パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(8537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > パイオニア > SC-LX59

クチコミ投稿数:10件

ついに購入に至りました。アトモスやDTS-Xは5.1.4で他は7.1で視聴しようと思っています。説明書を読んだのですがトップを4チャンネルにするとフロントかサラウンドバックをプリアウトしなければできない感じです。
そうなるとスピーカー端子の都合上5.1.4と7.1チャンネルの共存は無理になってしまうのですかね・・・
TOP MIDOLEの端子が余ってるんだからそれをトップフォワードかトップバックに割り当てられればいいのですが・・・

書込番号:20510152

ナイスクチコミ!0


返信する
LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/12/24 17:43(1年以上前)

こんにちは

>プリアウトなしで5.1.4と7.1の共存は無理ですか?

可能です。

>ついに購入に至りました。アトモスやDTS-Xは5.1.4で他は7.1で視聴しようと思っています。説明書を読んだのですがトップを4チャンネルにするとフロントかサラウンドバックをプリアウトしなければできない感じです。

LX59(9chアンプ内臓)の設定で、

5.1.4chで運用する場合、スピーカシステムを 7.1.4ch (SB Pre out)にしてプリアウト端子を使用しせずにMCCAをかけます。
(この場合サラウンドバックは使用しないです)

通常の7.1(.2)ch(サラウンドバックを使用)を使いたい場合は、スピーカシステムを 7.2.2/5.2.2/7.2ch(デフォルト)にします。

マニュアル 20,27、116、117P を参照
http://jp.pioneer-audiovisual.com/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_pdf.php

両方切り替えての使用なら、保存メモリー(6個)があるので、それぞれMCCAをかける時にメモリーを指定し、
用途に応じて切り替えることで可能です。

マニュアル 74P

書込番号:20510671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2016/12/24 19:28(1年以上前)

>LVEledeviさん
ご返信ありがとうございます。
それでなんですけど…
アンプ裏ののスピーカー端子の接続はどうなるんでしょうか??5.1.4の時と7.1の時にいちいち接続しなおさなければいけないのでしょうか??

端子の割り当てがいまいちわかりにくくて…

書込番号:20510987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/12/24 21:19(1年以上前)

>ゆなチチさん

>アンプ裏ののスピーカー端子の接続はどうなるんでしょうか??5.1.4の時と7.1の時にいちいち接続しなおさなければいけないのでしょうか??

そうですね、それを書き忘れていました。
マニュアルの P30 を参照してみてください。
接続しなおしは無いです。そのままいけます。

その場合、SBとトップバックワードは同じSURRAUND BACK端子を使用します。(トップフォアードはEXTRA 1端子)




書込番号:20511285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2016/12/24 22:56(1年以上前)

>LVEledeviさん
30ページの[D]ですよね?これですとサラウンドバックはなしの5.1.4になります。と言うことはサラウンドバックの端子にトップバックワードスピーカーを接続してあるから7.1再生のサラウンドバックを担うスピーカーは天井のトップバックワードスピーカーから音が出るという事でよいのでしょうか?

現状はフロント、センター、サラウンド、サラウンドバック、トップワード、トップバックと11個のスピーカーとサブウーファーを設置しています。

何度も何度もすみません。
理解力がなくて申し訳ありません…

書込番号:20511557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/12/25 10:53(1年以上前)

おはようございます。

>30ページの[D]ですよね?これですとサラウンドバックはなしの5.1.4になります。と言うことはサラウンドバックの端子にトップバックワードスピーカーを接続してあるから7.1再生のサラウンドバックを担うスピーカーは天井のトップバックワードスピーカーから音が出るという事でよいのでしょうか?

Dです。
その認識であっています。
サラウンドバックSPとトップバックワードスピーカーはどちらも位置的に後方ですので、
スピーカシステムによって、接続替えなしで使えます。(音が出ます)


>現状はフロント、センター、サラウンド、サラウンドバック、トップワード、トップバックと11個のスピーカーとサブウーファーを設置しています。

最初の話と変わっていますが、
11個のスピーカを鳴らす運用なら、追加の2chアンプ(PriOutに接続)が必要です。(内臓9ch+外部2ch)


書込番号:20512535

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2016/12/25 14:06(1年以上前)

>LVEledeviさん
納得しました。ありがとうございました。
11チャンネルでその都度5.1.4と7.1.4で視聴したかったのでちょっと残念でした。

色々と親切にありがとうございました!

書込番号:20512920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 SC-LX89と迷っています。アドバイス下さい。

2016/11/29 10:56(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX701

スレ主 InHedgeさん
クチコミ投稿数:2件

リビングホームシアターで使用するAVアンプを検討しており、最終的にSC-LX701か型落ち品のSC-LX89で迷っています。金額がほとんど変わらないので、上位機種だったSC-LX89のほうが満足度が高いのかもしれないと考えています。視聴出来ればいいのですが環境がないので、アドバイス頂頂けると嬉しいです。
〈予定している環境〉
25畳程度のリビングホームシアター
フロント&センター:TD508MK3(×3個)
オーバーヘッド:TD307MK2(×4個)
サラウンド:TD307MK2(×2個)
ウーハー:TD316SWMK2

書込番号:20437729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
cz2772さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:39件 ホームシアターBライフ 

2016/11/29 22:18(1年以上前)

こんばんは。
パイオニアとイクリプスの組合わせは、とても良いのではと思っています。

さて、価格的にSC-LX701は、SC-LX59の後継機種でしょうから、SC-LX89から2ランク下位の製品になるでしょうか。
なので、この2択ならばやはり、SC-LX89の方がよろしいかと思われます。

しかし、ここ数年AVアンプの型落ち購入に関しては、ファームウェアアップデート対応の可否で、その中身が微妙あるいは大きく違ったりしています。
それでも、InHedgeさんの選択肢がこの2機種限定という前提である以上は、それを考えると難しくなると思います。

書込番号:20439334

ナイスクチコミ!2


スレ主 InHedgeさん
クチコミ投稿数:2件

2016/11/30 08:20(1年以上前)

>cz2772さん
SC-LX89をおすすめとのアドバイスありがとうございました。
SC-LX89は10月にDTS:X対応のファームウェアアップデートがリリースされているようで、その点もSC-LX89に傾く材料かと思っています。

書込番号:20440262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

SC-LX88からの買い替え検討

2016/11/13 08:06(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX89

をしておりますが、音質の向上はあるのでしょうか?この商品はLXシリーズの集大成とお聞きしたので・・・

もしそれほど変化ないようでしたら2年ほど待とうと思ってます

ちなみにワイファイにも対応したとのことですが

マックからエアプレイで聞くよりもiTunesを通して聞く場合音が良くなっているんでしょうか?

書込番号:20388458

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2016/11/13 11:40(1年以上前)

完全に予想だけですが、大きく音質アップとはならないような気はします。
両方試聴できるなら聞き比べるのが一番なのですが、なかなかそんな環境には出会えないでしょうね。

書込番号:20389023

ナイスクチコミ!0


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2016/11/13 15:28(1年以上前)

下にも書いているが、SC-LX58との比較では、SC-LX89の音は柔らかく聞き疲れのしない音質だな。

これが、何に起因するのかは分からないが。AIR Studiosによる音質チューニングの結果なのか、
小信号部と大信号部を分離した結果なのか、これらが原因なら、SC-LX88と買い替えても音質は
変わらないかも。あるいは、音場補正プログラムのチューニングによる変化なのか、これが原因なら、
音質は変化するかも。

俺は、ちょっとまったりし過ぎるので、SC-LX58でDigital FilterをSLOWにしていたのを、SC-LX89では
SHARPに設定している。

書込番号:20389607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:17件

2016/11/16 00:22(1年以上前)

音は変わらねえよ。

だから買い換えても全然意味がないよ。。

買い替えは見送った方がいいと思う。。

書込番号:20397522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2016/11/22 17:08(1年以上前)

皆さまご回答誠にありがとうございます
大変参考になりました!今回は見送りたいと思います!

書込番号:20417310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:7件 SC-LX89の満足度4

2017/02/05 00:50(1年以上前)

LX59でLX88を音を越えた
なんてレビュー書いている評論家もいる見たいですけどねぇ。
先ほど、税込送料込み17万円で買ってきました。
美味しかったです。

書込番号:20630907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

DTS:Xに最適なSPポジション

2016/10/19 12:44(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX89

クチコミ投稿数:32件

昨日、アップデート無事完了。早速、4K ULTRA HD インデペンデンスディにてどんなものか視聴してみました。ATOMSのときは、天井から音が降りてくる感じでしたが、DTS:Xは少し臨場感が広がった感じで劇的な感動がありませんでした。当方のSP配置は、7.1.2でフロントSPの上にイネーブルSPを配置しています。どなたか、DTS:Xに最適な配置を教えて頂けないでしょうか?

書込番号:20311109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:17件

2016/10/19 17:06(1年以上前)

基本的にはSPセッティングは同じはずなんだけど。。

AVアンプがアップデートしたてなんだよね。

もう少しアンプの方で設定を詰めてもいいんじゃないかな。。

もしくはソフトの方にそれ程DTS-Xの音源が入ってないのかも。。。

書込番号:20311746

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2016/10/19 19:53(1年以上前)

dts:Xへのバージョンアップ誠におめでとうございます。

自分は天井に2組4本を取り付けた7.1.4で楽しんでいます。

この状態だと特に違和感なく3D音場を楽しんでいます。

atmos化への手軽な導入である、イネーブルSPの登用ですが、そもそもそも無理があるんじゃないのかな?と感じています。

ドルビー社では、トップスピーカーの配置やイネーブルの設定など、こと細かく説明をされていますが、dts社に関しては、スピーカーは何処でも良い! 無くても良い!等と訳の分からない事を言う始末です(笑)

まぁー ユーザー側で出来る事としたら、左右対称にしっかりとスピーカーを置き、自動補正に任せっぱなしではなく、結果を見て、自分でテスト信号を聞いて、自分の聴感でも合わせることですね。

そもそも私には、天井から降り注ぐ音源を、フロントスピーカーの上から発して、それを天井に反射させるなんて信じられませんから(笑)

自分はドルビー社の巧みな技術がdtsを軽く上回った結果のように思えます。 まぁー インディペンデェンスデイは古い作品で、そもそもトップ成分が入っていない作品ですので、UHDBD化に当たり造作したものでしょう。

可能であればスピーカーは天井に付けたいですね。

書込番号:20312267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2016/10/19 22:05(1年以上前)

マヤへの貢物さん、黄金のピラミッドさん、早々のアドバイスありがとうございます。簡単に考えていた事を反省しております。もう少し調整に取り組むこととBDで様子を見てみます。イネーブルドSPは、半信半疑で導入しており、ATOMSでそれなりの効果があったので満足しておりました。20畳の防音室のため天井に取り付けるとなるとかなりの出費となるため安易な方法をとってしまいました。DTS:Xは、SPの位置は関係ないといっておりますが、やはり天井SPだと確信しました。アドバイスありがとうございました。

書込番号:20312831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/10/21 10:54(1年以上前)

YAMAHAアンプ使用で「6−0−4(オーバーヘッド)」配置です。

 DTS-X対応ソフトが殆ど無い現状では何とも言えませんが「ATOMOS」とは似て非なる
 「オーディオコーデック」ですから比較するのも?
 結局「DTS-Xで視聴」となると「アップミックス・Neural:X」で視聴することになってしまいます。
 私の所ではセンターレスですがこのポジションだとセンターの音が厚く(濃く)?なるように
 感じるソフトが多いです。

 「ATOMOS」での既存ソフトを「Dolby-Dijital」で視聴するのと同じで再生するソフトによって
 その効果も「マチマチ」のような感じがします。

 天井への設置は「ハードルが高い」ですが、視聴会でも我が家でも「イネーブルSP」は
 苦肉の策ですが比較にならないとは個人的に思います。

書込番号:20317040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2016/10/21 12:19(1年以上前)

>マヤへの貢物さん
アドバイスありがとうございます。天井SP検討してみます。

書込番号:20317230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2016/10/21 14:56(1年以上前)

>浜オヤジさん
アドバイスありがとうございます。DTS:Xがどんなものかわからないので今後発売されるBDで様子を見て、天井SPを検討します。Atomsは、結構いい感じだと思っていますが、雲泥の差と言われると...
ありがとうございました。

書込番号:20317545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/10/22 09:35(1年以上前)

お早うございます。

 「DTS-X」と「ATOMOS」の考え方の違いはこの辺で!

「DTS-X」

https://www.amazon.co.jp/DTS_X/b?ie=UTF8&node=3605862051


「ATOMOS」

http://www.dolby.com/jp/ja/home/index.html


 似て非なるモノが良くわかります。

書込番号:20319812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2016/10/23 14:49(1年以上前)

苦労して取り付けました(笑)しかし効果は絶大!

>> 20畳の防音室のため天井に取り付けるとなるとかなりの出費となるため安易な方法をとってしまいました。

 素晴らしいお部屋があるじゃないですか!!  こう言うお部屋で妥協は禁句ですよ!  安易なんて単なる遠回りです(笑)

お部屋の様子が全く見えないので、何を言ったら悩みますが・・・ 20畳もあれば逆に何でも出来ると思いますね。

ウチも築10年の専用部屋です。  10年前にはatmosの「あ」の字も無く、想像も出来なかったトップ(天井)スピーカーの配置でしたが、アンプの入れ替えを機に頑張りました。  時は対応アンプが出始めた頃で、旧モデルを安く買う方向で纏まり掛けたものの・・・ atmos対応機に新型が出て、旧型のモデルが叩き売りされるタイミング(無償バージョンアップ付)で購入しました。  購入したのだから「話題」の天井スピーカーは必須課題だと心に決めて、モロモロの準備から施工完了まで1ヶ月以上を要して完成させました。

北陸のダイバーさんはDIY派ではないの? ダイバーからイメージは何でもご自身でやって仕舞いそうですからね(^○^)

他人任せはキレイには出来るでしょうが、色々と考えるのもAVの楽しみ方ですよ! 

ぜひぜひ 本物の3D立体音響をご堪能ください。

書込番号:20323791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2016/10/23 19:19(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん
写真、非常に参考になります。天井下に取り付けレールを配置しているのですか?当方の部屋の構造を簡単に言うと外側から、50mm吸音材、12,5mm石膏ボード2枚、おと天、おと壁(大建)で構成されており、穴を開けるとその周辺の防音工事にかなりの出費になります。また、イン側にレール等で取り付けた場合、PJの邪魔になります。美観を損ねないで何かできないか思案して安易な方法を取ったわけです。分かりにくいですが、現在の写真添付します。

書込番号:20324512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2016/10/23 20:32(1年以上前)

北陸のダイバーさん こんばんは。
DTS:Xはイネーブルドスピーカーに対応していません。
http://www.stereosound.co.jp/column/av_trends/article/2015/09/20/40523.html
麻倉 イネーブルドスピーカーはどうですか。
黒川 考えていません。

http://www.stereosound.co.jp/column/av_trends/article/2015/09/17/40522.html
DTS:Xのスピーカー配置ですが、DTSジャパンの視聴室の配置が参考になります。
トップスピーカーはフロントハイトに近い位置にセットされている
リア側もトップはサラウンドL/Rの上近辺に配置。
以上のことから、スクリーン両脇にトップスピーカーのフロント、
現在サラウンドかリアスピーカーがそのまトップスピーカーのリア
サラウンドとリアは耳の高さで統一がよさそうです。

書込番号:20324724

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2016/10/23 21:37(1年以上前)

>かいとうまんさん
アドバイスありがとうございました。フロントハイなら対応できそうです。現在所有しているBDは、ATOMOS仕様が十数枚、DTS:Xが1枚なのでDTS:Xが増えたら検討してみます。今回のアドバイスで少しすっきりしました。ありがとうございました。

書込番号:20324946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2016/12/08 17:45(1年以上前)

今更なようですか少し気になったので。
DTS:Xはイネーブルドスピーカーに対応していませんとのコメントがありましたが、これ1年前の古い記事なので現状では誤った情報では?
最近のAVアンプ、普通にイネーブルド設定ありますよ。
先日DTS Virtual Xの事前発表もあったので、どの位の効果がありそうなものか今から楽しみです。

書込番号:20465608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アップデート

2016/10/11 02:24(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX89

クチコミ投稿数:138件

9月下旬のアップデート予定から、何の音沙汰もありません。

いつ頃なんでしょうか?

それとも私が見つけていないだけなんでしょうか?

チョット不安です。

書込番号:20285321

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/10/11 02:35(1年以上前)

これかな?


無償アップデートの実施時期

対象モデルごとに、以下の日程でアップデートしたファームウェアをリリース致します。
・AVレシーバー「SC-LX501」:9月29日(木)より
・AVアンプ「SC-LX89」、「SC-LX79」、「SC-LX59」:10月18日(火)より
※アップデートの内容や方法について、当社Webサイト(http://www.jp.onkyo.com/)でお知らせします。 
http://www.jp.onkyo.com/news/information/topics/20160725_PioneerAVA_update.htm

書込番号:20285326

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件

2016/10/11 06:23(1年以上前)

おお!

早速ありがとうございます!

もう少しの辛抱ですね。

書込番号:20285455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件 SC-LX89のオーナーSC-LX89の満足度4

2016/10/20 17:50(1年以上前)

無事アップデートができました。

dts X以外の修正点など、まとめてあるページはあるのでしょうか。

書込番号:20314926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 特に変わったのはFMラジオかな?

2016/08/19 23:12(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX901

クチコミ投稿数:18件

SC-LX89と比較して、特に変わったのはFMラジオチューナーが、付いたぐらいですか?詳しく方、教えてください。先日、SC-LX89を購入したばかりです。

書込番号:20128028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/08/19 23:18(1年以上前)

リンク先読むとわかりやすいかと。

内蔵アンプ11CH
ダイレクト エナジーHDアンプを一新したこと。
ネットワークオーディオの再生品質を向上させる「PQFA」
オブジェクトオーディオ7.2.4構成も可能に。イネーブルドスピーカーの調整機能も

立体音響システムのオブジェクトオーディオも使い勝手が向上している。Dolby AtmosやDTS:Xに対応するほか、11chアンプとしたことで単独でも7.2.4のDolby Atmos構成(サラウンド7ch、サブウーファー2ch、トップ4ch)が可能になった。

https://mag.kakaku.com/av-kaden/?id=4392&lid=exp_iv_109982_K0000900310

書込番号:20128044

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件

2016/08/20 05:59(1年以上前)

こんなに色々変わったんですね!SC-LX89購入したばかりですから、1年後、価格が下がるのを期待したいです。9832312eさん、ありがとう御座います。

書込番号:20128411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


midistageさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/20 11:23(1年以上前)

LX89 ⇒ LX901で削除された機能もありますよ。
・USB DAC機能
・WAV,FLACの5.0ch/5.1ch対応
・マルチチャンネル(7.1ch)入力端子
・オプティマム サラウンド モード

LX85所有ですが、LX901かLX89のどちらに買い換えるか迷います。

書込番号:20128968

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2016/08/20 11:39(1年以上前)

SC-LX89だと、アバックのネット販売の〇〇さんに交渉したところ、かなり安くして頂きました!アバックカード使うと、12回払いまで金利無料です!
参考までに。

書込番号:20129005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/08 17:12(1年以上前)

>テキセンシスさん

11chで再生しなければ、買い替えのメリットは少ないです。

外部パワーアンプを使用できる人は、マイナスが多いです。

書込番号:20373938

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/29 20:10(1年以上前)

外部パワーアンプのお薦めは、どれでしょうか?
で、どのスピーカーに繋げるべきですか?

やはり、高級パワーアンプだったらフロントに繋げ、
安いパワーアンプだったら、アトモス用の天井設置のリアスピカー
に繋げるのでしょうか?

書込番号:20613833

ナイスクチコミ!2


ek10539さん
クチコミ投稿数:26件

2017/10/03 11:39(1年以上前)

>midistageさん
デジタル初心者です。
(本機)はUSB DAC機能が削除されているとのことですが?当機とAVR-X6400Hとで迷っています。
AVR-X6400HにはUSB DAC機能ついているのでしょうか?
USB DAC機能がないことによる、不都合も教えていただければありがたいです。
スマホの音楽をwifiで聞きたいのですが?

書込番号:21248193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件 SC-LX901のオーナーSC-LX901の満足度5

2018/02/02 07:53(1年以上前)

>ek10539さん
>デジタル初心者です。
>(本機)はUSB DAC機能が削除されているとのことですが?当機とAVR-X6400Hとで迷っています。
>AVR-X6400HにはUSB DAC機能ついているのでしょうか?
>USB DAC機能がないことによる、不都合も教えていただければありがたいです。
>スマホの音楽をwifiで聞きたいのですが?

 私も旧機種のようにUSB DAC機能くらい当然付いていると思って入手しましたが、ちょっと残念でした。

 しかし、ピュアオーディオ系は別にあって、パソコンのUSB出力はD/Dコンバーターで同軸出力に変換してD/Aコンバータに接続しピュアオーディオ系に繋いだほうが圧倒的に音質が良いためLX901からUSB DAC機能が削除されたのは実害ありませんでした。

 それよりも、トップ(天井)スピーカー4本を追加され、是非、Dolby ATOMOSを体感してみて下さい。
きっと、USB DAC機能がなくなった事が帳消しになるくらい、素晴らしい経験が出来ると思いますし、結構、コストダウンされた面もあって実売価格が限りなく20万円に近づいている(「made in Malaysia」だから、この価格でも商売になっているのでしょう‥)ため、本機で買う姿勢を見せれば、通販よりも安く買えるかもしれませんよ。

書込番号:21562496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件 SC-LX901のオーナーSC-LX901の満足度5

2018/02/03 07:43(1年以上前)

文字変換に誤りがありました。訂正し、お詫びします。

NG 本機で買う姿勢を見せれば、

◯ 「本気」で買う姿勢を見せれば、

私の場合、当初はLX701を10万くらいで買えれば良いなと思って交渉を始めたのですが、税込13万が限度でした。

 下位機種に13万も出して買ったら後々絶対後悔すると思って、「本気」で本機を買う姿勢を見せたら、お店の担当者も営業所と「本気」で交渉してくれましたから、ラッキーでした。

 当然、上位機種ほど利潤が大きいから思い切った価格にできるのでしょう。

書込番号:21565317

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング