このページのスレッド一覧(全1129スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 6 | 2024年6月25日 23:53 | |
| 0 | 5 | 2024年5月12日 12:15 | |
| 79 | 23 | 2025年10月1日 11:39 | |
| 1 | 6 | 2024年1月16日 16:27 | |
| 0 | 5 | 2023年12月30日 13:01 | |
| 2 | 6 | 2023年12月22日 18:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
>stereo5さん
自動音声補正をやっても出ないのですか。
自動音声補正中は出るなら、音源に低音が入っていないか、サブウーファーの問題でしょう。
書込番号:25784943
8点
>stereo5さん
>サブウーハー出力から音が出ません
取説132頁 サブウーハーの出力をオンを確認する。
サブウーハー出力にフルレンジのSDPを接続してみる。
音がでれば、サブウーハー でなければアンプ不良
https://jp.pioneer-audiovisual.com/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_pdf.php
書込番号:25784988
8点
>stereo5さん
こんにちは。
スピーカー構成を変更した場合は、マイクを立ててMCACCセットアップを実行しないとサブウーファー追加は認識されなかったかと思います。
スピーカーのマニュアル設定も可能ですが、いずれにせよMCACCによるキャリブレーションは必要ですのでやった方が早いです。
書込番号:25785017
1点
皆さんありがとうございます。自動補正を行ってみたところ、(自動補正中)ようやく音が出て感激です。しかし、その後 普通に音楽を鳴らしているときは音が全く出ません。
書込番号:25785975
0点
>stereo5さん
サブウーファーを付けるとのべつまくなし低音が出る、というのは勘違いです。元音源にサブウーファーの帯域が入ってなければ(入っていてもレベルが小さければ)、鳴っているように聞こえません。
低域成分を多く含む映画などのコンテンツをかけてみて鳴っていればOKです。
また、パイオニアもそうですが、5.1chなどマルチチャンネルではサブウーファーはLFEを受けて鳴りますが、音楽など2chの音源ではサブウーファーに音を出さない設定がデフォルトです。LX72ではメニューのスピーカー設定でサブウーファーをPLUSに設定すれば2ch時にサブウーファーからも音が出せます。低音過多になる懸念もありますが。
書込番号:25786333
1点
>プローヴァさん
ありがとうございます。PLUSに設定したところ音が出ました。本当にうれしく、感謝しております。
とても快適です。
書込番号:25787128
0点
こちらの機種の購入を検討しています。
メーカーのサイトからマニュアルをダウンロードして読んでみたのですが、
クロスオーバー周波数の設定値について、どの程度細かく設定できるかが
わかりません。
マニュアルには50Hzから200Hzとだけ書いてありました。
パイオニアの他機種(SX-S30)のレビューを見ると
50、80,100,150,200Hzとありました。
この機種または上位機種でもこの5通りの設定値のみでしょうか?
0点
63hzは多分あると思う
書込番号:25729512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>L-Chiさん
VSX-LX805には40Hzがありますね。
書込番号:25730073
0点
>Minerva2000さん
>XJSさん
ありがとうございます。お二人の情報を総合すると恐らく63Hzはある、40Hzは恐らく上位機種のみ
(LX-305には50Hz〜と書いてあるので)ということになりますかね
書込番号:25730690
0点
>L-Chiさん
すいません、ないかも。
今確認したら私のLX901は50hzの次は80と100と150と200だった…
パイオニアのナビは50と63と80とかあるんだけど。
でも世代が違うのでなんとも…
書込番号:25730762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今更ながらSC-LX901を入手したのですが、良い感じのスピーカーが思い浮かびません。
今は遊びで買ってきた箱(P1000-BH)に車から外したスピーカ(TS-E1010)をつけてステレオで使ってます。
折角ならパイオニアのスピーカ……と言っても新製品は出てませんし、中古となるとすさまじい数があります。
皆さま「初心者ならこれは間違いないよ」みたいなおススメありますか?
現在検討しているのは
・NS-BP200BP
〇新品だとすさまじいコスパらしい。音もこの値段では考えられないレベルとか。
×パイオニアのアンプにヤマハのスピーカー。ハイレゾ対応して欲しいかも?
・S-Z9-LR
〇パイオニア製。同軸ユニット。ハイレゾ対応?
×中古
自作も考えたのですが、1ペアくらいは「ちゃんとしたスピーカ」を持って「良い音とは」みたいなのを知っておきたいなと。
2点
>Sohmaさん
高級AVアンプを廉価な2chで鳴らすんでしょうか?
NS-BP200は力のあるアンプできちんとセッティングして(スタンドに載せて背面の壁との距離を離して)比較的大きな音量で鳴らせば驚愕のコスパですが、あくまで「コスパ」ですし割と中音域が奥まりやすいので好みに合うかどうか。
試聴しに行ってみては?あるいは、視聴距離が近めで低音の迫力とかを望まないならZensor1とかの方が鳴らしやすいと思います。まずはその辺りでご自身の好みや感覚の「基準」を作るのが良いかと。
書込番号:25620050 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
”スピーカーとして販売されてるものは、アンプメーカーがどこのメーカーに使用されるか?分からないだけにどんなメーカーのアンプにつながれても十分性能を発揮出来るように作られています。”
アンプメーカーは、輸入代理店契約の絡みはあるが、自社の試聴室で使っているスピーカーは HP や YOU TUBE なんかで公表しているところもある。例えば、アキュフェーズは以前 B&W 、今は ファインオーディオ。
その逆で、スピーカーのメーカーでも何かしら特定メーカーのアンプを使って音合わせをしているはずだし、この断定的な書き込みの根拠を是非教えて欲しいものです。
スピーカーの設計開発段階でも、消費者が購入後でもアンプとスピーカーの相性って必ずあるし、性能 (だけでもね・・・) と出音の良し悪し、相性って別物だし・・・
書込番号:25620096
7点
>Sohmaさん
こんばんは
30年前のスピーカですけどS-99twin-Xあたりは
いかがですか?
アルニコ20cm x2にディフレクター付きのアルニコツイーター付きで1本40kgです。
書込番号:25620141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Sohmaさん
ブックシェルフタイプならKEF Q350,トールボーイタイプならQ750はいかがでしょう。
書込番号:25620252
6点
>折角ならパイオニアのスピーカ…
仮にメーカーがアンプの開発に自社製のスピーカーを使っていたとしても、聴く人の好みによってはそれがベストとは限りませんし、このクラスのアンプであれば尚更別メーカーの機種でキチンと鳴らないような作りはしていません。気にすることはないかと。アンプとスピーカーの相性より、スピーカーそのものの素性と設置や部屋の環境要因の方が明らかに大きいでしょう。
書込番号:25620334 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Sohmaさん
まずは手始めにこのクラスとかで試してみると良いでしょう。
POLK/R100
KLIPSH/RP500M2
どちらも、アメリカで売れてるスピーカーなので、気に入った方で徐々にシステムを組んでいけばいいかも。
ちなみに、KLIPSHはPIONEER/ONKYO/TEACと同じグループです。
ONKYOのアンプには、KLIPSHスピーカーと最適化させる機能があります。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1330017.html
オーディオショウでPIONEER/ONKYO/KLIPSHの組み合わせで試聴比較した事がありますが、中々良かったです。
他にも気になるなら、これとか全部見て自分で研究してください。
https://youtu.be/ftEWle4mdck?si=WxTROKFv2qvoylVo
書込番号:25620383 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>折角ならパイオニアのスピーカ……
>1ペアくらいは「ちゃんとしたスピーカ」を持って「良い音とは」みたいなのを知っておきたいなと
S-3EXしかないね、もちろんS-1EXでもいいけど。
この前ヤフオクで12万程度で終了してたな…
落札するか悩んだけど我が家には背が高すぎる。ミッドレンジの位置が高い。
あのフォルムは素晴らしい。
LX901は定在波制御と周波数補正を手動で使いこなすことでより良い音になっていきます。
書込番号:25620485 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
すみません、気づいたらたくさん返信をいただいていました。ありがとうございます。
用途を言ってなかったです。サラウンドでセットアップしたいのですが、フロントLRだけで音楽も聴きたいです。
自作スピーカーに興味があるのですが、自分で作ると「それが良い音かどうかを知らない」「テレビの内蔵スピーカーや格安5.1chの小型密閉フルレンジよりはマシなのがわかる程度」なので、まずは自分の中でレファレンスとなる音を知っておきたいと思っています。
考えてる間が一番楽しいのかもしれませんね。
ソニーSS-CS5とかどうなんでしょう。
書込番号:25620768
2点
>Sohmaさん
CS55は価格コムでも既に38人の方がユーザーレビュー評価を書かれていますのでご覧ください。
中には2とか3とか付けてる方が居られたら僕なら買いません。
平均4.3ポイントですね、当方最初に機種上げましたが、どれも評価の高いもので、価格が手ごろなものです。
国産スピーカーはS-1EXやS-3EXに見られるように1980年代のオーデオ全盛時代には良いものが作られていましたが、
売れなくなって作らなくなってる間に海外(特にヨーロッパ)から手頃で音のいいものがどんどん入って来て、
今では海外製が人気や評価が高くなっています。
書込番号:25620798
2点
>Sohmaさん
>ソニーSS-CS5とかどうなんでしょう。
バランス良さそうですし、良いと思います。そこを起点に好みを固めていって買い換える前提で。
可能なら、並行して10万円以上の2chアンプ(国産ならマランツあたり)と様々なブックシェルフを組み合わせて試聴出来るところで聴いてみるのをお勧めします。基準が出来て好みに近い傾向が見つかれば次が見えてくると思いますし。
書込番号:25620825 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Sohmaさん
>>まずは自分の中でレファレンスとなる音を知っておきたいと思っています。
リファレンスですか。リファレンスという言葉は重いですね。
リファレンスというと、価格度外視で、周波数特性がフラットになるよう磨きをかけ、適切なセッティングさえできれば、何を聞いても満足できる音が鳴るスピーカーというイメージです。候補に挙げられている新品の価格帯の商品で、いわゆるリファレンスにできるようなものはちょっと難しいですね。
この価格帯ですとリファレンスというよりも、音質が自分の好みに合ったものとか、音質コスパの高さで選ぶ感覚になります。リファレンスというよりこのような感覚で選ぶなら選択肢は広がるかと。
中古はやめた方がいいですね。どういう素性の商品かわかりませんので。
SS-CS5はコスパは高く、安いのでサラウンドチャンネルによく使われる商品ですね。
メインLRとしても使えなくありませんが、可能ならSS-CS3の方がいいですね。1本売りなので2本で3万です。
この価格で13cmウーファー x2+ツイーター25mm+スーパーツイーター19mmで重量11.5kgは鬼コスパです。
SS-CS3の前ではコスパで知られるpolkなんかも形無しです。MXT60なんかもこれの2倍しますが16cm+2.5cmの2way+ドロンコーンで9.1kgですからね。
書込番号:25620907
3点
>Sohmaさん
こんにちは
ソニーのSS-CS5 ならアバック中古WEBで約1.3万+送料であります。保証も半年ありますのでお買い得。
ヤマハのNS-BP200もありますね。高音が綺麗ならソニーかなと思いますが。
書込番号:25620975
5点
Sonyは以前、高音を伸ばそうとしてツイーターから発煙事故を何件か起こし、騒がれたことがありましたのでトラウマになっています。
Sonyからはお詫びの社告が出され、リコールされましたが。
書込番号:25621024
1点
>Sohmaさん
参考までに
SONYはホワイトノイズを仕様というメーカーなので、ヤバいですね。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001518009/SortID=25488750/
オーディオ製品品質はどんどん劣化してきてるのでオススメできません。
既に主力はゲームとサウンドバーなので、スピーカーは何年前の?って感じで、量販店に置いてあるのも埃まみれです。
A7000とかのサウンドバーもデカすぎて邪魔になるだけなのでオススメできません。
サラウンドメインでやらないなら、このAVアンプ自体もオーバースペックなのでは。
HDMI付きのアクティブスピーカーとかでいいんじゃないですか。
最初からアンプチューニングされているので、ある意味リファレンスですね。
書込番号:25621107 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Sohmaさん
再度ですが、
最近のメーカーでコスパが良いのはポークオーディkオのィスピーカーです。
ブックシェルフ型のMXT 20はペアで約3万でウーファーが16pで低音も出ますし、保証も5年ありますので安心です。
アメリカでは庶民のスピーカーとしてはJBL以上の知られたNO1のメーカーらしいです。
書込番号:25621152
4点
>SONYはホワイトノイズを仕様というメーカー
>高音を伸ばそうとしてツイーターから発煙事故を何件か起こし
パッシブスピーカーなら、そのものがホワイトノイズの原因になることはないし、発煙することもないでしょう。
書込番号:25621157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Sohmaさん
誤字訂正を願います。「ポークオーディオのスピーカー」です。失礼しました。
ポークはPOLKということで、お肉とは関係ないです。
書込番号:25621181
3点
皆さま、本当に色々ありがとうございます。
現在新品だとPolkが今気になっていて、まだ悩んでいます。
きっと悩んでいる時間が一番楽しいんでしょうね……
書込番号:25625152
0点
まったく同じです。
私も最近SCLX-901を中古で購入しました。新品価格の4分の1くらいの値段でした(笑)
私の場合はSCLX75からの買換えなので、スピーカーはそのままメインをパイオニアS-99twinXサラウンドとセンターをS-55twinXにしています。
やはりSCLX系にはパイオニアのバーチカルツインシリーズ合いますね。素晴らしいサラウンドです。今ならバーチカルツインシリーズもかなり安く買えますね。メインに55でもいいと思います。
年代的に言えばその後のパイオニア8シリーズとか7シリーズのスピーカーを想定してアンプ作っているかと思います
書込番号:25630247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Sohmaさん
超遅レスですが、本機は2018年の初頭から使い始め、来年には満8年になってしまいます。
メインスピーカーはkefのiQ90からElectro-Voice Sentry 500SBV、そして現在はElectro-VoiceのAristocrat-Uと言うスピーカーをメインに使ってソレナリに満足してますが機会が有ったらつないで鳴らして見たいのがkefのReference Model 205/2と言うハイエンド数歩手前のスピーカーで冒頭のkefのiQ90も当時のReferenceシリーズと同じデザインだったため使っていました。
2008年当時、ペアで税込1,627,500円と中途半端な価格で1本1000万級のスピーカーばかりを褒め称えるセンセイ達から大きな評価は得られませんでしたが見た目も含め長く使い続けられそうなスピーカーで中々、中古の出物がないのも大切にされている証拠(余り売れなかった?)かも知れません。
もしも入手できたなら、最初に使ったiQ90で85%くらいは満足できたのでModel 205/2ならかなり満足出来るかも知れません。
https://www.phileweb.com/review/closeup/kef_reference/
とは言ってもスピーカーの好みについては率直なところ十人十色ですから、他人様に質問すること自体、無理がありますので、ご自身が納得されてコレだと思える製品を選ぶべきで「ネズミの嫁入り」話のように他者の言動に左右されお金と時間をかけ遠回りをしてから結局、自作スピーカーが最も良かった!なんて思える事もオーディオでは日常茶飯事ですからね・・(汗)
書込番号:26304718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初めまして。初めてこちらを利用させていただきます。
こちらの機種は3D映像に対応しているか分かりますか?
ネットで調べても情報が出てこず質問させて頂きました。
分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
書込番号:25585384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りーた34さん
アンプなので対応というか関係ないですね。
ブルーレイ3Dは、3D対応テレビ/プロジェクター、3D対応BDプレーヤー/レコーダーをお持ちの方が楽しめる形式です。
PS4とVRでも視聴出来ます。
https://www.bdsearch.jp/bluray3d-3.php?id=1
てか、このジャンルは3Dテレビが普及しなかったので、終わりましよ(笑
書込番号:25586199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
訂正
lx305は、3D映像パススルーに対応していないようですね。
対応している場合は、こういうふうに記載がありますね。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-v467_black__j/features.html
書込番号:25586225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ただ、アンプが3D非対応でもプレイヤー側に音声出力が別にある場合は、再生できるケースもあるようです。
そのへんは自己責任でチャレンジですね。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=15637942/
書込番号:25586234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りーた34さん
こんにちは。
3D映像ですが、以前問い合わせたことがありますが、上位機種含め対応しているとのことでした。
最近の他社の機種も同様ですが、3D規格登場以前のAVアンプは3D非対応(特にフレームパッキング方式)、3D規格登場以降のAVアンプは対応、と考えてよろしいかと。
今はアンプでは3Dについていちいち記載はしてないようですが、おそらくはHDMIトランシーバーチップのレベルで対応していると思われます。むしろここにきて3D映像をハブる方が面倒くさいでしょう。
書込番号:25586259
0点
>りーた34さん
3D系は特に使う予定無いので詳しく調べてないですが、LX805/LX305系統はいちよ最新機種なので、メー/TEACに確認するのが確実ですね。
書込番号:25586271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブローヴァ様、エラーゴン様
とても親切に教えて頂きありがとうございました!
以前DENONのアンプを使っていた時には3D作品が見れていたのでこちらの機種では対応していないのかと思いました。
今一度色々試してみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:25586426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは、このアンプの中古を買おうか迷ってるのですが昨今の事象が分からないのでアドバイスいただきたく。
現在、20年近く前のシステムで5.1chを組んでます。
用途は主にゲームと少し映画だったのですが結婚式子育てで永らくやってませんでした。
最近、少し余裕後できてDolby Atmosと言う物があることを知り俄然きょうみご出てきました。
アンプと小型スピーカー買い足してやってみようと思うし、どうせなら5.1.4にしたいのですが結婚前とお違い金がないw
予算とした最近のエントリー機種を買える5万円前後で中古なら9.xchが無いか調べたところこれを見つけました。
atmosとdts-x対応してるし、スピーカー天井設置する気ならDolby Atmos Height Virtualizerとかはいらない。
エントリー機の予算で5.1.4ch出来ると思ったのですがどうなんでしょう?
同じ5万円前後でこれの中古を買うか、AVR-X1700Hとかを買って5.1.2chとするか、どちらの方が良いと思いますか?
書込番号:25565862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
”同じ5万円前後でこれの中古を買うか、AVR-X1700Hとかを買って5.1.2chとするか、どちらの方が良いと思いますか?”
DAC部分の進化は日進月歩。
8年前の高級機種よりは価格的には低くても最新のDACを使った製品の方が良いと思いますが・・・
経年劣化による故障の可能性も高くなってきますよね。しかも、ここ数年で壊れたら修理も出来ません。
書込番号:25565871
0点
>batalucky13さん
こんにちは
デジタル技術は日進月歩なので新しい方が良いと思います。中古の場合は必ず部品の劣化がありますので、特に高圧のかかる電源部とか接点のあるリレー部などが多いので、リスクも一緒に買うということです。
スピーカーなどは中古でも安心ですね。
書込番号:25565889
0点
>batalucky13さん
こんにちは
AVアンプは音声フォーマットやビデオフォーマットの進化に対応して機能を増やしてきました。
本機LX59は、8年前の商品で、映像は4K HDRまで、音声はアトモスまでは対応しますので、BS4Kや、UHD BDのソフト再生にはほぼ大丈夫できます。
ただ、映像のDolby Visionへの対応は不明、ハイエンドゲーム機の4K120Pや将来を見据えた8K信号への対応はできていません。またeARCも非対応です。フォーマット対応としては最新機種にはっきり見劣りします。
最新のAVアンプはDolby Visionや8Kまで対応していますので、この辺りをどう考えるかですかね。
LX59の美点はデジタルアンプ構成である点です。私もLX87のユーザーですが、このデジアンはとてもよくできており、AVアンプとは思えない高いスピーカー駆動能力を持ちます。ここはX1700Hレベルでは太刀打ちできない点ですね。
あとはまあ中古品だと完動品がどうかはすぐにはわからない点もあるので、保証等完備したショップからの購入はマストと思います。
書込番号:25565904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>batalucky13さん
X1700Hユーザーです。
>どちらの方が良いと思いますか?
アンプの寿命20年基準にしたら、新品でアトモス対応機種買ったほうがもちろんいいですが、この機種は一時5万円切ってましたがもうそこまでさがらない状況になってますね。
アトモススピーカー/天井につけて本領発揮なので、その点問題ないかよく計画してから買いましょう。
5.1.4までやりたい場合は、別の機種でもいいでしょう。
パイオニアも新品出してますが、5万じゃ無理ですね。
書込番号:25565936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、御回答ありがとうございます。
まさか、こんな古い機種にこんなすぐに沢山レスがいただけるとは、レス付かないかもと思ってたので驚きです。。
識者の皆さんの御意見は概ね新しいエントリー機種を買う方が良いとの様で、当方浦島太郎状態なので御言葉に従おうと思います。
ちょっと悔しいのはX1800Hで大幅な値上げがあったようで1700と大して変わらないのに9万することですね。
後、2ヶ月前に気付けてれは5万件切りで1700Hが買えたのに無念。
書込番号:25566011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すいたひろさん
こんにちは。
サラウンドモードを切り替えたらAtmos表示が出るモードがあるのではないですか?
書込番号:25554475
1点
>すいたひろさん
こんばんは
以下ご確認ください。
・普通ディスクには何種類かの音声が収録されていますので、ディスクのメニューから音声指定がアトモスになっているか要確認です。だいたい日本語吹き替えなどはほとんど非アトモスです。
・プレーヤーの音声信号出力はビットストリームになっていますか?
・アンプのサラウンドモードでアトモスが選べるか?アトモスになっているか?
・テレビにUDPを接続し、テレビからアンプにARCで返しているような場合、テレビによってはアトモスをアンプに伝送できない場合があります。
その場合はUDPはアンプの外部入力に接続してください。
書込番号:25555087 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
皆様、有難うございます。全て試したらサラウンド切替でATOMOS表示が出るのを確認できました。もともとこの表示は常に出てるのではなく表示後しばらくすると入力表示(うちではOPPO)に切り換わる仕様だったのですね。解決してスッキリしました!
書込番号:25555265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すいたひろさん
パイオニアは本体表示部が一行しか無いので残念ながらそうなっちゃいますね。他社の高級機はだいたい2行です。
書込番号:25556207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








