パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(8537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

システム設定について

2017/07/01 08:42(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX88

スレ主 kijirushiさん
クチコミ投稿数:11件

なにぶん老齢で、機械に詳しくありませんので、ご教授方、よろしくお願いします。マニュアルスピーカー設定を行いたいと思い、ホームメニューボタンからシステム設定を選んで決定ボタンを押したのですが、「入力端子の設定」や「その他の設定」はハイライト表示で選択できるのに、「マニュアルスピーカー設定」はグレー表示で選択できません。このほかにもグレー表示で選択できないものがあります。全て選択できるようにするためにはどのようにすれば良いのでしょうか。

書込番号:21009637

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2017/07/01 08:53(1年以上前)

一度オートで設定しないとマニュアル調整できない機種もあったと思います、まだならオート設定してみてはどうでしょう。

書込番号:21009671

Goodアンサーナイスクチコミ!0


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 SC-LX88の満足度2

2017/07/01 08:56(1年以上前)

フルオートmcaccをやってますか?
細かい設定をするにはフルオートmcaccをやらないと設定出来ない仕様かもしれないので。
設定はその後変更出来ますので、未実施だったら取り敢えずやってみては?


説明書48ページ
http://jp.pioneer-audiovisual.com/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_pdf.php

書込番号:21009679

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kijirushiさん
クチコミ投稿数:11件

2017/07/01 09:02(1年以上前)

フルオートmcaccは、スピーカーの位置を調整するたびに実施しています。よろしくお願いします。

書込番号:21009700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/07/01 09:35(1年以上前)

お早うございます。

 実際に繋いでいるSPの本数と種類を書いた方が良いですよ。
 答える側にしても参考になるので。

書込番号:21009792

ナイスクチコミ!0


スレ主 kijirushiさん
クチコミ投稿数:11件

2017/07/01 09:36(1年以上前)

なお、フルオートmcaccは、先に述べたとおり実施していますが、オートmcaccは、グレー表示で選択できません。

書込番号:21009796

ナイスクチコミ!0


スレ主 kijirushiさん
クチコミ投稿数:11件

2017/07/01 09:39(1年以上前)

使用しているスピーカーは、昔の製品になりますが、全てオンキヨーの605シリーズです。詳しくは、
 センタースピーカー:D-605C
 フロントスピーカー及びフロントワイドスピーカー:D-605F
 サブウーファー1及び同2:SL-605
 残り6個のスピーカーは全てD-605SR
です。よろしくお願いします

書込番号:21009804

ナイスクチコミ!0


スレ主 kijirushiさん
クチコミ投稿数:11件

2017/07/01 10:07(1年以上前)

また、ホームメニュー画面では、選択できるのは
 1.MCACC PRO
 4.システム設定
 5.ネットワーク情報
 6.操作モード設定
であり、これらはハイライト表示になっていますが、
 2.MCACCデータチェック
 3.データ管理
は、グレー表示で、選択できないようになっています。
 全てを選択可能にするには、どうすれば良いのでしょうか。

書込番号:21009879

ナイスクチコミ!0


スレ主 kijirushiさん
クチコミ投稿数:11件

2017/07/01 11:26(1年以上前)

大変、お騒がせいたしました。「操作モード設定」が「簡易」になっていました。それを「フル」にしたら、全てがハイライト表示になり、選択可能になりました。汗顔の至りです。これに懲りずに、今後ともよろしく、平に伏してお願い申上げます。

書込番号:21010060

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > パイオニア > VSX-S520

スレ主 zensetuさん
クチコミ投稿数:193件

外観ですが、VSX-S520 の全面には、小ダイヤルと、大ダイヤルがありますが、これは何となにでしょうか? そのほか リモコン、、全般操作性 などなど 教えてください。

書込番号:20880572

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2017/05/10 06:38(1年以上前)

前面パネルの右にあるダイアルは、右端がボリュームで共通でVSX-S520にだけあるダイアルはインプットセレクトです。
リモコンはデザインの違い程度で同じに見えます。

書込番号:20880994

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:39件

2017/05/15 19:40(1年以上前)

機能的な違いはありません。
オンキョーのはパイオニアのOEM製品です。
中身はパイオニアと同じです。

書込番号:20894611

ナイスクチコミ!2


スレ主 zensetuさん
クチコミ投稿数:193件

2017/05/15 21:43(1年以上前)

外観 スイッチのタイプが違うのですね。 ありがとうございます。

書込番号:20895002

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > パイオニア > VSX-831

スレ主 zensetuさん
クチコミ投稿数:193件

操作性、機能、これはよい など教えてください。

書込番号:20876180

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/16 10:22(1年以上前)

>zensetuさん。
返信が来ないようなので、横から失礼します。
このレシーバーの特徴としては、
・異なるスピーカーの距離、大小を測定し、同じスピーカー、距離で鳴らしたように調整する「MCACC」
・4Kパススルー、アップスケーリング機能搭載。HDCP2,2とHDR、BT2020に対応。
・bluetooth無線でスマートフォンの音楽ファイルも再生可。
・「iControlAV5」対応。
といったところでしょうか。ま、横にあるパンフレットをそのまま転記しただけですが・・・。
私はSCーLX701を所有してますが、パイオニアレシーバーの最大の魅力は自動音場補正機能「MCACC」とサブウーハーの低域の遅れ(位相ズレ)を補正する「フェイズコントロール」だと思います。パンフレットに細かい専門用語で説明文が並んでいますが、百聞は一見にしかずで、できれば視聴してみてください。明確に分かるほど音が良くなったと感じるはずです。
操作性は下のクチコミにもありますが、操作する機能性に比べてリモコンのボタン数が少なく、使いづらさを感じるかもしれないので、スマートフォンから操作できる「iControlAV5」をお勧めします。
あと注意する点としては6チャンネル入力なので、バイアンプに対応していないことと、最新のサラウンドフォーマット「DTS:X」非対応、ドルビーアトモスもファームウェアによるアップデートが必要なところですね。
私も初めて買ったパイオニアアンプはVSA-922でしたので、入門機としてはうってつけだと思いますよ。

書込番号:20895995

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CDプレーヤーとの接続

2017/05/02 18:24(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSX-S520

スレ主 nyago2003さん
クチコミ投稿数:3件

本機とCDプレーヤーの接続ですが、マニュアルに書いてある同軸デジタルケーブルでなく、オーディオ用のピンケーブルでの接続を考えています(購入したいプレーヤーにはアナログ端子しかないため)。その場合、本機のオーディオ端子(CBL/SAT端子)にCDプレーヤーを接続することは可能でしょうか。

書込番号:20862093

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2017/05/02 18:56(1年以上前)

はい、その方法で再生可能です。

書込番号:20862173

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 nyago2003さん
クチコミ投稿数:3件

2017/05/02 19:08(1年以上前)

早速のご返信に感謝です!

書込番号:20862204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2017/05/04 14:08(1年以上前)

アナログ入力(赤・白)でPHONO以外ならokですね。

ただし、両入力ともHDMIと共有ですから、設定が必要ですね。  同じ入力名に、HDMIを接続してアナログも接続して・・・ 計4種類の音源には対応できないでしょうね。 

例えば入力「BD/DVD」(リモコンにはダイレクト選択あり)を選ぶと、HDMIからの音声を出すか、アナログからの音声を出すか・・  どちらかの選択を設定で行えるはずです。

書込番号:20866504

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nyago2003さん
クチコミ投稿数:3件

2017/05/05 12:44(1年以上前)

なるほど。とりあえずCBL/SAT端子はHDMIもアナログも両方とも使用しないんで、アナログのCBL/SAT端子をCD用に使おうかと思ってます。ご教示ありがとうございます。※顔アイコンの年齢を指定してなかったんで訂正w

書込番号:20868806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > パイオニア > VSA-920

クチコミ投稿数:17件

最近レコードを聴きたくなったのですが上記アンプではphono端子をどこに接続すればいいのかわからず
困っています。すみませんが教えて下さい。

書込番号:20760646

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10669件Goodアンサー獲得:693件

2017/03/23 11:14(1年以上前)

レコードはイコライザーアンプを通さないとまともな音では再生されないので、フォノ端子がない場合には、
アンプの外部入力端子にイコライザーアンプかプレーヤーにイコライザーアンプがついていたらその出力端子をつなげてください。単体のイコライザーアンプを使う時には、プレーヤーのアースをつなげないと盛大なノイズが出るので要注意です。

書込番号:20760688

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2017/03/23 11:25(1年以上前)

>ゾエゾエさん こんにちは

VSA-920のオーデオ入力が2系統ありますから、そのどちらかへ接続しますが、お使いのレコードプレヤーが気になります。
フォノイコライザーやフォノアンプが搭載(内蔵)されたタイプなら問題ありませんが、920の入力はCDプレヤーを想定してるようなので、MAX 2V程度の入力レベルを基準としてるようですが、大体のフォノアンプはその1/10程度の出力しかありません。
鳴らすことは出来ますが、CDと同じ音量にはならないかと思います。

書込番号:20760708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/03/23 11:50(1年以上前)

早速ありがとうございます。中々むつかしそうですね。昔は聞いていたのですが、当方も年を取って段々対応力も低下して
困ったものです。又一度ゆっくり考えてみます。感謝しております。

書込番号:20760752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/03/23 12:21(1年以上前)

レコードプレーヤはソニーのPS-FL77と表示されています。説明にはイコライザー関係は表記されていませんでした。
昔どのように使っていたのか記憶には残っておらず、結局フォノイコラーザーが必要になりそうですね。中古屋さんでも探してみます。
有難うございました。

書込番号:20760808

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2017/03/23 12:46(1年以上前)

プレヤーの詳細分かりました。
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/ps-fl77.html
出力5mVのカートリッジです、これをアンプしてイコライザーにかけ、更にアンプしてVSA-920の入力へぴったりなものがあります。
サウンドハウスで販売してるベリンガーPP400です、わずか2,480円です。
http://www.soundhouse.co.jp/search/index/?search_all=%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BCPP-400&s_large_category_cd=&s_mid_category_cd=&i_type=a&x=18&y=13

書込番号:20760882

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/03/23 17:01(1年以上前)

有難うございます。早速購入してみます。アマゾン等では結構高くびっくりです。これなら一安心です。
感謝します。

書込番号:20761308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/03/24 11:19(1年以上前)

今日は。

 珍しいプレイヤーをお持ちですね。
 SONYのプレイヤーもイロイロありましたがこの機種の実物は見たことがありませんでした。

 イコライザーを買う前にプレイヤー自体が完璧に動くか確認しましたか?。
 特殊な動きをする型式のプレイヤーですから長年放置していたりすると
 「動かない」事も多いですからね。
 動いた場合でも付属のカートリッジくらいは交換した方が良いかも知れません。
 現在でも購入可能ですから。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/komamono/aj0000246.html

書込番号:20762977

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/03/24 12:06(1年以上前)

ありがとうございます。設置スペースがなくスライド方式にしています。レコードは7〜8年ぶりに聴いてみたくなり今回ひっぱり出しました。イコライザーを入手してから試してみます。

書込番号:20763037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2017/03/24 12:47(1年以上前)

ついでにレコードクリーナーも如何でしょう。
おすすめはレイカ バランスウオッシャーです、ふき取る布?紙?に秘密があるようです、溝へ入り込んで汚れを落とすようです。
スクラッチノイズが少なくなり、音質が聞いてはっきり分かる程度に向上します。
枚数少数でしたら、エクササイズセット、50枚程度〜でしたらマスターセットがいいでしょう。
https://www.amazon.co.jpのURLアップしようとしても長くて出来ませんので、レイカ バランスウオッシャーで検索ください。
アマゾン以外のジョーシン、ヨドバシ、大体どこでもあるようです。

コツは溝に沿ってやるので、気力・体力が必要で、一日5枚と決めてやりました。

書込番号:20763129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/03/24 14:06(1年以上前)

有難うございます。先ず正常起動が確認できましたら又、考えてく思います。

書込番号:20763289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > パイオニア > SC-LX86

スレ主 ZEPP好きさん
クチコミ投稿数:1件

SC-LX86をお使いの方にご教授願います!

USBからCDジャケットのデータの入ったFLAC,MP3を再生する際にジャケットが表示されますでしょうか?

またファームウェアのアップデートにてギャップレス再生可能となっておりますがいかがでしょうか?

現在使用機器はVSX-831なのですがいずれも可能でして音質向上を考えてSC-LX86を購入しようと考えております。

またFLAC,MP3再生時に早送りはできますでしょうか?

お手数ながらご返答よろしくお願いいたします。

書込番号:20740772

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング