このページのスレッド一覧(全1129スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 7 | 2018年3月31日 14:44 | |
| 8 | 6 | 2017年10月21日 22:05 | |
| 7 | 8 | 2017年10月14日 23:25 | |
| 3 | 2 | 2017年10月5日 11:54 | |
| 4 | 4 | 2017年10月4日 13:34 | |
| 2 | 4 | 2017年9月30日 23:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
SC-LX89(以下89)→SC-LX901(以下901)への買い替えを検討しています。
901のマニュアルをダウンロードして一通り目を通したのですが、買い替えるにあたり気になる点があります。
1.
89のMusic Server機能でNAS上の音楽ファイル再生の際、ハイレゾ非圧縮のFLACではノイズが入ります。
(FLAC可逆圧縮すれば問題なし、89のマニュアルにも書かれていますので仕様のようです。)
この点は改善されてますでしょうか?
2.
リスニングモードで「ALC(音量差を均一にするモード)」を結構多用するのですが、901のマニュアルにはこのモードが見当たりませんでした。
削除されてしまったのでしょうか?
3.
89のGUIは恐らくハイビジョンでないようでした。
(どこにも明記されていないので見た目での想像です。違う場合は指摘してください。)
今回901のGUIは一新されているようですが、ハイビジョン化されていますか?
以上、わかる方よろしくお願いします。
1点
>ひとし71さん 初めまして。
LX81が故障して、中古のLX89などを探してましたが、中古でも10万以上と価格が高く、あと数万を足せば新品の最上位機種が購入できたことから、中古の上位機種の購入は諦めました。
先週、土曜日に入手したばかりですが、とにかく、もの凄く良くなっていますし、交渉次第では税込20万くらいで入手できるため、うまくリサーチをされ入手して下さい。案件については下記の通り回答します。
ただし、1と2の回答はイマイチ自信がなく、スレ主様にあっては、是非、展示してある販売店へ直接伺ってみて自己責任で良く確認され、気に入ったら、その場で展示品を買ってしまうと良いでしょう。
作戦としては、とにかく、せっかちな客を装い、店側が頑張れば勢いで直ぐ買ってくれる客だと思わせることで、価格交渉で店側に余り負担を掛けないことです。私は金曜日から価格交渉し、土曜日の午前中には店側に「20万で買うよ」と言って車で駆けつけ即決させました。
各拠点のメーカーの営業担当者は土日がお休みになってしまい、休日はお店側とメーカーの営業担当者が価格交渉できなくなるため、金曜日までに店側と電話で価格交渉しておくのが肝心なのと、自分なりに交渉が決裂した際の別の購入先もキープしておいて交渉すると良いでしょう。こちらでモロに欲しがっていることを悟られてしまうと足元を見られてしまいますからね。
私はフジヤAVICの中古価格(まだ、LX901が198,000円で残ってますね!ちなみに、ここのLX89の買取価格は8万円)をベースにして、交渉決裂したら、ここから買おうと思ってました。それから、交渉が成功しお店で直接購入できる場合、お店ではドルビーアトモスのデモBDをサービス用に複数枚持っているハズですので必ずオマケしてもらうことを忘れないで下さいね。(笑)
>SC-LX89(以下89)→SC-LX901(以下901)への買い替えを検討しています。
>901のマニュアルをダウンロードして一通り目を通したのですが、買い替えるにあたり気になる点があります。
>1.89のMusic Server機能でNAS上の音楽ファイル再生の際、ハイレゾ非圧縮のFLACではノイズが入ります。(FLAC可逆圧縮すれば問題なし、89のマニュアルにも書かれていますので仕様のようです。)この点は改善されてますでしょうか?
【回答】改善されたようです‥
>2.リスニングモードで「ALC(音量差を均一にするモード)」を結構多用するのですが、901のマニュアルにはこのモードが見当たりませんでした。削除されてしまったのでしょうか?
【回答】削除されたようです‥
3.89のGUIは恐らくハイビジョンでないようでした。(どこにも明記されていないので見た目での想像です。違う場合は指摘してください。)今回901のGUIは一新されているようですが、ハイビジョン化されていますか?
>【回答】ハイビジョン化されてます。(自信あり)
書込番号:21535420
![]()
2点
>ニックネームちゃんさん
ご購入された方ならではの端的で明確なレスでありがたいです!
ありがとうございます!
気になってた部分が解決されてスッキリしました。
>展示してある販売店へ直接伺ってみて自己責任で良く確認され
もちろん最終的には実機で確認させていただきます。
5××系(502)はこれまで通りのサイクルで2017年モデルが発売されましたが、9××系(902)は発売なかったですね。
フラッグシップ機を無理やり毎年出すのにはずっと疑問でしたので、いい傾向かと。
現行機種にもっと愛着わくのでは?と思っています。
新品で20万円切ればほぼ底値でしょうね。
(中古はいやなタイプですw)
またなにかありましたら質問させてくださいね。
改めてありがとうございました!
書込番号:21535832
1点
>ひとし71さん 遅レスですが、回答の一部を訂正いたします。
>SC-LX89(以下89)→SC-LX901(以下901)への買い替えを検討しています。
901のマニュアルをダウンロードして一通り目を通したのですが、買い替えるにあたり気になる点があります。
>1.89のMusic Server機能でNAS上の音楽ファイル再生の際、ハイレゾ非圧縮のFLACではノイズが入ります。
(FLAC可逆圧縮すれば問題なし、89のマニュアルにも書かれていますので仕様のようです。)
この点は改善されてますでしょうか?
先日、実機で確認しましたが、ファーム更新前は素晴らしい音質だったのが、更新後、全然ダメになりました。
アラが目立つ曲とそうでもない曲とがありますが、こちらが気付くか気付かないかだけで、常時、時間軸が狂ったような印象で、これがいわゆるジッターかとジタバタし、正規ユーザーの登録をして、メーカー窓口に所定のフォームで問題点を送信しましたが、ナシのつぶての無反応で評判どおり?の「ネ申」対応です。
現在は、非圧縮のFLACどころか、普通のWAVファイルでも発生し、とにかくファイル再生全般で怪現象を確認でき、あの初代ポータブルCDのSONY D-50で再生中、強い振動を与えると似たような現象が発生していました。
今思うと、D-50のほうはジッターではなく単なる「音飛び」だったと思いますが、LX901のジッターのおかげで懐かしのD-50を思い出せました。その後のD-50は10年間ほど使ったらCDを回転させることができなくなりましたが、まさにキュートな名器でした。
書込番号:21714479
0点
>ニックネームちゃんさん
質問1の非圧縮FLACノイズというのは具体的に言うと低いホワイトノイズのような音がかすかに出る感じです。
(再生中ずっと同じレベルで鳴っています)
無音の部分で聞こえる程度の小さなノイズです。
ニックネームちゃんさんがおっしゃる901のファーム更新後のジッターというようなものというのも同じような感じですか?
書込番号:21715019
0点
>ひとし71さん
無音部分でのノイズではなく、例えばハープ演奏など純音に近い音が出る弦楽器が顕著で言葉で表現すると、
「ポロロン、ポロロン」と鳴る楽器が「ビョロロン、ビョロロン」と音が濁る感じになって聴くに耐えない状態です。
書込番号:21717165
0点
>ニックネームちゃんさん
レスありがとうございます!
ピーキングノイズみたいな感じですね。
致命的じゃないですか。
ここ15年AVアンプはずっとパイオニアでしたが、次買い換える時は慎重に選ぼうと思います。
書込番号:21717787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひとし71さん
ふにしゃんさんからの情報によりますと、来月4月には再度ファームをアップデートするらしいですが、モグラ叩きみたいに、別の致命的不具合が出て、またファーム更新まで、お待たせされ、いつの間にか次のLX902が出たりすると、もう最悪ですね。今回もファームを更新するまでは、ファイル再生にも全く問題なかったのですから、ファームウエアを元に戻せれば良いのですが、ハードウエアの問題と言うよりもメーカーの体制的に対応出来ないのかもしれません。
他社と比べても価格コムのパイオニア製品は、次第にレビューやクチコミが少なくなっていますが、メーカーのほうからユーザーを見放したような割り切った仕事をやっていたら、ますます客離れが顕著になります。それとも、オンキョー側としては、旧パイオニア陣営が更にジリ貧となるよう仕向けているのかもしれません。
なぜなら、一つの会社で購買者が完全にカブるような製品を2つのブランド名で作っているのですから‥もしかしたら、酷いのはオンキョーのほうかもしれませんね。
書込番号:21718054
1点
詳しい方よろしくお願いします。
先日、パナソニックのUBZ1020というレコーダーを購入しました。
レコーダーからアンプにHDMIでつないでアトモス音声のBD再生しても
アンプの方にはサラウンドの表示しかでないのですがどうしたら良いのでしょうか?
パイオニアのサポートも土日休みのようなので。
すみませんが詳しい方つなぎ方や設定方法など教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
>リョウ131さん
アンプ側でDolby surround モードを選び、レコーダーでBDの再生音声をatmosにすれば、アンプ側の表示が自動的にDolby atmos に変わりませんか?
書込番号:21295954
1点
回答ありがとうございます。
PS3やBDプレイヤーだとアトモスの表示がでるのですが
レコーダーだとダメなんです。
機械音痴なものですいません。
書込番号:21295983
0点
>リョウ131さん
>設定いじってないのでやってみますね。
BDビデオ副音声・操作音 の設定は、購入時 「自動切換」 になっています。
「自動切換」 を 「切」 に変更してください。
書込番号:21296083
![]()
3点
ありがとうございました。
お二人のおかげでアトモス再生出来ました。
UK仕様のワンダーウーマン迫力のアトモス音声で楽しむ事が出来ました。
感謝します。
書込番号:21296717
1点
オーディオ全くの素人、初心者です。
こちらの製品VSX-S520に繋ぐ
スピーカーとして、
audio pro AVANTO FS
http://kakaku.com/item/K0000453869/?lid=ksearch_kakakuitem_image-20
を自宅(ワンルームのアパート)用に買おうかなと考えているのですが、
組み合わせ的にどうなのでしょうか?ありでしょうか?
因みにどちらも未購入です。
用途は、PCやスマホを繋いで音楽を聴く
(PCでDJも時々する)のがメインで、
テレビの音も出せたらなと思っています。
こちらの商品は、多機能さや、パイオニアというメーカーに好感を持っている為惹かれました。
スピーカーはデザインやレビューの良さに惹かれました。
音の好みは、ハッキリクッキリ、クリア!!という感じでしょうか。
どなたかご教示いただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
0点
にこにこ(*^^*)さん、おはようございます。
VSX-S520と、AVANTO FS-20の組み合わせということですが、私はこの組み合わせを聴いたことがないのでハッキリとは言えませんが、少し考えられた方が良いような気がします。
ただ音が鳴ればいい、というのであれば十分に音は鳴りますが、お好みの音色で高音質に聴きたいというのであれば、ちょっとむずかしいかもです。
まず、AVANTO FS-20の音色がハッキリ、クッキリ、クリアとはかなり違う方向の音色です。
どちらかというと、雰囲気をもってゆったり鳴るタイプだと思います。
こういった細長い「トールボーイ」というタイプのスピーカーで、大きな振動板を持つ物は、特に低音が出やすく中高音が隠れてしまいがちです。
特に比較的に低価格帯のものは、製造コストをあまり掛けられないので、ボディの頑丈さが足りなくてクセのある低音が出てしまうこともあります。
あと、単純にAVANTO FS-20は大きいので、ワンルームに置くのはちょっと威圧感がある可能性もありますね。
もし、デザインが気に入っているのであれば、同じシリーズでブックシェルフタイプの「AVANTO S-20」の方をオススメしたいです。
VSX-S520の音は全く聴いたことが無いのであまり書けませんが、パイオニアのアンプはニュートラルで色々な種類のスピーカーと組み合わせやすいものが多いです。
ただ一般的に、エントリーモデルのAVアンプで、AVANTO FS-20のようなトールボーイスピーカーを充分に鳴らすのは難しいと言われています。
個人的には、余程音に拘りがあるとか、すごい爆音で聴くのでなければ許容範囲かな?と思うのですが、そこは要試聴ですね。
一度、量販店でも良いので様々なスピーカーを試聴されてみてはいかがでしょうか?
どういったタイプで、どのメーカーのスピーカーの音に好みの物が多いのかが少しでも解れば、選択もしやすいと思います。
もし、将来的にマルチチャンネルに移行する予定が無ければ、スピーカーの中にアンプが入っている「パワードスピーカー」も良いかもしれません。
スピーカーとアンプを別々に購入するよりも、安価になるかもしれません。
相性問題もないですし。
少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:21276450
![]()
2点
迅速かつご丁寧に回答くださり、
本当にありがとうございます!
スピーカーの方は柔らかい感じの音なのですね・・・
確かに、ちょっと好みと違うので、検討してみたいと思います!
デザイン的にトールボーイの方が好みなので、
それ系で全てが黒でないデザイン、出来れば明るめの色で(木目調が入っているとか)
音はクッキリクリアなスピーカーでもしオススメがあれば
いつでもいいので教えていただけるとありがたいです。
音が大切ではあるんですが、デザインも捨てがたいなぁなんて思ってしまっています笑
書込番号:21276912
0点
合わせるスピーカーの他候補なのですが、
pioneerのS-31-LRはどうでしょうか??
http://kakaku.com/item/K0000057211/?lid=itemview_relation3_img
デザインが気に入りました。笑
書込番号:21276948
1点
にこにこ(*^^*)さん、こんばんは。
デザインは重要ですよね。
インテリアとの調和なども大切な選択要素です。
ただ、トールボーイタイプで黒でないものということですが、割と少ないと思います。
予算がどの位か分かりませんが、AVANTO FS-20くらいと考えるとあまり思いつきません。
MONITOR AUDIO BRONZE 5
http://kakaku.com/item/K0000793815/
DALI ZENSOR5
http://kakaku.com/item/K0000399693/
KEF Q550
http://jp.kef.com/q550
定番としてはこの辺りでしょうか。
音色が好みかどうかは判らないので、できれば試聴してみてください。
S-31-LRはカッコイイですよね。
AVANTO FS-20よりは設置しやすいですし。
ただ、新品をお求めの場合、入手できるかどうかということと、音質面ではAVANTO FS-20と比較するとどうかということですね。
書込番号:21278617
1点
>にこにこ(*^^*) さん
はじめまして、こんばんは。
少し気になったので、書き込みさせて貰います。私見ですが、
「VSX-S520」は、6つのスピーカーを繋いでサラウンドで聴く、AVアンプなんですが、
もし、サラウンドが必要では無く、2つのスピーカーだけで聴くなら、
パワーアンプを4つも遊ばせるので、パワーアンプが2つの
ヤマハ「R-N602」
オンキョー「TX-8250」
の方が良いのでは?、と思います。
>音の好みは、ハッキリクッキリ、クリア!!
なら、スピーカーは、モニターオーディオ「BRONZE 5」をお薦めします。
ボーカルも前に出て、POPSやロックに合うと思います。色も4色から選べます。
試聴してみて下さい。
「S-31-LR」は発売から8年経過し、価格掲載が無くなっていますので、新品購入は困難かもしれません。
書込番号:21278698
3点
詳しく教えていただいて、ありがとうございます!
なるほど、どれも魅力的なので迷いますね!笑
検討してみたいと思います♪
書込番号:21278801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは〜
そうなんですね!
同じシリーズだとsx-s30がいいかななんて思ったりしていました。スレ違いになっちゃいますね。。汗
ハッキリクッキリクリアなアンプ教えていただいてありがとうございます!検討してみますね!
書込番号:21278809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お二方にgoodアンサーを選びたいところですが、
何度も回答してくださったげーむくんさんにgoodアンサーを選ばせていただきました!
げーむくんさん、レオさん共に詳しく教えていただき、本当にありがとうございました!
素人なので大変参考になりました(^-^)
書込番号:21278819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル初心者です。
既設のスレッドに質問したつもりですが、操作ミスで反映されてないみたいですので、改めて質問させていただきます。
当機とAVR-X6400Hとで迷っています。(本機)はUSB DAC機能が削除されているとのことですがAVR-X6400Hには
USB DAC機能ついているのでしょうか?
USB DAC機能がないことによる、不都合も教えていただければありがたいです。
現在はDENON AVR4311で、映画7.1chとスマホの音楽をwifi環境で楽しんでいます。
今回上記2機種どちらかに変更する目的は、atmos(7・2・4)構築です。
宜しくお願い致します。
2点
usbはフロントのみでpcと接続して使用する機能はないとの記載がありますのでusbdac機能はありませんね。
ネットワークオーディオ機能はありますのでusbdacが使えなくてもあんまり問題はない気がします。
http://manuals.denon.com/AVRX6400H/JP/JA/WBSPSYcyejcjxr.php
書込番号:21250503
![]()
1点
>9832312eさん
明快な解答ありがとうございます。
ということは、今までもUSB DACとは無縁の環境にて
使用していたようです。
これで心置きなく導入に踏み切れます。
ありがとうございました。
書込番号:21253167
0点
今現在、FHDのテレビとYHT-S351を繋いでPS4とPCを遊んで満足しているのですが、PS4の不調によりPS4PROに買い換える予定でいます。
当然、これをきっかけにテレビもオーディオも4K対応に切り替えていくわけですが、色々と調べていくうちに今と同じコンセント1つだけで済むこの機種に惹かれました。
サブウーファーは専用のパッシブタイプを使えば良いとの事ですが、もしかするとこの先、音に興味を抱いて一つ上のスピーカーに切り替えていこうとするかもしれません。
そこで質問なのですが、この機種にアンプ内蔵ウーファーは繋げられるのでしょうか
それが可能なら、スピーカを上位に変える際に選択肢が広がっていいかもと思ってるのですが…
部屋が狭いので、この機種で3.1.2chが出来れば充分なのですが、先を見据えるならば5.1.2chができる7.1chの本格的なアンプとスピーカーセットを購入するべきなのでしょうか
正直、今の3.1chで満足しているので、そこまで高価なセットでなくて良いとは思ってます。
3点
サブウーファープリアウトはありますので、アンプ内蔵のサブウーファーも利用可能です。
http://jp.pioneer-audiovisual.com/components/avamp/vsx-s520/spec/
書込番号:21249699
![]()
0点
>9832312eさん
パッシブタイプは6chの内の指定された場所に繋いで、アンプ内蔵ウーファーを使いたい場合はプリアウトに繋ぐ、という使い方で合ってますでしょうか
書込番号:21250572
1点
AVアンプにそのような機能は無いです
DLNA対応のレコーダー等とnasneでやりとりして、レコーダーからの音を再生したりする物です。
書込番号:21238349
0点
>Musa47さん
回答ありがとうございます。つまりは、
nasne --- ルータ --- avアンプ --- TV
とつないでも見れないということですね。
このルータに、PS3 又は PS4がつながっていれば
それを介して見れるということでしょうか?
書込番号:21238483
1点
PS3かPS4がルーターに繋がるとともに、HDMIでアンプかテレビに繋げる必要があります。
アンプにHDMI接続する方法がいいでしょう。
書込番号:21239776
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






