビはそんな風には見えないのでどういうことかと不思議です。
画質がずいぶん改良されていることを期待して検討するのですが
現時点でのビエラの絵作りがこうなっているのでしょうか???
0点
どらえもんだよんさん、こんにちはm(__)m
店頭での映像設定はおそらくダイナミックになっていると思いますが確認されましたか?
明るい店頭で液晶に対抗するためか、ただでさえこってり系のビエラがさらにギラギラこってりになっています。(^_^;)
自宅で設定を変えれば基本的な画造りこそ変わりませんが、ある程度好みに持って行けると思いますよ。
コントラストや動画性能は確実に37PX20より上がってますので自宅で観ればその差は歴然だと思います、どうしても受け入れられない場合はビエラよりあっさり系のWoooはどうでしょうか?
書込番号:9466495
![]()
4点
スレ主様、こんにちは!
MCR30vさんのおっしゃる通り、店頭設定が原因ではと思いますが…
随分前に、エンブレムさんが50V1のレポートを書かれていますのでそちらも参考にされては如何でしょうか?
私も主観としては、輝度、動画性能、コントラストどれもVIERAでは最高位に近いと思います。
書込番号:9466896
![]()
2点
皆さん、早速の温かい返信ありがとうございます。
たった今、上新電機で購入しました。
特別安いわけではありませんが、いつものなじみのお店なので、ここで買いました。
なので価格は書きません。あしからず。
店頭のモデルは確かに「ダイナミック」に画質が設定されています。
今持っているビエラより画質がいいことを信じて、思い切って決めました。
五月一日に配達されるので、たいへん楽しみです。
これでゴールデンウィークはテレビにかじりつきます。(笑)
書込番号:9467371
2点
どらえもんだよんさん
すいません、書き方が悪かったみたいで誤解の無いように。
新機種は、スペックの面では上回っているとは思いますが、個人の好みの問題は別だと思いますので、ご自宅所有の物と同様の設定にてお店で確認される事をお薦めしておきます。
量販店での過剰照明は考慮してくださいね。(^-^)/
書込番号:9468299
1点
ディィガさん、ご丁寧にありがとうございます。
このビエラは画質調整で好みの絵になる、奥深さがある様子なので、
配達されれば、さっそく調整して試してみたいと思います。
過去の書き込みも参考にしますよ。
書込番号:9469387
0点
どらえもんだよんさん、
ご購入おめでとうございます。m(__)m
素早いご決断で驚きました。
私なりの簡単なビエラ設定ですが、
リビングモード
ピクチャー 25
色温度 中高〜高
色の濃さ -6〜0
プロ設定 しない
これだけでも店頭のダイナミックよりもだいふ観やすくなると思いますよ、あくまで好みですが(^_^;)
インチアップした事でDVD等のSD画質は粗さが目立ちますので、是非BDのフルHDで高画質を御堪能してみて下さい。(^^ゞ
書込番号:9469580
2点
MCR30vさん
ご親切にアドバイスありがとうございます。
楽しみを味わいながら、いろいろ設定をいじくってみたいと思います。
BDの映画ソフトをネットで探して、どれにしようかと、ワクワクしていますよ。
明日到着ですので、部屋をきれいに片づけしています。(笑)
書込番号:9470029
1点
テレビ・レコーダー・アンプ・スピーカー等々を接続するケーブル、裏側で凄い事になってませんか?
先日テレビラックを買い換えたので、配線をやり直したんだけど、どうやっても収まりが悪く、裏側にごちゃごちゃしてます。
「裏側だし、見えないからまあいいかぁ〜」なんて思ったけど、ラックがオープンタイプだから、結構見える。
気にしない事にしたんだけど、皆さんはどうしてるのか聞いてみたくて!
もし良ければ、「こんな風に処理してるよ」って教えてもらえると助かります。
0点
地道なアナキンさん こんにちは。 スパイラルチューブはいかが? 100円ショップに在庫あります。
http://www.morimiya.co.jp/products/haisen/tubespi.html
書込番号:9455437
1点
地道なアナキンさん
あくまで主観もありますが,細いケーブルで「クセ」が付くと
見た目もごちゃごちゃしてしまうように思います.
また,長すぎて床でとぐろを巻くのも目にうるさいと感じます.
個人的な対策としては
・床で遊ばない程度の短いケーブルを使う
・ある程度太く重いケーブルを使う
(機器〜機器間はケーブルでU字を1回描く感じ)
・細いケーブルはタイラップで留め,接着ホルダーなどでTVラックに貼り付ける
・ケーブルボックスなどを用意するか,自作して(靴の空箱などでOK)ケーブルを隠す
などですかね.
電源コードなどは,ヤマダなどの電気屋でコンセントプラグのバラ売りを
買ってくれば長さを詰めることができますよ.
個人的には,ケーブル類も含めてAV機器ですので,「魅せる」配線をしたいですねー.
書込番号:9455449
![]()
2点
こんにちは。
私もスパイラルチューブ使ってますよ♪
一応結束バンドと同時使用して配線をスッキリ見せてます。
ただ、一度スパイラルを使用すると取り外しが面倒くさいので、機器が全て揃ってから使用した方がいいです^_^;
書込番号:9455548
2点
BRDさん、スパイラルチューブは、手頃なお値段で始末がやりやすそうですね。ありがとうございます。
−nero−さん、ケーブルのクセには泣かされます。
長すぎて余ったケーブルも・・・。
思い切って良い長さに切断しようかとも思いますが、「もし移動した時に短かったらどうしよう」ってのがあり踏ん切りがつきません。
スピーカー線でも、専用コネクターを使っているので勇気が要りますね。
ケーブルボックスに収納するのも良いですね。
電源コードも長すぎますよね。手頃な値段のテーブルタップは、2mが殆んどでもてあましますね。1mで充分なのに・・・。
これも思い切って切断して長さを詰めますか!
収納上手は、思い切り上手って感じですね。
あと、「魅せる配線」ってグッときました♪ありがとうございます。
N.A.Kさん、スパイラルチューブを使う時の注意点。
確かにそう。2度手間、3度手間になりますね。
全部揃ってから、一気に仕上げる(纏める)これ重要です。
実際にコンパクトに纏まった配線を、画像で見て見たいものですが、
どなたかいらっしゃいませんか?
いや、纏まっていない、すっごい状態の配線も見たいです!
見せてあげるよって方が居たら、よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:9455714
0点
左の写真は6年前のパソコンラック。 舞台裏はご想像に任せます。 (当時、30万画素トイカメラしか持ってませんでした。)
自作しますのでしばしば構成変更するから滅多にスパイラルチューブを使いません。
現役時代には客先で制御盤設置などしましたので”見られても良い”様に教育受けました。
書込番号:9455819
1点
BRDさん、す、すっごいですね!
表がこれなので、裏は想像できません・・・。
なんか、自分の器の小ささに気が付いた気がします。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:9456287
0点
転売しない、当分買い換えしないと構成が固まっている場合は、コードを切りつめてすっきりさせると事が出来ます。
そうでないときは テキトーに。 ”動けばいい 見えればいい 鳴ればいい”
ただ、消費電力の多い機器はコードの発熱にご注意を。束ねると熱がこもります。
書込番号:9456680
0点
BRDさん、その考え方もありますね。
参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
[9458294]に参考になる背面画像がありました。
ま〜しゅさん、趣旨は違いますがありがとうm(_ _)m
私の状態と同じくらいですね。普通なんでしょうか?
ちなみに、私のはこれです。
書込番号:9460304
0点
身体が入れそうな隙間あるだけ良い方です。
一旦、抜いて一台ごとに揃えて束ね、端子に繋いですっきり、、、、するとどれか間違いそう!
書込番号:9460408
1点
こんにちは♪
スパゲッティの処理ですか?(笑)
電源ケーブル、信号ケーブル、スピーカーケーブルは
できれば、お互いをなるべく離したいところです。
コンセントの位置や設置場所の問題もあって難しいですが。
私の場合、なるべく機器の種類ごとにケーブルを分けて
(アナログとデジタルまたは、ヴィジュアルとオーディオ)
ホームセンターでインシュロックや配線クリップなどを
購入してきて、カット&トライで1日中格闘しました。
コツとしては出来るだけ平行配線にならないように、
どうしてもできないところは、直角交差させました。
各ケーブルの長さも可能な限り最短で配線しました。
クロ板に写真をアップしていますので、
書き込み番号[9303406]で検索してみて下さい。
書込番号:9460818
![]()
2点
なんだか私もケーブルを再配線したくなってきました(苦笑
お金をかけてもいいのでしたら,同メーカーの同型番ケーブルで揃える,
あるいは系統毎(映像・音声)にケーブルの色分けなどやってみても綺麗に見えると思いますよ.
スピーカーケーブルは,中に数本芯線の入ってるタイプ(カナレ4S6みたいな)がウネウネとせず
しっかりとU字描いてくれるのでオススメですよ.
また,デジタル音声ケーブルは光(TOS)よりも同軸の方が纏まり易いケーブルが多い気がします.
個人的には無理にインシュロックやチューブで束ねるよりも,整然と並行にU字配線させたほうが
視覚的に良い気がしますね.配線的にも判りやすいですし.
並行配線は電磁気的には止めた方がいいんでしょうけど,まぁ素人目や耳には影響は判りませんし.
あと,「黒」いケーブルは(個人的には)判りにくいので避けたい感じ.
書込番号:9460945
1点
BRDさん、隙間は大事ですね。
ラックにキャスター付けといて良かった♪
柴犬の武蔵さん、画像拝見しました。見事なものですね。尊敬します!
配線の時間も掛かったでしょうけど、ケーブルに驚きました。
時間もお金も掛けないと、満足は得られませんね。
電源線と平行配線にならないように、私も気をつけたつもりですが、難しいですね。
線を短くするのは、必須条件のようですね。
−nero−さん、アンテナケーブルはテレビとレコーダーをループするので、
必然的にお勧めのU字配線になりますね。あとHDMIですね。
他は、長さを調整しないと難しそうです。
切断する勇気を持ってチャレンジ出来るといいんですけど・・・。
カラフルなケーブル、憧れますね。
私のは、標準付属してるケーブルばかりなので、殺風景です。
買い足す時には、彩りも考慮するのが良いですね。
書込番号:9461276
0点
地道なアナキンさん
はじめまして
こんばんは^^
呼ばれた気がして覗いちゃいましたw
ひどいでしょ〜
なんとも成りませんw
が、現在も奮闘中ですw
スパイラルチューブ使用してましたが、今後の再構築のために今は外してまして・・・
将来的には↓の物を使用しようかと考えてます。
http://www.procable.jp/
こちらの掲示板の皆様に教えていただきました!
お互い頑張りましょうねw
書込番号:9463573
![]()
1点
ま〜しゅさん、こんにちは。
こっちのスレに来て頂きありがとうございます。
勝手に参照させて頂いてました。
オーディオって深い!鬼門ですか、怖いですね。
私は入りたくありませんが、ココで情報収集して少しだけでもチャレンジします。
お互い頑張りましょう。
書込番号:9469748
1点
プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
運よく、KUROが好きな近くの電気屋さんが倉庫に確保してらっしゃったため500Aを今日購入(高値・・・)し、セッティングも終わり、その映像の美しさに大いに満足しています。
ですが、リモコンで不可解な動きがあったため、他にそうした方がいらっしゃらないか、教えてください。
リモコン中部に金属部分のボタン(元の画像、KUROLINK、矢印と決定ボタン、ホームメニュー、戻る)がありますが、ここらにちょっと手のひらが触れただけで、チャンネルが変わってしまいます。
特に、ボタンを押しているわけではなく、事実触れるだけです。
リモコン操作時に表示される赤色の発光(リモコンモードランプ)も確認でき、かつ、再発性もあるため、同じ問題で悩んだ方がいらっしゃれば大変恐縮ですが教えてください。
0点
こんばんは(^_^)v
500Aご購入おめでとうございます♪
さて、リモコンの不具合はお気の毒です。
初めて耳にする現象ですし、単発不良かと思います。
基板のボタンを押すためのキーパッド取り付けに不備があり、違うボタンを押しているのにチャンネルボタンが道連れに操作されているような気がします。
購入店舗に申し入れて、サクッと交換してもらって下さい。
書込番号:9448958
![]()
0点
Strike Rougeさん
アドバイスありがとうございました。
確かに、接触不良だったようで、即座に交換いただけることとなりました。
パイオニア側の対応も大変親切で、自宅まで持ってきて頂けることのことです。
書込番号:9469129
0点
プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
ディスプレイ本体に遅れて、足が届きましたが、すご〜く安っぽいです…
これでメーカー希望価格25,000円は高いよ(ちょっと怒)
ところで質問ですが、スタンドと本体を結合するネジが凄く硬くて、最後の数ミリが入りません。力づくでドライバー回して平気でしょうか? (上部のネジです)
また、スタンドに貼るクッションとディスプレイ本体の位置が合いませんが、皆さんはクッションの上に本体が載っていますでしょうか? 貼り位置は間違ってないと思いますが…
スタンドは非回転式の固定スタンドです。よろしくお願いします。
0点
確かに足は安っぽいですね(^^;0がひとつ多いような…
ネジは硬いですけど最後まで押し込んでも大丈夫だと思います。私も押し込みました(自己責任でお願いします)m(._.)m
書込番号:9465012
1点
確かに足は安っぽいですね、足で利益を取ろうとしたのかも。
その足も最近は、殆ど無料か3,000円位になってたようです。
安っぽいと言えば、ピアノ塗装も前側だけで、TVの後ろに隠れる部分は普通ですね
書込番号:9465447
0点
ネジですが、二本づつ三種類が入ってましたか?
そうでしたら一番長いのは入らないと思います。
書込番号:9465760
![]()
0点
みなさんこんばんは。
回転する方ではありますが、私は28,000円位でその安っぽいと言われる足を買いました。
しかも、埃が目立つ目立つ。この台は、ちょっと減点かな。
書込番号:9467354
0点
ご返信ありがとうございます。
satoswii パパさん
帰宅して確認しましたら、長〜いネジを入れていました(^_^.)
23mmに付け替えて無事装着完了です。ありがとうございました。
私は足を20,000円で購入しました。淀で3月末の購入でしたが、先方は強気モードで本体の値引きも足サービスも応じて貰えませんでした。
高級機の足ですから、本体に相応しい&価格に相応しい高品質の足にして欲しかったですね。
金属のパイプスタンドとベースカバーを固定するシルバーのちゃちなネジは悲しくすらなりました。また、パイプスタンド同士を結合する金属パイプも欲しいです。
業者にお任せだと気にならなかったかもしれませんが、自分で組み立てますと、強度に不安を覚えます。
ところで本日、淀に行きましたら 600A ・500A・500M販売中です。
ここ数日、真剣モードで視聴されている方を見ます。いよいよ大詰めですね。
書込番号:9467899
0点
こんばんみ(^_^)v
パーフェクトクロ完成おめでとうございます♪
やはり足は飾り(え
価格は正に足元を見てるかと(^w^)
スタンドならスタープラチナ(謎
書込番号:9468692
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)






