
このページのスレッド一覧(全25609スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 7 | 2020年7月14日 22:25 |
![]() |
7 | 17 | 2020年7月6日 07:34 |
![]() |
34 | 3 | 2022年12月30日 11:09 |
![]() |
40 | 5 | 2020年11月22日 17:12 |
![]() |
4 | 9 | 2020年6月4日 16:00 |
![]() |
9 | 0 | 2020年5月12日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パイオニア > KURO PDP-5010HD [50インチ]
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
12年使用のKUROがジージー音が大きくなることが頻発して、寿命も考えなければならないのに、SONYサウンドバーHT-X9000Fを購入しました。到着待ちです。
BDはパナソニックのDMR-UCZ2060です。
BDの音声をKUROを通してサウンドバーに出力することは出来ますか?
今までの質問を見てもPCMとかAACとかの意味がわからす、困惑しています。
簡単な接続方法があれば教えてください。
書込番号:23523070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BDはパナソニックのDMR-UCZ2060です。
>BDの音声をKUROを通してサウンドバーに出力することは出来ますか?
KUROを通してというか、僕自身割とレコーダーはTVに繋ぐと楽だよっていうんだけど、この組み合わせの場合はさすがにTVに繋ぐってのはなくて、
[KURO]==※1==[HT-X9000F]--※2--[UCZ2060]
※1 TVとサウンドバーはHDIMケーブルと光ケーブルの2本を接続
※2 レコーダーとサウンドバーはHDMIケーブルで接続
↑↑この繋ぎ方だろうね
ところでジージー音がするっていうのは、TVの基板とか内部の話ではなくスピーカーからってこと?
だったら当面は凌げるだろうけどTVの内部の話だとそう長くもたなさそう
書込番号:23523104
2点

どうなるさん、
深夜にも関わらず素早いアドバイスありがとうございました。
サウンドバーの売り言葉はHDMIを接続するだけ。と、あったのでKUROの取説を確認して、???となりました。
光ケーブルを購入します。2000円位の物で良いですか?
ジージー音は本体から頻繁に出るようになりました。
そろそろ覚悟をしたほう良いですか?
書込番号:23523165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>虎田郎さん
ジー音は覚悟した方が良いと思います。
まず、映像+音声に拘られてるにもかかわらず、、ジー音は本末転倒ですよね。
書込番号:23523220
1点

ジージー音はいつも発生していないので天寿を全うするまでKUROに付き合います。>kockysさん
ありがとうございました。
書込番号:23523380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一昔前のテレビはHDMIからの音声を光出力で出せないもしくはPCM2chになるのが大半です。kuro5010はHDMIから光への音声出力はできませんので、テレビ経由ではなく直接サラウンドバーへ繋いで下さい。
https://s.kakaku.com/bbs/20423514660/SortID=8848306/
書込番号:23523393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様のアドバイスのおかげで無事接続出来ました。
HT-X9000はサブウーハーも入れて300Wも有り素晴らしいサウンドを期待していたのですが、17W×2のKUROのほうがはるかに自然なサウンドを表現していました。
日常使いにはこれからもKUROの音声を使います。
改めて、KUROの性能に感謝します。
書込番号:23534232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>HT-X9000はサブウーハーも入れて300Wも有り素晴らしいサウンドを期待していたのですが、17W×2のKUROのほうがはるかに自然なサウンドを表現していました。
サラウンドって迫力は出るけど、言ってみれば作られた臨場感って感じになるからクリアな感じで聴くには普通のステレオ(2ch、2.1ch)の方がいいって場合もあるからねぇ
モードでナチュラル系のやつが選べると思うのでそういうの選ぶ、ウーハーの音量は下げるとかやって映画とか見るときだけサラウンドモードを使うとかがいいかもしれないね
書込番号:23534523
1点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-600A [60インチ]
最近firetvstickを購入し接続したのですがfiretvstickのキャリブレーションをつかってもどうしても完全にフル画面になりません。若干左寄りになる。
少しだけサイズを小さくするとfiretvstickのキャリブレーション枠がはまるが若干黒枠が残ります。
最近のブラビアあたりだどfiretvstickのキャリブレーションしなくてもフル画面なんですがkrp-600aは古いからでしょうか?
書込番号:23514459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sasakawaさん、こんにちは。
ドットバイドットでフル画面表示されませんか?オービターが効いて画像がズレているだけとか?
書込番号:23514535 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご返信ありがとうございます。オートビターもなしにしております。色々設定を見直してもどうしても地デジを映した時のようにピシッとフル画面にならないのです。。。
書込番号:23514550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「Dot by Dot」表示にして全画面にならないとしたらfire tvの解像度設定がフルHDになっていないもしくは壊れているんじゃないでしょうか。私のはfire tv stick 4kですが問題なくフルHDでDot by Dot表示されてますよ。
書込番号:23514625
0点

キャリブレーションせずスケールなし設定で若干の黒枠もなしででしょうか??スケールなしの場合はキャリブレーションの矢印がはみでる状態です。ブラビアではならないのでプラズマテレビに問題が有るのかもと考えているのですが。
書込番号:23514635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sasakawaさん
超久々の書き込みに何?って思ったらなんとアマゾンのFire TV Stickの話(^^)
私も使ってるので早速確認しました。Dot by Dotにしてオービターをoffにしたら4つの三角はビシッと頂点を示していました。どこも欠けていないです。特に何もキャリブレーションとかしてない状況でビシッと合っていました。
通常は焼付き防止でDot by Dotでモード2(Dot by Dotでもオービターが効く)にしているので、時間と共に欠けている場所が変わりますが、Offにするとビシッとあっていました。
Kuroってアナログからデジタルへ移行時期の製品なので入力端子が7系統あるの良いですよね。
自分はほとんど埋まっています(笑)
HDMI4系統:HDDブルレイ、スカパーチューナー、Chromecast、FireTVStick
アナログ:S-VHS、HDDDVDレコーダ(アナログ時代のもの)(以前はS-VHSが2台繋がってた)^^;;
書込番号:23514658
1点

改めて確認しましたが、矢印は上下左右ピッタリです。
ディスプレイの素子を見て左側が写ってないとしたらディスプレイ側の問題かもしれませんね。
書込番号:23514687
0点

皆様ご返信ありがとうございます。m(__)m
今調整しているのですが一番ジャストになる設定はキャリブレーション2%でした。ブラビアみたいにキャリブレーションなしでぴったしに出来ないのが腑に落ちないのですが皆様のは出来ておられるようでモニターに問題があるかもしれませんね(^_^;)dotbydotと言う表示の設定が見当たらないのですがfiretvstickの1080p設定のことをさしているのでしょうか?
書込番号:23514707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Dot by Dot表示はKURO側の設定です。取説を確認してください。
書込番号:23514724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。ホームメニューから探せるとばかり思っておりましたが御指南頂いたように説明しを読むとリモコンよりサイズボタンにてdotbydotを選択でき
firetvstickのキャリブレーションもぴったしにあいました。皆様こんな古い機種ではありますが迅速にご連絡下さりありがとうございました。非常に助かりました。まだまだ綺麗な画質で壊れる気配もないので大切に使いたいと思います!
書込番号:23514771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sasakawaさん
Dot by Dotの設定はお気づきの通り、リモコンのサイズ設定から行います
通常はフル1がデフォルトでこれは結構上下左右がカットされます。
通常の放送などではこれで十分ですが、PC画面の再生などでは端っこが映らないのでDot by Dotにします。
でも通常放送ならフル1が良いと思います。放送する側もその程度のマージンをとって放送しているので、無駄に余白部分が映るからです。
あとプラズマは焼けつき防止の為にオービターはDot by Dotでも有効にしておいた方が良いですよ。
どうしてもプレゼンやEXCELとかでPC画面を100%写したいのでしたら別ですが、使い終わったらとっとと戻した方が良いです。
ちなみにFire TV StickやChromecastではDot by DotにしてオービターONにしています。これはYoutuberなどの作成者がPCやスマホ視聴前提にして端っこギリギリまで使ってくることが多く、そうするとフル1では情報が欠けちゃうことがよくあるからです。
コンテンツによってサイズは適宜変えた方が良いですよね
書込番号:23514804
0点

もう一つ付け加えると、Kuroは入力によって画面サイズを記憶しています。
自分は入力1にブルレイレコ、入力5にスカパー、入力6にChromecast、入力7にFireTVStickにしていますが、
それぞれの入力で設定したサイズを覚えているので、入力6と7の時にDot By Dotにすると、TV放送見るときや他の入力にしている時、フル1にしていたとしても入力6や7にするとちゃんとDot By Dotで表示されます。
こんな些細なところにも、当時のパイオニアの技術者のこだわりがあったんだなーと思います。
書込番号:23514815
0点

なるほど、、、。10年近く使ってきて初めて設定を
変えたりしました(^_^;)
細かい設定が出来るんだなーと今さらながら関心しています。
オートビターも設定して行きます!
本当にありがとうございました!!
書込番号:23514817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sasakawaさん
いえいえ、もう数少ないkuroユーザー仲間として、これからもよろしくお願いします。
Kuroを使い続けるもう一つの大きな理由が音質がいいんですよね。
FireTVStickお使いという事はアマゾンプライムを契約していると思いますが、アマゾンMusicを聞いて見てください。
ちょっとしたオーディオ装置並みの音を出しますよ!
書込番号:23514827
0点

amazonmusicですか?
設定が完了したら聴いてみます!確かに音質はかなりよりと思います!妻には低音がうるさいと言われるくらい響かすことも出来るので最初は驚いたものです。わたしは年がいもなく大原櫻子が好きなので探してみます!
書込番号:23514842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わたしは年がいもなく大原櫻子が好きなので探してみます!
そんな事言ったら、あっしはNiziUでっせ(笑)あとTwiceも(爆)
アマゾンMusicはサブスクしてないと、最新はないので、そこはあまり期待しないようにー(^^;;
書込番号:23514998
0点

雑談ついでに
FireTVStickは Bluetooth 機能ついてて、なんとAirPodsなんかのワイヤレスヘッドホン再生できます。
Kuroで深夜に映画やYouTube見る時、音量大きくできない時AirPodsで視聴してます。
ただAirPods自体に音量調整機能がないので、音量調整できないのが玉に瑕。AirPodsだと大きすぎず小さすぎずで気持ち大きいかなという程度の音量なのでちょうどいいんですが・・・
リモコンの音量調整でBluetoothイヤホンの音量調整できるようにファームアップしてくれないかな?と期待しております。
# NiziUのMVをKuroで鬼リピしたりしてませーーん(ウソw)
書込番号:23515009
0点

若い女性はエネルギーがあり歌もうまいしよいですよねw
確かに最新のはなかったですね!
色々ありがとうございました!自分なりにいじってみます!
書込番号:23515228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42S2 [42インチ]
画面手前のガラスの裏にゴミやまだら模様のシミのようなムラがあります。
分解したらガラス裏が丸出しに出来て拭くことはできる構造ですか。
それともガラスは発光面と完全に一体化しててこの隙間にアクセスはできませんか。
書込番号:23510373 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

うちも同じ状態です。
最初はガラス表面が汚れているのかとガラスクリーナーで
拭いてみましたが、ガラス内側とわかってガックリ
右側上、中央端、下部と広範囲になってきてます。
番組によって目立つのでなんとかしたいです。
もうプラズマは手に入らないですからね〜
書込番号:23813190
10点

うちも全く同じ症状です。シミの様なまだら模様が多数発生しており表を開いて拭きたいです。ネジをみんな外してみたのですが画面も表のカバーについて来そうな感じで断念しました。どなたか綺麗にした人っていますか?
書込番号:24222420 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

バックパネルを外せばフロントガラスだけ外せるビスがあり、外す事は可能です。歯磨き粉やコンパウンドを使って拭いてみましたがコーティングを取り除く事は出来ませんでした。しかし、強力なコンパウンドで拭けば取れるかもしれません。試してみるのもいいかもしれませんね。おそらく熱による劣化だと思うので私はフロントガラスを上下逆に取り付け直して自然に剥がれるのを期待しています。
書込番号:25074797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO PDP-5010HD [50インチ]
2009年に、先代のPDP-436HDからの買い替えにて我が家にやって来たKURO、PDP-5010HD
昨日、電源が入らないのでコンセントの抜き差しを何度か繰り返しました。
赤ランプが2回点滅の症状。
故障だと思いました。
発売から既に10年以上経っているので部品もないと思い、その瞬間KUROとの別れが決定的になりました。
今まで、我が家のテレビとして大活躍してくれました。
同時期に買った他社の液晶は稼働時間はKUROより少ないのにも関わらず、ことごとく潰れるなかKUROだけがここまで頑張ってくれました。
いろんな事を言っても最後は耐久年数がその製品の性能だと改めて痛感しました。
KURO、そしてパイオニアに感謝です。
21点

お悔やみ申し上げます。
我が家も自室で同じ5010HDを見ています。2008年2月購入です。
次こそは 有機EL 65インチ とは思っているのですが、今までノントラブル、画質等々一切問題ないので未だ現役。これでパイオニアは傾いちゃったんですがね・・・
書込番号:23470795
3点

お悔やみ申し上げます<(__)>
ぱぱの5010HDゎノントラブル健在です(´・ω・`)
書込番号:23471480
5点

我が家のKUROは、青ランプの点滅。 メーカーに確認したら既にアフター終了とのこと(泣)
電源落として少し待つと復帰するので買い替え悩み中です。
やはり買うとしたらOLEDの65インチかなぁ
書込番号:23474288
5点

我が家のPDP-5010HDが昨日、何の前触れもなく御臨終しました。
2007年12月に購入してから約13年間、まったく問題なく作動していたのですが、突然のシャットダウンです。
何度かコンセントを抜いて再起動させましたが、スタンバイランプが2回点滅するだけでした。
購入して10年経過したころから、いつかはこんな日がくるとは思っていましたが、突然の御臨終はショックでした。
13年前、テレビの買い替えを検討してい時、発売されたばかりのKUROの映像の圧倒的な美しさに魅了され、当時約52万円の値段にもかかわらず、清水寺の舞台からの思いで購入したことを懐かしく思いだしました。
数回の転居で、冷蔵庫や洗濯機が壊れる中、何のトラブルもなく13年間働きつづけたKUROには感謝です。合掌。
今日から新しいテレビ探しです。
KUROを初めて見た時のような感動するテレビがあるかな?
書込番号:23803012
5点

お悔やみ申し上げます<(__)>
今だぱぱの5010HDゎノントラブル健在です(´・ω・`)
書込番号:23804006
1点



つい先ほどまでテレビが映っていたのに急に映らなくなりました。
「受信できません。アンテナの設定や調整を確認してください。」と表示されます。
普段はブルーレイレコーダーを経由しての接続でした。
レコーダーからのHDMI出力による映像は出ており、試しにレコーダーを経由せず、壁の接続部からテレビに直接接続で試したところ、同様にエラーメッセージが表示されました。
レコーダーは電波受信しており各チャンネル映るため、設備アンテナ等の問題ではなさそうです。
これはテレビ本体の受信部の問題が濃厚でしょうか?
使っているテレビが「TH-42PZ80」で、10年以上前のモデルなため買い換えも検討しております。
書込番号:23443926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じアンテナケーブルを接続してレコーダーでは放送受信出来ているならテレビの故障でしょう。
コンセントから電源プラグを抜いて長時間放置し、翌朝も受信出来ていない様なら完全に壊れています、買い換えましょう。
書込番号:23443937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TVの設定メニューからアンテナ強度とか見れるだろうし、そこでどういう状態になってるかを確認とチャンネルの再スキャン(もしくは設定をリセットして初期設定から)を試してみるとかじゃない?
書込番号:23444121
0点

>緑茶@kouさん
地上波ですよね?BSで電源供給していないではなく。
書込番号:23444268
0点

B-CASカードの抜き差しも試してみてください。
書込番号:23444357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
昨日の就寝前からコンセントを外し、朝方試しましたがやはりダメでした。
書込番号:23444477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
機器の初期設定を行い、チャンナネルの再スキャンを実施しましたが、全チャンネル「----」となりました。
>kockysさん
地上波デジタルになります。
レコーダー、テレビ共に接続部を確認しております。
>S_DDSさん
B-CASも抜き差しした後にB-CASテストもしましたが結果はOKでしたがチャンネルスキャンは全滅でした。
書込番号:23444482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>緑茶@kouさん
アンテナケーブル繋ぐ際に芯線が曲がったりしていませんか?
書込番号:23444698
1点

>緑茶@kouさん
こんにちは
うちもパナソニックのプラズマテレビが 一応現役ですが、
レコーダーと受信レベルが20ほど違います。
NHKは映らなくなってしまいました。
テレビ〜ビデオのアンテナケーブルが異常なければ、テレビチューナーの
感度寿命でしょうね。
書込番号:23444715
1点

>kockysさん
芯線に対し曲がっているということは無いかと思われます。
テレビ、レコーダー側も同様になります。
>オルフェーブルターボさん
アンテナケーブルも複数試しましたがやはりテレビ本体側の問題かと思われます。
レコーダーに対しては全てのケーブルが正常に受信しておりました。
晩御飯の支度中にテレビの電源を切っており、2時間後に点けたらまったく受信しなくなったのに驚きました。
壊れるときはふとしたタイミングで起きるものなんですね。
皆様ご回答ありがとうございました。
書込番号:23447204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HR02 [42インチ]
今さら需要はないかと思いますが、やりきった感があるので一応報告がてら書き込みさせて頂きます。
P42-HR02のHDDは3.5インチサイズゆえ、データ救出が大変でした。
過去の書き込みやネット情報を色々参考にさせて頂きなんとか自力でデータ救出までこぎつけましたが、それまでの手順や失敗過程も含めての報告です。
【準備したもの】
・T4ドライバー
・空割用のivdrカセット
(カセットの一部を壊すので、容量の少ない不要のものを利用)
・SATA+電源延長ケーブル オス-メス 50cm(変換名人)
まずはテレビ本体を分解してHDDを取り出します。こちらは3.5インチのHDDです。
次に不要のivdrカセットを準備します。ケースの一部は後でケーブルを通すための穴をあけるのでダメにしても良いカセットを準備します。また、カセットは特殊ネジで固定されているためT4ドライバーで慎重に分解します。中の2.5インチHDDは使用しませんが、ivdrカセットの端子部分は使用します。
SATA+電源延長ケーブルでHDD同士を物理的に繋ぎます。
ケースの一部はケーブルを通す分だけ加工して穴をあけておきます。今回はハンダごてで強引に溶かしました。
ivdrカセットの特殊ネジをしめて別のテレビのカセットスロットにイン。
これで動作すると思いましたが、動きません。失敗です。
【次に準備したもの】
・SATA用 電源延長ケーブル
(ペリフェラル4P オス)
・AC100V-DC5V/DC12V変換ケーブル
(UD-505SAなどSATA用電源に使えそうなもの)
HDD同士の直結で動かない原因は電源です。2.5インチHDDは5Vで動きますが、3.5インチHDDは5Vと12Vの電源が必要であることがわかりました。
なので3.5インチHDDは別電源を取ることにしました。
しかし、3.5インチHDDにキットの電源をそのまま使用するとデータ用のケーブルだけを繋ぐ事ができません。データ側のケーブルはUSBに繋ぐ事を前提としている為です。
そこでSATA+電源延長ケーブルの電源用の4本のケーブルを途中でカットし、ペリフェラル電源コネクタ化しました。
ここからAC100Vから電源をもらいます。
(ivdr側の電源用4本の線は絶縁処理)
改めてivdrカセットをスロットにインし、AC100Vのスイッチをオンするもまたもや認識せず…
3.5HDD単体で動作音は聞こえるのにカセットをテレビ側が認識しない原因は何か。
他のivdrカセット挿入して様子を見ると、どうもテレビ側がカセット挿入された時に何かを認識している。
2.5インチHDDは12Vを必要としないので5Vの電圧かGND線を見ている?と仮定し、さっき絶縁処理したGND線2本を一緒に繋いだところ、無事テレビ側がivdrカセットを認識しましたの文字が!
(5Vと12Vは絶縁のまま)
以上の手順でP42-HR02内臓HDDの中身をようやく救出することができました。
内臓HDDは他のWoooに移植しても個体識別でダメとも言われていますし、ivdrカセット経由で救出するしかないとはわかっていましたが、サイズ違いのHDDのデータ移動がこんなに大変だとは思いませんでした。ちなみに内臓HDDが2.5インチタイプのテレビならivdrカセットのHDDをそのまま入れ換えるだけでデータ救出できるようですね。
あくまでも自己責任で3.5HDDからの救出例として参考にしてください。
書込番号:23398301 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)