このページのスレッド一覧(全599スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2012年5月10日 22:55 | |
| 0 | 6 | 2012年2月5日 13:45 | |
| 3 | 4 | 2011年1月28日 12:43 | |
| 6 | 10 | 2011年12月6日 16:05 | |
| 0 | 3 | 2008年12月27日 14:33 | |
| 2 | 0 | 2008年9月16日 17:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P42HVX [42インチ]
65HX920のレビュー書き込ませてもらいました通り、KDF-60HD900を買い換えてしまいました。
それによって、外部二画面ができるテレビは、寝室のこれと32DZ900だけになってしまいました。
外部二画面は編集には、どうしても必要なので失うわけにはいきません。(よそのメーカーを買えば問題ないのですが、そこはちょっと)
電源の故障は無償でしてもらえたので、その方は問題ないのですが、今度は少しパネルの方が、なんか、ものすごい修理金額みたいですね。
さて質問です。この画面のチラチラ、このまま見ていても眼は大丈夫でしょうか?
やはり、こうなると使うのをやめた方がいいでしょうか?
で同じことがおきましたので、まったく、慌てずサービスステーションに対応をお願いしました。
向こうも、そのことを説明したら苦笑をしていました。
当時、プラズマベガが欲しいという意地で、
0点
>外部二画面ができるテレビ…。
TV2画面分割?
>この画面のチラチラ、このまま見ていても眼は大丈夫でしょうか?
(この画面のチラチラ…) (で同じことがおきましたので…) 不明な事ばかりです…。
SONY馬鹿貫き3D BRAVIA KDL-40EX72S追加購入し子供とTV別にし視聴分けたら?
http://kakaku.com/item/K0000219500/
書込番号:14529072
0点
下書きが残っていて、見苦しかったみたいですね。すみませんでした。
では、チラつきについて、もう少し詳しい説明を
テレビをつけてしばらくすると、何本かの黄緑っぽい横筋が入るのです。最近、だんだんとそれが増えてきているように感じて、経年劣化のうちですか。
自分的には眼には良くないと感じるのですが、もし、同じような症状の人があれば、と思い質問をさせていただきました。
書込番号:14546530
0点
プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P50HVX [50インチ]
KDE-P50HVXを購入して7年くらい立ちます。
以前放送アップデートで症状改善された内容と同様と思われますが、
最近チャンネル切り替えで電源が落ちることがあります。
アップデートではメモリが足りず落ちるとのことでしたが、
同様の症状であれば、メモリが足りなくなるような
地上波デジタルorBS・CSデジタル仕様変更があったということなのでしょうか。
そもそもメモリが足りないのであれば、仕様(ガイドライン)に沿ってない=不適合機なのでは?
と思うのですが。
再起動すると同様の症状は発生しません。
使い続けてメモリのリフレッシュエラーで、開放されないメモリ領域があり
理論上足りているメモリが足りなくなり電源が落ちるように思います。
なかなか古い機種でレスがないと思われますが、
良い機種だけに使い続けたいと思いますので、
同様の症状がありましたら、レスをお願いいたします。
0点
私もこの機種を愛用していました。
今は液晶に買い替えてしまいましたが、画質は正直プラズマの方が上です。
少し古いリコールですけど
http://www.sony.jp/bravia/info/20080904.html
これがまだ有効なら
ジャック21さん の
その症状でしたら無償で基盤交換してもらえると思いますが
いかがでしょうか?
書込番号:13013489
0点
cooyaさん
こんばんわ。
我が家も今寝室にはBRAVIA46EX700があり、
画質ではプラズマが負けるようには思えません。
※消費電力では負けますが・・。
症状が若干異なりますが、もしかするとG4基盤交換で
密かにメモリ増強されているかもしれませんので、
電話してみたいと思います。
BSデジタルのチャンネル変更や地上波リピート放送など
想定外のチャンネルが存在するのもメモリオーバーの一員のように思えます。
詳しく聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13016810
0点
先日G4基盤交換行いました。
が、当日やはり同様のチャンネル切り替え中にリスタートかかりました。
うーん。
何かのリセットだと思うのですが、チャンネル切り替えに問題があるとすれば
データ容量オーバーのように思えるのですが・・。
他に同様のケースないのでしょうか。
今回は日曜日の日テレ10:20頃チャンネル切り替えで落ちました・・。
「ダビング10」の影響なのか、何かしら地上デジタルの規格変更が悪さしているように思えるのですが。
書込番号:13243259
0点
今は私の手元に
この機種がないので
なんとも言えませが
ここまでくると
なかなかあきらめきれませんね。
メーカーに再度
交渉してみるのもアリかも
(対応してくれればいいのですが)
私の場合は
ほとんど内臓のチューナーは
使わずHDMI経由で
レコーダーのチューナーから
視聴してました。
(モニター的な扱い)
だから
本体のチューナーは
なくてもよかったみたいな。(笑)
書込番号:13243433
0点
本日また同様の現象が発生しました。
妻が言うには日中に勝手に電源が入ったらしいです。
そして帰ってきた後、BSジャパンを見たあと地デジに戻り、NHKからチャンネルを切り替えし日テレになった途端ブラックアウト。
再起動がかかった後、NHKに強制切り替え。
そして今回初めて?(副音声がたまたまということかも)副音声に切り替わってました。
たまたまNHKが主+副で放送しているニュース7だっただけかもしれません。
前回も日テレでブラックアウトしたので、どうも日テレの放送波またはデータ放送に問題はあるのではと思うのですが・・・。
SONYには問い合わせし、ハードではなく、ソフトの原因を探ってもらっています。
同様の方はいらっしゃらないでしょうか?
落ちるのは日テレとみて間違いありません。
書込番号:13475113
0点
サポートによるとどうやら、この症状はチューナー交換らしいです。
費用は4万〜5万くらいだそうです。
パーツの保守期間は今年で切れますが、すぐになくなるわけではないということでした。
画質・音とおもに最高ですが、映らなくなったら買い換えようと思います。
ちなみにチューナーが壊れてもHDMI経由では映せるということでした。
書込番号:14111006
0点
プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P42HV2 [42インチ]
2004年6月に購入しました。
先日、何の前触れもなく、朝テレビをつけたところ、音声が流れ、すぐプツンという音とともにきえてしまいました。
その後も何度か確認したのですが、同じ状況で。。。。
その後、メーカかきて修理見積もりをしてくれたのですが、電源の基盤が悪いとのことで6万プラス消費税、出張費4200円がかかるそうです。
買って6年でこんなことってありえないと思いソニーお客様センターに電話したのですが、
メーカー保障は1年なので、後はしりませんとのこと。
なので、ネットで調べたら、これはリコールの対象になってるはずだから、その点はどうなってるんだときいたところ、確かにこの機種はリコールの対象になっているけど、その症例は対象外だといわれました。
ここを見ると電源基盤の故障は無償で直してもらったとあるのですが、何がちがうんでしょうか?
0点
こんにちは。
機械ですから………
「6年も」かと思いますf^_^;
部品保有期間なんで早く直るといいですね。
書込番号:12571724
0点
>買って6年でこんなことってありえないと思い
6か月ならともかく、6年で故障なら特別ありえないとも思わないけど。
長く持ったとも思わないけど、ありえないと思う根拠は何?
書込番号:12571738
1点
すげ〜粘着
何度もスレ立てて
気持ち悪い
皆さ〜ん (≧0≦*)ノ" ここにクレーマーいますよ
何だかな〜
┐( -"-)┌ ヤレヤレ
書込番号:12571810
2点
所で2台いっぺんに壊れたんだ?
ハ〜┐(´Д`┌ヤレヤレ
書込番号:12571835
0点
プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P37HV2 [37インチ]
我が家のKDE-P37HV2が、6年くらいしか使ってないのに故障。早すぎないか?特に引っ越ししてないので、衝撃を与えてないのに。電源入れた時のカチ、カチと言う音、電源基盤のリレー2個のうち、1個目はカチっと動くが、2個目がなかなか起動せず、カチカチカチカチ電源ON/OFFの繰り返し。しばらく自動でカチカチしてると電源がつく。寒い日は特になかなか起動せず、部屋をあたたかくするとつき易い。SONYサービスに電話し、修理+出張を提案されたが、原因も分かっているし交換部品も判る、交換もできる為、電源基盤交換なら自分で出来るので電源基盤だけの購入を依頼したが、電話を何度もたらい回しにされた挙句、会社規程で・・・と断られた。裏パネルを外して、コネクターを差し替えるだけの簡単な作業に出張修理費約2〜2.5万円の価値は無いので納得がいかない!初期調査費3150円と部品代約3万円は納得できるが・・・。起動用コンデンサが悪いと思われるが、自分で電子部品を交換すればいいのか?と聞くと、それならユーザーの選択ですから良いのでは・・・。とのこと。電源基盤交換もユーザーの選択ではないのか??結局、納得できないままなので、自分でコンデンサ交換してみるか・・・と考えている。ダメならもう(SONY以外の)TV購入を検討する予定。たくさんあるコンデンサがいつ壊れるか判らない状態で修理代約6万円を出すなら、NEW TVを5、6万プラスして買ったほうがマシだから。しかし、このテレビ、気に入って使ってたのに残念だ。まさかこんなに早く壊れるとは。サービス対応もお客様視点じゃないし、大企業の融通の利かない対応も非常に残念。アフターがこの対応じゃ、他の家電含めこの会社の製品はもう買わないだろう・・・。(あくまで個人的に)
1点
こんにちは
お気の毒です・・・・
まぁ、ケーブルが抜けているのに気付かない方から、スレ主さんのようにコンデンサくらいなら自分で交換すると言われる方まで、ユーザーレベルは千差万別です。
自分が分かるだけにもどかしいかとも思いますが、メーカー側から見たら使い手の力量に合わせて対応変えるのはまず無理です。
メーカーから見たら、どんな素晴らしい腕の持ち主でも、会ったことも無い方は一般の何も知らない素人さんと考えるしかないのです。
壊れる時期はともかく、メーカー規定の修理対応を迅速にしてもらうしかありません。
それを急かすのは有りです。
自分好みのカスタム対応に関しては、どこのメーカーでも大同小異かと思います。
ユーザーが勝手に手を入れた補修で如何なる事故が発生しようが全て自己責任であることはお忘れなく。
書込番号:12215001
1点
っていうか、原因も分かっているし交換部品も判るといいながら、起動用コンデンサが悪いと思われるとか、ダメならもう(SONY以外の)TV購入を検討する予定とか。
結局わかってないのといっしょじゃん。
どうせSONYが部品売ってくれてたとして、もしなにかあったら、素人に部品売ったSONYが悪いって言い出すんでしょ。
書込番号:12228548
2点
理由はすでに上の方々が述べていますが
明らかに過剰な逆恨みです。
断られた理由はStrike Rougeさんや
にゃんこてんていさんのおっしゃる通りだと思います。
でも実際は部品取り寄せは可能です。
サービスへ電話したり電気屋、大手量販店で申し込めば
当然わたしのような素人でも正式に販売してくれます。
(これはソニーだけではありませんが)
ただし、注文は部品番号で指定します。
部品番号がわからない(調べられない)のは
故障箇所(部品が)わかってるとはいえません。
本当の意味での修理はできないということです。
コンデンサ等、故障素子特定ができれば部品など購入する必要ありません
つべこべいわず、同等素子に張り替えましょう。
部品を素人に販売する義務もないのに対応していたり
つながりにくくとも相談窓口をおいているのは本当にありがたい事であります。
蛇足ですが修理に関して、最近のユーザは壊れたら修理するより新品を
という風潮があって修理数が減ることからコストが上がり、
さらに修理を敬遠させている世の中です。
みんなが修理し、自分物を大事に使えば新品を買うより十分安くなりメリットが
生じるのは当然な流れと考えますが本当に残念なことです。
旧機種をごみにする助成より修理にこそエコポイントで助成すべき!
と声を大にしていいたい私であります。
さらに需要があれば、旧機種の高機能化修理などもできなくはないはず。
たとえばアナログブラウン管テレビに地デジチューナつけるのなんて
大した改造ではないですしね。
kazkaznさんならこの気持ちはわかって頂けると思います。
長文失礼いたしました。
書込番号:12261615
2点
kazkaznさん、こんにちは。
私も同じ症状で修理を行いました。
購入3年目位で発症して、高いお金を払いました。その当時、こんなに高い修理代が掛かること、および他の機種でも同様の故障が発生しており、その機種はHPにも掲載して無償修理をしていることからこの機種でも無償修理を検討して欲しい旨、サービスに電話しました。
回答は、症状は同じでも基板が異なることから無償修理の対応はできない、とのことでした。同様の故障が多発するようであればさかのぼって修理代を返却する、と言ってもらったため故障多発を密かに祈っていましたが(くっ暗いっ)それから現在まで連絡なし、という状況です。
この機種を持っている人は少なくソニーの出費も少ないでしょうから、部品の耐久性に問題ありとして取り上げてほしいですね。ソニーもプラズマ購入者を見捨てていないよ、という姿勢を見せてほしいなあ。
BDレコーダーを購入したいのですが、HDMI端子がないこの機種の接続を確認したく、たまたまこのクチコミを確認したので投稿させていただきました。
書込番号:12586972
0点
いまさらですが、うちのKDE-P37HV2くんも逝ってしまいました。
もう買い替えかと思ったら、、、
http://www.sony.jp/bravia/info/20080904.html
助かった。。。
書込番号:13678783
0点
すみません。↑は、勘違いでした。
皆さんが述べられているように、↑は、P37HVXの無償修理でした。
Sonyに問い合わせましたが、同じ症状でもP37HV2は、無償対象外との
ことでした。
何度も電話をたらいまわしにし、杓子定規なご対応をしていただきました。
個人的には、もうSonyにお世話になることはないと思います。
まぁ、いまさらSonyのテレビを選ぶ積極的な理由もなくなったので、よかったです。
書込番号:13683195
0点
どろろんエン魔くん さん
残念でしたね。
我が家のTVも先月2回目の同じ症状で壊れてしまいました。
SONYにメールして、同じ症状が多発ということで無償修理にならないか検討して欲しいと訴えましたが却下されました。
年数は経っていますが、同じ箇所が壊れて不具合を認めない姿勢にあったまにきました。
クレーマーと思われるのも、それも頭にきてしまうので、すぐに他メーカーのTVを
買ってしまいました。(メチャクチャフトコロが寒いですが…。)
どろろんエン魔くん さんも早く立ち直ってくださいね。
書込番号:13684087
0点
赤川太郎さん、励ましのお言葉、ありがとうございました。
先日、無事にREGZAを購入しました(まだ届いてませんが。。。)。
P37HV2は、無料リサイクルのおじさんに引き取っていただきました。
同じく、急に懐が寒くなりましたが、何とか立ち直れそうです。
どうもありがとうございました。
書込番号:13837939
0点
どろろんエン魔くん さん
自分も先週引き取ってもらいました。
今はこちらでがんばっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20442010051/SortID=13649331/
新しい彼女と快適な生活を過ごしていますよ〜。
書込番号:13838014
0点
そろそろ壊れる時期なんでしょうか。うちでも電源投入時に緑ランプが一瞬点灯してすぐ消えるようになりました。つまり電源が入りません。やはり修理は有償ですか。パネル交換は保証期間が過ぎても無償だったのに、残念ですね。電源部が弱いのは内部の放熱のせいと思いますが、いくらなんでもちょっと寿命が短すぎる気がします。構造的な欠陥というか弱点ですね。HVXみたいに対応してくれないかなぁ。
書込番号:13857547
0点
プラズマテレビ > SONY > KZ-32TS1 [32インチ]
はじめて書き込みいたします。まったくの素人ですので、よろしくお願いします。
じつはイタリアに赴任になり、家族も連れて来ようと考え、さびしがらないように娘にWiiを買ったのですが、海外のTVだと作動しない、と書いてありました。そこで日本の液晶TVを買ってイタリアで使用したいと考えておりますが、電波の方式も違うようですし、日本の液晶TVをイタリアで使用することなど可能なのでしょうか?
電圧は変圧器を使用すればなんとかなりそうです。
赴任期間も2−3年ですので、日本に持って帰って使えればいいなと都合のいいことを考えております。ご存知の方がいらっしゃれば、是非情報を頂きたいと思います。よろしくお願いいたします。
0点
まず日本からイタリア、イタリアから日本までの輸送費がどれだけ掛かるか見積りして下さい。
ヨーロッパで日本のメーカーTVは売っているはずです。
書込番号:8844730
0点
質問する場所が全く板違いです。
「液晶」の「なんでも掲示板」に投稿するべきでした。
一応、海外で使えるTVもありますよ。
http://www.rakuten.co.jp/sacom/298099/981294/
書込番号:8844736
0点
この大きさ・重さの「ガラス製品」を輸送するコスト・保険などを考慮しましょう。
現地で適当なテレビを買うのが普通です。欧州ではマルチ対応のものが普通にあり、Wii も使える可能性は高いと思います。
書込番号:8846081
0点
プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P42HVX [42インチ]
90万近くを払って買ったプラズマテレビと台。3年間で故障は2回、2年目から音声が出ない、保障期間を過ごしたため、修理代を自払いと言われた。いくらと尋ねると、少なくとも2万円以上と言われた。上の方の75万円より安いけど...。ヤマダ電機の安心保険のおかげで、3千いくらで済みました。今年に入ると、又電源の故障があった。無償修理と言われたが、来年はどうなる?又どこか故障するのが不安です。
リモコンRM-J1100 も不具合です。修理には自払い、他のリモコンで代用させています。
『プラズマテレビ〈ベガ〉(KDE-P37HVX,KDE-P42HVX、KDE-P50HVX) ご愛用のお客様へ無償修理のお知らせ 2008年9月4日』
http://www.sony.jp/bravia/info/20080904.html
先ほど、修理に関する電話があって、まだ修理代、出張料がなんだこんだで腹が立つ。
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)