
このページのスレッド一覧(全865スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 10 | 2020年4月27日 22:40 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2020年4月17日 12:46 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2017年8月18日 19:21 |
![]() |
1 | 0 | 2017年7月15日 01:10 |
![]() |
2 | 2 | 2017年10月28日 13:06 |
![]() ![]() |
179 | 58 | 2019年1月20日 16:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


KRP-500Aです。
BS101だけ映りません。
壁からブルーレイを経由してアンテナケーブルをテレビに繋げていますが、ブルーレイのチューナーだと映りますが、テレビのチューナーでは映りません。
ブルーレイを外し、壁から直接テレビへ繋げても駄目でした。
テレビのチューナーが壊れているのかなと思いましたが、101以外は正常に映ります。
同じNHKの103も正常です。
ホームボタンから電波の状態を見ると、電波状態は弱いとメッセージが出ますが、ブルーレイでは普通に映っている事、101以外は普通に映る事を考えると、単に電波が弱いのが原因ではないようです。
解決方法がわかる方、回答をお願いします。
3点

>ぴぴやんさん
電源プラグを抜いて二分後に差し込んではいかがでしょう?
それでだめなら、「出荷状態に戻す」または「初期化」がメニューにあれば、試されては?
書込番号:23359723
0点

>ぴぴやんさん
故障の可能性が高いですね。
書込番号:23359790
0点

>ぴぴやんさん
良くわからないのですが?今までは映っていた?それが急に映らなくなった。
というならば故障と思います。
書込番号:23359983
0点

最初からです。
前は、天気が悪い時だけ映像が乱れ、天気が良い時は大丈夫でした。
しかし、ここ数年は、天気が良い日もダメです。
しかし、ブルーレイのチューナーを通すと問題ないのと、
101以外の他のチャンネルは、普通に映ります。
101が映らない時のメッセージは、電波が弱いとの事ですが、
なぜ101だけ電波が弱いのか?なぜブルーレイのチューナーではきちんと映るのかが疑問です。
書込番号:23360518
0点

>ぴぴやんさん
少し想定が入るのですがBS右旋の帯域再編が2018年に実施されました。
https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/housou_suishin/4k8k_suishin_questions06.html#q6-1
前後を見てください。NHK BS1はスロット数が23から20に削減されてます。
最初から受信状態が悪いのにスロット削減、これが映らなくなった直接原因と想定します。
元から悪い原因がチューナーにあるのか?この帯域だけがケーブルなど途中経路の妨害を受けているのか?
レコーダーでは問題なく映るという事から元からチューナーに何らかの不具合があったのではと想定できます。
情報からいえるのはこれくらいでしょうか?映らなくなった時期合ってますよね?2018年。
書込番号:23361304
0点

昨夜、いろいろと試してみたのですが、
101以外も映らなくなりました。
しかし、ブルーレイを通すと見れます。
ブルーレイは、ディーガ2台、BDZ1台、計3台つなげていますが、
いずれも問題なく見れます。
壁⇒ディーガ⇒ディーガ⇒BDZ⇒テレビの順番です。
この配線状態での受信レベルは、26でした。エラーメッセージはE201です。
壁⇒テレビで接続すると、受信レベル36で、101も含めて正常に映りました。
壁からテレビの直結で36、ブルーレイを3台経由すると26になったので、電波が弱いのが原因だったようです。
次に、ダイニングにある壁から直結しているビエラの受信レベルを見たところ、36でした。
ここではっきりしたのが、我が家は最大で36の受信レベルしか、電波が届いていなかったようなので、
そもそも電波が弱かったようです。
恐らく、ブルーレイレコーダには、電波を強くするブースター機能が備わってて、それで綺麗に映ったのかなと思います。
ネットで調べたところ、50くらいの受信レベルが必要との事なので、アンテナの向きなどを確認したいと思います。
書込番号:23361617
0点

>ぴぴやんさん
こんにちは
レコーダでの受信レベルにばらつきはありませんか。
書込番号:23363107
0点

KRP-500Aです
https://jpn.pioneer/ja/support/s-product.php?main_cd=013&product_no=00002935
(2008年10月発売) 11年
部品の保有年限は8年ではないかと思います。
なので、修理として部品の所在も分かりませんね
>101以外も映らなくなりました。
>しかし、ブルーレイを通すと見れます。
>101以外も映らなくなりました。
BSアンテナに対しての電源供給がどうなっているかですが?
接続でショートさせると保護が働いたり
Q.今までは映っていた?それが急に映らなくなった。
.A.最初からです。
前は、天気が悪い時だけ映像が乱れ、天気が良い時は大丈夫でした。
しかし、ここ数年は、天気が良い日もダメです。
>しかし、ブルーレイのチューナーを通すと問題ないのと、
101以外の他のチャンネルは、普通に映ります。
最初からという事なので、BSの特性が不安定だったのでしょうか?
現実問題として、修理としても部品も分からず
”ブルーレイのチューナーを通す” で、ご覧になるのが最善策でしょう。
(BSに繋がるケーブルは交換しての確認として)
書込番号:23363710
0点

屋根に上りアンテナの向きを変えたところ、壁からの直結で59の受信レベルを確保できました。
次に、ブルーレイを経由してテレビにつなげたところ、テレビの受信レベルが48くらいになり、無事に101が映りました。
アンテナの向きが悪かったのが原因だったようです。
それにしても、ブルーレイのチューナーには、電波を強くするブースターが付いているのでしょうかね?
書込番号:23364750
1点



バイデザイン 4222GJV3と言う
プラズマテレビを貰いました。
調べると2004年に発売された古い機種で
地デジチューナーが内蔵されてません
それでパナソニックDMR-BR750と言う
前に使ってたブルーレコーダーが余っているのでそれを地デジチューナー代わりにしたいと思います。
テレビ側の入力端子ほ
D端子
VGA端子
ブルーレコーダー側の端子は
HDMI端子
D端子です
この場合はどう繋いだら
綺麗に観れるのでしょうか?
プラン@ D端子ケーブル
プランA HDMI端子→HDMI、VGA変換アダプター→VGAケーブル
よろしくお願いします
書込番号:23317075 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

最近このメーカーを聞かないと思っていたら、2011年に倒産していたんですね。
書込番号:23317315
1点

(初心者装って)複垢は規約違反です。
書込番号:23317639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謎の写真家Aさん
@もAも所詮アナログ接続ですので、プラン@で十分と思いますよ。
書込番号:23343754
1点



日立P50-XP05について。
画面が暗くなったので、背面カバーを外してファンのホコリを掃除機毛ブラシで除去後に復旧したら、音は出るのに画面真っ暗になりました。
その日は諦めコンセントを抜いたまま放置、翌日に電源入れたら映りましたが、時折黒くちらついたので接触かなと思い、軽く背面を叩いたら再度暗転。
以降、黒画面の音声のみの状況です。
こういった場合でも、コンデンサを交換の価値はあるでしょうか?
毛ブラシで短絡させたのが原因か、運悪くタイミングが合ったのか、判断つかず迷っています。
アドバイスありましたら御願いします。
書込番号:21126737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



KUROになる前のPioneerのプラズマテレビ使ってます。
2005年12月に購入しましたが、ドット抜けもなく毎日元気に動いてます。今のとこ壊れる気配はないです。使用時間とかは解りませんが、ここ4年はテレビ好きの母が朝から晩まで使ってるので、結構な使用時間かと。
Pioneerがよいのか、たまたま当たりのプラズマだったのか。解りませんけど長く使えて満足です♪
書込番号:21043850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



買ったのは2004年、発熱が半端なく液晶に比べても当然消費電力もすごくパネルとチューナー分離型で存在感が半端なかったです。
結果としてプラズマ敗退、普及モデルが液晶で高級で有機ELと時代が進み、かつて富士通の奇跡が伝説となってしまいました。
良い悪いは在るけど2017年引退されまして自宅からプラズマが消えました。
ソニー1994年の14inchトリニトロンブラウン管TVはまだ在るという矛盾はあります。あまりに使わないので壊れず地デジチューナーをつけて来客寝室でひっそりとしてます。
1点

>2ndro_nanniniさん へ
お持ちのブラウン管テレビ。
DVDディスク視聴時には、最適な“端末機”です。大切になさってください。
私が液晶テレビに買い換えた際、
BD(ブルーレイディスク)映像と比べて、あまりにも粗く映し出されたDVDディスクの映像姿にがく然とし、
【まだ十分に使用可能だったブラウン管テレビを手放してしまった】私自身を深く呪っています。
書込番号:21040460
0点

返信遅れてすみません。
ありがとうございます。
ソニー完全内製のブラウン管TVで今の世ではもはや外部調達が当たり前になってしまってるので
静かな余生を客間で送ってもらいます。
お言葉ありがとうございます。
書込番号:21313928
1点



私は約8年間パナソニックのプラズマテレビ、ビエラ TH-P50G1を今のところなんの問題もなく使用してるのですが、昨日ふとプラズマテレビの寿命ってどれぐらいと思いネットで調べていると、10年ぐらいみたいですね。私の家のテレビだと、あと2年ぐらいしかもたないのかな?と思ってしまったのですが、皆さんのプラズマテレビはどれぐらいの年数使用できてますか?
書込番号:21033317 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

2007年にVIERA TH-42PZ700SKを購入しましたが、パネルの色がおかしくなってきたのと発熱が凄いので、2012年に液晶テレビに買い替えしました。
書込番号:21033361
11点

パナのプラズマでしたらPXシリーズは長持ちですね。
その後のシリーズの方が故障が多かったです。縦線やパネルやら。
PXシリーズだとTH-42PX70がいま目の前で映ってますね。10年経ちますね。
37PX70や42PX60も元気ですね。
書込番号:21033387
10点

>キハ65さん
返信ありがとうございます(^_^)
5年で故障してしまったんですね(^_^;)けっこう、あたりはずれがあるようでクチコミ見ててもいろいろとあるようですね。液晶テレビは寿命が長いみたいですが、使用してみて何かプラズマテレビとの違いってありますか?
>ポテトグラタンさん
いつも返信ありがとうございます(^_^)
パナソニックのPXシリーズは優秀なんですね☆私のテレビも、10年以上もってくれればいいのですが…。でも、なんか今のテレビを家電量販店で見ていると凄く映像が綺麗で良いなって思いまよね☆ただ、買い替えとかなると高い買い物になるので、故障したときが買い替えどきかな?なんて思っています(^_^)東京オリンピックまでもつかな?どうかな?って感じですよね。
あっ!そうそう、ポテトグラタンさんはプラズマテレビでPS4のゲームされてますか?されてたら、使用した感じってどうですか?
書込番号:21033457 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

PIONEER 5010HD 持ちです。徐々に劣化はしているでしょうが何の問題もありません。
2008年2月購入。先ほど確認しましたが自室専用機なので累計使用時間は約4400時間です。
書込番号:21033476
8点

>YS-2さん
返信ありがとうございます(^_^)
プラズマテレビの平均的な寿命時間は、約30,000時間みたいですね。だから、この数字からいくとYS-2さんのテレビは、約25,600時間使用できるということになりますね☆使用時間とかって、テレビで調べられるんですか?
書込番号:21033510 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

実は地デジチューナーの入ってないプラズマもあったんですが、処分してしまいました。
最初のお金をかけてたプラズマは丈夫ですねぇ。
>故障したときが買い替えどきかな?なんて思っています(^_^)東京オリンピックまでもつかな?どうかな?って感じですよね。
テレビも日々進化してますので、壊れた時に考えてもいいんじゃないですかねぇ〜。
東京オリンピック直前は各社気合の入ったモデルを出すと思いますよ。4Kチューナー内蔵がお手頃になってればいいのですが。
その頃に買い替えを考えてもいいかもしれませんし。
そんなに慌ててるわけじゃないですよね?
>ポテトグラタンさんはプラズマテレビでPS4のゲームされてますか?されてたら、使用した感じってどうですか?
いつもこれに繋いでるわけではないのですが、いまはPS2、PS3、PS4がちょうど接続されていますね。
ギラギラしてないので疲れないってのはあるかな。自発光ですし。
あとうつ伏せや、ごろ寝しながらのプレイも問題ないですね。視野角も広いので。
遅延で困るような事は自分はなってないですかね。
普通に楽しんでますよ〜。
書込番号:21033601
4点

>ポテトグラタンさん
再びの返信ありがとうございます(^_^)
テレビの買い替えは、慌ててませんよ。家電量販店で今のテレビを見て、メッチャいいなと思ってはいますが(^_^確かに、買い替える頃には4Kチューナー内臓が今よりお手頃になってるかもしれませんね☆ まもなくドラゴンクエストロトエディションでPS4デビューしますので、今の映像や音質の良いテレビいいなと思っていますが、現在は厳しいかぎりで(^_^;)でも、私のプラズマテレビ古いですが50型とそこそこの大画面なので、PS4のプレイを楽しみにしています(^_^)
ポテトグラタンさん、PS2、PS3、PS4と繋がれてるんですか?なんか凄いですね☆私もPS2持ってますが、もう何年も二階の押入れに眠ってますよ(^_^;)そういや、うちの50型プラズマテレビでプレイしたことないので、久し振りにやってみたら面白いかもしれませんね。どうやら、プラズマテレビでのPS4のプレイ問題なさそうですね☆どうなのかな?と少し心配もあったので、ありがとうございます。
書込番号:21033752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ドラゴンクエストロトエディションでPS4デビューします
おめでとうございます!
私もそれにすごく惹かれて実は予約購入しました。
ナイスデザインですよね。
ただ身内がそれを持っていく予定のようで(涙
Switchもこのまえ持って行っちゃったし。
テレビはS端子やD端子も結構ありまして便利かも。
古いゲーム機を接続することもありますねぇ。
いまのところ焼き付きも無いようで、順調です。
ドラクエ間もなくですね〜。楽しみですね。
書込番号:21033890
2点

>ポテトグラタンさん
ありがとうございます(^_^)
ポテトグラタンさんも、ドラゴンクエストロトエディション予約されてましたか☆ゴールデンウィークにヨドバシカメラの店頭で普通に予約できていたのですが、その時はスルーしたところ暫く経ったらどこもかしこも予約できなくなっていて、無性に欲しくなりました。それから、ネットでたびたび予約できないかチェックしているとソニーストアでなんとか6月初旬に予約成功しました☆心の中で凄く嬉しかったです(^_^)確かにあの本体やコントローラーなど、ナイスデザインですよね☆身内さん、ニンテンドースウィッチ持って行って、今度はドラクエも持って行きますか…。かなり、おいしいところを持って行きますね(^_^;)発売日まで3週間を切りましたね☆楽しみです。首を長くして待ってます(^_^)
書込番号:21034292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プラズマパネルの寿命は、最終的には10万時間になってましたね。
その通りなら30年くらい使えるでしょう。
もっとも、パネル以外の部品が10年くらいという話もありますが。
書込番号:21035701
5点

ウチのは初代KURO50インチ、2007年10月に購入しました。
今年で10年目です。視聴時間は約5500時間。
まだ元気で、綺麗な映像を見せてくれていますが、
壊れたら大金かけては直せないので、次は4K有機ELですね。
レコーダー、プレーヤー、AVアンプも買い替えですかね。
ま。そうなると、金策やら、いろいろメンドクサそうです。。。
書込番号:21036062
6点

>あさとちんさん
返信ありがとうございます(^_^)
プラズマテレビの寿命って、最終的に10万時間にもなってたんですね☆知りませんでした。ありがとうございます。ただ、パネル以外の部品が10年くらいですか。やっぱり、テレビの寿命は10年くらいが目安なんですかね?出来るだけ長持ちしてほしいと思います(^_^)
書込番号:21036068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>柴犬の武蔵さん
返信ありがとうございます(^_^)
もうすぐ10年を向かえるんですね☆私は、せっかく高い買い物をしたんだから最低10年はもってほしいなと思っています。
柴犬の武蔵さん、次は4K有機ELですか?メッチャ高くないですか?普通の4Kテレビは最近お求め易くなってきた感じはしますが。私も、テレビ買い替え時にはBDレコーダーも合わせて買いたいなと思っています(^_^)今のものは、性能や容量なども凄く進化してますよね☆私はパナソニック製品が好きなんですが、柴犬の武蔵さんは好きなメーカーとかありますか?パナソニックのビエラリンクが便利に感じます☆
書込番号:21036115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>液晶テレビは寿命が長いみたいですが、使用してみて何かプラズマテレビとの違いってありますか?
同じ位ですよ。
ウチの液晶テレビも突然映ら無くなったので、メーカーに電話したら10年位が寿命って言われました。
家にあるテレビの中で一番使用頻度が一番低かったんだけど。。
書込番号:21037533
3点

>ノリノリスギさん
パイオニアKUROでPDP-428HXですが、十分綺麗に楽しめてます。地デジやDVDなら最強クラスの画質だと思います。
他に、中古でA427HXも買いましたがKURO同様に高画質で下手な4K液晶以上だと思ってます。
ソニーのクリスタルLED(クレディス)の一般商品化を切に願ってます。
書込番号:21037913 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>横道坊主さん
返信ありがとうございます(^_^)
あっ!そうなんですか?液晶テレビも、プラズマテレビも寿命ってあまり変わらないんですね☆液晶テレビの方が寿命長いと思い込んでいました。ありがとうございますm(__)m
書込番号:21038576 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トランスマニアさん
返信ありがとうございます(^_^)
高画質や、高音質は凄く魅力的ですよね☆参考にさせて頂きますm(__)m
書込番号:21038584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ノリノリスギさん
4K有機ELってそんなに高いと思いません。
初代クロもインチ/1万以上でしたし。。。
パイオニアが撤退したので、今好きなTVはソニーかなぁ。。。
Z9Dシリーズとか。ま。トーブンは買えませんが。
レコーダはパナのBW800をまだ使っています。
最初のころはBD−Rに良く焼きましたが、
今は映画やドラマの見て消し専用ですね。
欲しいソフトは買っちゃいますから。
書込番号:21040994
1点

>柴犬の武蔵さん
再びの返信ありがとうございます(^_^)
4K有機EL、私にとっては凄く高価に感じてしまいます(^_^;)初代クロもインチ/1万以上したんですね。私には、高嶺の花です。家電量販店で見ていてもそれだけの素晴らしさがありますよね☆
ソニーですか?いいですよね(^_^)今月末にPS4のドラゴンクエストロトエディション購入するので、ソニー製のテレビやレコーダーいいなって思いますが、今我が家ではパナソニックのテレビTH-P50G1とパナソニックのレコーダーBW800ですので、次に買うのもやっぱパナかな?と☆使い慣れてるというのと、ビエラリンクの便利さです。次買うテレビは、スピーカーがテレビの両側にあるようなパナのDX850シリーズのようなのが欲しいと思います(^_^)それと機能が良くなったレコーダーとセットで。ただ、テレビやレコーダーが壊れないとこの話はないでしょうが(^_^;)今は、家電量販店で4K有機ELや4Kテレビを眺めて次に買うのはどれかな?なんて思いながら楽しんでます。
書込番号:21041103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今有るKUROが壊れたら修理できないだろうから有機EL買います。
やっぱり65インチかなぁ。
書込番号:21041185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)