パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(8537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 リンク

2023/11/10 05:32(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX90

【使いたい環境や用途】pioneer sc-LX90を最近 購入しましたが テレビやブルーレイレコーダーに リンクの仕方がわかりません
詳しく手順を教えてもらいたいです

【重視するポイント

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:25499084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8752件Goodアンサー獲得:1405件

2023/11/10 05:36(1年以上前)

>ニシノミヤ トシカズさん
こんにちは

とりあえず説明書を 読んでみてください。

https://jp.pioneer-audiovisual.com/support/purpose/manual_catalog/manualdl/product_select_n.php?p_nm=528

書込番号:25499088

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36777件Goodアンサー獲得:7789件

2023/11/10 08:32(1年以上前)

>ニシノミヤ トシカズさん
こんにちは。
リンクはHDMIで行うので、TVやレコーダーはHDMIケーブルで接続してください。
そのうえで、
・リモコンの操作切り替えスイッチをAVアンプ側にする
・設定-その他の設定-HDMIコントロール設定をオンにする

TV側もメニューでHDMIリンク、コントロール等をオンにしてください。

書込番号:25499236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

fire tv stick 4k max

2023/10/08 10:26(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX86

スレ主 shin1212さん
クチコミ投稿数:15件

fire tv stick 4k maxを当機背面のHDMI入力端子に直接接続したのですが、映像は出るのですが音声が出ません。
やはり当機は対応してないのでしょうか。

書込番号:25453693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:10223件Goodアンサー獲得:1232件

2023/10/09 14:09(1年以上前)

>shin1212さん
テレビでも使って音が出るのですね?
であればそれが原因では無いですね。 テレビでは使っていないならそれが原因かも知れませんが。

書込番号:25455561

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36777件Goodアンサー獲得:7789件

2023/10/09 16:50(1年以上前)

>shin1212さん
アンプにブルレコは音は出る
アンプにfireは音が出ない
テレビにfireは音が出る

ということですか?

言葉のまま言うと「相性」としか言えないですが、fire TVを入れ替えると直る気がするんですよね。
なんとなくですが、アンプがfireだけ音でない様な壊れ方するとは思えないんですよね。

書込番号:25455777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10223件Goodアンサー獲得:1232件

2023/10/09 17:14(1年以上前)

>shin1212さん
アンプから音が出ない時、テレビから音が出ているのでしょうか ?
つまりパススルー状態になっているのでしょうか?

書込番号:25455810

ナイスクチコミ!0


スレ主 shin1212さん
クチコミ投稿数:15件

2023/10/09 19:45(1年以上前)

アンプからの出力はプロジェクターです。
テレビは、アンプとかに繋いでいない単体です。

書込番号:25455999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shin1212さん
クチコミ投稿数:15件

2023/10/09 19:51(1年以上前)

>プローヴァさん
そうです。ブルーレイレコーダを繋いでいるときはちゃんと音が出て、fire stickを繋げると、映像は出るのですが音だけ出ないのです。

書込番号:25456006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10223件Goodアンサー獲得:1232件

2023/10/10 09:11(1年以上前)

>shin1212さん

レコーダーに使っているHDMI端子にFire Stickをつないでも音が出ず、工場出荷状態に戻しても音が出ないのですね。

書込番号:25456625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10223件Goodアンサー獲得:1232件

2023/10/10 09:13(1年以上前)

Fire Stickは専用のACアダプターを使っていますね?

書込番号:25456628

ナイスクチコミ!0


スレ主 shin1212さん
クチコミ投稿数:15件

2023/10/10 09:50(1年以上前)

>Minerva2000さん
はい、そうなんです。
Fire Stickも付属のACアダプターを使っています。
特に変わったことはしていないのですが、、、。

書込番号:25456671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10223件Goodアンサー獲得:1232件

2023/10/10 10:04(1年以上前)

>shin1212さん

HDMIでは映像と音声はパケット化されてまとめて送られますので、プロジェクターに映像信号が伝送されているならAVアンプには音声信号も到着しています。つまりFire Stickには問題無いということです。

この音がAVアンプで再生されないのは、入力端子のアサインがおかしい、つまりHDMI音声が再生されない設定になっている、くらいしか思いつきません。

書込番号:25456691

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2023/10/10 10:56(1年以上前)

shin1212さん、こんにちは。

後考えられるとしたら、画がでてるのが謎なのでHDCPの誤作動あたり。
何しろ11年前の製品ですから。
HDCP2.2に対応したのはSC-LX89からだったと思います。

Fire TV Stick 4K Maxの仕様
>対応テレビ
>保護されたコンテンツの再生には、HDCP の最小要件をサポートしたテレビである必要があります 。
>(1)HDMI端子対応4Kテレビ、2160p対応、24/25/30/50/60Hz および HDCP 2.2対応
>(2) HDMI端子対応HDテレビ、60/50Hz、1080pまたは720p対応

音だけ4K機と判断されてHDCPのバージョンが合わないので止められているとか。

プロジェクターに直接つなぐとどうなるのですか?

書込番号:25456740

ナイスクチコミ!0


スレ主 shin1212さん
クチコミ投稿数:15件

2023/10/10 12:04(1年以上前)

>Minerva2000さん
いろいろと考察していただき、本当にありがとうございます。

>blackbird1212さん
わたしもHDCPとの関係があるのかも、とちょっと考えていました。
うちのプロジェクターはいかんせんこれまた古い機種で、4K対応でなければARC対応でもなく、
プロジェクターに直接つないだとしても音が出る出ないの確認ができないのです。

書込番号:25456834

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36777件Goodアンサー獲得:7789件

2023/10/10 15:56(1年以上前)

>shin1212さん
プロジェクターが4K対応でなければ、HDCP2.2は要求しませんので、問題なく画も音も出るはずですが。
ちなみにプロジェクターに直結すると画はでますか?出るならHDCPは関係ないと思います。

書込番号:25457117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shin1212さん
クチコミ投稿数:15件

2023/10/10 21:47(1年以上前)

プロジェクターは天吊りにしてるのですが、プロジェクターにfirestickを挿そうとしたら、背面が壁に近すぎて挿すことが出来ませんでした。すいません。

書込番号:25457615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10223件Goodアンサー獲得:1232件

2023/10/10 22:23(1年以上前)

>shin1212さん

我が家ではfire tv stick 4k maxをSC-LX88のHDMI入力端子に接続し、4K/HDR対応プロジェクターに出力していますが、映像、音声とも出ています。

SC-LX88はHDCP2.2に非対応なので、Amazon Prime VideoのUHD番組はHDでしか視聴できませんが、Youtubeの4Kは視聴できます。

もちろん両方とも音声はスピーカーから出ます。

レコーダーの映像出力をプロジェクターに直接接続していますので、レコーダーのアプリでPrime VideoのUHDは視聴できています。

HDCP2.2非対応は関係ないと思います。

書込番号:25457665

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2023/10/11 02:39(1年以上前)

shin1212さん、こんばんは。

HDMI入力の6か7につないだらどうなりますか?
リモコンにはアサインされていないので、
使っていないファンクションに割り当ててください。
4Kがらみで何か誤作動しているとしたら、
HDMI6、7は4K非対応なので。

一応確認ですが、
HDMIの音声設定は「AMP」になっているのですよね。

書込番号:25457855

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36777件Goodアンサー獲得:7789件

2023/10/11 09:33(1年以上前)

>shin1212さん
fire TV stickに短いHDMI延長ケーブルが付属されていたと思いますが、それを使っても直結はできないですかね?これができると原因の切り分けができるわけですが。

書込番号:25458068

ナイスクチコミ!0


スレ主 shin1212さん
クチコミ投稿数:15件

2023/10/11 11:18(1年以上前)

>Minerva2000さん
なるほど、そうなんですね。
ありがとうございます。

>blackbird1212さん
ありがとうございます。
HDMI6にはつないでみましたが、やはり音は出ませんでした。
ただ、HDMIの音声設定「AMP」は、帰宅後もう一度確認してみます。(まさかとは思いますが、、、)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
HDMI延長ケーブルはつけているのですが、背面と壁との距離があまりにも狭くて、HDMI端子の視認ができない状態でありまして。
手探りしてなんとか挿そうと思ったのですが無理でした。

書込番号:25458203

ナイスクチコミ!0


スレ主 shin1212さん
クチコミ投稿数:15件

2023/10/11 21:33(1年以上前)

HDMI - AMP、AMP - ON でした。
どの端子に挿しても、やっぱりダメでした。

書込番号:25458962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2023/10/12 06:07(1年以上前)

shin1212さん、こんにちは。

万策尽きた感じではありますが、
後残ってそうな設定で確認してないのは、
Fire TV Stick 4K Maxの設定ですが、
ディスプレイの解像度はどう設定していますか?
自動でしょうか?
それともプロジェクターに合わせているのでしょうか?

サウンド設定は、自動やドルビーサラウンドでも音はでないのですよね。

後考えられるのは、AVアンプの買い換えとか、
出来るかどうかわからないのですが、
HDMI音声分離器で音声分離して、光か同軸でAVアンプにいれる、
このあたりになるでしょうか。

書込番号:25459279

ナイスクチコミ!0


スレ主 shin1212さん
クチコミ投稿数:15件

2023/10/12 16:17(1年以上前)

>blackbird1212さん
ディスプレイ解像度は自動、固定、サウンド設定も、自動やドルビー、PCM全部試しましたが、やはりダメでした。
ほんとにもう万策尽きた感じで、あきらめモードです。

いろいろとアドバイスくれたみなさま、本当にありがとうございました。

書込番号:25459904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

インピーダンス

2023/10/05 12:35(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSX-S520

スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

この機種のインピーダンスは何Ωですか?

書込番号:25450169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8752件Goodアンサー獲得:1405件

2023/10/05 12:40(1年以上前)

>mh415さん
こんにちは

スピーカー適応インピーダンスは

4Ωから8Ωです。

https://jp.pioneer-audiovisual.com/manual/vsxs520/ja.pdf

書込番号:25450176

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36777件Goodアンサー獲得:7789件

2023/10/05 13:01(1年以上前)

>mh415さん
こんにちは。
パイオニアは親会社のオンキョーが倒産以降取説等のDL先がわかりにくくなっています。

今のところ、取説が下記からDLできます。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_pdf.php

P.67を見ると
スピーカー適応インピーダンス: 4Ω - 8Ω
となっています。
ちなみにヘッドフォン端子のインピーダンスは102Ωです。

書込番号:25450200

ナイスクチコミ!1


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2023/10/05 15:11(1年以上前)

みなさんありがとうございました

書込番号:25450312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

BDPとPS5で4Kが映らない。

2023/08/17 18:06(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX701

クチコミ投稿数:108件

現在、Pioneer BDP-LX58とSony PS5 → Pioneer SC-LX701 → JVC DLA-X550R で使用しています。
LX58とPS5をエレコムのウルトラハイスピードHDMIケーブル8K対応でSC-LX701と繋いであります。

通常は1080/60pで使っていますが、PS5を購入したのでAmazonプライムやUHD Blu-rayを観ようかと思い、久しぶりにLX58の解像度を4Kにアプコンしてみましたら映りませんでした、以前は映っていたと記憶していますが数年前です。
PS5でAmazonプライムのアプリをインストールしHDCPをオンにしたら映らなくなりました、
詳細は画像に添付します。

SC-LX701でPS5を使用している方はいらっしゃいますでしょうか?、設定はどうされているのでしょうか?。
できる限りのことはほぼやったと思いますが映りません。
故障でしょうか?、金額によりますが修理か買い替えか。
Pioneerの新型も出ていますが、型番のSC-とVSX-の違いも気になります。
UHD Blu-rayを観たいのです、皆さの知恵をお貸しください。

書込番号:25386977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2023/08/17 18:55(1年以上前)

記憶が曖昧なんですが、LX701ってアンプ本体のDIMMERとDIRECTボタンで、4K enhancedモードに設定出来ませんでしたっけ?

既に4K enhancedモードに設定済みならスルーしてください。

書込番号:25387034 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2023/08/17 21:41(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん

返信ありがとうございます。
アンプ本体のDIMMERとDIRECTボタンの存在知りませんでした。
4K enhancedモードにした覚えがありませんが、4K enhancedモードになっていました。
4K standardモードにしたら映りました、ありがとうございます。
解決しました、素晴らしいです感謝します。
なぜ4K enhancedモードで映らないのかわかりませんが良かったです。

書込番号:25387239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ARCの使い方

2023/05/20 10:25(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX901

クチコミ投稿数:63件

どこを探しても見つからないので助けて下さい

環境
TV SONY KJ-49X8300D (以下、ブラビア)
AVアンプ Pioneer SC-LX901 (以下、本機)
本機のHDMI-OUT1とプラビアのHDMI-IN2(ARC対応)を接続
HDMIケーブルはSONY純正の1mで\6,000もする高いヤツ

目的
TV放送(地上波の野球)の音声をブラビアのスピーカーでは無く、本機につないだスピーカーで鳴らしたい

ARCの謎
いろいろ検索するも「HDMIケーブルを通して音声を逆走させるもの」としか説明が無い
ならばTV音声が本機から鳴らせるハズだか使い方が不明のまま

質問1
ARCの理解は合ってますかね?
1本のHDMIケーブルでINからOUTに音声を逆走できる

質問2
ブラビアの設定はゴチャゴチャ有って「ARCを有効にする」など試しましたが
でも肝心の本機の操作は?、取説にも記載無し
本機のリモコンの入力切替はどれに?→[ARC]というボタンなど無い、他も試したが鳴るわけ無し

ブラビアの口コミより本機の方が詳しい方が多いだろうと推察し
たずねる次第ですよろしくお願いします

書込番号:25267159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:896件

2023/05/20 11:17(1年以上前)

901のARC設定で有効にするようにしてますか?
取説のP23

書込番号:25267216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2023/05/20 13:31(1年以上前)

書込みありがとうございます

取説通りに「ARCはい」を実行したら
「TVがARCに対応していないか、TVの接続に問題があります・・・」
と拒否されました。

ブラビアの取説を再度読むも{「HDMI-IN2がARC対応」とだけ

いったいどうすれば

書込番号:25267420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2023/05/20 13:50(1年以上前)

理解は合っています (^^)/

TVとアンプ それぞれでHDMIのリンクを有効にする必要はあります。

TVは出来てる様ですね。

アンプは?  web上のPDF取説では 接続はp12、設定はp23ですね。   分かりずらいですが(笑)


設定が出来ていれば TV-onで勝手にアンプが立ち上がり TV放送等の音声がアンプ経由でスピーカーから音が出るはずです。 音量の調整はアンプとテレビのリモコン どちらでも可能なはずです。

書込番号:25267436

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2023/05/20 15:34(1年以上前)

FE58さん、こんにちは。

TV側の設定
BRAVIAのヘルプガイドから
テレビの[ブラビアリンク機器制御]とオーディオシステムの[HDMI機器制御]が有効になっているか確認してください。
[ブラビアリンク機器制御]を確認するにはホームボタンを押し、以下を順に選びます。
[設定]—[視聴設定]—[外部入力設定]—[ブラビアリンク設定]

視聴中メニューの[スピーカー出力]が[オーディオシステム]になっているか確認してください。

テレビの[デジタル音声出力の音量]の設定が最大になっているか確認してください。
ホームボタンを押し、以下を順に選びます。
[設定]—[画面と音声]—[音声出力]—[デジタル音声出力の音量]
https://helpguide.sony.net/tv/djp1/v1/ja/index.html

AVアンプ側の設定
リモコンの ボタンを押し、
テレビの画面で「システム設定」−「ハードウェア」−「HDMI」−「HDMI CEC」を「オン」に設定します。
また、接続している CEC 機器のHDMI 連動機能も有効にしてください。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/support/purpose/manual_catalog/manualdl/product_select_n.php?p_nm=1422

ARCで「はい」を選べば「オン」になっているはずだけど確認してください。

>質問1
>ARCの理解は合ってますかね?
>1本のHDMIケーブルでINからOUTに音声を逆走できる

合ってますけど「逆走」ではなく「逆送」です。

>質問2
>ブラビアの設定はゴチャゴチャ有って「ARCを有効にする」など試しましたが
>でも肝心の本機の操作は?、取説にも記載無し
>本機のリモコンの入力切替はどれに?→[ARC]というボタンなど無い、他も試したが鳴るわけ無し

HDMI連動機能が働いていて、ARCが機能すれば、
通常は「TV」に自動で切り替わります。
ですので、リモコン操作をする必要はありません。

正しく機能している場合、.
TVのリモコンでTVの電源ON
AVアンプも自動で連動して電源ON(AVアンプはリモコン等の操作無し)
TV音声が自動でAVアンプ側に切り替わる
以降、TV音声はAVアンプ側から再生される
音量調整はTVのリモコンで行う
このようになります。
つまり、ARC機能を使ってTV音声をAVアンプから再生する場合、
AVアンプのリモコンは使う必要は無いということです。
たまに連動がおかしくなるので、電源の再度ON/OFFとかが必要になることもありますが、
基本的にはこのような動作になります。

上手く動作しないようなら、TV、AVアンプ共に電源ケーブルを抜いて
しばらく放置(10分くらい)してから、再度電源ケーブルをつないでみるとかです。

書込番号:25267566

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2023/05/20 18:45(1年以上前)

黄金のピラミッドさん
 回答ありがとうごさいます
blackbird1212さん
 詳しい説明をありがとうございます

ARCとはHDMIリンクの一環で動作する、これを知りませんでした。
私はHDMIリンクを「大きなお世話」とばかりにブラビアも本機も設定をオフにしており、
ARCなど動作するわけ無かったのですね

今後ですが、
ニュースなどはブラビアの内蔵スピーカだけで良いので
>blackbird1212さんに説明いただいたように
>TVのリモコンでTVの電源ON
>AVアンプも自動で連動して電源ON
>TV音声が自動でAVアンプ側に切り替わる
と本機が動作するのはやっぱり迷惑なのでARCを使わない事にします

新たにSPDIFの光ケーブルを買ってきて
ブラビアの光デジタル音声出力を本機の[3]TV OPTICALに入力します
そしてリモコンの[TV]ボタンで視聴できるようにします

ずっと悩んでいた「ARCの謎」が解決できてスッキリしました
皆様、ありがとうございました

書込番号:25267844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/22 06:47(1年以上前)

>FE58さん
テレビの音声をテレビのスピーカーで聴きたい時は、単純にアンプ電源を切るだけでアンプからテレビのスピーカーに切り替わりますよ


マハのアンプとフナイのテレビではそうなります。

書込番号:25269568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2023/05/22 08:15(1年以上前)

サザエかつおさん
書込みありがとうございます

>テレビの音声をテレビのスピーカーで聴きたい時
>アンプ電源を切るだけ・・・

この「アンプ電源を切る」が余計な一手で
何故TV見るだけなのにいちいちアンプの操作をしなけりゃならんの、と思います
HDMIリンクってやっぱり大きなお世話だと

書込番号:25269640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/22 13:35(1年以上前)

>FE58さん
ふーむ、いろんな考えが有るんですね。勉強になりました。

うちはテレビ音声アンプを通すと、とても聴きやすくなるので常用しています。

書込番号:25270010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6526件Goodアンサー獲得:285件

2023/05/22 18:47(1年以上前)

私はこの901とパナのTVですがARC連動オンにしても電源連動はオフに設定は出来ますけどね。
ただし、イマイチちゃんと機能してないですが。

書込番号:25270309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/22 20:16(1年以上前)

>この「アンプ電源を切る」が余計な一手で
何故TV見るだけなのにいちいちアンプの操作をしなけりゃならんの、と思います

アンプのTV ボタンを押すのも電源切るのも、同じワンアクションですよね。

書込番号:25270446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > パイオニア > VSX-LX305

スレ主 ken93iさん
クチコミ投稿数:64件

場違いで大変申し訳ありません。パイオニアに質問いたしましても、オンキョーが倒産したのでわかる者が居ませんとのことで、お答えいただけませんでした。
ですのでこちらからご質問させていただきます。

現状このSC-2022の機種を使ってスピーカーの配置を、ウーハー、センター、フロント左右、サラウンド左右、サラウンドバック左右と7.1chにしています。
全然問題なく楽しめてるのですが、アンプ後ろを見ましたら、フロントハイト左右が接続できるようになっていますので、接続しようと思います。
ただこの機種は7.2chまでみたいで、説明書には「フロントハイトサラウンドバックは同時に再生できません」とあります。

そこでご質問なのですが、映画を再生し、例えば画面上正面からヘリコプターが飛び立ち、頭上を通り後ろの方角に飛んで行った場合のスピーカーの音の出方はどのようになるのかな??っと疑問を持ちました

1、センター、フロント左右、次にフロントハイト左右、サラウンド左右で、サラウンドバックがカットされるのか、
2,センター、フロント左右、次にサラウンド左右、サラウンドバック左右で、サラウンドハイトがカットされるのか、
3,センター、フロント左右、次にフロントハイト左右、サラウンド左右、フロントハイトをカットしサラウンドバックになるのか

再生はDTSのブルーレイを使用予定です。
どなたかおわかりの方お願い致します。

書込番号:25118369

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2023/01/30 11:51(1年以上前)

そもそも音声データとして9.1Chも入っているのか から調べてみては?

元データに無い物は、アンプが勝手に作り上げた物なので
カットという意味あいとは異なるかと。

書込番号:25119559

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken93iさん
クチコミ投稿数:64件

2023/01/30 12:10(1年以上前)

Musa47さんありがとうございます。

音声データーは殆どが5.1chです。
ただその場合でもどのようにスピカーの音が出るのか、どのように再生されるのかを疑問に思っています。


もしおわかりいただけましたら、よろしくお願い致します。

書込番号:25119579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:896件

2023/01/30 12:23(1年以上前)

SC-2022
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000390510/

書込番号:25119594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2023/01/30 15:03(1年以上前)

1、センター、フロント左右、次にフロントハイト左右、サラウンド左右で、サラウンドバックがカット
2,センター、フロント左右、次にサラウンド左右、サラウンドバック左右で、サラウンドハイトがカット
3,センター、フロント左右、次にフロントハイト左右、サラウンド左右、フロントハイトをカットしサラウンドバック

どのようにと言うか、例えば5.1なら、フロントハイトもサラウンドバックも存在しないので
カット処理と言う考え方は違和感があります、カットと言うと、存在する物を除くイメージなので。

スピーカーを付けていて、疑似サラウンド(元の音源に無い物を勝手に作る)にした時に
アンプ側がこんな音だろうって物を勝手に作って、そのスピーカーから流すだけです
元々ない音を作っているので、疑似サラウンドにしない方が自然に聞こえる事もあるでしょう。

どっちが音を損しないのだろう?とか考えておられるなら
7.1に対応出来る今の構成で良いと思いますよ。

書込番号:25119761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2023/01/30 22:08(1年以上前)

dtsでもdolbyでも良いのですが 5.1chが多いか 7.1chが多いかじゃないかな?

5.1chが多ければ フロントは糸の方が面白そうじゃない?

7.1chが多ければ当然サラウンドバックになるね。

このアンプは選択できるんじゃないの?  説明書にはセレクト出来るって載っていませんか?

書込番号:25120362

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken93iさん
クチコミ投稿数:64件

2023/01/31 06:23(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

私が疑問に思ってますのは、「フロントハイトサラウンドバックは同時に再生できません」の部分です。
9.1chの接続をすればどのように再生されるのかが知りたくて・・
残念ながらメーカーのパイオニアにはお答えできる方がいらっしゃらないらしく。

大変申し訳ありませんが、引き続きよろしくお願い致します。

書込番号:25120647

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2023/01/31 12:46(1年以上前)

>私が疑問に思ってますのは、「フロントハイトサラウンドバックは同時に再生できません」の部分です。
>9.1chの接続をすればどのように再生されるのかが知りたくて・・

そのままの意味です。
この機種には同時出力が7つしか出来ないので、同時に9つのスピーカーは鳴らせません。
選んだ物7つが鳴るだけで、どれにするか選択するしかありません。

フロントハイトを選べば、フロントハイト用にそれっぽい音を作る
サラウンドバックを選べば、サラウンドバック用にそれっぽい音を作る

上位機種のSC-LX56は9つなので、9.1Chで鳴らせるのでしょう。

書込番号:25121088

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2023/01/31 13:17(1年以上前)

すみません!
カットと言われている意味がやっと分かりました。
スピーカーを9つ付けれるから、ヘリが前面の時にはフロントハイから鳴って
後方に行くとサラウンドバックに、切り替えてると思われたのですよね?

マニュアル23ページの
5.2チャンネルサラウンド接続時には、サラウンドバック接続スピーカーには
「接続しません」とあるので、サラウンドバック信号のない時には、ここからは音が出ないのかと。

書込番号:25121139

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2023/01/31 17:28(1年以上前)

大変申し訳ありません!
まったくの憶測でした。

マニュアル69ページの「再生するスピーカー端子を切り替える」に
どの設定にすれば、どうなるか載っていました。

SB/FHモードだと、音によって、フロントハイ、サラウンドバック
どちらのスピーカーから出すのか、音声信号によって自動で切り替えるようです。

ヘリの音(一番大きい音)が前側が大きい時は、フロントハイから出て
ヘリが後ろに行って、後ろの音が大きくなるとサラウンドバックでしょうか?

完全な仕組みは読み取れませんでした、申し訳ない。

書込番号:25121410

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ken93iさん
クチコミ投稿数:64件

2023/01/31 17:48(1年以上前)

Musa47さん
詳しくマニュアルを見ていただきまして恐縮です。
只今、そのページを確認いたしました。
メディアの入力信号によりケースバイケースということですね。
やってみなければわからない・・というのが答えでしょうか。
すごく納得いたしました。

本当にありがとうございました。

書込番号:25121427

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング