
このページのスレッド一覧(全25609スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 0 | 2017年10月22日 16:19 |
![]() |
8 | 4 | 2017年10月23日 09:54 |
![]() |
97 | 14 | 2021年9月2日 01:25 |
![]() ![]() |
29 | 5 | 2017年11月26日 00:26 |
![]() |
15 | 8 | 2017年11月1日 09:40 |
![]() |
2 | 2 | 2017年9月20日 16:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46G2 [46インチ]
買ってからちょうど7年経ったビエラが、1週間前から画面中央に薄い緑の線が入るようになった。2、3日すると5センチ幅の帯になった。Panasonicに連絡したら、見てもらうのに、出張費2500円とのこと。テレビを7年で買い替えるのはちょっと早い。モジュールC1が悪くなってた。
総額12096円の修理費でした。元の綺麗な画面になりなした。東京オリンピック(10年間)までは見ないとね。
書込番号:21298883 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO PDP-5010HD [50インチ]
取説を見てもわからなかったので質問させてください。
今朝、急に音声が出なくなりました。
出なくなったというより、強制的にフェードアウトしてしまいます。
(リモコンで音量を上げても勝手にゼロになります)
TV画面に出て来るバーの左上には見慣れない三角のアイコンが出ています。
何かした記憶はないようなのですが、機械オンチの嫁が何かした可能性はあります。
電源抜き挿しでは直りませんでした。
リモコンの音消ボタンは無関係のようです。
チューナーで音量調整してもゼロになってしまいます。
こんな機能ありましたでしょうか?
どなたかおわかりの方、ご教授願います。
4点

こんにちは
>こんな機能ありましたでしょうか?
ありませんので何らかの故障でしょう。
パイオニアサービスにみてもらって下さい。
書込番号:21271893 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>LVEledeviさん
レスありがとうございます。
ですよね、ありませんよね。
レコーダーのリモコンが怪しい気がしてきました。
HDMIの連動を切って試してみます。
書込番号:21271999
0点

>Gomez3さん こんにちは
もし、初期状態に戻す(リセットする)が出来ましたら(取説索引など)へありましたら、やってみてください。
書込番号:21272589
1点

>里いもさん
ありがとうございます。
帰宅したら何事もなく直っていましたw
結局原因はわかりませんが、良かったです。
我が家のKURO2台はまだまだ現役デス。
書込番号:21300852
0点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT2 [42インチ]
テレビの中央部に5p程の縦線が出るようになりました。
購入して6年経ち、メーカー保証・販売店保証とも切れていたので、パナソニックのサポートに電話して修理依頼。
結局、モジュールC1の部品交換となり、修理代金は無料でした。
サービスマン曰く、この部品交換の修理であれば無償みたいですよ。
同じ症状が出ているかた、一度サポートに連絡してみることをオススメします。
36点

>かいけつタマゴンさん
無事に修理出来て何よりです。お持ちのVT2は、パナソニックの画質を飛躍的に向上させた稀少なパイオニアの1枚ガラス方式です。
是非とも大切になさって下さい。
書込番号:21225129 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>トランスマニアさん
ありがとうございます。
VT2は気に入っているので、延命できて一安心しました。
寿命が来るまで大事に使います。
書込番号:21225163
4点

多分、全く同じ症状が出ています。テレビは大きくて、どこにどう持ち込んで良いかわからなかったので、買い換えようかと脳裏に浮かんでいましたが、修理を検討したいと思います。
書込番号:21244762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


私もこの機種購入5年すこし過ぎた頃に同じ症状になりました。
サポートに連絡して出張修理をお願いしモジュールC1の部品交換を実施しました。
モジュールC1の部品交換で直る場合は無償のようで、出張修理費は取られませんでした。
しかし私の場合は残念ながら症状は改善されず、買い替えとなりました。
書込番号:21244824
2点

>CXEOSさん
モジュールC1の交換は無償扱いですが、それ以外は有償みたいですね。
サービスマンが言っていました。
>※こへさん
症状似ていますね。
私の場合も中央部に同じような縦線でした。
パナソニックのサポートに連絡してみてはいかがでしょう?
治るかどうかは分かりませが、今なら対応部品の在庫もあるようですし。
書込番号:21244937
7点

同じ症状で、購入から7年で、機種がTH-P46G2でありますが、出張費込みで12096円請求されました。モジュールC1交換でした。無料との差はなんなのでしょうか?
書込番号:21306531 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>DEKISUさん
モジュールC1交換でも有償の場合もあるんですね。
TH-P42S2の書き込みでも、無償の方と有償の方がいるので気になってはいたんですが…
私の場合、当初の修理見積もりでは、DEKISUさんと同じく一万円前半の費用を電話で言われました。
それくらいで治るならと諦めていたところ、今回の部品交換(モジュールC1)ならば無償とのこと。
修理してくれた営業店及びサービスマン曰く、基本的には出張費込みの費用が発生するのですが、症状・交換部品によっては無償になる場合もあると聞きました。
TH-P46G2とTH-P42VT2で対応が違うのか、発売時期によって違うのか。
メーカーとしては、モジュールC1はリコール扱いではなさそうですが、無償と有償のの違いがあるのは、ちょっと納得いきませんよね。
書込番号:21308379
6点

当方も同じ症状でサービスマンに見てもらい無償修理となりました。
42型だけ無償だそうですね
書込番号:22130210 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じ症状、同じ修理で解決しました。
部品代・技術料・出張費の合計で\13,970でした。
投稿日現在の情報としてコメント致します。
書込番号:22987248
5点

この1ヶ月ほどで同じ症状が出ました。(42インチVT2)
真ん中に帯状の縦線。
こちらの書き込みを拝見し、サポートに電話した所
部品供給がすでに無いとの事で、修理不可でした。
大切に使っていたプラズマなのに・・・。残念でなりません。
書込番号:23413724
4点

当方も所有しているTH-P42VT2 も最近、画面中央に縦帯が発生しました。
メーカーにモジュールC1がなさそうなので、ダメもとで背面パネルを外して、コンプレッサーにてエアブローしました。
2010年購入時からの埃がいろいろなところにかなりたまっていました。
C1を重点的に全体の掃除を終え、電源を入れたら帯は消えていました。
しばらく様子見ですが、埃の蓄積により熱がこもって異常動作しているようでしたので、
一度清掃してみることをお勧めします。
書込番号:24090056
4点

自己責任での交換作業になりますが、C1モジュール(¥2,880)を単品で購入できました。
panasonic家電の修理部品・補修部品・バーツ部品を取り扱っているお店にメールで問い合わせをし、購入しました。
ネットショップのほうでは、該当品のページがなかったため直接問い合わせました。
もし修理を検討されている方はご参考ください。
書込番号:24110190
2点

TV 中央の縦帯 割り箸でなおったみたい
プラズマTV 中央6mmの縦帯(横線)
「モジュールC1」で検索したら
2018年07月10日
修理したブログがあって
名無しの権兵衛さんのは、2008年 4月10日 発売
うちのは、2年後の後継機
後継機はもの凄くメンテナンスがしやすいとある
それなら、やってみようと
半信半疑でその通りにしたら
今のところ、6時間つけてるが
うちも、縦帯、再現しない
なおってしまったみたい
でも、TH-65JX950 [65インチ] 設置時
リサイクル回収4620円支払い済み
引取りまで、1週間で再現しないか
様子見ます
詳しくは、ブログに書いてます
https://ameblo.jp/ryukyu1956/entry-12695554605.html
うちは、割り箸で手前に押しただけで、何してるか感触的にはわからなかったです
ホコリもまったくなく、裏ブタ戻したら、使った割り箸は捨てましたけどね
これで、TVつけて、今6時間すぎてますが、今のところ、まったく再現されませんね
名無しの権兵衛さんの話では、応急処置らしいですけど
書込番号:24319362
1点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo W37P-HR9000 [37インチ]
日立WOOO…同じく電源が入らずの症状あり。赤ランプ→通常だと青ランプ。これが、カチッと音がなり、赤ランプのまま…。同様の症状の方からの口コミ多数のため、諦めずに日立のサポートセンターに電話しました。サポートセンターの方は口コミが色々ある件は認識してると言っていました。
これだけの口コミがあるのにリコール対象にならないのか…、多分火災とかの甚大な被害に繋がらないからか??と勝手な想像をしましたが、まぁ、これは意見なだけですが…。
指定日に地元埼玉の日立の修理屋から電話がありました、基盤関連だと3万かかりますが…と頭から基盤。口コミ多数の件、コンデンサーをちょいと修理…など、ちらつかせましたが、全然対応はドライでした。
3万円かかるくらいなら、修理しないでしょ…と言わんばかり。
頭きたので、もういいです。と言いました。
日立の製品を永く使って欲しい…などとは感じませんでした。
日立へのリピートはしません。
あくまで私の感じたところです。
書込番号:21221781 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

お気持ちはわかります。故障個所が特定できているのならご自身で修理されたらという気がします。相手は、解っているのではないですかと思ったと思います。
年数の経過したテレビなのでという暗に買い替え時ですよと言ってくれているという風にとらえたほうベターだと思います。電源部の故障なら他の回路部品にも影響がなかったとは言えないとも思います。
書込番号:21221823
1点

昨年の秋頃ですが、同様の症状で無償で日立のサービスに修理してもらいましたよ。
なかなか修理に応じようとしなかったのは一緒ですが、「口コミの件は知っている」「コンデンサの不具合が原因なら無償で」「それ以外の不具合があった場合は有償で構わない」という条件出したら観念してコンデンサ交換に来ました。
結局無償でコンデンサ交換して今はピンピンしてます。
まだ10年位使えるんじゃなかろうか…
書込番号:21381148 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨年秋の段階で無償修理させるとか、さすがに引くわ……。
書込番号:21381900
6点

最初はコンデンサ交換36,000円(概算)って言われたんですけどね。
他の人は無償で交換して貰ってるので知らなければ請求されているところでした。
そもそもこの不具合って設計に瑕疵があるのにユーザーにその連絡もせず、かつ費用まで負担させようとは悪質なサービスだと思いました。
ゴネた訳でもなく交渉したら不具合がコンデンサに起因するものだったら無償で構わないと言われたので来てもらった次第です。
書込番号:21384807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「8年の部品保持期間」すら超えて、10年まともに動いたのなら、
製品としてほぼ問題無しだと思うんですがね。
致命的な瑕疵があったのであれば、もっと早くに問題が出ているでしょうに。
10年たって、部品が今一つだったからと言って、
いまさら無償修理を強要される日立に同情するな。
ゴネたわけでもなく……って、私が問い合わせたときは、
「部品保持期間を過ぎての無償修理は無理です」とハッキリ言われましたがね。
ゴネでもしないと、受け付けてくれないと思いますが。
(私は、自分で、自己責任で修理しましたが)
書込番号:21385341
10点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]

「ソニーの有機ELテレビ」http://www.phileweb.com/review/article/201705/08/2527.html
は、候補に入れないのかい。
書込番号:21216591
1点

最近、9300Dを増設しました。暗所で見る映像は液晶としてはとても綺麗です。
ただ今もなおKUROにしかない良さがあると思います。
書込番号:21216750
2点

「KURO」の命名は黒の締りから来ています。
吸いこまれるような黒を表現できる有機ELパネルを採用。
さらに、有機ELパネルの映像表現力を最大限に引き出す、4K高画質プロセッサー「X1 Extreme」などソニー独自の高画質技術が連携し、黒の締まりや光の表現力を高め、圧倒的な高画質を実現しています。
また、テレビ画面から音を再生し、映像と音を融合させ、究極ともいえる没入感を実現します。
液晶パネルじゃ無理なんだよなあ…。
書込番号:21217586
5点

>momiji2さん
>有機ELも考えましたが、まだ高いですよね。もう少し考えてみます。
KUROの寿命まで継続使用をオススメします。
書込番号:21218974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>momiji2さん
ご自分でKUROと画質、音質を比べてみた印象はどうだったんですか?
画質に関してはあんまり詳しくないですが、500Aのスピーカは薄型化のために容積を減らして、やや妥協した音という感じがあるので、今の9500Eのほうがいいと思えるかもですね。
書込番号:21285455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>momiji2さん
現在500Aを使用しています。
私もTV検討し始めて1年くらい経ちました。
有機LEを見ましたが画面のテカリ具合が気になり好きになれませんでした、画質は綺麗ですが。
私は9500Eは良いと思います、次に購入するなら液晶にしますが多分500Aが壊れてからかな。
書込番号:21323992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]

取扱説明書(黒くて厚い方)はお持ちでしょうか?
もしお持ちならP63の「画面サイズを切り換える」をご覧ください。
書込番号:21213750
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)