
このページのスレッド一覧(全865スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 10 | 2020年4月27日 22:40 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2020年4月17日 12:46 |
![]() |
974 | 194 | 2020年2月5日 16:08 |
![]() ![]() |
179 | 58 | 2019年1月20日 16:57 |
![]() |
6 | 6 | 2017年12月18日 10:00 |
![]() |
2 | 2 | 2017年10月28日 13:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


KRP-500Aです。
BS101だけ映りません。
壁からブルーレイを経由してアンテナケーブルをテレビに繋げていますが、ブルーレイのチューナーだと映りますが、テレビのチューナーでは映りません。
ブルーレイを外し、壁から直接テレビへ繋げても駄目でした。
テレビのチューナーが壊れているのかなと思いましたが、101以外は正常に映ります。
同じNHKの103も正常です。
ホームボタンから電波の状態を見ると、電波状態は弱いとメッセージが出ますが、ブルーレイでは普通に映っている事、101以外は普通に映る事を考えると、単に電波が弱いのが原因ではないようです。
解決方法がわかる方、回答をお願いします。
3点

>ぴぴやんさん
電源プラグを抜いて二分後に差し込んではいかがでしょう?
それでだめなら、「出荷状態に戻す」または「初期化」がメニューにあれば、試されては?
書込番号:23359723
0点

>ぴぴやんさん
故障の可能性が高いですね。
書込番号:23359790
0点

>ぴぴやんさん
良くわからないのですが?今までは映っていた?それが急に映らなくなった。
というならば故障と思います。
書込番号:23359983
0点

最初からです。
前は、天気が悪い時だけ映像が乱れ、天気が良い時は大丈夫でした。
しかし、ここ数年は、天気が良い日もダメです。
しかし、ブルーレイのチューナーを通すと問題ないのと、
101以外の他のチャンネルは、普通に映ります。
101が映らない時のメッセージは、電波が弱いとの事ですが、
なぜ101だけ電波が弱いのか?なぜブルーレイのチューナーではきちんと映るのかが疑問です。
書込番号:23360518
0点

>ぴぴやんさん
少し想定が入るのですがBS右旋の帯域再編が2018年に実施されました。
https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/housou_suishin/4k8k_suishin_questions06.html#q6-1
前後を見てください。NHK BS1はスロット数が23から20に削減されてます。
最初から受信状態が悪いのにスロット削減、これが映らなくなった直接原因と想定します。
元から悪い原因がチューナーにあるのか?この帯域だけがケーブルなど途中経路の妨害を受けているのか?
レコーダーでは問題なく映るという事から元からチューナーに何らかの不具合があったのではと想定できます。
情報からいえるのはこれくらいでしょうか?映らなくなった時期合ってますよね?2018年。
書込番号:23361304
0点

昨夜、いろいろと試してみたのですが、
101以外も映らなくなりました。
しかし、ブルーレイを通すと見れます。
ブルーレイは、ディーガ2台、BDZ1台、計3台つなげていますが、
いずれも問題なく見れます。
壁⇒ディーガ⇒ディーガ⇒BDZ⇒テレビの順番です。
この配線状態での受信レベルは、26でした。エラーメッセージはE201です。
壁⇒テレビで接続すると、受信レベル36で、101も含めて正常に映りました。
壁からテレビの直結で36、ブルーレイを3台経由すると26になったので、電波が弱いのが原因だったようです。
次に、ダイニングにある壁から直結しているビエラの受信レベルを見たところ、36でした。
ここではっきりしたのが、我が家は最大で36の受信レベルしか、電波が届いていなかったようなので、
そもそも電波が弱かったようです。
恐らく、ブルーレイレコーダには、電波を強くするブースター機能が備わってて、それで綺麗に映ったのかなと思います。
ネットで調べたところ、50くらいの受信レベルが必要との事なので、アンテナの向きなどを確認したいと思います。
書込番号:23361617
0点

>ぴぴやんさん
こんにちは
レコーダでの受信レベルにばらつきはありませんか。
書込番号:23363107
0点

KRP-500Aです
https://jpn.pioneer/ja/support/s-product.php?main_cd=013&product_no=00002935
(2008年10月発売) 11年
部品の保有年限は8年ではないかと思います。
なので、修理として部品の所在も分かりませんね
>101以外も映らなくなりました。
>しかし、ブルーレイを通すと見れます。
>101以外も映らなくなりました。
BSアンテナに対しての電源供給がどうなっているかですが?
接続でショートさせると保護が働いたり
Q.今までは映っていた?それが急に映らなくなった。
.A.最初からです。
前は、天気が悪い時だけ映像が乱れ、天気が良い時は大丈夫でした。
しかし、ここ数年は、天気が良い日もダメです。
>しかし、ブルーレイのチューナーを通すと問題ないのと、
101以外の他のチャンネルは、普通に映ります。
最初からという事なので、BSの特性が不安定だったのでしょうか?
現実問題として、修理としても部品も分からず
”ブルーレイのチューナーを通す” で、ご覧になるのが最善策でしょう。
(BSに繋がるケーブルは交換しての確認として)
書込番号:23363710
0点

屋根に上りアンテナの向きを変えたところ、壁からの直結で59の受信レベルを確保できました。
次に、ブルーレイを経由してテレビにつなげたところ、テレビの受信レベルが48くらいになり、無事に101が映りました。
アンテナの向きが悪かったのが原因だったようです。
それにしても、ブルーレイのチューナーには、電波を強くするブースターが付いているのでしょうかね?
書込番号:23364750
1点



バイデザイン 4222GJV3と言う
プラズマテレビを貰いました。
調べると2004年に発売された古い機種で
地デジチューナーが内蔵されてません
それでパナソニックDMR-BR750と言う
前に使ってたブルーレコーダーが余っているのでそれを地デジチューナー代わりにしたいと思います。
テレビ側の入力端子ほ
D端子
VGA端子
ブルーレコーダー側の端子は
HDMI端子
D端子です
この場合はどう繋いだら
綺麗に観れるのでしょうか?
プラン@ D端子ケーブル
プランA HDMI端子→HDMI、VGA変換アダプター→VGAケーブル
よろしくお願いします
書込番号:23317075 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

最近このメーカーを聞かないと思っていたら、2011年に倒産していたんですね。
書込番号:23317315
1点

(初心者装って)複垢は規約違反です。
書込番号:23317639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謎の写真家Aさん
@もAも所詮アナログ接続ですので、プラン@で十分と思いますよ。
書込番号:23343754
1点



パナソニックが今年度末でプラズマテレビ生産から撤退するとの報道があったようです。
有機ELとうまくバトンタッチするかと予想してましたが、もうテレビはメーカーにはお荷物商品となってしまったのでしょう。数年前にネオPDPパネルについての説明で2012年ころには消費電力が数分の一になる、などワクワクして待ってましたが、それ程までには進展しなかった感想です。
KUROが発売された時のプラズマテレビの口コミ楽しかったなぁ〜〜。
13点

自演と書いているということは、アメリカがテロ情報を事前につかんでいたのに、反米イスラム勢力を攻撃する口実が欲しくて、あえて犯行グループを捕まえずにテロを起こさせたという与太話を信じているってことでしょ。
やった側が不明と思っているだけじゃ、自演という言葉は使わないよね。
何千人も犠牲者が出ているのに、公の掲示板で根拠の無い陰謀論を書く必要は無い。
9.11と書くだけで良い。
書込番号:16714796 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ギル氏は、お亡くなりになられた方には哀悼の意を捧げる、当事者でもないのでヤッタ奴は不明でよろしいですか?
僕はお亡くなりになられた方には哀悼の意を捧げる。しかし、離れたビルまで解体するのはやり過ぎだ。
ペンタゴンは損傷したが航空機の残骸はTVや画像では確認できないし、当てるの難しいのに?
書込番号:16714861
1点

皆様はじめまして。
わたしもプラズマが市場から消えて行くことに一時代が終焉したかのような寂しさを感じているものの一人です。
ただこの気持ちは、パイオニアが事業から撤退した時に感じたものとは違い、本当に寂しさだけが残ります。
わたくしの場合はパナソニックではなくパイオニアのファイナルKURO 500Aを所有。リビングでフル稼働しています。
本当でしたらホームシアターの様な使い方でお使いになられる方多いのでしょうが、やはり良いもので毎日を楽しく過ごしたい。それがモットーでリビングに置いて今まで十分に働いてくれています。まあシアターなるものを造れる金銭的・住宅環境的余裕もなかったのですが...。
妻も日中観ているのでたぶん一日12時間動いている日も多い過酷な環境でも、まったく問題なく動いています。
ただ最近は省エネモード2と標準モードでのコントラストに差を感じなくなってしまいました。十分明るいのですがね。
KURO 500Aに関しての思い出として、単品輸入オーディオを扱うオーディオショップで暗室展示されて、そこに映し出されていたBD「007カジノロワイヤル」の冒頭のモノクロシーンでのコントラストの美しさと迫力の感動が今も頭に残っており、購入時にまずそのBDを買ってにんまりしていた記憶が呼び起こされます。
その頃は、BRAVIAなど液晶陣営も4倍速パネル駆動や直下型LEDなどの高画質化や、外付けHDDでの簡単録画などの多機能化が始まりはじめたところでしたが、結局は液晶。液晶も美しいけれども「造られた画」という感じで、プラズマのあの違和感のない「見たままの画」に、やはりプラズマはスゴイと感じていました。
黒色側のコントラストなんかは見事で、まさに目でみたものと、映像がほとんど同じというレベル。プラズマも進化したな〜と感動していたものです。
ダメ押しで、標準スピーカーの高音質、フレームなどの製品としての作り込みの良さ。
まさにシックな輸入車にも通じるこだわり。
高かったけど、これは買うなら「今でしょ」という感じで。今では全く高い買い物とは思っていません。
問題は、今もしKUROのプラズマが壊れたら、次に買いたいと思える美しいテレビがないこと。画質だけでなく「外観」「音質」の3者を魅了する製品。パイオニアしか造れなかったな〜、結局。
もうこうなったら、アップルにプラズマ事業を引き継いで貰えないだろうか。きっと美しく、楽しい製品が生まれるかも。といってもアップルもスティーブ・ジョブス亡き今、難しいかな。
知らない方多かったと思うのですが、AppleStore直営店で、APPLE TVのディスプレイ用にデモで置いてあるTVがあるのですが、すべてプラズマのKUROでした。今では、SONYのBRAVIAですが。
でも、やはり日本企業にがんばってもらいたい。パイオニアと同じようにコストかければ良い製品を造り出せるだけの技術もっているのですから。
もうブランドイメージの投げ売りは止めてもらいたい、日本製の品は高級志向でもいいのかもしれませんね。
プラズマを撤退に追いやったのは、そういう意味では消費者の私たちですよね。良い製品を見極めようともせず、価格の安いものだけに飛びつく。
そのツケがじわじわと消費者に戻って来ている。
結局そんなふうに思えてしかたありません。(自問自答)
長文、駄文をお許しください。
書込番号:16716326
7点

プラズマってレーザーディスクと似てる。
素性が悪く画質の進歩が遅くて、高画質化にはパーツにお金をかけないとだめ。
最新のプラズマが5年以上前に発売されたKUROをいまだに越えられないのがそれを物語っている。
パイオニアはレーザーディスクで苦労したから、プラズマにはいち早く見切りを付けたんだろう。
書込番号:16720694
2点

>パイオニアはレーザーディスクで苦労したから
これは間違いですね。
カラオケと一緒に雑なプレスをしてマニアを裏切り自滅しただけです。
書込番号:16720902
4点

追伸
CLVディスク再生時に強制のっぺり画面潰しの罪は許されない。
書込番号:16720912
1点

taka0730さんのプラズマ論って、思い込みと的はずれな内容が多いね、ひょっとしたらお得意の「勘」で書いていませんか?
書込番号:16721722 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

未だにフルHDではないPDP-428HXを画質で超える液晶テレビをみたことがありません(悲)
書込番号:16721874
3点

>プラズマってレーザーディスクと似てる。
素性が悪く画質の進歩が遅くて、高画質化にはパーツにお金をかけないとだめ。
コンポジット信号を変換せずに収録できるLD の素性は決して悪くは無かった。
プレス技術の稚拙な粗悪品が出回り、長期保管の際錆びが生じ再生不可能になるディスクがあったが、規格のせいじゃ無い。
書込番号:16721893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんかもうグダグダだね・・・・・
プラズマとLDを同じ土俵で語る時点であれだが。
パイオニアは名前に恥じないメーカーだと思うよ。
RFドルデジ、実機を知らぬモノには分かるまい(謎笑
書込番号:16721913
2点

>パイオニアは名前に恥じないメーカーだと思うよ。
LDに関しては恥ずべき行為をやりました。
オーディオビデオとAVレビューとHiViに証拠を残して置きました。
でも此処はプラズマを語るスレッドなのでLDの話は終にしましょう。
書込番号:16721956
1点

>素性が悪く画質の進歩が遅くて、
プラズマの素性が悪いと宣うなら液晶の素性も決して良いとは言えない。
両方式の画質を向上させたのは、ひとえにメーカーの努力の賜物。
画質の進歩が遅い?
なら液晶から画質で大差をつけられているはずだけど、現実にはプラズマの方が優れている部分もあり、自分はトータルではまだプラズマが勝っていると思っている。
>パイオニアはレーザーディスクで苦労したから、プラズマにはいち早く見切りを付けたんだろう。
パネルを自社生産するには、パイオニアの体力と経営状態が耐えられなかった。
個人の感想レベルの書き込みを、事実の様に書き込まれてもねぇ。
書込番号:16722079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プラズマとLDを同じ土俵で語る時点であれだが。
ラーメンと軍人将棋を同じ土俵で語るような感じですね。
書込番号:16723491
2点

最後に、パナソニック、「KUROの技術人で開発したファイナル・プラズマ」というキャッチコピーで、コストや消費電力などを無視した、高画質、高音質、好デザインに特化した重量級の製品、最後に発表して優秀の美を飾って欲しい。
最後だから出来ることもあるのでは。技術力の負けではないことを証明してみせて。
それが開発に携わった技術者への敬意というものでしょう。パナソニックさん。
書込番号:16724231
1点

水道哲学のパナでは無理だと思います。。。
パイの技術者がパナに移った時の期待は見事に裏切られていますので。。。
書込番号:16725887
2点

>最後だから出来ることもあるのでは。技術力の負けではないことを証明してみせて。
パナは孤軍奮闘、充分すぎるほどプラズマに尽力したと思いますよ。
個人的には撤退はむしろ遅かった位かな?とも思いますがね。
私はアンチプラズマでもありませんし、撤退報道にしても正式なものではないのは
承知しておりますが・・・まあ、ご苦労様と言いたいですね。
書込番号:16725998
4点

とうとうプラズマ正式な終焉
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131031_621716.html
初代KURO PDP-5010HD・TH-P50VT3ユーザーとして哀悼の意を。
プラズマTV購入予定者はお早めに。
書込番号:16778233
1点

ついにこの日がやってきましたか!アーア
最後のプラズマVTを買うかどうか!迷ってます。
今日はパナの株が上がっている。市場が“歓迎”と反応したんだ。フン
書込番号:16778670
1点

テレビの白物家電化ですか、そうなったらパナのテレビを買う事は金輪際無いでしょうな。
お疲れさん。
書込番号:16779580
3点

「PIONEERの悪行」〜知らない人に伝えておきます(^▽^)/
1、Discの素材に問題があり一部のDiscにメダカノイズ発生。
2、クラレ工場が規格外ピッチ幅Discを製造し、モヤモヤノイズ発生。
3、LDカラオケ時代到来により、Pioneer LDCが第二工場に於いて粗製乱造を始める。
4、CLVDisc再生30分辺りからモヤモヤノイズが発生した為、PioneerはプレーヤーにCLVDisc再生時強制画像ノッペリ機能を搭載する。
5、Pioneer LDC第一工場に於いては追加生産分(映画作品)を丁寧に製造していた。
6、吾輩がオーディオ雑誌2誌にLaser Discの暴露記事を投稿し掲載される。
7、Pioneerは「HiVi」に10頁に渡る広告記事を掲載する(^^♪
8、通信カラオケとDVD時代を迎えLaser Discは終焉を迎える。
書込番号:23211303
1点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


私は約8年間パナソニックのプラズマテレビ、ビエラ TH-P50G1を今のところなんの問題もなく使用してるのですが、昨日ふとプラズマテレビの寿命ってどれぐらいと思いネットで調べていると、10年ぐらいみたいですね。私の家のテレビだと、あと2年ぐらいしかもたないのかな?と思ってしまったのですが、皆さんのプラズマテレビはどれぐらいの年数使用できてますか?
書込番号:21033317 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>民生用クリスタルLEDは、かなり難しいことなんですか?
かなり難しいというよりまず不可能なシロモノ。
そもそもソニーが放送局向けでは無く美術館等に向けの受注生産で売っている。
価格も4K解像度で220インチ1億2000万円からだから数が出る訳が無いので量産化によるコストダウンが見込めない。
4Kなら極小のLED素子を2400万個直接配列する仕組みなので画面を小型化するにはLEDそのものを小型化しないといけない。
奇跡的に小型化に成功したとして仮に100インチ1000万円だったら皆さん買えますかって話。
クリスタルLEDを紹介するなら民生用は限りなく不可能なシロモノで何時発売されるのか全く判らないと書いておかないと、そのうち発売される製品だと誤解する人が出かねない。
書込番号:21073408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>油 ギル夫さん
具体的な説明ありがとうございます(^_^)
クリスタルLEDは、一般人には買える代物にはなりそうにないですね。それより今の4K有機ELテレビが、私がテレビを買い替える時にかなり価格が安くなっていることを願います(^人^)しかし、今のテレビやBDレコーダーは私が購入したものより凄く進化してますね☆いろいろ調べていると欲しくなってたまりません(^_^;)
書込番号:21073672 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ノリノリスギさん
クリスタルLEDですがソニーの役員(中川裕副会長)のコメントより、、、
ソニーは発表だけで商品にならないものが多いが、
「必ず商品化します。楽しみにしていてください」
これを信じて待ちましょう。
薄型テレビだって初めは高額商品でした。別の例だと、今や安い物だと僅か数千円位の子供のお小遣いでドローンが買えますが、元々は軍事用技術で数十億円という驚きの金額です。
昔は、1メガチョイの記録しか出来ないフロッピーディスクも何千円もしました。今は、ギガ単位の記録が出来るUSBメモリが数百円で買える時代です。
クリスタルLEDは、
出来ない?実現不可能?そんな事は無いと思います。
日本の技術者を技術力を信じましょう!
書込番号:21074600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クリスタルLEDですがソニーの役員(中川裕副会長)のコメントより、、、
5年も前に退任済のヒトのコメントを引っ張ってきてもね…
書込番号:21074660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ずるずるむけポンさん
>5年も前に退任済のヒトのコメントを引っ張ってきてもね…
鰯の頭でも信じたいのでしょう。
特殊な癖(へき)の人がクリスタルLEDの民生用を信じて待つのは勝手に待てば良いと思いますが、公(おおやけ)の掲示板に個人の願望を無見識に垂れ流すのは害悪でしか有りません。
メーカーは利益を上げないといけないのに成功する見込みの極めて低い妄想を書き込むなら、実現する可能性がほとんど無い事と個人の願望に過ぎない事を併記するべきだと思いますね。
書込番号:21075377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トランスマニアさん
>ずるずるむけポンさん
>油 ギル夫さん
返信ありがとうございます(^_^)
クリスタルLEDって、どうなんでしょうね?あり得ない話?あり得る話?今後のソニーに期待しましょう☆私は、今の4Kテレビや4K有機ELテレビでも十分凄い性能だと思いますよ(^_^)
書込番号:21075739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ノリノリスギさん
>今後のソニーに期待しましょう☆
かつてソニーや東芝とキヤノンが開発していたFEDとSEDという方式のフラットディスプレイが有りましたが、製品化出来ずに試作機止まりで頓挫してしまいました。
優れた素性を持っていても開発に成功するとは限りません、他社からパネルを調達してテレビを作る方がローリスクなので、ソニーは現在のパネルを他社依存する方針は変えないでしょう。
有機ELですら液晶テレビに取って代わるモノでは無く薄型テレビハイエンドモデルの一角を占める程度で落ち着くと思っています。
書込番号:21075778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>公(おおやけ)の掲示板に個人の願望を無見識に垂れ流すのは害悪でしか有りません。
この書込みは酷い!腐った心無き人間の仕業だと思われる。
人間の心が少しでも有るなら、中川裕さんをはじめ、クリスタルLEDの関係者に今直ぐ謝罪するべき!技術者を技術をナメてはイケマセンよ!
ソニーのクリスタルLEDは絵空事ではありません!
現に、アップルやシャープがマイクロLEDの開発に着手する動きも公に発表されてます。
LEDディスプレイは正確な映像を再現出来る事から、時期は未定ですが、プロ用マスターモニターに導入の話も出てます。※小型モニター
将来的にLEDディスプレイが主流になると思います。
書込番号:21076060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>将来的にLEDディスプレイが主流になると思います。
そう思う根拠は?
具体的なロードマップを示さずにいたずらに実現性の低い絵空事を垂れ流すヤカラは害悪でしか有りません。
貴殿は少し前にAVアンプ板で複数の書き込み者から批判の十字砲火を浴びるくらい独特な主張をする御仁だとは承知しておりますが。
地球を救う秘密兵器じゃ有るまいし、ソニーが民生用クリスタルLEDを開発中なら秘密裏にする必要は全く無いので何らかの発表は行うはず。
貴殿はいつ頃ソニーが民生用クリスタルLEDテレビを発売すると思っているのでしょうか?
自分や皆が持っているプラズマテレビもいつかは壊れますが、希望的観測では無く壊れたその時にクリスタルLEDに買い替える事が出来る確たる証拠を持っているのでしょうか?
>現に、アップルやシャープがマイクロLEDの開発に着手する動きも公に発表されてます。
>時期は未定ですが、プロ用マスターモニターに導入の話も出てます。※小型モニター
技術屋が発表したら必ず実現すると思っているなら御目出度い御仁ですね、FED・SEDやホログラムディスク等頓挫した事業は多い。
書込番号:21076149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>現時点で4K液晶上位機種も有機ELも全てのファクターがパイオニアKUROやパナの上位プラズマを上回ってる高画質なTVは残念ながら存在しません。
つまり現行のハイエンドモデルより性能がよく、量産化も成功して、一定のユーザーも獲得していたのにもかかわらず、6年前に消滅しているということです。
「悲しいけどこれテレビビジネスなのね」と言わんばかりにビジネスに必要なものが液晶や白色OLEDにあって、XEL-1や「今のハイエンドに勝る画質とおっしゃるプラズマテレビ」には無かったということです。
例え明日クリスタルLEDテレビが発売されたとしても、サイズも1種類で相応の価格だろうし、今のようにサイズやメーカーが選べて一般的な価格になるまでに数年以上かかるでしょう。そう考えると仮に数年先にクリスタルLEDテレビが発売されたとしてもそれ以上の時間が経過するわけで、それまでに液晶やOLEDを挟んで買ったとしても別に大損するわけではないでしょう。買い換えればいいだけです。
「テレビは1日1時間!」と決めて禁欲しながらプラズマテレビを延命させるより、プラズマテレビを思う存分使って故障したら、その時自分にあったテレビを買って楽しむのが幸せだと思う。
書込番号:21076722
5点

>その時自分にあったテレビを買って楽しむのが幸せだと思う。
個人的に現時点なら、在庫有れば東芝REGZAのZ700Xでしょうか?
非常にリーズナブルで色も良くタイムシフトマシーン機能がポイントです。
書込番号:21076994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>油 ギル夫さん
>トランスマニアさん
>shimo777さん
返信ありがとうございます(^_^)
simo777の言われる通り、禁欲しながらプラズマテレビを延命させるより、プラズマテレビを思う存分使って故障したら、その時自分にあったテレビを買って楽しみたいと思います(^_^)vしかし、今のテレビは画質、音質、性能など優れていて、いろいろと目移りしてしまいますね☆使っているプラズマテレビが故障するまでは、今のプラズマテレビを存分に堪能したいと思います。そして、明日はドラゴンクエストロトエディションの発売日☆存分に、このプラズマテレビでドラゴンクエスト11ワールドを楽しみたいと思います(^_^)v
書込番号:21077607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2010年4月の新発売と同時にパナセンスにて購入し、7年経過。
3年目にモジュール異常によりノイズ発生、延長保証無い為、約2万円の修理費。
更に半年後、ノイズ発生。パネル不具合の為にパネル交換。何故か無償交換。
その後、何の不具合もなく稼動中。別室に液晶4k有りますが、プラズマの濃密画質には優らない。
4K有機テレビに買い換えたいのですが、地デジの画質を考慮すれば、買い換えメリット少なく
故障待ち(?)
不具合無いプラズマTVのお得な手放し方法あれば教えて頂きたいのですが。
ハードオフ? オークション?ですかね。
書込番号:21094540
1点

追記します。
裏パネルの冷却ファンの埃は半年〜1年毎にエアーダスターで清掃しています。
書込番号:21094547
2点

>デジタルおたくさん
返信ありがとうございます(^_^)
テレビが故障修理されてる方、けっこういらっしゃるんですね。我が家のプラズマテレビが8年何の故障もないのは、当たりですかね?
不具合無いプラズマテレビのお得な手放し方法は、申し訳ないですが私にはわかりませんm(__)m
裏パネルの冷却ファンの埃をエアーダスターで清掃されてるんですか?私は、冷却ファンを一度も掃除したことがございません(^_^;)私もデジタルおたくさんを見習って定期的に掃除せねばいけませんね。
書込番号:21094740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パイオニアのPDP-435HDL(2004年6月発売)をまだ現役で使っていますー。kakaku.comの当該機種のコメントを参照に、裏蓋開けて大量にたまったホコリを取り除いたら、気になっていたノイズもきれいになった(気のせい?)ようで、まだまだ行けそうです。
書込番号:21130618
3点

長持ちするものは長持ちする。
凄いのは、アイワの21型ブラウン管テレビ。22年くらい前の代物だけど、どこも壊れず今も動いている。安いテレビだったがこんなにも、もつとは夢にも思わなかった!!! いよいよ、間もなく復活しますね アイワは。
書込番号:21195484
1点

私は確か2008年にTH-50PX70を購入し、一度も不具合なく、もうすぐ10年が経とうとしています。依然として液晶と比べると高い表現力を有していると思っています。ただ、近い将来壊れると思うので、そこで何を買うか非常に迷っています。プラズマに変わる表現力の優れたテレビって、有力なのはやはり有機ELでしょうか?50型を10年見ているので、次は65型ぐらいにしたいと思っていますが、プラズマ撤退が悲しすぎます。
書込番号:21376489
3点

まだ、どなたか見てますか?
私の家のテレビはPanaのTH-42PX300というプラズマですが、2004年12月購入なので15年目にはいりました。
「電気製品は当たり外れがある」とよく言われますが、たまたま「当たり」だったのでしょうか。
4Kチューナー内蔵が欲しいのですが、ここまで頑張ってくれると愛着も湧いてきて簡単に買い替える気持ちになれません。
まだまだ長生きしそうです。
書込番号:22403977
2点

皆様、返信ありがとうございますm(_ _)m
我が家のPanasonic TH-P50G1のプラズマテレビも、まだまだ元気ですよ(^_^)vプラズマテレビって、なかなか壊れないんですかね?もう購入から9年以上経っていて、もうすぐ10年になるかと思います☆
4Kテレビや8Kテレビと出ていて魅力を感じますが、壊れるまではこのプラズマテレビでいこうと思います。私にとってはお高い買い物になるので、できるだけ長持ちしてくれると良いのですが…。
書込番号:22407362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



以前にパナソニックが150インチ4kプラズマテレビを発表したことがありましたが、結局販売されたのでしょうか?
もし販売しているのであれば価格は如何ほどに?
掲示板の書き込みに既に発売したと書いてあったのですが、ネットで探してもよくわかりませんでした。
最後のプラズマテレビに購入するには持って来いの品物じゃないかなぁと思っての質問です。
1500万程であれば・・・・・・。
0点

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=16214882/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=152%8C%5E
業務用でした。過去形を用いたのは生産終了しているからです。
書込番号:16747782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信有難うございます。生産終了ということは、もう手に入らない逸品ということですね。
業務用であれば、個人所有はいずれにしろ無理だと思いますが、これでサッカー見たら面白いだろうなぁ。
書込番号:16747865
1点

個人でも買えたと思いますよ。
価格は5000万円だったと思います。
石油の国のお金持ちに結構売れたらしいです。
ただ4K受けがDVIしかなかったような・・?
書込番号:16748787
2点

5000万円のテレビが有ったなんて・・・知りませんでした。御教授有難うございました。
でも、なんでここまで凄い技術があるのに生かすことが出来なかったのか?不思議でなりません。
一時間2500円位で二時間借りて好きなゲームなり映像を視聴できる施設が有ればなぁと思いました。
書込番号:16752424
0点

ここで見ることができます。パナソニックセンター東京
http://panasonic.co.jp/center/tokyo/floor/floor_01/152_3d/
15分程度のデモンストレーションがあり
デモが終わった後に出口でカタログあるんですかと尋ねたところ、
もらうことがきました。
書込番号:16769016
0点




買ったのは2004年、発熱が半端なく液晶に比べても当然消費電力もすごくパネルとチューナー分離型で存在感が半端なかったです。
結果としてプラズマ敗退、普及モデルが液晶で高級で有機ELと時代が進み、かつて富士通の奇跡が伝説となってしまいました。
良い悪いは在るけど2017年引退されまして自宅からプラズマが消えました。
ソニー1994年の14inchトリニトロンブラウン管TVはまだ在るという矛盾はあります。あまりに使わないので壊れず地デジチューナーをつけて来客寝室でひっそりとしてます。
1点

>2ndro_nanniniさん へ
お持ちのブラウン管テレビ。
DVDディスク視聴時には、最適な“端末機”です。大切になさってください。
私が液晶テレビに買い換えた際、
BD(ブルーレイディスク)映像と比べて、あまりにも粗く映し出されたDVDディスクの映像姿にがく然とし、
【まだ十分に使用可能だったブラウン管テレビを手放してしまった】私自身を深く呪っています。
書込番号:21040460
0点

返信遅れてすみません。
ありがとうございます。
ソニー完全内製のブラウン管TVで今の世ではもはや外部調達が当たり前になってしまってるので
静かな余生を客間で送ってもらいます。
お言葉ありがとうございます。
書込番号:21313928
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)