このページのスレッド一覧(全3102スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2009年4月20日 15:03 | |
| 1 | 4 | 2009年4月20日 06:49 | |
| 4 | 3 | 2009年4月19日 19:01 | |
| 3 | 10 | 2009年4月19日 15:35 | |
| 7 | 13 | 2009年4月19日 12:39 | |
| 0 | 4 | 2009年4月18日 23:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
はじめまして。よろしくお願いいたします。
JCOMのHDR+(パナTZ-DCH8000)に加入するので、P42V1、P42G1のどちらを購入しようか迷っています。こちらのサイトでも2万円ちょっとの値段差がありますね。
皆さんの中に実際にP42V1にするかP42G1にするか迷われた方はいませんか?もしいらしたら、どちらを選ばれたか、またその理由について教えていただければ幸いです。
この2機についてのご意見、またいろいろ教えていただければ助かります。
0点
利用者の皆様、申し訳ありません。
ルールをよく理解せず、VIERA TH−P42G1の掲示板にも同様の投稿をしてしまいました。
書込番号:9406458
0点
以前も同様の質問があるのでそちらを参考にされてはどうでしょう?
VIERA TH-P42V1 (42)のクチコミ掲示板検索の
キーワード検索『違い』で引っ掛かかります。
以下は自分の感想です。
自分も丁度42型のVシリーズとGシリーズで検討しているので
実際に店の店員さん(パナソニックの社員らしき人)に聞いた感触です。
VシリーズはGシリーズと比べて
ハリウッドカラーリマスター機能あり
HDTV色域面積比120%(Gシリーズは100%)
パネルを2枚使用している(←あまり関係が無いかも、丈夫なだけ?)
映画やスポーツを見比べるとVシリーズの方が見やすく感じる。
画面を見比べると赤色が映えて見える。(静止画面だとわかりやすい)
ということで現状Vシリーズが第一候補になっています。
省エネ家電の購入補助制度が早く始まらないかな〜
書込番号:9406712
![]()
2点
むにゅむにゅ家電好きさん、ご丁寧に返信をありがとうございました。
いただいたご意見と、過去の書き込みから、Vを購入することに決めました。
省エネ家電購入の補助制度、早く始まってほしいですね。でも、私はそれを待たずに購入することになりそうです。
このたびは大変、お世話になりました。
書込番号:9408962
0点
量販店は買い控えを恐れて、エコ割引としてさらに割り引いたりポイントアップを始めていますね。
私は制度が始まる前に購入した方が良さそうな気がします。
エコポイントがエコ家電にしか使えないのだったら、少しくらい少なくても店のポイントの方が使い勝手が良いと思います。
書込番号:9421733
0点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HR02 [42インチ]
今日友人の家に新品取り付け行きました。地でジ、BS、レベルともに54で写りました。
CSレベル 0です。? マンションで、共同アンテナのようです。
CSなぜ電波来ないのでしょうか? 教えてください。
0点
アナログBSのアンテナではCSを受信できないこともあります、マンションですから管理人さんに相談してみてください。
書込番号:9412524
![]()
1点
マンションのアンテナ(コンバーター)・伝送システムがCS帯域に対応していないのか?
設定ミスか?
書込番号:9412529
![]()
0点
素早いご回答ありがとうございます。今友人に確認したところ、同じマンションで、やはり、CSが写らないと、連絡ありました。これで、ホットしました。
書込番号:9412571
0点
素早い回答ありがとうございます、同じマンションで、他の部屋もCS写らないのが、わかり、自分の設定ミスで、ないことはわかりました。ただ、友人が期待していた、CS見れないのが、残念です、管理人さんへ問い合わせてくださいと。丸くおさまりました。
書込番号:9420374
0点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HR02 [42インチ]
初めて書き込みします。
本機を購入し、本掲示板の書き込みを参考にエイジングしていますが、
背景色(サイドマスク)について教えて下さい。
機能設定ースクリーンセーバー−背景色を"グレー"にしても"黒"にしても
4:3の放送やCMを見ると違いが無く、黒い様に見えます。
それでも"グレー"の方が良いのでしょうか?
それとも違いが無いことがおかしいのでしょうか?
現在は"オート2"にして、10秒後位に黒からグレーになるようにしています。
初歩的な質問ですが、宜しくお願いします。
0点
こんにちは〜
もしかして、見た感じ4:3のCMでも、テレビ局で黒のサイドパネルを付けて、ハイビジョンにアップコンバートして16:9放送で放送しているので、プラズマテレビが4:3の映像と自動判別していない事はないですか?
映像の黒部分を検出しているかな?
アナログ放送を受信すれば、しばらくすれば灰色のサイドパネルが出ませんか?
書込番号:9416572
![]()
1点
manomayuさん
こんにちは。
4:3の放送、と言っても、デジタル波の場合は、実は16:9で送られてきています。
つまり、元の映像が4:3の場合、足りない部分に何か映像を入れて、
16:9にして送り出しています。
その足りない部分の映像が「黒」の場合が多いため、
サイドが黒になって見えるのです。
放送によっては、黒以外の違う映像を入れている場合もあります。
Woooのサイドマスクは、実際に映されている映像上で、
サイドが「黒」になっている、と認識してから、
「グレー」をかぶせるようになっているので、
最初はどうしても、元の映像に入れられている、黒部分が見えてしまいます。
上記の通り、映像の両サイドが黒い部分を認識するため、
画面全体が暗い場面が続くと、勝手にグレーサイドマスクを入れてくれたりもします。
映画なんかだとたまにありますね。
書込番号:9416610
![]()
3点
mixiシュウさん、guongさんご回答ありがとうございます。
見た目が4:3でも、データ的には16:9だったとは、目からウロコでした。
アナログ放送や映画など、これからもっと使い込んで体験したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9417744
0点
プラズマテレビ > パイオニア > KURO PDP-5010HD [50インチ]
こんばんは(^_^)v
背面のディジタル放送出力端子の赤白音声端子とアナログアンプを、赤白ピンケーブルで接続して下さい。
視聴中のテレビ放送音声のみが再生可能であり、外部入力音声は出力されない旨、ご注意下さい。
書込番号:9414779
1点
せっかくのクロですから、AVアンプと5.1スピーカーを組み合わせて、沼遊びをして下さい。
クロの場合、光ディジタル出力でもHDMI外部入力音声は出力されません(^_^;)
AVアンプにプレイヤーやレコを接続しないとBD/DVDのサラウンド再生は出来ません。
書込番号:9414856
![]()
1点
沼〜♪
まだテレビとDVDしかありません^^;
じっくりいきます。
よろしくお願いします。
書込番号:9414875
0点
DVDプレイヤーとクロはどんなケーブルで接続していますか?
映像をクロと、プレイヤーとアナログアンプを赤白ピンケーブルで接続しては如何ですか?
書込番号:9414897
1点
はい。
そのように接続しました。
以前のテレビにもそのように接続していました^^v
書込番号:9414914
0点
こんにちは♪
サラウンド楽しみたいがどうしても予算が難しければ
割り切ってPioneer313もアリかもしれませんね〜
書込番号:9415191
0点
らんにいさんお久しぶりです。
らんにいさんのおっしゃるとおりで、HTP-S313で十分サラウンドは楽しめますよ。
スピーカーがコンパクトで場所もとりませんし、フロント設置でもいけますし。
なんといっても価格が単品スピーカー1本分にも満たないですし。
書込番号:9415263
0点
マドさん、らいさん、レスありがとうございます。
現在、アナログですが、アンプ8万、スピーカー5万、サブウーファー4万を接続して、DVDデッキの音声を出力するようにしました。
これらのオーディオ初級クラスの音と、S313の音を比べるといかがなものでしょうか?
2.1チャンと、5.1チャンなどを比べるのが間違いなのでしょうね(^_^;)
シアタールームで試聴でるとこ探してみます(・ω・)/
書込番号:9416440
0点
こんにちは♪
マドハンドさん
ご無沙汰です(^^)
おっしゃるとおり試聴が1番ですね。
どこに投資するかはやはり好みでしょうから。
がんばってくださいね(^^)/
書込番号:9416923
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
こんにちは♪
長時間の静止画映像の後ではなく、数秒の動画映像の後にですか?
書込番号:9406893
0点
花神さん、こんにちは。
CMのときで、CMからCMへ移るときです。数秒の動画映像の後ですね。
書込番号:9406915
0点
マヂっすか( ̄▽ ̄;)
知り合いの方とか、誰かスレ主さん以外も目視できるレベルでしょうか?
今、休憩終わっちゃったので、職場で確認してみます♪
書込番号:9406926
0点
こんにちは♪
これは目の残像現象ではないでしょうか?
テレビの故障ではないような気がします…。
たまに、面白い人の体の仕組みとして、バラエティー番組で取り上げられています。
確か、目と言うか、視神経と脳の処理の関係、と言ってました。
例えば、赤い物を見ていて、赤い物が一瞬で消えてしまうと、赤い色の補色、反対の色が薄く感じられるそうです。
http://abc.s266.xrea.com/pr/cpmcolor1.html
↑これが判りやすい!
http://www.aichi-c.ed.jp/contents/rika/koutou/buturi/bu7/hosy/hosyoku.htm
http://www.morinogakko.com/classroom/rika/iro/col40.html
http://blackbird.cocolog-nifty.com/mfp/2007/05/post_f709.html
ではd=(^o^)=b
書込番号:9406994
![]()
4点
mixiシュウさん,有難うございます。
>↑これが判りやすい!
試したら確かに、目の残像減少です。
納得です。(^^)
書込番号:9407661
0点
え、( ̄▽ ̄;)
終わった?
さっき変人か?ってくらい、噛り付きで見て来たけどわかりませんでした(笑)
よかったねぇ♪故障じゃなくて(笑)
書込番号:9407922
0点
花神さん^^;
いやぁ〜、変人みたいに観てくれまして
有難うございました。
解決しました。
また、宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:9411531
0点
こんばんは(^_^)v
解決済みスレに首を突っ込んで恐縮ですが・・・・
人間の視覚特性と、液晶プラズマの表示特性に起因する残像、即ち動画ボケは、動く物体の輪郭が滲む現象として知覚されます。
そういう現象でしょうか?
遥か離れた画面位置に幻が表示されている訳では無いのですね?
書込番号:9413645
0点
Strike Rougeさん、いつも有難うございます。
>人間の視覚特性と、液晶プラズマの表示特性に起因する残像、即ち動画ボケは、動く物体の輪郭が滲む現象として知覚されます。 そういう現象でしょうか?
ええ、そのとおりです。
プラズマに、残像は無いと聞きますがやはりあるのでしょうか?
書込番号:9414102
0点
nobuiさん
ディスプレイの残像量は、同じ情報がどのくらいの期間表示されたかにより増減します。
プラズマは白ピークに近い明るい映像ではホールド型表示に近づくため、輪郭が滲む残が発生します。
で、非常にややこしいのですが、プラズマにはもう一つの残像が存在します。
放電の残留電荷による、固定パターンの亡霊?としての残像であり、焼き付きとよく混同されます。
一部モデルでは、文字等が数10分うっすらと表示され続ける残像不良が発生したとの書き込みもありました。
nobuiさんの最初の書き込みからは、後者の残像にも思えたので、解決済みに口を挟まして頂きました。
書込番号:9414187
2点
Strike Rougeさん。
プラズマも、残像があるのですね。勉強になります。
始めにが見たのは、バックが白く3人の人間が写っていまして3人の人間が消えたときに
薄く3体の影(亡霊?)が、みえましたがすぐに消えました。
ほとんど亡霊はでてこないのですが、画像によって「あれ?」
と思うときがあるのです。
これは、白ピークに近い明るい映像ではホールド型表示に近づくため、
輪郭が滲む残像なのでしょうか?
すぐに人影が消えたので固定パターンの亡霊(残像)なのでしょうか?
書込番号:9414409
0点
nobuiさん
像が消えた後にうっすらと亡霊?が見えたのなら、動画ボケでは無い後者の残像の可能性が高いかと思います。
実画像を見ていないため、断言は困難ですが、残留電荷不良?の可能性も有り得ます。
暫く様子を見て、非常に気になるようならば一度購入店舗にご相談下さい。
書込番号:9414752
1点
Strike Rougeさん、こんにちは。
神経質にならずに、しばらく様子をみてみます。
いつも、ありがとうございます。
また、宜しくお願い致します。(^^)
書込番号:9416235
0点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-HR02 [50インチ]
Wooo P50-HR02 (50)でケンウッドのスピーカーを接続しましたが、音声が二重になります。テレビ本体の音声とダブらないようにする方法をどなたか教えていただけませんか?
初心者です。よろしくお願いします。
0点
少し情報が足りません。
接続方法をきちんと書いてください。
そして何を見る時に現象が出るのか書いてください
ということで想像の域を出ませんが・・・
例えばこういうことではないでしょうか?
「DVD(or BD)プレーヤー」から「テレビ」と「AVアンプ(の先にケンウッドスピーカー)」へ
別々に接続しているのではないでしょうか?
デジタル処理の場合、その処理の仕方によって信号が到達してから音になるまでの時間が違います。
電気屋さんの店頭で、昔は音声にずれなんかなかったはずなのに、今は結構ずれていますよね。
あれはテレビの中での音声処理が違うために起こっている現象です。
ということで、ソースから音声信号をデジタル2系統で接続、またはデジタルとアナログとで接続した場合、時間差が発生してしまうわけです。AVアンプの中にはデジタル音声の遅延時間を調整できるものもあるようですが、それは機種がわからないと何ともお答えのしようがありませんね。
書込番号:9413791
0点
「テレビの音量を0にする」
単にこれだけで解決する話ではないのでしょうか。
テレビの音はテレビの音としてバランスが取れた音にメーカーがセッティングしてあります。
「ケンウッドのスピーカー」の書き方があいまいで何をしているのか不明ですが、テレビの音声モニター出力からケンウッドのAVアンプ+スピーカー、あるいはホームシアターシステムに接続しているということでしょうか。それなら、そのシアターシステム単独で音を鳴らしてまともなバランスになるよう調整がされているはずです。
テレビ本体とシアターシステムの両方で音を鳴らすこと自体がありえない話です。
書込番号:9413855
0点
こんばんは(^_^)v
多分ケンウッドのミニコンポあたりに、光ケーブルか赤白ピンケーブルで接続かとは思いますが・・・・
ウー側での対策は不可能かと思います。
ケンウッド側が遅れて再生されるなら、早めることは不可能です。
逆にケンウッド側が早く再生されるなら、ディレイ機能を搭載したAVアンプを使えば揃えることが可能かもしれません
で、私の個人的意見としては、2チャンネル音声を二組のスピーカーで再生するのは邪道ですから、ウーのスピーカーを消音することをお勧めします。
書込番号:9413897
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
