このページのスレッド一覧(全1129スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2017年9月20日 19:35 | |
| 6 | 3 | 2017年9月13日 13:08 | |
| 2 | 1 | 2018年2月26日 06:19 | |
| 4 | 2 | 2017年9月3日 21:29 | |
| 3 | 3 | 2017年9月3日 13:00 | |
| 11 | 8 | 2018年6月13日 19:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビのスピーカーだけでは物足らないので外付けのスピーカーを考えています。
テレビだけではなく2CHでジャズなどもいい音で楽しみたいのですが
こちらのVSX-S520を2CHで聞くのと、同じくパイオニアの2CH用のアンプSX-S30で聞くのとでは音質は大きく違ってくるのでしょうか?
どちらもネットワークにも対応し便利そうですし大きさも価格も同じぐらいで出力も80Wと85Wと大差ないように思います。
価格が同じで5.1CH対2.1CHであれば2.1CHの方がいい音になりそうなのはわかるのですが。
大きく差がないのであれば映画等もサラウンドで見たいのでVSX-S520にしようかと思うのですが
2CHでの音の差が大きければSX-S30にしようかと迷っています。
スピーカーはDALI ZENSOR 1ぐらいを考えております。
みなさまのアドバイスをお願いします。
0点
AVアンプは3分の1位のプリメインアンプと同等と言われることが多いのでそこから考えると、同等とは言えませんね。
2ch重視ならプリメインアンプを選ぶ方が良いでしょうね。
書込番号:21212071
![]()
3点
>kellyくんさん
原則として、AVアンプとプリメインアンプは、1chあたりのコストが違います。純粋に2chに拘るならプリメインアンプをオススメします。
車で例えるなら、スポーツカーとミニバンが単純に比較出来ないのと同じです。
書込番号:21212410 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>9832312eさん
>トランスマニアさん
有難うございました。
やはり2ch重視にしたいのでプリメインアンプのSX−S30にしようかと思います。
書込番号:21214170
0点
パイオニアVSA-LX70を所有しています。そろそろ買い替え時期(長持ちした。^_^)だと思っています。
そこで こちらのLX89の購入を考えております。
ご教授してもらいたい内容は
今、我が家には2ch用で パイオニアa70daのプリメインを使っていますが、そのリモコンがLX70と同じコードを使っているらしいので、どちらでも反応してしまいます。LX89とa70daどちらも 所有される方が
いらっしれば、LX89は、大丈夫でしょうか?
お教えください。よろしくお願いします。
書込番号:21188241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大丈夫でしょうか?の意味が分かりませんが、時代は変わっても仕様は変わりません。
どちらのアンプでも、どちらのリモコンでも、操作出来てしまいます。
AVアンプとプリメインアンプを同時に使う事はあるのですか?
同時に使う事がなければ受信部を目隠ししましょう。
書込番号:21190243
0点
>Same1234さん 今日はです。
取説のリモコン設定 101ページ あたりにリモコンモードの設定
要するに同じパイオニア製品お持ちの方で同じリモコンコードで
動作をさせない設定がありますので、ご確認されてみてはいかがです。
書込番号:21190414
![]()
5点
取説読みました。
3台まで 個々に 操作できるのですね。
今まで プリアンプをoffにするとavアンプがonになり
使いずらかったので受信部を目隠し してました。
色々教えて頂きありがとうございます。
新しくavアンプを購入します。
書込番号:21192934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パイオニアVSA-LX70を所有しています。そろそろ買い替え時期(長持ちした。^_^)だと思っています。
そこで こちらのLX701の購入を考えております。
ご教授してもらいたい内容は
今、我が家には2ch用で パイオニアa70daのプリメインを使っていますが、そのリモコンがLX70と同じコードを使っているらしいので、どちらでも反応してしまいます。LX701とa70daどちらも 所有される方が
いらっしれば、LX701は、大丈夫でしょうか?
お教えください。よろしくお願いします。
書込番号:21188084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
長期間、返信がないのは、「無理な質問」だからです。
アンプのリモコンを701が展示してあるav専門店に持参してテストさせてもらえば良いと思います。
店員も余り良い顔はしないと思いますが‥ そもそも、目的が分かりません。
書込番号:21631381
![]()
1点
現在のAVアンプは2002年製のヤマハDSP-AX1300です。HDMI端子はなくBDレコーダーも光デジタル端子のある機種を探して使っていますがAV アンプ買い換えを検討する時期かと考えています。
5.1chにリヤセンタースピーカーを加えた6.1chで使っており、これを維持したいのですが、VSX-S520は先代のS510のようにパッシブサブウーハー端子を切り替えリヤセンタースピーカーを使う6.1ch は出来ないのでしょうか?
S520の取り扱い説明書には記載がないので出来ないのかも知れませんがご存知の方ご教示下さい。マイナーな6.1ch構成ですがリヤセンタースピーカーを使わないのはもったいないので。
S520はスリムでPHONO端子もつくなど私のニーズには合うのでリヤセンタースピーカーが使えれば申し分ないのですが。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21165106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
>5.1chにリヤセンタースピーカーを加えた6.1chで使っており、これを維持したいのですが、VSX-S520は先代のS510のようにパッシブサブウーハー端子を切り替えリヤセンタースピーカーを使う6.1ch は出来ないのでしょうか?
残念ながらその使用方法は出来ません。
こちらの機種はアンプが6chありますが、そのうちの1chがパッシブ型サブウーファ専用となっています。
http://jp.pioneer-audiovisual.com/components/avamp/vsx-s520/products/img/img02_l.jpg
サラウンドバック(1ch or 2ch)を使用するなら、7.1CH対応のAVアンプを選択することになります。
書込番号:21166191
2点
LVEledeviさん
ご回答ありがとうございます。
やはりリヤセンタースピーカー(サラウンドバック)は使えないのですね。残念です。
7.1chアンプで薄くて安くてPHONOがある機種がないのでS520がS510のゆようにリヤセンタースピーカーが使えたら完璧でした。
もう少し今のアンプ引っ張り7.1ch で探してみます。
書込番号:21167613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在、下記構成で音楽・映画鑑賞を楽しんでいますが、最近購入したAmazon Fire TVがHDMI出力端子のみのため、最近のスリム型AVアンプの購入を検討しております。
<<現在の構成>>
・AVアンプ: AVR-550SD
・スピーカ:DALI ZENSOR1(フロント)、DALI ZENSOR VOKAL(センター)、Polk Audio型式不明(リア)
・サブウーファー:FOSTEX PM-SUBmini2
主な用途は5.1chで音楽鑑賞(BGM)、Apple TV(第2世代)で映画鑑賞です。
VSX-S520が第1候補なのですが、唯一の懸念は音質です。さすがに10年近く前のデジタルアンプと比較すれば向上していると思うのですが、いまいち確信が持てず、音質に定評があるマランツNR1607(NR1608でも可)と迷っております。
どなたかAVR-550SDまたはNR1607とVSX-S520を比較した方、または他のAVアンプからVSX-S520に変更されて、音質に満足されている方などご意見を頂ければ幸いです。
2点
NR1608を使用しています、良いですよ。
スリム型でなくても良いなら、パイオニアのVSX-831か832でしょうか、値段も近いですし。
10年以上前にパイオニアのスリム型AVアンプにイクリプスのスピーカーを5.1chで使用していました、今はマランツで2chですが音は進化していて迫力ありますし綺麗ですよ。
書込番号:21160027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kumirimaritoさん
コメントありがとうございます。先日ビックカメラまでVSX-S520を視聴しに行きました。
iPhoneからBluetooth接続していつも聴いているポップスやクラシックを視聴したところ、
接続されてたスピーカがイマイチ(ペア18000円)だったためか、Bluetooth接続なためか、スカスカな音でちょっと残念でした。
VSX-S520は、あの値段でコンパクト、省エネに加え、あれだけの機能を有しているので音質まで求めてはいけないですね。
というわけで、NR1608を視聴しに行ってきます!
書込番号:21163430
0点
秋葉原でVSX-S520、nr1608を視聴してきました!
そもそも各アンプのスピーカーが異なるのでフェアじゃないのですが、
まずVSX-S520。前コメントで音がスカスカと申し上げましたが、静かな環境だとクリアな澄んだ音でなかなか良かったです。
一方でnr1608。こちらは圧巻の低音と音のきめ細かさが全然違いました。
ただし、接続されてたスピーカーもDaliの大型のものでフェアじゃないんですけど。
結局、同じスピーカーの条件で比較しないとなんとも言えませんが、nr1608が素晴らしいのは分かりました。
書込番号:21166325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
501からの違いがあまりないと思いますが旧製品がお買い得でしょうか?全ての端子がHDCP2.2対応位でしょうか?
旧製品501を選んだ際に後悔しないようにお教えいただければ幸いです。
3点
両者の比較だと
HDRのDolby VisionやHLGに対応。
HDMIの全入力が、HDCP 2.2対応となった点。
位ですね。
書込番号:21134888
![]()
1点
9832312e様、早速の回答ありがとうございます。
HDRや4Kは当方の環境では今の所は宝の持ち腐れなんで旧製品で十分かと思いました。ただ、天井のスピーカーが現状2個ですが4個にするとかなり良くなるとの事なので、その点ではもう少し頑張ってdenon4300でのちのち対応できる環境も捨てがたいと思っています。
音質的には(パワーアンプ的には)パイオニアのアンプの方が上でしょうか?
書込番号:21134978
1点
こんばんは
新製品が発表されて発売まじかの状態が、最も旧製品が安くなります。(在庫がまだある状態)
基本的な性能はほぼ同等なので、旧製品の方がコストパフォーマンスがかなり高い状態となっています。
価格と主な性能比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000889926_K0000988453&pd_ctg=2043
機器仕様
http://jp.pioneer-audiovisual.com/components/avamp/sc-lx501/spec/
501は、3入力がHDCP2.2対応ですので、実用上は問題ないでしょう。
http://jp.pioneer-audiovisual.com/components/avamp/sc-lx502/spec/
502はZONE2プリアウトが廃止されました
書込番号:21134988
![]()
2点
同じような価格帯だとメーカーによる差は音色や機能は違っても音質的にはそんなに差が出ないと思いますよ。
将来的に拡張する予定があるなら対応できる上位機種の方が良い気はします。大は小を兼ねますから。
書込番号:21135000
1点
LVEledevi様
分かりやすい比較表ありがとうございます。益々501がお買い得だと思えてきました。
9832312e様
同じ価格帯なら音質的には同程度という事ですがdenon4300よりpionner501は機能(アンプch数等)を絞っているのに価格は少々上になるのでピュアオーディオ的には音質的には良いのかと期待を持っているのですが、そんなに変わらない(メーカー違いによる音質傾向の違いだけ)のでしょうか?
価格差を踏まえて迷っています。一押しお願い致します。
書込番号:21135067
1点
微妙じゃないですかね。
価格差が全てアンプにかけられている訳ではないですし、あくまで定価の差ですし。値引率などで考えると、ランクの差があるほどの差とは思えませんけどね。
書込番号:21135118
0点
9832312e様
そうですよね、それでは単純に価格差と拡張性を鑑み購入したいと思います。アドバイス有難うございます。
更にLX502の話題から脱線した事をお許しください。
書込番号:21135188
1点
このアンプがいいかどうか、家に持ち込んで視聴するしかないです。
ヤマハフラッグシップでいい音だと思ったことありませんし、音質は環境依存が激しすぎます。
20万円でも8万円でも、リスナーの好みで決まります。
このアンプは、大きく、重く、電気食います。
必要なものだけ買うようにおすすめします。
書込番号:21893428
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





