このページのスレッド一覧(全353スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2015年9月21日 10:48 | |
| 7 | 6 | 2012年10月3日 11:50 | |
| 0 | 2 | 2012年5月10日 22:55 | |
| 0 | 6 | 2012年2月5日 13:45 | |
| 0 | 3 | 2008年12月27日 14:33 | |
| 15 | 8 | 2008年1月27日 19:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P42HVX [42インチ]
プラズマテレビ〈ベガ〉(KDE-P37HVX、KDE-P42HVX、KDE-P50HVX)
ご愛用のお客様へ 無償修理終了のお知らせ
2014年8月21日をもって無償修理および専用電話での受付を終了させていただきました。
2014年8月21日以降は弊社保証書の記載内容に従い対応させていただきます。
・無償修理期間以降に指摘の不具合症状が発生。
・無償修理はもう無理ですか?
・専用電話はもうないのでどこに電話すればよいか?
・ソニーからメール、はがきDMでのリコールの知らせはなし。
0点
http://www.sony.jp/support/tv/
製品に関するお問い合わせからメールでも電話でもして交渉してください
別にメールやはがきを出す義務はないしそれは仕方ないです
http://www.ksdenki.com/corp/safety_passport.html
こういうの利用して買うと確実に情報が送られてくるでしょうけど
書込番号:19148703
1点
こんにちは
かってはリコール対象だったかも知れませんが、難しいところですね。
部品保有期間は、製造終了後8年となってるかと思います、それにリコール対応期間が終わってることから、
>保証規定による対応 このことは、切れてるのが普通ですから。
書込番号:19149348
0点
こんばんは
メーカーがはがきを送りたくても、購入者の個人情報は知らないので、
製品登録して、メールが来るしかないかと。
販売店はメーカーの依頼でDMを送ることは可能でしょうが、
販売店が購入者の個人情報を預かっている場合しかできないでしょう…。
書込番号:19152260
1点
>・無償修理期間以降に指摘の不具合症状が発生。
>・無償修理はもう無理ですか?
http://www.sony.jp/bravia/info/20080904.html
の事だと思いますが、
「メーカー保証の1年を超えて10年まで無償修理します」
というアナウンスから、更に1年近く経過した上で「無償で修理しろ」というのは無理があると思いますm(_ _)m
>・専用電話はもうないのでどこに電話すればよいか?
こるでりあさんも書いていますが、「無償修理専用窓口」は、アナウンスの通り終了したので無くなるのは当然だと思います。
しかし、「ソニーの修理相談窓口」は今でも健在ですから、「修理してまた使いたい」なら、そちらに連絡して下さいm(_ _)m
当然「有償修理」が前提だと思いますが、「もしかしたら/万が一にも」無償で対応して貰えるかも知れませんから、
「聞くだけ」でも連絡してみては?
>・ソニーからメール、はがきDMでのリコールの知らせはなし。
この程度の不具合で「リコール」になんてなりませんm(_ _)m
「故障」=「リコール」と勘違いしている方が多いですが、
「製品に不具合が出た」からと言っても、必ずしも「リコール」になるとは限りません。
例えば、「自動車」で「リコール」が多いのは、
「故障・不具合」が発生した場合、
それが「ドライバーや搭乗者、他の車や歩行者などの命の危険などに関わる」という事から「リコール」になります。
<テレビで「リコール」になる様な不具合の例としては、
「火が出る」「煙が出る」「有害な物質が発生する」などの場合、「リコール」の対象になるでしょうm(_ _)m
今回の件で言えば、
「電源が入らなくなると一般的なユーザーの健康被害が出て、最悪命に関わる」とか、
「電源のON/OFFを繰り返すと一般的なユーザーの精神に異常を来す」なんて事になるなら「リコール」になるかも知れません(^_^;
※現状で「リコール」と改めさせるには、ユーザー自身が上記の様な理由で
「リコール対象になる不具合である」と証明する必要が有りますm(_ _)m
「10年以上使えたテレビ」と考えれば、十分なのでは無いでしょうか?
<「ブラウン管テレビ」の頃に比べれば「短い」と感じるかも知れませんが、
「プラズマテレビ」特にこの大きさのテレビが開発されてからどれくらいの年月が経過したのか...
まぁ、上手くすれば「電源基板」程度の交換で済むかもしれないので、掛かっても3〜5万位なのでは?
<「制御基板」も一体だったとしても、5万位で交換して貰えそうですが、
もしかしたら「交換用の部品がもう無い」という事に...「保管期間」も過ぎていますし...
書込番号:19159128
![]()
1点
プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KE-P37TC2 [37インチ]
2004年に新品購入以来、つい先日まで故障知らずで快適に動いていたのですが。
ある日突然、電源ONにしたら、画面は真っ暗のまま音声のみの状態になりました。
チャンネルを切り替えるとちゃんと音声は連動します。画面のみ真っ暗のままです。
画面に縦線が入った事もありません。これはもう寿命なのですか、故障なのですか。
映像を制御する基盤の不良だと思われるのですが、基盤交換できるのでしょうか。
ソニータイマーというほどではなく、長年使わせていただいたのですがもったいない。
とても綺麗に映っていましたので、基盤交換で行けるなら交換したいなと思います。
それとも基盤交換したところで寿命だから、大枚はたいて買い換えるべきでしょうか。
1点
モジュールかディスプレイとかでしょうけど、どちらにしても修理料金は高いですよ。
部品が2004年時点の値付けですし、それに工賃がかかります。出張修理を頼めばその分かかりますし。新品が購入できる金額になりそうな気がします。
年数からいっても買い替えした方が良いと思います。そして消費電力もずっと低くなります。
今は37インチはちょっと人気が無くなってきていて、37でしたら40、42にしようって傾向が強いかな。4,5万くらいからあります。ちなみに37インチのプラズマはもうないですね。液晶になります。
一番がっかりするのは修理後に、違う部分にまた故障が起こる事。修理後3ヶ月は同一箇所の修理は無料ですが、違う場所の故障だとまたお金がかかります。
書込番号:15148827
4点
修理見積をしてもらって金額次第で考える。
SONYのプラズマテレビを廃棄するのは勿体無いと思うけどね。
書込番号:15150111
0点
>>ポテトグラタン さん
そうですね。年数からしたら買い換えてもいい時期ですし、今の薄型テレビは安いですからね。
当時30万円台後半で購入したので、今はその半分くらいの価格で更に大画面が買えますね。
両耳スピーカーなので、今のでしたら46インチが全く同じ横幅サイズで、同じ場所に置けます。
長年プラズマでしたもので、買い換えるとするとまたプラズマか液晶にするか悩んでしまいます。
ゲームはやりませんがスポーツはよく観るので、液晶の残像というのはどの程度のものかなと。
当時と違って倍速とか4倍速表示なので改善されて、気にならないレベルなのかわかりません。
いろいろ調べたり比較したりするのが大変で、海外製の安い物にでも手を出してみようかなと。
55インチのCOBY LEDDTV5536J とか、50インチのハイセンス LTDN50K310RJP あたりに。
10万円しませんし、これくらいの価格だったら3〜4年で壊れても、また買い換えればいいしね。
修理代にちょっと足せば買えるって感じですよね。とりあえず大画面を安く堪能するのもありと。
これだけ大きくなっても設置スペースはほぼ変わりないし 電気代だって安くなるわけですしね。
一応どちらも倍速らしいですが、どんなものかなぁ。見られたものかなぁ。安物買いの銭失い?
書込番号:15152486
0点
>>TWINBIRD H.264 さん
古い機種ですし、SONYも今はプラズマはやっていないし、部品代や修理代が高そうですし、
見積もりをしてみるだけ手間で無駄かなという気もします。修理してすぐ壊れても嫌ですしね。
ただ仰るとおり、凄く勿体ないのですよ。40万円近い金額をはたいたってのもあるんですが、
プラズマ画面自体の寿命ではないような気がしてならず、まだまだいけるんじゃないのって。
どうせ修理代金見積もりを見て買い換えを決断するだったら、今から買い換えに走るべきか。
日立あたりの在庫品の46インチのプラズマでも買えばいいかなぁと、それとも液晶かなぁと。
まだまだ大丈夫だし良いプラズマだから、修理した方がいいよって識者の方が言われるなら、
修理も検討しようかなと思って御質問させていただいたのですけど。やっぱり買い換えかなぁ。
書込番号:15152526
0点
一度ソニーのサポセンに電話して修理の簡単な見積もりを出してもらっては?そこから、買い替えを検討してみては!?
書込番号:15154999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プラズマテレビの基板交換の値段で最新の40型テレビが買えますし、経産省指導の
補修用性能部品の保有期間は8年ですし、部品メーカーの製造終了などで修理不能で
修理代相当で液晶テレビと交換となる場合もありますが、素直にテレビを買い替えた
ほうが安いと思います。骨身を削るような企業努力の賜物といえるでしょう。
2014年以降に発売のブルーレイレコーダーに必須のHDMI入力もありませんし、
技術的に未成熟だった2004年のプラズマテレビを故障やブレーカーが飛ぶことを
気にしながら修理して使い続けるほうが信じられません。
いまの液晶テレビは大枚をはたいて買うというと笑われます。5〜6万の修理代相当
で国内メーカー製の40型くらいに買い替えましょう。訳のわからないメーカー製の
テレビを購入して後悔した書き込みは沢山あります。
書込番号:15155174
2点
プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P42HVX [42インチ]
65HX920のレビュー書き込ませてもらいました通り、KDF-60HD900を買い換えてしまいました。
それによって、外部二画面ができるテレビは、寝室のこれと32DZ900だけになってしまいました。
外部二画面は編集には、どうしても必要なので失うわけにはいきません。(よそのメーカーを買えば問題ないのですが、そこはちょっと)
電源の故障は無償でしてもらえたので、その方は問題ないのですが、今度は少しパネルの方が、なんか、ものすごい修理金額みたいですね。
さて質問です。この画面のチラチラ、このまま見ていても眼は大丈夫でしょうか?
やはり、こうなると使うのをやめた方がいいでしょうか?
で同じことがおきましたので、まったく、慌てずサービスステーションに対応をお願いしました。
向こうも、そのことを説明したら苦笑をしていました。
当時、プラズマベガが欲しいという意地で、
0点
>外部二画面ができるテレビ…。
TV2画面分割?
>この画面のチラチラ、このまま見ていても眼は大丈夫でしょうか?
(この画面のチラチラ…) (で同じことがおきましたので…) 不明な事ばかりです…。
SONY馬鹿貫き3D BRAVIA KDL-40EX72S追加購入し子供とTV別にし視聴分けたら?
http://kakaku.com/item/K0000219500/
書込番号:14529072
0点
下書きが残っていて、見苦しかったみたいですね。すみませんでした。
では、チラつきについて、もう少し詳しい説明を
テレビをつけてしばらくすると、何本かの黄緑っぽい横筋が入るのです。最近、だんだんとそれが増えてきているように感じて、経年劣化のうちですか。
自分的には眼には良くないと感じるのですが、もし、同じような症状の人があれば、と思い質問をさせていただきました。
書込番号:14546530
0点
プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P50HVX [50インチ]
KDE-P50HVXを購入して7年くらい立ちます。
以前放送アップデートで症状改善された内容と同様と思われますが、
最近チャンネル切り替えで電源が落ちることがあります。
アップデートではメモリが足りず落ちるとのことでしたが、
同様の症状であれば、メモリが足りなくなるような
地上波デジタルorBS・CSデジタル仕様変更があったということなのでしょうか。
そもそもメモリが足りないのであれば、仕様(ガイドライン)に沿ってない=不適合機なのでは?
と思うのですが。
再起動すると同様の症状は発生しません。
使い続けてメモリのリフレッシュエラーで、開放されないメモリ領域があり
理論上足りているメモリが足りなくなり電源が落ちるように思います。
なかなか古い機種でレスがないと思われますが、
良い機種だけに使い続けたいと思いますので、
同様の症状がありましたら、レスをお願いいたします。
0点
私もこの機種を愛用していました。
今は液晶に買い替えてしまいましたが、画質は正直プラズマの方が上です。
少し古いリコールですけど
http://www.sony.jp/bravia/info/20080904.html
これがまだ有効なら
ジャック21さん の
その症状でしたら無償で基盤交換してもらえると思いますが
いかがでしょうか?
書込番号:13013489
0点
cooyaさん
こんばんわ。
我が家も今寝室にはBRAVIA46EX700があり、
画質ではプラズマが負けるようには思えません。
※消費電力では負けますが・・。
症状が若干異なりますが、もしかするとG4基盤交換で
密かにメモリ増強されているかもしれませんので、
電話してみたいと思います。
BSデジタルのチャンネル変更や地上波リピート放送など
想定外のチャンネルが存在するのもメモリオーバーの一員のように思えます。
詳しく聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13016810
0点
先日G4基盤交換行いました。
が、当日やはり同様のチャンネル切り替え中にリスタートかかりました。
うーん。
何かのリセットだと思うのですが、チャンネル切り替えに問題があるとすれば
データ容量オーバーのように思えるのですが・・。
他に同様のケースないのでしょうか。
今回は日曜日の日テレ10:20頃チャンネル切り替えで落ちました・・。
「ダビング10」の影響なのか、何かしら地上デジタルの規格変更が悪さしているように思えるのですが。
書込番号:13243259
0点
今は私の手元に
この機種がないので
なんとも言えませが
ここまでくると
なかなかあきらめきれませんね。
メーカーに再度
交渉してみるのもアリかも
(対応してくれればいいのですが)
私の場合は
ほとんど内臓のチューナーは
使わずHDMI経由で
レコーダーのチューナーから
視聴してました。
(モニター的な扱い)
だから
本体のチューナーは
なくてもよかったみたいな。(笑)
書込番号:13243433
0点
本日また同様の現象が発生しました。
妻が言うには日中に勝手に電源が入ったらしいです。
そして帰ってきた後、BSジャパンを見たあと地デジに戻り、NHKからチャンネルを切り替えし日テレになった途端ブラックアウト。
再起動がかかった後、NHKに強制切り替え。
そして今回初めて?(副音声がたまたまということかも)副音声に切り替わってました。
たまたまNHKが主+副で放送しているニュース7だっただけかもしれません。
前回も日テレでブラックアウトしたので、どうも日テレの放送波またはデータ放送に問題はあるのではと思うのですが・・・。
SONYには問い合わせし、ハードではなく、ソフトの原因を探ってもらっています。
同様の方はいらっしゃらないでしょうか?
落ちるのは日テレとみて間違いありません。
書込番号:13475113
0点
サポートによるとどうやら、この症状はチューナー交換らしいです。
費用は4万〜5万くらいだそうです。
パーツの保守期間は今年で切れますが、すぐになくなるわけではないということでした。
画質・音とおもに最高ですが、映らなくなったら買い換えようと思います。
ちなみにチューナーが壊れてもHDMI経由では映せるということでした。
書込番号:14111006
0点
プラズマテレビ > SONY > KZ-32TS1 [32インチ]
はじめて書き込みいたします。まったくの素人ですので、よろしくお願いします。
じつはイタリアに赴任になり、家族も連れて来ようと考え、さびしがらないように娘にWiiを買ったのですが、海外のTVだと作動しない、と書いてありました。そこで日本の液晶TVを買ってイタリアで使用したいと考えておりますが、電波の方式も違うようですし、日本の液晶TVをイタリアで使用することなど可能なのでしょうか?
電圧は変圧器を使用すればなんとかなりそうです。
赴任期間も2−3年ですので、日本に持って帰って使えればいいなと都合のいいことを考えております。ご存知の方がいらっしゃれば、是非情報を頂きたいと思います。よろしくお願いいたします。
0点
まず日本からイタリア、イタリアから日本までの輸送費がどれだけ掛かるか見積りして下さい。
ヨーロッパで日本のメーカーTVは売っているはずです。
書込番号:8844730
0点
質問する場所が全く板違いです。
「液晶」の「なんでも掲示板」に投稿するべきでした。
一応、海外で使えるTVもありますよ。
http://www.rakuten.co.jp/sacom/298099/981294/
書込番号:8844736
0点
この大きさ・重さの「ガラス製品」を輸送するコスト・保険などを考慮しましょう。
現地で適当なテレビを買うのが普通です。欧州ではマルチ対応のものが普通にあり、Wii も使える可能性は高いと思います。
書込番号:8846081
0点
プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P42HVX [42インチ]
KDE−P42HVXを2年半まえに430000円で購入したのですが、スイッチを入れても音声がでて、40分〜50分しないと画面がでません。修理をお願いしたところ、パネルの交換になるので、21万円かかりますが、7万円で新品のブラビアの46型に換えられますとのこと、なんか腑に落ちないので、即答はさけました。どなたか同じ故障の方いませんか?対処法ありましたら教えて下さい。
5点
インディーママさん
こんにちは 故障でパネル交換なら何ともなりません。
販売店の5年保証に加入されてれば交換を避けて返金交渉の手もありますが。
メーカーとの直接交渉は避けて販売店を通して交渉してみたら如何ですか?
今はプラズマが安くなっていますから最新型のプラズマに買い換えるチャンスかもしれませんよ。
過去スレではビクターのプラズマ故障で液晶交換を断って全額返金の書き込みもありました。
書込番号:6894057
3点
追い金がなかったら良心的ですがね・・・SONY。
書込番号:6898961
2点
五年保障入られてないならヤマダ電機のザ・安心は
いかがですか?
三千いくら円で
他店購入でも
製造から五年以内なら
無料で修理してもらえますよ
いつでも入会できますよ
書込番号:6908860
1点
うちは色むらが酷く、本日サービスマンに診てもらったところ…
パネル交換とのこと。在庫を確認してもらったところ「在庫有り」でした。
ネット上でパネルがないと騒がれてるけど、意外と有るみたいで、診断時に確認取らないと分からないとの事です。
取り敢えず、HVXの延命が確定です。46X5000にも興味有りますが、HVXにも惚れ込んでるので、取り敢えず良かったかな?
書込番号:7251244
2点
こんにちは
>パネルの交換になるので、21万円かかりますが、7万円で新品のブラビアの46型に換えられますとのこと
幾ら、修理と商品は違うとしても、それではメーカーの良心(二年半で壊れたことに対するお詫びを込めた誠意)が感じられませんね。
書込番号:7251285
1点
本日、パネル交換致しました。
二人で約2時間ほどで完了しました。
伝票を見せてもらったら…「標準価格¥740,000」だって!
パネル+全基盤の金額ですが…あまりの金額だったので、単品の金額を忘れてしまいました(^^;)
ヤマダの「安心保証」のお陰で負担0でした。
修理内容は、パネル交換のみで基盤の交換はありませんでしたが…
一応、基盤も用意したそうです。
とにかく、復活&延命が出来て良かったです。
書込番号:7301294
1点
パネル交換ってHVXのですか?
まだ、在庫あるんですね、そっか8年ぐらいはメーカは保存しとかないといけませんからね。
しかし、修理代がスゴイ!
74万だったら頑張れば、今じゃ65V型買えますよ!
書込番号:7302148
0点
>panasonic!さん
そうです、HVXのパネルです。
無い、無いと騒がれてるソニーのプラズマパネルですが、修理時点での在庫確認でないと分からないそうです。
交換はパネルのみでしたが、サービスマンは「パネル交換でOKだと思いますが、念のため全基盤も持ってきました」との事でした。
交換作業でテレビ内部を見る事が出来て、良い勉強になりました。
パネルが富士通日立製→日立製になりました。
書込番号:7302685
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


